ヤマトポークの生姜焼き重 風呂屋の卵かけモーニング【奈良大阪 富雄飯盛山門真】

おはようございます本日は奈良県奈良市の 富から大阪の方に向かってドライブいたし ます今日は久々に晴れましたのでちょっと 歩きたいですね もう少しで富エリアに入りますまずはです ね道の駅クロスウェイ中さんに向かいます あそこをオープンしてからずっと混んでた んであの下げてたんですけどちょっと そろそろ落ち着いてるかなと思うんで そちらに行ってランチをいただきますあの 道の駅プライベートでも行ってないので 本当に初めてですあの建物の中に中町 キッチンっていうのが入っててそちら モーニングもやってるんですがま今回は 11時からのランチをいただきます よし到着です この番組は衣ちで有名な高山せさんと日本 ウナぎが楽しめるウナぎの岩瀬さんの提供 でお送りします 駐車場はこんな感じでめちゃめちゃ広い ですもう向こうの方まであります最初は 本当にめちゃめちゃ混んでたんで落ち着き ましたね ちょっと色々見て回って11時になったら お店に入ります 案内がありますねえっとあレストランは別 にカフェもあるみたいですねあとは芝フ 広場やドックランもありますねあ田原本の 自動販売機と同じでおムツとか売ってます ねえっと紙オムツとお尻吹きとあと整理 用品もありますねカフェはこちらですね わびとか氷りとかあるみたいですこちらが 芝フ広場ですねふーん [音楽] あこっから歩いてこの富丸山古墳に行ける みたいですちょっと後で行ってみますね あ11時になるんでレストランに入ります ね [音楽] [音楽] ごちそうさでした 割とユニークな気になるメニューが多かっ たですね今回は奈良けんさんヤ和ポークの 生姜焼き汁と奈良の野菜のお相材にしまし た入れ物に高級感がありますよね野菜は 地味深い味わいがしてとても良かったです あとヤマポークって油みにちょっと甘みを 感じられてそれがいいんですがこの生姜が また自然なすっきりした感じで効いてくる ので割とあっさりといただけてバランスが 良くてとても美味しかったですねよしでは この富丸山5分に向かいますえっと現在地 なんで向こうですかねこのドッグランの 左側を通っていくみたいです 看板が出てきましたただこの興奮そもそも 中に入れるような興奮なのかどうかよく わかんないですねあと今日あの天気微妙 でしたね あこっから300mあ直径109m国内 最大の沿ってなってますへえ あもう着きますね 着きましたこちらが入り口ですねあの駐車 場ないのでやっぱり歩いてくるので正解の ようですね [音楽] こちらですねえっとこれ以上入れないのと あと別に長めとかはないようなそんな感じ ですね [音楽] 一応もうちょっと奥まで行ってみます あこちら公園ですね多分あの古墳あのまだ 調査が終わってないせいかまだ中に入れ ないようになってるんだと思います今調べ たらあそこあの見学会ってことであの中に 人を入れたりもしてるみたいですね ありがとうございました 次なんですけどまた晴れてきたんで飯森 駐車場に向かいます場所が奈良県一駒市と 大阪府大東市の間ぐらいのところにあり ますね この辺りからターンするみたいですね 反対車線に来られましたのでこの先を左 ですね [音楽] この道初めて来ましたこう皆さん対抗車に ぶつからないように気をつけてくださいね [音楽] もうめっちゃ細いですね [音楽] えっと駐車場は右ですね よし到着です 森場後っていろんな登山ルートがあるん ですけどこんな立派な駐車場があったの 知らなかったですあただ道中ちょっと細い 道あったんでそこは要注意ですねそちらに キャンピー大東っていう建物があるんです があちらは駐車できません駐車はこちらに します 現在地がこちらですでこっからこう登って いってあこのお寺僕行ったことないんで ちょっと見たいですねでその後この銅像の 辺りまで行きたいですねあと展望台ですね ここからだったらだいぶ近いと思います [音楽] お寺まで500ですね [音楽] そうそうここってあの大東市の野の野崎 観能のところからも上がってこれますし あとこの市上の当て神社の方からも来れ ます多分史上方面だと思います [音楽] 今のところめちゃめちゃ歩きやすいです ただ暑いですねまだ6月なんですけどね [音楽] あおテラに着きましたねあしかもなんか ログハウス上のトイレもあります こちらが日連飯森さん南光お寺さんって 読むみたいですね [音楽] ふーん でこちらあの関係車以外は車止めちゃダメ なんでやっぱりあの駐車場に止めないと ダメですね ふーん [音楽] なんか上にもあるみたいですね [音楽] いやあ着きました この階段めちゃめちゃ急でした 8台竜王って書いてますうーんうん この掘り方がすごい成功ですねふーんあと この星とはまた別のなんか違うマークが ありますね よしではあとは展望台と銅像のところまで 向かいます道がですねこちらがお寺でこの 小道を通っていく感じですね [音楽] えっと道が結構別れてるんですがあえっと 階段ですね多分こっちですね [音楽] あれどっちだ ま多分流れ的にはこっちでしょう [音楽] まとにかく登っていく方向で行きます [音楽] あれも開けたところに着きましたね どうもここがもう展望台のようですえっと 駐車場から歩き始めてから20分ちょいで 来れました [音楽] えっとこれ上に上がれますかね あ行けますね あここすぐ来れた割に結構長めいいですね [音楽] よしではあとは楠の木さんの銅像ですね 多分こっちだと思いますあそうですね やっぱりあ大きい [拍手] [音楽] こちらが飯森跡後ですでこちらが楠の木 正しさんですねあの本当にあの奈良と大阪 の間ってこの楠の木さんの関連のものが すごい多いですよね [音楽] こちら川森山314mですね ま他にも色々あるんですがもう戻りますね ありがとうございました よしでは一旦出ますね 次はですねこのまま大阪の角市の方に 向かってえっとパナソニックミュージアム 松下之助歴史館に向かいますそちらはあの 無料でパナソニックの歴史を勉強すること ができるんですよ [音楽] おパナソニックありましたえっとこの パナソニックの会社の中にあります か よし到着です ということでパナソニックさんに来ました であちらの建物がパナソニック ミュージアム松下之助歴史館さんです 松下之助さんですね [音楽] 確か写真とか撮っても良かったはずです [音楽] [音楽] まもなく 進 [音楽] が松下孝之助歴史館でもう1個この物づり 泉間っていうのがこっちにあります こちらが物づり泉ですね [音楽] [音楽] こんな感じでめちゃめちゃ広いです 無料でこんなに楽しめるのすごいですよね [音楽] こちらボトル用の自動販売機ですありがとうございましたこの動画の続きなんですけどあの別日にあのこの近くの愉快の湯ま店さんでお風呂とモーニングを楽しんできたんでその時の映像をお送りします [音楽] よし到着です こちらが愉快の湯角店さんですえっと 値矢川にも店舗がありますねえっと ニューヨが平日940円でえっと土日祝日 が1040円ですで駐車料金はあのお風呂 に入ったら5時間無料になりますではお 風呂とモーニングを楽しんでいきます [音楽] [音楽] [音楽] お風呂と食事済ましてきましたまずお風呂 ですね湯舟の種類が結構多かったです 岩風呂の風景がほのぼして好きでしたね サウナもやったんですけどここ水風呂の 水温が高めでこの日は25°ぐらいあり ましたただこれはこれで長めに入って普段 と違う感じで楽しめました2セットやって 整ってきました次が食事ですねここ無料の ソフトドリンクがすごく充実してました モーニングは6種類あって豪華なものも ありましたただ今回は軽めで行きたかった んで卵かけご飯セットに納豆を追加しまし たのりや漬け物や味噌汁も付いてます風呂 明りの体にあっさりとした卵かけご飯と 納豆が優しく感じられてとても美味しかっ たですねここ漫画コーナーが充実してます しあとは卓球があったりとかレトロゲーム のコーナーもあってプレステスーファミと ファミコンもありましたではそろそろ帰り ます今回はあの飯山があんなに簡単に 登れるルートがあるとは知らなかったです ねということで今回もご視聴ありがとう ございました このチャンネルではタオル販売を行って おります収益は活動費用に当てますので よければ概要欄からご購入ください

#奈良 #大阪 #富雄 #門真市 #グルメ
今回は奈良県奈良市の富雄エリアから飯盛山と大阪府門真市を散策してきました。
「道の駅クロスウェイなかまち」→「富雄丸山古墳」→「飯盛城跡」→「パナソニックミュージアム」→「湯快のゆ 門真店」の順に周っています。

鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓
https://naraland.stores.jp/
合計3500円以上で送料が無料になります。

11 Comments

  1. あなたってそんなに自分の顔に自信がないのですか?そんなに変な顔立ちなのですか
    なんか気の毒!

  2. 丸山古墳普通の公園のようですが、整備されてきれいになったらまた行かないとですね♪。お重に入ったランチも開ける瞬間、見ててワクワクしました😊。

  3. クロスウェイなかまちの直売所で販売してる玉子サンド いいですよぉ
    パン屋さんが納品してますが 個人的にこのパンだけに3度ほど行ってきました
    ここは観光というよりも災害の時のためにつくられたようなので、歩いていけるような距離にスーパーやホームセンターがあるのが不思議な感じですね
    良いのか悪いのか敷地内に派出所が・・・

  4. パナソニックミュージアムは興味深いです。
    ここの愉快のゆの露天は広々してるから好きなんです。

  5. こんばんは。道の駅クロスウェイなかまち内、なかまちキッチン、ランチ、大和ポーク生姜焼き重、奈良野菜お惣菜、お味噌汁、美味しそうですね。富雄丸山古墳、飯盛城駐車場、楠公寺、百度石、展望台、眺めが良いですね。飯盛城跡、楠木正重の像、飯盛山、パナソニックミュージアム、松下幸之助歴史館、松下電器時代のレトロな電気製品が良いですね。ものづくりイズム館、パナソニック坊や、昔のテレビ、昔の看板、自動販売機、この人間洗濯機、1970年の大阪万博で披露されたものですね。湯快の湯、お風呂、食堂、モーニング、卵かけご飯セット、美味しそうですね。

  6. 単なる言い間違いだったらすみません。
    飯森山山頂の銅像は楠木正成ではなく、
    その息子、楠木正行(まさつら)です。
     
    湊川で戦死した父の意思を継ぎ、
    若くして南朝軍を率いました。
     
    父譲りの優れた軍略家だったそうで、
    現在の四条畷の街並みからは想像でき
    ませんが、[四条畷の戦い]は正行を討ち
    取る為に室町幕府が総力を投入した大戦
    だったそうです。
     
    四条畷神社は正行の霊を祀る神社で、
    近くに正行の墓もあります。

  7. 富雄丸山古墳は237cmの蛇行剣(だこうけん)と鼉龍文盾型道鏡(だりゅうもんたてがたどうきょう)が出土しました。作られた時期が4世紀ということもあり、「謎の4世紀」を紐解く重要な古墳と言われています。
    あの説明の看板はまた新しい発見があると付け加えやすいように取り外しができるそうです。
    いつも楽しい動画をありがとうございます😊
    暑くなってきていますのでお体に気をつけてくださいね🍀*゜

  8. 飯盛山城跡の銅像は 楠正成公(くすのきまさしげ)では無く嫡男の楠正行公(くすのきまさつらです。
    正行公は 飯盛山の戦で足利幕府方の 高師直 との医今朝に敗れ 当地にて自刃しました。

  9. 道の駅ってかオシャンティな別の何か
    のカフェ的な何かですやん。
    ピッツァ・マルゲリータ気になるやで。😂
    楠木正成って葛城金剛山系を山城として
    その地形を利用したゲリラ戦を得意とした
    武将やからな。役小角ともゆかりがあった
    んやなかったっけ?山岳の関係上そこにも
    縁があるんかな?

Write A Comment