活火山「恵山」の雄姿を仰いだあとは、美味しい食事と、絶景露天風呂で回復!

[音楽] マルプーちゃまるの 50ccスクーターの号で行く北海道 2024 始まるよ [音楽] はい函館公園にやってまいりましたこちらにね遊園地があるんですがこれが日本で 1番古い観覧車なんだそうです今日は 74歳の誕生日だそうです この日本最古の観覧車乗ってきたいと思います [音楽] 有計文化剤日本最古の観覧者乗車記念 切ッ符いただきましたしかも 74年前の今日設置されたそうです記念す べき日に乗れて良かったです 立ち町から見える風景です こちらは下北半島でしょうか 今日目指す絵さん あっちですじゃあ行きますか ああ危ない危ないあ結構な うわ鹿がいる ごめんね 綺麗ですねもうちょっと上まで行ける みたいなんで上行きましょう これかなすごいな こちらが餌です ちょっと登ってこようかなと思います行っ てきます駐車場からねこちらに向かって道 が夕歩道ができてますんでそれほど大変な 思いしないでもいけると思います すごいですねカ山ですね地獄になってます ね 絵さんのU歩ほど山の上の方に向かって 一歩一歩進んでいる途中ですが今回はここ で終わりにします次回もお楽しみに [拍手] 餌さんの言う歩道を歩いています ここでさらにね展望台の方に続くU歩道が ねずっと続いてあっちの方まで続いてるの が見えるんですが ちょっとあそこまで行く元気がないので 第33話はカ山さの勇志を蒼いだ後は 美味しい食事と絶景路天室で回復 [音楽] 水蒸機55と吹いてるのが見えます でしょうかね岩肌から してます [音楽] 向こうに続く 言歩道は この先沢があるんですけどその沢にかかっ ていたであろう橋が見当たらないので おそらく流されちゃったんじゃないかなと 思います 橋があったのか階段だけだったのかは 分からないですけど大雨で土石流が流れて U歩道も一部流されてしまったような気が しますそう考えるとちょっと怖い気もし ますね よく見ると奥に続いているU歩道の階段 部分も壊れています [音楽] 山の上の方に行くのはやめて水が流れた跡 がある川のところに行ってみます うん用の匂いがしますこ普段は水は鳴かれ ないんだろうと思うけど 多分大雨で その時だけ川になったんじゃないかなと 勝手な 想像ですがそんな感じがします [音楽] この辺はかなり 川流れた形跡ありますね [音楽] すごいですね餌 迫力あって かっこいいです はいじゃあ もね水蒸機 [音楽] カツカ山っていう感じしますね ここで 私は終わりってことで これ以上はちょっと登らないです [音楽] それからそれから ポツンと寂しそう 待っててくれましたジョルのちゃん お待たせいたしましたジョルの王ちゃん [音楽] はいじゃあ絵さんちょっと円形からになっ ちゃって申し訳ない感じもするんですけど も上なんか歩ってる人もいたりとかねして ましたけどねまた登りもね行きますので その時にねもうちょっと近くに見られるか ななんて思ってるんでちょっと無理して僕 までは行くのやめましたじゃあこれで今日 のね予定は全部終わりっていうことになり ますので一旦ねさっきの海のところの郵便 局の辺まで戻ってそしてえ国道で太平洋側 まここも太平洋側だけど半島の東川出て から南に下るって感じにしますじゃ出発し ます こっから見える風景はねとっても綺麗だと 思います [音楽] はい折り切りました 目的地はねちょっとぐるってくんですけど もあと12kmですね さあ右曲がれます 今日はちょっとGoProにやられちゃっ た日だねあともう少しなんですけどね 餌です 一旦ホテルの前を通り過ぎますホテル警は この上のようですね [音楽] この先ねあそこにガ所があって今海が 打ち付けられちゃってるけどもここの辺に お風呂があるんだそうです露天風呂がで 今日は午後の7時から8時6時から8時 だったかなになると引き勝になるので 入れるんだそうですあと明日の朝7時から 1時までは肝長なので入れるってことです み瀬海浜温泉です [音楽] ちょっと 今は ああなんかこっちとそっちと浴そがあ るって書いてったな確かに うお ジャパン言ってるけどあちょっと見えない ねちょっと浴草チックなものもありそうな そうなんですがここもそうなのかな あとこっち側にも通路があったんで こっち側にもお風呂があるのかなと思い ます今ね本当かよっていう感じだけど明日 の7時ちょい前ぐらいに来てみようかなと 思いますでさすがにねまおっさんだから 気味はしないんですけどま誰かいたらね その人も恥ずかしいだろうから一応水着は 持ってきましたこのミラ瀬回避温泉のため にね ちょっと下見をしときましたやっぱり バイクで来ないと無理ですね困ったねこの GoPro あここに書いてある感の時はあの浴草がね 見えてる満潮前後今満潮なのかなそういう ことは 夜になったら入れるみたいライトアップ するっつことなんかなちょっとその辺は わかんないですけどただここに来るのは ちょっと怖いよ はいということで のやっとホテルに行きますよ おお こちらを左折します [音楽] ふむふむそれでホテルさんのフロント レストランはこっち夕食はそっちで食べ ます とりあえずね日帰り温泉もやってるみたい でそっちのお風呂に行ってきます [拍手] はい今日の夕食です それに踊り違う違アビの 踊り焼きが来る予定ですトで来ますから [音楽] [音楽] このまま少しも分かりましたさんすいませんね [音楽] 申し訳ねえいです えいえですよはい [音楽] いただきます [音楽] おくこれ去年のですもこんな感じになるんですけれどもよろしければこちらにしてると思います [音楽] 切っちゃってもらっていいですか [音楽] また上位がいいんだそうですどの辛いですかね?あ美味しそう やった [音楽] さらに料理が出てきまして食べ切るかどうか怪しくなってきました最後はデザートでフィニッシュごちそうさでした [音楽] はい今日のお部屋です奥が宿泊者専用のお風呂になってます [音楽] 308でした はい入ります相変わらずねチェックインし てすぐ取ればいいんですけどなんだかんだ やった後になっちゃうんでね結構広いです 8畳プラスの部分がありますね もう1人で止まるには全然十分ですね今日 は トイレ付きですヤッホー 意外とねトイレ付きは 北海道の旅だと少ないのでありがたい感じ ですね まなくってもね大丈夫は大丈夫なんだけど お腹痛くなるんでね安心感が違いますね そんな感じです おやすみ これからどうしたじゃ今からねみ瀬海浜 温泉の方にね行ってみますはいみ瀬海浜 温泉着きました入ってる人はいなそうです ねこっち側の湯舟はまだ現れてないですね こっち側は入れそうですね じゃあ着替えてきますこっちには こことそっちの2箇所ねありますね薬がね がすごいな ちょっと逆光になっちゃうのでこっちから じゃ入ってきます こっちはこんなすごいないです 怖いな結構深いですおちょっとぬめっとし ましたあぬるいなあぬめっとするな危ない なこれ さあ入りました ちょっと深いです あああったかいような ぬるような 微妙な感じですちょっと怖いのは だいぶ段差が高いんですよここでぬめぬめしてるんで戻れるかちょっと怖いですねいやこれはロケーション的には間違いなくすごいですムシの数もすごいですあったかいですあったかいですねあったかい出てますねだるいかな [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] でいて あの ぬめぬめします足元が コケっていうのかなま固形でしょう 超ぬめぬめしますあしょっぱいあとね しょっぱいですあこっちの方がダンスが 低くただ船ムシがすごいなあったかい あったかい あたかいでもちょっとゆっくりあったままるっていう感じじゃないなこれすげえ滑るな足がちょっとこれが上に戻れるかどうかが心配ですね [音楽] おしゃあ我すが出なじゃあこっちのお風呂にも入ってみますかすごいですちょっとカメラ持ってきますああ夏じゃなきゃこれ寒いな今裸で寝れてますけどじゃあ今度はねこっち入ります ちょっとねぬめぬめしてて怖いんですよね あったこっちもあったけ これこっちのお湯の方が あったかいですあったかい [音楽] ああ今日も1日 1人走るから頑張ろう昨日ちょっと眠くっ て危なかったからな 合わないしあったかいわあここ気持ちいい あったかいむしろちょっと熱いぐらい さっきの大きい浴草はちょっと まだって感じでしたけどちょっとぬるめで ぬめぬめでしたこっちの方があったかくて 気持ちがいい どっからここだなここから出てるな [音楽] このコケみたいのすごいだねああ気持ち いい うわあこれはいいわ出る嫌になっちゃうちょっとぬめぬめしちゃうと思うんですけどあっちも見てきますねこりゃ海だなああ怖い怖いどうなんだろう これは入れたはいいけど出らんなくなるか なあやっぱ冷てえな あやっぱりねちょっと冷たいですねこっち の細長い方ちょっとね掘ってる足が滑るの で 危ないですあ危ない危ない危ないこっちは ねちょっと入りたかったですけどちょっと 諦めます水温が高いのかまた 温泉の せいなのかわかんないですけど本当だと ヒヤヒヤとするかもしれないけどそんな ことないですねなんかぬる眉感はあります よいしょ ちょっと斜めになっちゃってるけどね よし あこれちょっと まで使うと冷たいんでここはこんな感じ ですさあちょっとあったかいとこに戻って 帰りましょううん太ったら何も噛むが ちっちゃくなっちゃうま回ですら ちっちゃいわケツが出ちゃうこれまあ ギリギリ映ってないからセーフですね 海浜温泉の大自然のル天ブローを満喫して いるところですが今回はここまでとさせて いただきます次回もお楽しみに

※33話の最後に、露天風呂の温泉に入るのですが、名前を間違えておりました。
「水無瀬海浜温泉(みなせかいひん温泉)」とご紹介しておりますが、「水無海浜温泉(みずなしかいひん温泉)」の誤りでした。訂正いたます。

<第33話のお知らせ>
第33話は、一般公開です。

第28話の公開から、第29話の公開まで、一月以上の期間が開きまして、誠に申し訳ございませんでした。というのも、父が急逝したため、動画を作成・公開する時間と気力がなかったためです。ようやく動画編集も再開できましたが、まだまだ本調子に戻るまでは時間がかかりそうです。なるべく時間がかからないで毎回のお話を公開できるようにしたいと思いますので、これからも応援をよろしくお願いいたします!

「ジョルノ号で行く北海道2024」というタイトルですが、今年もシリーズの途中で年を越してしまいました😅
すでに2025年ですが、引き続きこのままのタイトルでいきますので、よろしくです!

皆さん、お元気ですかー? それとも、お便秘ですかー?
マルプーちゃちゃ丸です。ども、ども。

さて、2024年も、ジョルノ号で北海道に行ってきました!
今回は、道南です!道南ってどうなん?

旅の8日目は、函館の朝市にてイカ釣り体験をし、その場で捌いてもらい新鮮なイカ刺しを食べました。その後、五稜郭タワーから五稜郭や函館市街を一望してから、実際に五稜郭を散策。道に迷いつつ給油をし、お昼は函館ラーメンをペロリ。函館公園にある日本最古の観覧車に乗りました!しかもその日が観覧車の誕生日!!
立待岬に寄り、恵山方面へ移動。道中居眠りをしてしまい、トラックに轢かれそうになるも、事故には至らずに良かった…。
恵山は先日の雨のためか遊歩道が荒れていました。恵山をぶらぶら散策してから、本日の宿がある恵山岬付近のホテル「恵風」さんへ。温泉と美味しい食事に癒されました。

第33話は、恵山の遊歩道を歩き始めたところから、恵山の雄大さを感じ、その後、ホテル恵風にて豪華な夕食。美味しいビールとアワビの踊り焼きをバター醤油でいただきました!
翌朝、近くの水無海浜温泉に行き、海の中の温泉の露天風呂を満喫したところまでの動画です。

北海道在住のお友達の、湖由姫”こゆき”ゆーちゅー婆さんのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ。
https://youtube.com/channel/UCVv23jTvCqTt03J-LuET25A?si=tnC84oDCsq80qt3a

時々BGMに使わせていただくマンドリンの音色は、小杉公美先生のユーチューブチャンネルからご覧いただけます。
https://youtube.com/@yuru-mandolin?si=suFzB8ISx80NyZ5X

ジョルノ号の旅最新版2024年版の再生リストはコチラから見れます。

2023年版のジョルノ号の旅の再生リストはこちらからご覧ください。

2022年版のジョルノ号の旅はこちらの再生リストからどうぞ。

2021年版のジョルノ号の旅はこちらの再生リストからどうぞ。

その前の空振りの回(財布無くして、北海道にたどり着けず)はこちらからどうぞ。
【ジョルノ号で北海道へ行くつもりが、群馬茨城間日帰り弾丸ツアーなった話】

#ホンダ #ジョルノ#原付#50cc #スクーター #原付ツーリング #群馬ツーリング#新潟ツーリング#北海道ツーリング#函館公園#観覧車#立待岬#恵山#海峡展望台#ホテル恵風#水無海浜温泉

3 Comments

  1. お疲れ様です 考えて見たら 我が家は 宿泊代が非常に少なく旅出来ますが バイクですと宿泊代が掛かりますよネ 温泉良いですね 海の温泉って 式根島のしか入った事無いです😅

  2. おはようございます。ちゃちゃ丸さん。素敵な広いお部屋ですね。海の温泉♨️には、びっくり。すごく、ワクワクします。少し、ぬるめでしたか。段差が高く、ぬめりがあり、入るのも、難しそうでした。フナムシいましたか?。綺麗な、海を眺めながらの、水無海浜温泉❣️♨️素敵です。🌊お疲れ様でした。ありがとうございました。

Write A Comment