ジローの街探索 【グリーンファーム館山 道の駅 】#道の駅 #千葉県 #LIVE配信
コメントいきなりありがとうございます 日本コースじゃねえやあの癖で出ちゃうん ですけどもねはい次郎の町探検ってところ ではい本日からね少しずつやらせて いただきます道の駅というところで第1弾 としてねここですかねはい駅の道グリーン ファーム館山さんにお邪魔しております はいめちゃめちゃ建物的にはね綺麗 なんかグリーンを貴重にした平屋の感じ ですかねでその隣接されてねそこに郵便局 がありましてさらに言うとね私ずっとこの まっすぐの道を通ってきたんですけども こうねグリーンファーム館山さんのこの道 ずっとね2kmとか3km近くねまっすぐ ね向こうの方から館山道の終点から まっすぐ来て大体10分ぐらい15分 ぐらいかかったかなぐらいのぐらいで 来れるようなところにございますはい ま第1弾としてねあの本に書かれていた あのところからま順番に行こうよっていう ところで今ちょっと風が強いんですなびい てるでしょ結構で一応風には強いように あのマイクの方も設定はしてますけれども ちょっとねあの風切りが入っちゃったりし たらごめんなさいすいませんってところで ご紹介というか施設の方回ってみようかな と思っております特さんどうもこんにちは 次郎チャンネル次郎ですいつもありがとう ございます先コメントもありがとうござい ますね本当私もねここ来たの初めてででき たのもなんとなくこういう施設こういう ペイントとかそういうの1つ1つ見ていく とかなり新しいなっていう感じはします はいうんまだできて数年しか経ってないの かなって感じはしますで障害者とかねこう 体の弱い車椅スの方とか必要なスペースは とりあえず3つございますねとりあえず私 のはみ真ん中に止めてありますけれどもで その先にタバコ吸えるスペース今ねあの女 の人なのか男の人かちょっとわかんない けどタバコ吸われてますねあそこにタバコ スペースがございますさらにここ2階には なんか登れるようなところもあるみたい ですけどもまこうやってね座れる椅子とか も完備されてますが今この時期というか この時間帯11時41分時点だと太陽の方 がまだ なんつったらいいのかなまだ真上なので ここのテラス席が まだ日向なんですねだけど午後とか来ると 午後にここに山ねファーム縦山 さんに来ればここ多分日陰になるんじゃ ないかなって感じするんでここに来る来て ちょっと遊びたいとか思う場合はですね5 とかの方がいいんじゃないかなと思ったり しますはいちょっとなんか螺線階段使って 上の方にねなんか上がれるようなんで ちょっと上がってみますね私も初めて来る んで全然分からんのよ 小屋さんあるねおやさんあれスーパー マーケットだっけこっちの方にね有名なあ ははははちょっとしたちょっとした ちょっとしたはい ちょっとね他のお客様もいるからねま こんな状況ですかねいろんなあこれは道の 駅ですね竹山にあるはい道の駅ですご紹介 してます まああそこにはその先には 見てもらうとですねちょっと風強くて ごめんねひ回り画質的にちょっとあれだな 難しいと思いますけどひ回りが植えてある ねでここに台があってね台があって何する んだろうこれ私はお立ち台だから好きだ からこうやって立ってこう取っちゃいます けどまこれ360°ちょっとゆっくり回し てみますね はいこんなような 風が気持ちいいかちょっと強くて帽子が 飛んでっちゃいそうなそれぐらいな勢い ですけれどもまとにかく今ねこの時期何が 綺麗だって言ったら犬ですよいあの田上が 終わってだいぶ成長してきた緑がすっごい 綺麗なんですよね飛んでいる虫もすごい 多いですけどもまこっちの方にもね遊びに この下の方ですね風強くてごめんねまこう やってベンチとかま水道とかもあるしあの 鉄望になんだブランコ向こうはなんか ちょっとした子供がやるロック クライミングみたいなとか平行台みたいな のがあったりしてまあドックランなのかな と思ったけどまあなんかみんなでねここで だただ暑いよね あ失礼まあね異常なんで皆さんあの熱中症 にならないようにね水分取りながら遊んで 来てもらうといいかなと思ってますけどね はい ちょっと下がっていきましょうかこういう 上でもね遊べるとこあるよってね螺線階段 になってますはいここで点灯したら面白い けどそういうふりはいらないからじゃ普通 に行きましょうはいでやっぱりここのね あの座るとこは午後になると太陽が どんどんどんどんこう向こうに行くんで 良くなるんじゃないかな日加減になるん じゃないかなと思うよ 店内の方もね撮影大丈夫だと思うんだけど 行ってみましょうはいま怒られたら外で しか撮影しないからあれですけれどもま とりあえずね 新しい建物なんでめっちゃ綺麗はい まずトイレ行ってみようかトイレ重要ですよねこういうとこわざわざ来てさトイレが汚かったもがっかりあ adeがaedねあはい まこの辺にあるんだねほらここですね今のはグリーンファーム縦山さん で高速道路降りたところには富浦のここねこ前行ったことあるんですけど今度また行きまし この千葉にはねあの道の駅が 30あると言われております 結構あるでしょで私住んでるのこの辺りなんですけどもこの辺りあんまないよねやっぱこの辺とかあ海ホタルにもあるんだねまこういうのをこれから少しずつ紹介していこうかと思っております ま中に入っていくとまこっちに赤ちゃんあ綺麗こう冷房もちゃんとこれちょっとレボついてるから閉めといた方がいいね うんちょ1 はちょっと見れないですけどもまトイレねこれ男子これがあの障害者さのあのねあの多目的トイレですね ここはエアコンは入ってないですけどここ 自体が空調が結構ここにトイレに空調が あるんでこの辺りはもうひんやりするので トイレで暑いなと思うことはないのかなと 思いますねはい でまずトイレを入るとですねま入り口が あってこうでっかいディスプレイがこう パーンとカーンとあったりして多分ここの 様子縦山の何かを流してるんだと思います さらにはこういう掲示板みたいなところで まお知らせとかもあるんですけれども今 入ったところがここ私いるとこここって 女子トイレは結構広いね男子よりねでここ は冷暖房あるここに冷房暖房あるんでこの 辺りは涼しいゾーンですここは涼しいかと いうとそうでもないなちょっと熱いんで中 に入りたい感じですねなということで中に 入っていきますねはい 一応撮影はダメとかって書かれてないみたいなのでま注意されない程度に皆さんのあのお顔とかなるべく映さないように下向きにしながらちょっと行こうかなと思っておりますはいはままあタコ大餅ですよね大どこでも売ってますけどね 私は個人的にはあんま好きじゃない好き じゃないですはいあねビもうちょっと シーズン過ぎちゃったんで本物のビって いうのは売ってないかもしれないですけど あとマックスコーヒーもね千葉名産らしい んで知ってる方ははいマックスコーヒーを 買われていく方もいらっしゃるのかなって 感じはしますけどこれはでもまどこにでも あるようなねまでもビュアカントリー マームのビュアこの辺もやっぱりま暴走的 なビュアビワービュアビワービュアな感じ うんタるとかまあ普通なのかな今んところ は 美味しそうなもの美味しそうなものま私が いつもチェックするとしたらですね やっぱりあそこかな牛乳チェックですね 牛乳をチェックしましょう ノンホモ牛乳 799円いいね 美味しそうですね これ後で買ってこうかな あとプリンが大量にあるよ井上農園さん 農園違う井上農園さんね応援カフェの 柔らかプリン400円ここの柔らかプリン ボックスっていうのがもうすでに品切れ ですね 少し人気があんのかな まこういう入れ物入って420円ならまあ 許され許されないかなわかんないですこう ねフレーバーが上にいろんなの付いてて味 が違うみたいなんですよねこれはノーマル プレーンでこれはなんか千葉ブルーとか 言ってレモンが入ってるんですこれ マンゴーこれティラミスですねでこれ トロってなんかなんだろうねなんか ちょっとさらに高級感増してるやつみたい でさらに言えばまだまだプリンだけでこう ピーナッツ系だしこれミルク系だしって いう感じでいっぱいありましたねシフォン ケーキも売ってるしこの辺りはやっぱり そういう牧場とか本場なものをここで 置かしてもいただいて結構量が売れるん だろうなと思いますねあ白西キム好きです はいここはですねあの千葉県山市にある はい道野駅さんですはい グリーンファーム縦山っていうとこですね はい ちょっとあのお客さんに配慮しながらなんで下向きで行かせていただきます いやあクジラカレーの買っても買わん食わんのよね結局結局食わないトマト安いのかな?特さん補正補正というかありがとうございます 細くかありがとうございますイノシのキーホルダー需要あんのかな?ちょっとわからんけどわからんけどウィークエンドシトロエンシトロ円って車か 1 人で来たのですか?いや家族できましたはいありがとうございますコメント アイスコーヒーつってここ冷たくないとこなのによアイスコーヒー えこれも触らないでくださいだから触っちゃたんね 美味しそうな めちゃめちゃうまそうなものいっぱいある けどまそういうとこよりもさらになんか これはっていうのはどれだこれか 宮本 さんが作っている要景所のね宮本要計の 赤宮玉赤250円安い でもちょっとサイズ感がバラバラですね入ってる卵はうんネギ安いね 3本入いて150 円ですネギはマジ安いはいは何?持ち米だこれ 2kg3300 円虹のキラめきいたことないねえ グルテンフリーなんだ ええいいっすね これいくらなんだろうね 600円2号だ2号600 円先月オープンなんだそんなそんななんですかねめちゃめちゃ新しい感じはしますけど 新品の匂いはしないけどなはい これ食べてみたいな 2kg3300円ってなかなかするけどね ニンニク うわあすごいよこれマジかこえっと船橋から 2時間ちょっとでしたねはい 高速乗ってしまえば立山窓までこれ来 ちゃうので窓終点まで行けばあ 10分15分ぐらいで着くのではい すごいニンニクのいい匂いがするすごい このジャンボだってこの1粒が1つよ すごいでかさびっくりするんだけどこんな でけえんだぜわおジャンボニンニク ニンニク特有の匂いが少ないんだってホイール焼きがいいええ 知らんかったわ玉ねぎちゃんと綺麗に向いてんの?これ綺麗だねつらげ戻してある 玉ねぎはコストコの方が安いそんな主婦みたいなこと言うなってそうっすよねはい すいません卵暴走の卵ま私んちには近くにね美味しい卵屋さんがあるんで卵にあんま興味ないんですけども宮本さんの卵も気になるっちゃ気になりますよねただ卵運ぶとさ 1 つぐらい割れるんだよねうんこの辺はデメリットかなうんクラゲスパイ ああ美味しそうわあここにもどでかい 玉ねぎあるわうわ新玉だなこれね新玉今が 10km入って1600 5kgで5kgだと割高だね10kgだと 安いでもこんな使い切れるかそこが問題 小松の150円 今で言うとあれかこのラディッキなんだこれ?ラディッキみたいな 道の駅は23回るの1個ですねはい 1 つです唐辛しも美味しそうこれメロンこれは枝豆 ま本来は効率的に言うとですねやっぱり道の駅わざわざ来たんだから何個か行った方がいいじゃんと思うんですけれどもうん検討しますちょっと待ってくださいってとこですかねはい ありがとうございますまとりあえず1個1 個ずつ行こうかなと思ってるのでなんだこれ?みかんちゃんって書いてあるよ [音楽] この後はねどこか行く行かないと思いますね多分余裕があればもう 1 個ぐらい行くかもしれないけどってとこですかね ナス280円パプリカこれは 230円キウリ140円安これ 140円安いな このバカでかいウリ110円これも 3つだか3本入って130 円あビアもまだあるんだねちょっとサイズはちっちゃいですけど 600 円うんビリアはねすごい痛みやすいからねうんなかなか市場にも流通しないというはいものですけれどもあチャー [音楽] まトマトも美味し大根農薬やってないからオーガニックの大根 [音楽] 190円 へえこれからね美味しいよね茹でて食べたらゲ 200円バジルもあってピーマンも 180 円って安いなパセリあパクチーが売ってるパクチー好きにはたまらんなこれ アスパラ 手掴みで1個だけはい 塩漬けしてるそうですいただきます うま マジうまいんだけど アスパラどこ売ってんだ めっちゃうまい っていう感じではい中に入らせていただいたんですけどここはそうです私の家の近くにあるのは奈良園奈良所ですねはい奈良さ奈良さんていうあの昔からの近所付き合いのところですねで一応ここですねまここが今ショップというんですかはい あの野菜とか旬のものとかを売っている ところでさらに隣にねなんか食べるとこが あるのでそこもちょっと行ってみましょう か 素道牧場って書いてあってえ ミルプシェイクか じゃあ この牛乳飲んでみようかなバージ牛乳うん 1 人で飲んでいいのかな?亀さんとかほっといていいのかな?まあいっかすいません はいジャージ牛乳の300300 のカップをありがとうございます 400円ですはい ありがとうございますではちょうど頂戴いたします そうですねお昼はこれからですねはい何食べるか今から決めていこうかと思ってます はいありがとうございますシングルミルクへえこっちもあるんだねシングルミルクって支払い方法もいっぱいできるほら [音楽] あありがとうございます はい買わせていただきましたジャージ牛乳の 300カップ400 円可愛いよねもうマナシェイクとおうどんな味するんだろう?じゃあ全品を低音さノンホモジャージ牛乳手しています お前のかお前のお前のお前のかじゃ いただきますはいいただきますちょうど今 お昼ですかねなんか金が鳴ってますね ああ さっぱりしてる ああ ああなんかね なんだろうなな何て言ったらいいんだろう あ 後味すっきり系の牛乳そんなのあんのかね はい後味がすっきりしてんのなんだか知らんけどのお客様はいお待たせしましたでもらいます [音楽] はいあの牛乳臭さとかさそういうのが苦手な人とかは全然大丈夫かと思いますねはい これで作ったなんか逆にね カフェオレとかさそういうのをこう売ってくれたりしたら もっと美味しいんじゃないかなと思うんだけどな素藤さんな ありがとうございますお願いします小島さやかさんどうも高おさんいつ行きますか?ま今年はちょっとわかんない行かないかもしんないもう暑いから [音楽] ここじゃん山ねそうさバーガー 山暑いんようんで小島さんもどうかわかんないけど この中年中年ってかもうおっさんがだよ山に登りつつあっちあっちあっちって言ってんの面白いかっていう話ですよねとさん次郎ちゃんはお腹に来ないの?牛乳がってことかな?大丈夫ですはい うちの牛乳消費量ってめちゃめちゃ高くて 大体あの 1lの牛乳が2日でなくなりますね 親も飲むし嫁も飲むし俺も飲むしてごちそうさでした こっちか 美味しかったです これおすすめですおゴミ箱もあるのも嬉しい自動で閉まるもう [音楽] 1 回やろうかえいあれ?嫌がってる出演したくないみたい開かないみたいまいいやじゃ次行ってみましょうか 次はお隣にあるですね 近々そうそう言ってた言ってたうんこれは間違いなく本当の事実なんだけどいや実際実際よ実際あの小島さんねあの死んじゃうよ死んじゃう死んじゃう暑くて今だって今日陰だけどね今日向にいるけどそれでも暑いめちゃめちゃ熱い これ登山するわけでしょ汗だのおっさんのさ後頭部とか見てておもろい夏場ちょっとやっぱ封印しようかなと思ってこういう なんかご紹介というかちょっと行くにもこう道の駅とかそういうのを巡ってる方がいいのかなって感じがし行くは行きます行きますけれども今すぐは行かないってやつですはい だってさっきねの切山も通ってきたんです よここまで来る間にねうん切山も意外に 遠いんだなっていうそういう感想ですけど もまあ高尾さん行くんだったら秋口がいい んじゃないですかやっぱりいろんなねあの 草とかああいう葉っぱとかもあのちょうど いい感じにね紅用してね綺麗な景色が映る のかなと思うのでもう夏場行くのはねもう 罰ゲーム罰ゲームやめた方がいいあんなの 見てても気持ち悪いだけだからおっさんが 汗かいてるだけだから本当に汗吹いては あっちあっちって言ってるだけだからやめ た方がいいですはいという結論となりまし たはいあがっかりです高尾さん見たかった ですか それはそれは失礼いたしました道の駅 そんなこと言われちゃうとね山にお越しい いただきました私あの0か100の人間 ですよわけじゃない0と100 の人間って言い方あれだけど やるっていうことは絶対やりたい人間なんですねで うん 物販施設のマーケットでは地元のノーを取り扱っており 現在は 天気が悪い日に行きますよじゃあ天気が悪い日にあ吉田ナさん どうもお久しぶりですこんにちは次郎チャンネル次郎ですおます 今ね雰囲気のいいとこの円じゃないですけどここに座らせていただいてめっちゃ涼しいの卵 はい今は縦山に来てます 竹山とか南暴走というかこっちの方って迷っ あんまり熱くならないんですよね うん 大白最高評と言ってるけどあい大変ですか まストレスいっぱい貯めていただいて たまにはね旦那さんにお子さんを預けてねあの月に 1回リフレッシュしてもらうとか あの主婦主婦業って今俺もやってたりしてて 主婦の人ってさ別に誰かがお金もらえるわけじゃないじゃないですか バーガー あ今お昼寝タイムしてるんですね レストラン化 だから是非ねあの旦那さんにねあの食 を 素敵なプレゼントとかもらってねあのテンション上げながらね まあ1年2 年ぐらいは育児に頑張っていただかないとってとこかな もし旦那さんがその育級とか取れるような会社さんで働いてるんであれば育級とか取ってま交互にやっぱり今の時期はね時代ていうかそういうのは 是非お立ち寄りください 代ですよね なのでそういう理解理解がある旦那さんだといいなと思いますけど行っております ていうとこで次のはいとこに行ってみましょうか コメションカウンターにお越しください 次はねノーカフェっていうとこで 本日は何があんだ?これうちの駅 ロールキャベツブラタンのプレ
この動画では、[00:00] ジローさんが「ジローの町探検」と題し、道の駅「グリーンファーム館山」を訪れる様子が紹介されています。
道の駅の紹介は多岐にわたり、以下の情報が提供されています。
* 道の駅の立地とアクセス:
* 館山自動車道の終点から約10分から15分の場所に位置しています [00:52]。
* 建物はグリーンを基調とした綺麗な平屋で、郵便局が隣接しています [00:23]。
* 施設の特徴:
* 障がい者用の駐車スペースが3台分あります [02:02]。
* 喫煙スペースも完備されています [02:14]。
* 2階には座れる椅子が設置されたテラス席があり、午後は日陰になるためおすすめです [02:28]。
* らせん階段を使って上に上がることができ、そこからはひまわり畑や遊び場が見渡せます [03:12]。
* 遊び場にはベンチ、水道、鉄棒、ブランコ、ロッククライミングのような遊具があります [04:57]。
* 建物内は非常に新しく綺麗で、トイレも清潔に保たれています [06:15]。
* AEDも設置されており、女子トイレは男子トイレよりも広く、冷暖房が完備されています [06:26]。
* 販売されている商品:
* 館山の名産品であるびわやマックスコーヒーが販売されています [09:03]。
* 「ノンホモ牛乳」(799円)や、井上農園の「柔らかプリン」(400円、フレーバー違いで数種類あり)などが紹介されています [09:58]。
* 宮本養鶏の「宮玉赤」という卵(250円)や、もち米(2kgで3300円)、ジャンボにんにくなどが並んでいます [13:05]。
* その他、新鮮な野菜(ネギ、トマト、玉ねぎ、ナス、パプリカ、きゅうり、大根、バジル、ピーマン、パクチー、アスパラなど)も多数販売されています [13:25]。
* 試食したアスパラの塩漬けは非常に美味しかったとのことです [18:53]。
* 飲食店:
* 隣接する「須藤牧場」では、ミルクシェイクや「ジャージー牛乳」(300mlカップで400円)が販売されており、ジャージー牛乳は後味がすっきりしていると評価しています [20:00]。
ジローさんは今後も千葉県内にある30か所の道の駅を巡っていく予定だと語っています [06:44]。
2 Comments
途中で切れてしまったので、再度配信してもらえますか?昼食食べてるところも配信してほしいです。
もう一度配信再開して下さい