【夫婦ツーリング】黒髪山周辺と鬼木棚田に行って来ました! 佐賀トランポツーリング2/2
[音楽] うわあすごいね うんすごい岩山がでずっと待ってね はい なんかすごいなあ うんすごいバスが来てる おおバス来とるねうん どこで油タンすんだろう ひたすらまっすぐかな はい ま看板も出らんしね おおうんえっと島こっちだね ああ右だねのキャンプ場は左だ はいあははははすごいな少年自然の家とか うーんあんだねねえ ああおとととさあ来たぞうわ 波が波が首 う久しぶりやなこんな探検 ねえうん うわあえっとねもうちょいだね もうちょいうんもうちょいしたら うんなんか広いとこが出てくるはず 広いとこもうあのビの地図がさこれ以上ありませんになっとるよ道はあるんだけどさ うん 案内してくれこ細い道はね案内してくれんもんね あそうなんだうん みひたすら行くしかないよね うん行くあ人がいる え人が登ってた今マジ はいもうすぐやね はい見晴しってきたね あ車がうんそこそこああ いやあ来た来た来た おおすげえだいぶ残った まちボ展台だ あちもなんだこれ ここが駐車場うんどこでもいいよ いっぱいおるやん 右はなんだあ展望台の横に止めよっか うん天台 へえ島房ってなんか書いてある うんよいしょしあ [音楽] 平成16年 30 えっと18足して34 [音楽] ああコーヒーセット持ってくれよかったほら あすげえない あこれ ん目岩うん 名岩とお岩であれが黒上山だって ああ へえなるほど岩山だよ うんわあ絶対これコーヒー美味しいぞ うんしまったねん 竹散歩 なんだろうね へえ ちま希望ちまち ちまちこれは綺麗に見えるわ [音楽] かかった かかった 楽チン楽チ楽チ楽チ さあということで次は黒上神社に行ってお参りしましょう はいはい初めて行くああ初めて初めてうん いいねこの鳴き声ね うん はいということで次はあそうそうそうあのキャンプ場にちょっと顔出してみよう 顔出して知り合いでもおるんかいうん 本当どこやった?キャンプ あ途中にさ看板出とったやん 出とったっけうん出とったうん俺は見た そうねうんうん風は気持ちいい うんねえね日陰は最高あ日陰最高やん 今の時期が1番悩むよね切るものとかね ねえ朝晩寒かった寒かったっつうか朝寒かったしね あ15度やもん あーちょっと飯はねて感じやも あれで多分1時間したら結構震えるよ うんそうそう重つってもね そうそうそうそう もう冬仕様だったら全然大丈夫やけどさ 夏潮で行ったりしたらもう ガタガタ震えとるやそうなのよね けどね昼間は暑いしね お昼は暑いしね でもこういうところは快適やしな そう難しいよな 難しいね だからねこう薄いものを重ねしとくのがいいんやろうけどね うんうんこれでもないねあこれ ワンパ あこれだこれちょっと右行ってみよう うんははははは伊の うん広場キャンプ場あ入れないわ あらんやってないんじゃない?じゃあ うんやってないねうん わあ川の音が背すらぎが気持ち良さそうや ああ残念でしたうん まちょっと広場があってね そこでキャンプができますよってやつ けどもしばらくやってなさげやね うーちょっとここはあれかな?夏だけやってるんじゃないかな ふーんうん行きましょうおい はいじゃあ黒髪神社に行きますはい [音楽] あ左の山じゃねえか うんぽいね うんこんもりうんこんりしとるうん えっとこれが駐車場で入っていいのかな 車うんはいよかごるねよかごとあるねうん ひっか引っかけ引っか引っかけ よいしゃあ薄日陰 薄日陰うんよしこれが黒髪です ふーんうんさっきの黒髪山をご身体とした うんうんあいいねあと うんちょっとさ道路の向こう側から取るでさいいねあっちも駐車場そう うんどっちも駐車場だね あらいいね [音楽] [音楽] ああすごいすごい へえ ええねうんあよいしょ [音楽] 2兵2杯3拍手3 拍手だっけ?レーだ三手いはさ神社こう一周できるの馬がねゾろぞろ一周するんよそれもそれでかっこいいよ [音楽] [音楽] これで何メータぐらいだろう 200300400ぐらい100 ぐらいじゃない100うんだって小学校の 100m層ってこんぐらいじゃないか そうだっけうん まあここまで75で来ることはないけどさ うんじゃあ行きますかも ここまでうんここまで [音楽] よいしょよいしょ うんここはやぶサメシン地で人気だそうです はいよいしょはい はいとことでこっからね有田町に入ります けども有田町はね前回えトランプ ツーリングで紹介したまんまでございます のでえまたねそちらの動画をご覧 いただければと思います [音楽] はい今ねハサミ焼き物超えるところでえランチしました美味しかったです うん美しかったオムライス はいちょっとこっからねまた新たな場所に行くので 動画を回していきたいと思います はい次はねおニの棚に行きたいと思います イエー 手やったらガリってなったんです イエーイえあ焼き物焼き物 うん乾燥しとったよ今あ本当だ うんすごいのどかないいとこだねどかだねこの辺は なんか山に囲まれてるけどさ うん あの山がなんて言うのかな?低いっていうか うんうんこう圧迫感がないっつうかね うんいいね 侵力が侵力が綺麗 ねえ山の色が変わっとるもんね うん鮮やかなうんうんよかね よかね ああそしてねほら田がこんなやってさ 水張っとったら綺麗やろね そうねうん最近のなんかインスタとかさ うんうん結構水張った棚田の うんうんいい写真をね そうね 頑張ってアップしてる人がたくさんおるうん うんうん ああなんとかセンターっていうのが地図に出てきたな うん もうひたすらまっすぐ見出とるやん 出とったねうんちゃんと見な 俺も俺もほら だって地図がまっすぐになっとったん そうあそうなんうんへえ だけど地図はね当てにならんからね まあねおにき えっと青流水ご使用ください ご使用ください 杖だなあそこ登っていったとこがその あれなんじゃない?おじ蔵さんが並んでるあ あああ本当だ並んでる うん 本当だえ棚田は 棚田はもうちょっとやないの?ここの辺かな?展望台とかないと上場ではねまだ上かな [音楽] 上行こうか あでも棚田展望こっち行こうかてなっとね うん 絶対ね看板の方が正解やからね うんじゃあ展望所行ってみようはい うん田展望所町 どこだろう?あそことかかな うんうわすげええどどこまで上がんの?うわすごい石垣が ねえ立派な石垣きやんけ ちょっとちゃんと 展望場まで案内してほしいね ね看板手でどるかいなあま行ってみるか うん 展望所ってことはま上の方だろうね そう1番上だねうん ひたすら道なりにあ P駐車場ここが駐車場ってこと いやいやいやP駐車場右ってなっとる あくか おほらギアが入ってなかったやん あうん頑張 わンこはわンこはい出したやんわこごめんよううるさいのはモンキーよ私じゃないわよそうや うんすごいよめっちゃ うわこれはすごいめっちゃ棚だ あそこじゃないの?ほら上に見えるとこ あるねああそこじゃない?多分 100mこっからうん間違いないな うんちゃんと作ってくれたんでね すごいすごい ひやあうん上のこうかなあああるやんさ柵も あるねうん よしよしよしよしうわあ長めいい おおうわなんか馬にまたがっとる あ本当だ怪しい あああった駐車場 ああさっきの手じゃん あれ?駐車場駐車場あ駐車場下にあるわ うん降りようか一応 いやあ へええ [音楽] よし [音楽] てか最後の玉良かったねうん良かったね あれは良かったうんめっちゃ長めいうん 悩んだけどねどうしよっかなみたいな あそうなんだあ悩んだよ なんかあ私なんだっけ?前のねあの有田とか のエリアに行く時に 多分ここ見つけとったんやけど うんその時はほらなんか季節的にさ あん時何月4月うんままだやね うんそうそう田上もしてないし うん行ってみらんとわからんしなみたいな そうね 感じだったからまあうんあんまり提案せんかったけど うん うんでもあれやね今回は水を貼ったんぼやったけどこう ある程度苗が成長したところも うんうんあったねね良さそうやねうんうん うんこれが成長して うんヒ岸とかね ああ本当ね咲いたらすごいよあれはあ あそん時狙ってまたちょっと いけるかなうん覚えてるかな うんねどうだろうねあれ 9月やったっけうんうんそうやね願 9月うん はいえ今ね流門教っていうとこに向かっております うんうん急遽 ちょっとね抜き打ちで うん行ってみるみたいな そう だけどこにあるかがねちょっとわかんないんだよな うんちょっとねリサーチ全然してないからね うん全くしてないしね 看板通りに来ただけやからね うんま一応なんか地図上ではこの先に流門ダム ダムがあるね うんダムあるね流門鏡がその先なのかな どっちかよね火流か上流か うん たまにはねこういう看板だけの旅とかもいいの おおそうそう おでかいでかいね でかいねふわあ向こうはタプタプ入っとるんかな?おタプ入っとるね 壁の向こうはうん へえタップタップ タップタップ あこれはなんだ?え底っていうの?あ一方通行一方通行あなるほど ああ ぐるっと回らない回るようにできてんだ なるほどうわ結構な 結構な外周ねうんへえこの岩山もすげえな すごいねうん へえ回るんだ ふーんああいつ うわ すごうん 初めてだよね初めて初めてねうんう ええ一方通行っていうびっくりだな うんなんかでも気楽に走れていいね おお あこのなんかね先っちにキャンプ場みたいなのがあるね うんわ涼しい おお涼しいこんばんは ねえなんかキャンプ場に向かったんね うんそうそうだから端っこキャンプ場だよ うんでも怖いねここまで来てしまった以上さ うん一周すなかんもんな うんそういうことですねうん 1周どれぐらいだろうね ねえどれぐらいあるんだろう?まだずっとあるようん 何キggんだろうなうん なんか暗いなと思ったらあのサングラスしとった サングラスしとった [音楽] どの辺がルーモン鏡 ルーモン鏡 ルーモン鏡なんでしょうねルー門鏡どこだろうね ルーモン鏡 うーん でもルーモン鏡キャンプ場って書いてある うんそうそうそう先っちょね うんうんなんか時々ね事蔵さんが うんそうそうそうそう うんあるねあるね もうそろそろ終わりだね 1番あああと折り返しってことね うん上流側 うんその先っちょがキャンプ場だ ああ わ車いっぱい止まってない 止まってるこれか ああちょっと寄ってみるかキャンプ場 あえっと右かあへえ でへ ルーモン教って書いてあるよ ルーモン鏡 [音楽] どこにあのルー門鏡 ルー門鏡ちょっと地図見るかはい えということで今日の取材旅は終わりに おおうんなりましたもうすぐでね 駐車場ですはいあの草ボの あの草ボのマジかっていうぐらいね うん ひどいえ駐車場でございますまでもねえ今日は 310円かなうんうん安い めちゃめちゃ安いえ駐車場所でございますうんあ ありがとうございますここが市役所ねうん 閉まりの市役所立派やな立派 うんうんうんはい着いたよ はいはい左曲がります さあこっちだったら嬉しかったんだけどねまさかのこれやで うん この角度から見たらえってなるおおおるやん おるねあれだよねやっぱ社員だね おるねああ うん 多分ご近所の会社のうんへえ よし到着しました はいいいね止め放題 そうそう多分そこのさ うんあのホーム局とか そうねうんいろんなとこがさ うん借りてんだよそうやろね うんよし到着しました おいはいはい それでは積み込みたいと思います現在時刻 はい55分2時55分ですスタートおお 無事積み込み終わりまして はい今から福岡の方に帰りたいと思います はい朝とは違って 駐車場がみんなあのホーム局の人たち 大混雑うんいいお車やもんな ね大体ホーム局の人たちや 左オッケー しかし うん車っていいねうん ああ 足を投げ出せるっていうのがね うん ありがたいありがたいねうん どいた うん暑いお茶自然に暑くなったお茶ですが 飲むうん あったかいねあったかいです10分程度で まあでも積み込みも早なったね うん お着替いとかしてうん全部で30 分で終わった うんお着替いってすいませんね だってだってもうあのストレッチの効いたパンツとかじゃないとさ うんあのね足折りたんだりとかさ まあねうん ま今後のやり方としてはこれだな うんねそうねうんもうね積み込みに 30 分っていうのはねだいぶ早くなっとるよ うんうんあれやこれやねうん孫線でも なんだ注意点が分かったうん そのうん ねこことここはこうクロスすればいいとか うんうんうんうんうん ねうんあのここはちゃんと閉めとかんといかんとか [音楽] うんタイミングとかねうんうん なんかあの目印になるようにさその タイヤの位置そうがうんはうん あるといいかな決めればね それでそれまそっちの方がいいんだろうけどね そうそれを目標にうん 全流を持っていけばねうん やっぱ日々うんね練習ですうん でもおかげ様でだんだんと早くなってね うんうん よかったよかったうん まそういうことでうん今日はえ今り うん有田うん竹おハサミ ハサミのえ取材ツーリングでございまして はい いいす はいま今後はこうやって取材活動をしていくんじゃないかなと思います うんうん場所によるね場所にもよるけどね うんうん でこれで車中泊ができるんであればもうホテルを取らずに うんね車中泊をすると うん そういう感じでいいんじゃないでしょうか エコ取材 うんエコ取材少しでも利益が残るようにエコー エコ貧乏ではない そう貧乏ではないねエコだね単純にねうん やっぱ1円でもね利益残したいもんね うん やっぱねでもトランポでもねやっぱりガソリン台食っちゃうからね [音楽] そうガソリン台がねこの食んだようんちょっとね水蜜光のカードのあれでびっくりしたもんね うんちょっとねいつもより高いみたいな うんあのバイクと違ってねえ かなり食っちゃうからね ましょうがないねうん まどこかではお金使うけど うん極力極力そうエコでうんエコでこで エコでそれではまたふう 次の鉄マ動画でお会いしましょう はー はいそれではさよならバイバイバイバイ [音楽] ソフトクリーム食べたいはい食いましょう はい [音楽] [音楽]
5月の末に、鍋島焼で有名な佐賀の大川内山まで、モトツーリングの取材に行って来ました!
第2話は、黒髪山周辺のスポットと、有田町、波佐見町、そして鬼木棚田へ向かいます!
#トランポツーリング #モンキー125 #ksr110
4 Comments
お疲れ様でした。
鬼木の棚田、いいですね。
それほど遠くもないですし、暑さが落ち着いたら行ってみたいです。
次回の動画も楽しみにしております。😊
こんばんは。
今日も楽しく見させていただきました。
特に「鬼木の棚田」は水が張って見応えありました。
ところで、何事にも節約(エコ)の精神は大切ですよね。
そして、使う時はケチらず使う。
長距離ツーリングに出かけたときは、そんな感じで旅費に充てています。😄
お疲れ様です。
鬼木の棚田は田植えが終わって苗が成長して緑が映えたら更に良さそうですね😆
竜門ダムは一方通行だと対向車を気にせず走れるのは良いですね。
因みに私の軽バン(ホンダのHobioターボ)は13Km/Lです😅そしてハイオク😭
ところで竜門峡ってわかったんですか?
こんばんは。地元が伊万里の者です🫡やっと通りすがりではなく来て頂きましたね😄地元過ぎて大川内山は行かないし、まさか車を止められた場所が駐車場だったとは知らなかったし😅乳待坊キャンプ場へはあのロープがあった左側の道に行ったらあるんですよ💦