⚠️龍神が飛び交うと噂の神社で必ずご縁をお結び下さい!【熊本県阿蘇郡 草部吉見神社】
はいということで今回は熊本県麻軍高森町 草部にございます草壁部見神社さんに来て おりますということで今回皆様と一緒に 最後までね参拝するこの坂部吉見神社さん 見ての 通りずっと下まで下る130段の階段が ある神社で日本3大下りの宮と言われて いるそんな神社ですので必ず最後までご 参拝くださいということでえ先ほど申し ましたように日本3大下りの宮でござい ますそのうちの1社がこの草壁部吉見神社 さんもう1社はまた九州宮崎県日南市に あるあの有名なう神宮そしてもう1つは 関東に飛びまして群馬県の富岡市あの富岡 戦士場があるとこだと思いますがそこの 一宮のね抜き差し神社さんでございますと いうねとっても有名な他の2者と並んでの 日本3大下りの宮でございますこの130 段のねえ階段を下ったところ正面にあるの がハ電その後ろにご本殿ですが5歳人は飛 の巫こまたの名はね国立の神と言いまして お名前の中に竜という字が関係しており ます従いましてここはね言うまでもないん ですが実際に竜にまつわるそのような伝承 があるところでございますまた他にもね 11柱ぐらいね神様祭祀れておりますそれ は人務天皇に関係するそんな神々でござい ます有名なとこで言いますと竹岩のも いらっしゃいますどうぞ手をお清め ください はいお清めいただけましたでしょうかこの 後ね流伝説大家伝説があるそんな場所に も参りますまずはこちらハ電でご参拝です はいえ奉能されたねエマこれ見ていただい ても分かると思いますがやはりねここにも ねりさんが描かれていたり大弱点説がある と私先ほど申しましたがはい奥にあるのは おそらくあれは佐野の見事と大和のでは ないかという風に思いたくもなりますが 実際はそうではなくおそらくねひこ合いの 御とこちらにいた大ジャを描いたものでは ないかなという風に思いますはいえという ことでこの後ねこの右手にあるところ降り てきますこちらは昔池だったという風に 言われておりますそしてそこにね大蛇が 住んでいて人々を苦しめたとその大蛇を ひこいの美が退治して水を抜いてそこにね あのまお屋敷を気づいてそこに住んだと いう風に言われておりますその時気づいた お宮の壁が草で作られていたので草壁と いう風に言われるそうですはいそしてこの 正面これが大変立派なご親睦でございます [拍手] 次なんでどうしても細く見えますがこの後 また下からもねあの見に行きますとっても とっても迫力ある大迫力のご親睦です今 左手に見えてますの白いとこですねあそこ にえ演技由来書いてございますそしてね他 に11柱神々がお祭りされていると思い ますがそういった神々のお名前もね書いて ありますえ先ほど少しだけ言いましたがえ 竹達の巫はいこちらはね人務天皇の巫女で あります とえ王子王野の安丸とかのね王子の先祖と なった方のま色々説があるみたいですが第 5種とか第何種とかって他の説もある みたいですがえ麻神神社さんでもねお祭り されているというえ熊本ではとっても とっても有名な神々を他に祭祀られており ます はいということで先ほど申しましたが大者 がねえ住んでいて人々を苦しめたとその大 を先ほど申しましたようにお最人でござい ますひこ合いのが退治したとそしてね水を 抜いたと言われるのがこの場所でござい ますしかしねやはりね昔ここ池だったん だろうなと思わせるように今でもこうやっ てね水がねやっぱ出てるんですよこれはね もう本当は右手の方から右が水が沸いて出 てきておりますそれがこちらに流れてき てるということですねああ詰めた はい私少しでも暑くなるとすぐねすぐ脱ぐ 癖があります脱ぐ癖があると変ですねあの 半袖になる癖がありますはいなので寒い だろうと思われてもすぐ半袖になっちゃう 私でございます はいここね足を踏みれないように気をつけ てくださいここぐジです足踏みれると多分 ねいや本当命の危険を感じるぐらい足が 取られてしまうと思いますはい そして大蛇伝説流伝説があるということで このようなね石像もございますでここは どうもねうんあんまり私こういう人々の話 あんまりしたくないんですけどあのスピ系 の方たちはね知る人と知る神社ということ でえ九州中ま九州以外もだと思うんですが すごく来られるそうですしてここにね まあね3等とか3匹とかなんか大きなり さんと小さな竜さんがいっぱいいるそう です私は分からないのでえ申し上げること できませんがそのようなことをねもう本当 に本当にいっぱい言われるそうですこれは もうグージさんもねおっしゃっておりまし た偶事さんとお話ししたことありましてね そういう風におっしゃっておりました ぐらい皆さんおっしゃることがやっぱりね にっているということなのでああそうなん だなとうん私にはちょっとない力ですから まそのようにおっしゃる方もいっぱいいる ということでございますはいはいという ことでえこちらねえ最後の最後またこちら にも降りてまいりますがこれからご親睦に 向かいましてその 後ご最でございますのまみさぎお墓と言わ れているところがございます歩いてま数分 ですね5分歩かないと思いますはいえその 途中のねえ景色も綺麗なので是非そこも見 ていただいて是非ね今もこの地元の方々が この5歳人をとっても大切にしていると いうことがとっても伝わるそのお墓に行き たいと思いますはいということでこちらご 親睦でございます立派でしょうすごい立派 なんです何年か前にねはい今ねこれ外に出 てきて映しておりますもうね一気に外に出 てきておりますよ 何年か前に枝が落ちたそうなんですがその 枝がね枝枝と思えない太さをしていた そんなねご親睦でございますはいという ことで今からねひこいの巫とえ三崎五量に 向かいたいんですがもう一気に飛んで まいりました一気に飛んでおりますはいえ この右手でございます はい読めますね反射してますがね ここね本当にね関心するというと大変 生意気ですね私が言っちゃませんねあの 本当にね驚くほどえ大切にお守りされてい ますえーとてもね地元の方が大切に守っ てるということが本当によくわかると思い ますそしてここにもね巨木何本もあります もう本当に私大好きなところですねここに こずしてという感じです はい ていただけますでしょうかえひこやいのね お墓はこの玉きに囲まれたとこですが玉き に囲まれていないところにもねうん何回 言っても私最低でもねえ3回は参拝上がっ ておりますが必ずこのように花がござい ますなかったことがありませんはいなので とっても地元の方が大切に守っていると いうことが本当によくわかります はい読めますかね読めますでしょうか ちょっと画面が傾いておりましたでござい ます はい ねこちらも本当にはね必ず必ず鼻がねお じいますね はいほらもうね すごいですよねもう本当にね私いつもここ には感動させられております はいということでえこちらの後はまた神社 に戻りますがもう1度見ていただきます はい草壁吉見3両という風に書いてござい ますね はいということで今回ねこの後え神社に 戻りまして参拝時間でございますが参拝が 終わったらあっという間にこの動画終わっ てしまいますえ私の動画ではね下の動画が 概要説明欄にGoogleマapの地図を 貼っております是非見てくださいただ今 このねひこいのみ崎お墓に関してはどうも ねGoogleップ見たら載ってません でしたあれて以前乗ってなかったかなと 思ったんですけど載ってませんはい なのでこの動画を見た方しかいけないですね是非皆様もご参拝いただければと思いますどうぞこい合いの見事ですどうぞご賛ください [音楽] [音楽] [音楽] はいご参拝いただけましたでしょうか?先ほど言ったんですけどどうしてね彦こ屋合いのこのみ詐ぎ五料があそこにあると私も知ったんだろうというのが今となってはもう昔のことなので不思議でしょうがりませんこの動画を見た方は是非ねこやことのさぎ 5量にもねご参拝いただけれ ばという風に思いますあとね先ほど言い ましたが動画概要欄説明欄にGoogle Mapの地図貼ってますあとおすすめ動画 関連動画4本貼っておりますのでねそちら も是非見てくださいあとタイトル下の熊本 県神社ここも是非クリックしていただいて 過去公開した素晴らしい熊本県の神社の 動画をできるだけ多くできれば全部見て くださいあと私の動画は平日は18時30 分金曜日土日祝日は17時に全国のどこか の素晴らしい神社動画を公開しております ので是非ご参拝いただければと思います チャンネル登録してない方は是非 チャンネル登録していただいてできるだけ 多く全国の神社参拝してくださいそれでは ありがとうございます失礼いたします失礼 します
【今回の最強パワースポット最強の神社はここ!】【熊本県阿蘇郡高森町草部 草部吉見神社】
※過去の動画は、再生リストも是非ご活用ください!
タイトル下の「#◯◯県 神社」をクリックするとその県の動画リストに飛びます。飛ぶはずです(;^_^A【祭神:彦八井耳命 日子八井命(国龍神) 】
※神社のグーグルマップの地図は【お勧め動画】の次にございます。
※今回のお勧めの動画は熊本県に鎮座する、
ご縁を結ぶときっと良い事のある神社の動画4本です。
※龍神様に選ばれました!大人気の神龍八大龍王神社を参拝下さい!
【熊本県菊池市龍門 神龍八大龍王神社】
⚠️🐉龍の一族をご存じですか?山の神社で見つけたあるモノとは!?
【熊本県下益城郡美里町 吉見神社】
⚠️金運急上昇⚠️奇跡を呼ぶ白蛇様!珍しい白蛇様のお食事中の映像もご覧下さい!
【熊本県阿蘇市赤水 赤水蛇石神社】
超叶力!※最高龍神 健磐龍神の末神 霧の神 鬼八が通した穿戸岩であなたの願いが叶います!
【熊本県阿蘇郡高森町 上色見熊野座神社】
【動画説明】
今回ご紹介する神社は熊本県阿蘇郡高森町草部の草部吉見神社です。
草部吉見神社:グーグルマップ(短縮URL使用)
https://x.gd/hgGXL
お勧め動画の経路図です。参考にして下さい。
https://00m.in/BsqDj
皆様に幸が訪れますように。
ありがとうございました。
#熊本県神社,
#龍神神社,
#ご神木のある神社,
#神武天皇ゆかりの神社,
15 Comments
ありがとうございました
龍神様、何時も見守って頂きありがとうございます🙏🙇
ありがとうございます
ー参拝ー
私生活に金運財運健康運向上
そして人生に幸運と奇跡を
お願いします🙇♂️⤵️
What a harmony between nature and man made structures. Descending to the shrine complex is rare and was really beautiful. A real wonder, thank you so very much for proportioning this opportunity! 💛⛩️🙇🏻♂️💛🗾🙏🏻
配信者様の動画は緑がいつも綺麗で見惚れ過ぎてナレーションをところどころ聞いていない時があるので3回位は見ています。水場にドクダミが植わっていましたね。最近見なくなりましたよね。効能があるので一時飲んでいたときがあります。匂いが強いので続けられませんでした。陵の周りに供えてあるお花新しいものでしたね。龍神様は見えなくてもお花を供えた方のお気持ちが場の空気を神聖さを更に上げているのでしょうね😊とても清浄にで美しいです🙏参拝させていただきました。ありがとうございました。この地の平安が続きますよう祈っております🙏
この神社さん、下り参拝の神社さんですね😊👍
群馬県の貫前神社さんは、参拝に上がりましたが、行きは良い良い帰りはですねー‼️
毎日、ありがとうございます🙇🙏
全国的に、暑くなってますので、お身体に気をつけて下さいね😊✋
今回ご紹介頂いている神社さんはいつものように緑がいっぱいですね
そうなんです
三大下り宮のうち二つは九州なんですよね
ちょっと遠いので群馬県へ行きました
下り宮のうちの一ノ宮貫前神社は2回参拝しました
2回目に行きの下り階段で捻挫してしまいました😢
去年の今頃の話です
縁起悪い?
ご苦労なさっての配信をありがたく思います😊
山の神社は、心が落ち着きます。山に囲まれて育ったせいでしょうか😄
階段や細道など、見てるだけで、ワクワクします。
神社って本当に素晴らしいです。配信ありがとうございます🙏
さすが九州、神武天皇の御親族が沢山いらっしゃるんですね、3大下り階段と言われてるんですね、なんだかいつも以上に緑か深いです、平地よりも下がっているからかな?地域の皆さんが大切にされているのが心地よいです。
今日も素敵な動画公開ありがとうございます。
緑豊かな素晴らしい神社⛩️をいつも癒やしに浄化、願いの一時をありがとうm(_ _)mございます✨いつも応援📣しております!❤🎉😊
いつも配信ありがとうございます🙏
熊本県の草部吉見神社は行って見たいと思ってます。
🐉神様❤の私に🐉さんを会わせていただきとても感謝しています。
しばらく🐉さんとお会いしていなかったので嬉しくて思わず涙が出てしまいました。
本当に有り難う御座います。🙏🙏🙏
わーい😂ありがとうございます❤
ありがとうございます。感謝ですご利益受け取りました開運します。朝起きて参拝させて頂きました。
今日も動画配信有り難うございます。とても綺麗な草部吉見神社⛩️様ですね。階段を下るとは珍しいですね。ご参拝させていただきました。感謝致します。お詣りに行きたいと思います。