ガイド付き限定ハイキング「阿寒の森ハイキング」とは!?

ま春になんかチャリッティとかみんなが元気出るようなイベントあかん子でも行わないですかと思っ お話を僕がいただいて去年から実行委員会を立ち上げてあの運営を行ってます今回歩いた成大体週まして [音楽] 2.53km ぐらいなんですけどうん通称光の森って言われてるところなんですけどだったらね [音楽] 1時間ぐらいで歩けちゃう 回つけたと大体1時間半から2 時間ぐらいゆっくり開けて歩くような感じですね今回はも 2時間ぐらい歩いてます こないだ一方への森林にはガイド付きじゃないと入れないということでだなかなか一般の人入る機会がないのでまそういったところを今回も歩いてます [音楽] 監視したりするような作業道が付いてるの で結構歩きやすい道になっていてそして森 の中でやっぱ赤温泉地なんで特有の現象な んですけどまがボッケと呼んでいる泥火山 ですねま温泉が湧いてるようなところが いきなり現れてさらに奥の方に行くとカラ の巨木がはい昔はたくさん聞い切られた ところなんですけどもま残されている貴重 な巨木がありますんでそれを見てですね 赤んこので取れたザリガニとかマスですね あとこの周辺で取れた3菜ま今回ニンニク とゴミ えそういったところの食材とかも使い ながらですねま際割り体験もはい元々 ずっとやってましてちょっと焚き火をして うんいたり子供たちは大変ですねはいま こんなにたくさん集まってもらえる イベントもなかなかないのではいまできる だけ来やすい形でね行っていければいいな と思います

毎年大人気の「阿寒の森ハイキング」。青年部解体に伴い、昨年から新たに実行委員会が結成。阿寒湖のガイドツアーを行う各社が集い今年も満員の予約となり早めの定員〆切御礼!
通称「光の森」とよばれる泥火山のコースをゆっくり1〜2時間かけて散策。各分野に特化したガイドたちが動植物や森の歴史などそれぞれの得意分野の話を聞くことができるのも特徴的!
ハイキング終了後は阿寒湖の幸をふんだんに使った食材が頂けたり、薪割り体験、マシュマロ焼きなども楽しめる。

毎年夏の訪れを感じさせてくれるこのイベント。また来年の開催も今から楽しみです!

取材ご協力
阿寒の森ハイキング実行委員会

◼︎実行委員会ガイド◼︎
(有)阿寒ネイチャーセンター
https://www.instagram.com/akannaturecenter/?hl=ja
自然公園財団阿寒湖支部(阿寒湖畔エコミュージアムセンター)
https://www.instagram.com/akankohan_emc/
つるがアドベンチャーベースSIRI
https://tsuruga-adventure.com/
ガイドのお店 イ・モシリ
https://imosir.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
阿寒町SNS
⚫︎Discovery AKAN
Instagram「Discovery AKAN」:https://www.instagram.com/discoveryakan/
⚫︎ヨッテ
Instagram「ヨッテ!」:https://www.instagram.com/yotte_akan/
X(旧Twitter):https://x.com/yotte_akan
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100069477333135&locale=ja_JP
note:https://note.com/akan_kurashi/m/m2346c254c627
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#北海道 #観光 #登山

Write A Comment