法師温泉 長寿館|群馬県|深山幽谷の秘湯 登録有形文化財の宿に泊まってみた|日本秘湯を守る会|三国街道永井宿|DEFENDERで行くの上州湯巡り旅【ぶらり#182】
群馬県利根郡みなかみ町永井 国登録有形文化財 法師温泉 長寿館 国道17号線 三国街道 猿ヶ京温泉を過ぎて、三国峠の麓付近 おはようございます。 また、久しぶりに群馬県のみなかみ町へやってきました。 三国街道 永井宿 今回の目的地まであともう少しです そう、今回の旅のテーマは ぶらり、法師温泉 長寿館を歩いてみた。 ではなく、泊まってみた。です 駐車場から係りの方の案内で宿へと向かいます ついに長年の夢だった法師温泉長寿館に泊まる日がやってきました 興奮しています。 日本秘湯を守る会 チェックインの順番待ちです。 チェックイン そうなんです、今回は2泊します。 「ご案内します。この廊下の先に温泉が3つあります」 部屋を担当するタパさんに引き継ぎます。
「食事はこの先のお食事処になります、突き当たり左側になります」 タパさんには2日間おせわになりました 「宿泊する部屋は別館の2階になります」 「こちらです、別館の2号の部屋になります」 「どうぞお入り下さい。突き当たりがおトイレになります」 あ、冷蔵庫もある 「お疲れさまです。川もキレイに見えます」 そう、本当に良い部屋です 「まあ紅葉とか、今は緑も綺麗ですが、紅葉の季節もすごい綺麗で」 まあ、本当にずっと泊まりたかったんです 「こちら初めてですかね」 泊まるのは初めて 「お風呂の説明、どうしますか?」 ええと、はい 「まあ時間によって交代になります、いまの時間は法師の湯が混浴なのと、長寿の湯が今は男性用になっています、8時から玉城の湯に入れます」 「長寿の湯と玉城の湯は身体が洗えますが、法師の湯は浸かるだけになりますのでお気を付け下さい。24時間いつでもはいれます」 「こちらお部屋の鍵になります」 「あと、浴衣のサイズなんですけが、どのくらいサイズでしょうか」 170センチ 「あ、じゃあ中サイズですね」 「夕食の時間が早ければ5:45から、その次が6:00からなんですが」 6:00が良いですね 「わかりました。お食事処の方で6:00にお待ちしています」 「浴衣を先に用意しますので、お待ち下さい」 別館2号室 ルームツアー 広縁の一部をトイレ洗面室に改装 部屋の前を法師川が流れる 外国人観光客向けのガイドブック 天窓の隙間 タオル掛け 黒電話 茶箪笥、お湯と冷水ポット 化粧台 お手拭き 仲居さんがお茶とお茶請けをもってきてくれた カメムシ撃退マニュアルと粘着テープ 虫が入ってくるので、1.夜は網戸を閉める。2.カーテンを閉める。3.窓側の電気を消す。 アメニティ 足袋 歯ブラシ 手ぬぐい 法師温泉は浴室撮影禁止の為、今回温泉の紹介はありません 癒やされます 長寿館 館内ツアー 薫山荘からスタート 本館 法隆殿 本館2階客室 別館1階 別館2階 本館から浴場棟へ 長寿の湯 法師の湯 玉城の湯 夕食 (新館大広間) 夕食のメニュー 「お飲み物のメニューがあります」 ええと、瓶ビール いただきます 早朝の法師温泉散歩 三国街道 永井宿 散歩 旧永井宿 本陣跡 朝食 (新館大広間)
群馬県の法師温泉「長寿館」に泊まってきました。法師温泉は日帰り入浴で何度か来てはいましたが、いつか泊まってみたいと長年思っていました。そしてたついに泊まる事ができました。
【目次|Chapter】
00:00 大雨の秘境の一軒宿
00:57 オープニング
01:51 法師温泉の道中
06:52 法師温泉に到着
07:50 長寿館チェックイン
12:30 長寿館ルームツアー(別館 二号室)
19:08 館内ツアー・長寿館散策
26:10 夕暮れの長寿館・夕食
31:37 夜の長寿館
32:24 翌朝早朝風景
32:54 朝の長寿館を散策
40:54 朝の永井宿を散策
50:20 宿にもどって朝食
54:12 雷雨・宿に籠もって編集作業
55:08 チェックアウト・出発
法師温泉は猿ヶ京温泉郷から三国峠へ、途中旧道に逸れて、かつての三国街道宿場町・永井宿を過ぎてさらに細い山道を走った先に現在は一軒宿の法師温泉があります。法師温泉は大正時代あたりには5軒の宿があったそうです。現在は宿の駐車場や関連施設が建っています。
長寿館はまだ秘湯ブームが訪れる以前に旧国鉄の「フルムーンCM」で上原謙と高峰三枝子の混浴するCMで一躍有名になりました。当時のポスターが今も館内に貼られています。
本館は明治8年の創業時に建てられた建物。他に昭和15年に法師川沿いに別館が建てられました。別館・本館そして明治28年建築の「法師の湯」が国の登録有形文化財に指定されています。その他、別館の南側に昭和53年築の薫山荘、本館玄関に対峙した山側の「法隆殿」は平成に入って立て替えられた建物で15年程前に訪れた時はまだ白木の新しい外観でしたが、月日が流れてよやく他の建物と馴染んできました。食事は本館横の新館でいただきます。新館で収容できない時には部屋食になります。
今回は古い町並み集落を歩く会である「いらかぐみ」のオフ会の場所として法師温泉 長寿館に泊まる事になりました。ゆっくり時間をかけて建物を見学、撮影する為に有休を取って前日から宿泊しました。初日は一人の為別館2階の2号室、そして翌日はメンバーが集う為大きな客室の薫山荘の2階に宿泊と、長寿館の違う部屋を体験する事ができました。客室は2階から1階に向けて番号が振られています。浴室は全面撮影禁止で、宿泊客のいない時間の撮影を相談しましたが許可は降りませんでした。よって浴室の動画はありません。2日間とも雨で、特に2日目は雷をともなった大雨でしたが、逆に水量を増した川と建物に打ち付ける大雨を撮影する事ができました。
また、深山幽谷にふさわしい山霧の風景を撮影する事ができました。
【三国街道と永井宿】
三国街道は佐渡往還とも呼ばれ、大名の参勤交代の他に幕府の重要な財政基盤である佐渡の金・銀の輸送路でもありました。
旧新治村の村域には当時、江戸寄りから下新田・今宿・布施・須川・相俣・猿ヶ京・永井の7宿が設けられていました。険しい三国峠を控えた最後の宿場である永井は多くの旅人で賑わいましたが、明治に入り現在の国道17号にあたる新道が山を開削し、谷を越え、かつての宿場町を大きく迂回して整備されると永井宿などかつての宿場町は衰退していきました。
長井宿でかつての旅籠を務めた家々は今も民宿を営んでおり、宿泊すれば建物の中を見ることができます。
【撮影・編集雑記】
—————————————————————————————
撮影機材
————————————————————————————–
メインカメラ:SONY FX30 https://amzn.to/4by44Rm
メインカメラ:SONY α7SIII https://amzn.to/3kCfHhn
メインカメラ:SONY α7C https://amzn.to/328tB0U
レンズ:SONY SELP1020G https://amzn.to/3Dum0zR
レンズ:SONY SEL2070G https://amzn.to/3Z4sUQW
レンズ:TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD https://amzn.to/2WVOcml
サブ動画カメラ:DJI Osmo Pocket 3 https://amzn.to/3z9pvcg
アクションカム:DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/3Xejnd0
アクションカム:DJI Osmo Action 5 Pro https://amzn.to/3FfuziD
サブアクションカム:DJI Action 2 https://amzn.to/3HIhZJN
ジンバル:DJI RS3 Pro https://amzn.to/3v8RPH5
ドローン:DJI Mavic 3 Classic https://amzn.to/3vxnpOx
ドローン:DJI Mini 3 Pro https://amzn.to/3CiB93D
————————————————————————————–
編集ソフト
————————————————————————————–
Adobe Premiere Pro https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
Google Earth Pro (地図)https://www.google.com/earth/download/gep/agree.html
————————————————————————————–
BGM
————————————————————————————–
Musicbed https://www.musicbed.com/invite/Sj13P
Artlist https://artlist.io/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
————————————————————————————–
一路一会・website
————————————————————————————–
【HP】一路一会・古い町並みと集落 酒蔵探訪(休止中):http://www.ichiro-ichie.com/
【ブログ】一路一会のぶらり、一筆:http://blog.ichiro-ichie.com/
【ブログ】一路一会のぶらり、地酒日記:https://tztom.exblog.jp/
【メール】[info@ichiro-ichie.com]
#宿場町 #城下町 #重伝建 #古い町並み #日本の旅 #ひとり旅 #japan #traveljapan #tripjapan #japantripamazing #Japanesetravel #visitjapan #japanvlog
#ランドローバーディフェンダー #ランドローバーディフェンダー110旅 #ランドローバーディフェンダー110車中泊 #LANDROVERDIFENDER #車中泊
4 Comments
ご視聴いただきありがとうございます!皆さまの感想や要望をぜひをお聞かせください!😀
動画制作の励みになります!あと、いいねも頂けるとうれしいです!😆
あと、仕事が忙しくなかなか旅に出られていません😢次の旅に出るまで動画の更新は少しお休みします🙇♂
If you enjoy the vlogs, please don't hesitate to leave a comment, give a thumbs up.👍😀
We're eager to receive your feedback.😄
The Onsen is a beautiful building as are the mountains, the rain, the clouds & thunder! Good video!
Pongan la traducción. En la pantalla. Para entender. Me gusta. Mirarlos. Pero sin la traducción en la pantalla no entiendo de qué se trata porfavor
日本的温泉旅馆都很不错,有特色的同时还有令人怀念的レトロ感。可惜的是往往都是双人起的房间,而且价格非常贵,即使是素泊まりプラン价格也还是很贵…