【福井県の大野城】誰も知らんけど、めっちゃ良かった|700km走って辿り着いた静かな城と町|前編
[音楽] マイニングは 山川み子さんと 画のミさんです うわあ ええとこやなと思っても心が大好きで なんか品種的に春夏に色づくんやって もみじとの家け合いがあまりにもアホみたいに言ってるからなみんなで私のせいで俺が [音楽] [音楽] 動画の中で下ネタばっかり言うてますけど本当一切そんなことはないんだよ それでさもう言い訳がなしくてさ取らなくモです今日は福井県の大野市に来てますあのお城を見たりとか石切り場に行こうと思ってます [音楽] [音楽] 前にいるのは 山川水さんと 画のミさんです [音楽] 回してます取らなか有名な部将が多くするんだねオー [音楽] まゴール食べてから 1 時間半までこの辺であると県内らしいもうん 岡町ここあま城下町やなや うん まそういう意味で歌うあすごい美味しそうそう すごい これがおろしらしくてこれを全部そばとか天ぷらとかにかけるそうです名産品ですね いやあええとこやなと思って力が大好き [音楽] あと15分って ね あと15 分もあんの?下から見たら偉らい近そうに見えたけど今大野城に向かってますけど駐車場からそこそこの距離あります うんコケ好き前コケ分かると手で怒られたコケのとこがええねんて 結構ります うんコケ玉とか家にあるんやけどね コケ玉丸いコケのボール階段が最短ルートで 最短ルート道 あ夕方道で行ったらいいかな体 力あった あったけど自分がこっち通るんかなと思ってパ行ってても言道の水 うん せやろなんか軽に歩いてるやろ [音楽] どい元た 誰かよう分かりませんけど江戸時代の人やと思われます 7改革に着手門罰を問わず優秀な人材 [音楽] [音楽] なんか品的に夏 に色づくんやってこのもみじ の村でっていうんやってこの季節に紅用 するもみなんやって これが 15 分はかかってない気するね濃い濃いか近魚か こいもおる [音楽] 金魚 わからん面白い 平の真ん中にここだけポンと山があって [音楽] 相出れ出かさ出られへんねん あそうなんちゃんないで 出られへん 普通さここ出れたらさくるっと一瞬できるのにさ 出られへんの全だってあこれ あこれがこれがあるからってことうん あ出れるや 向こうもあっちて出れそうやけどね でもなんか向こう閉まってた [音楽] ま [音楽] うん [音楽] ここをげた か [音楽] 順路からし 次はその 地図を出すんだめんどくさいなこういう時 必ずA4使われるんがミシさんであの次 なんとか屋敷に行きたいんやけど 地傷を出すが邪魔臭くて今ここやん かけちゃう なこうやったっけ辺じゃなかったっけこれ よ内山内山家に行きたいさっきのうん そして今はどこ 今はこの上の方この辺 うん とりあえずあの駐車場で行ったらいけるんかな?水ずほさんあんなところにいます [音楽] [音楽] ここのおこに平心がついて で書いとった いやなんとなくあれ多分平心ちゃう へえあんなんかしないでしょ ほんまやあれのことあああれって なるほどなんか生えてる へえじゃあここ行こうぜ うんそうなんよ結局車は最後に乗るんと今車に戻っても仕方がない西田さん気をつけて うん そやね [音楽] このコケなんかちょっと怖いまあ大丈夫か こんだけグリップ引いたら あの下りのスペシャリストのあの あの下りを走って女 はいはい オッケーそうしよっかどのとにたらいい そうそうそうそう 助かるわ あれこやったら歩いちゃいます はあほんなここ うん ここはもう暑いぐらいやのに向こうはまだ寒いことか山のこれがね まだやったら 雪まだあんのか またレ山とかあります うんちょっとびっくりだってもう半袖でおってもおかしくないよ今日 でみずほさんはどこへ行きましたか?アモアの どこ?あんまや こののノのって何やろね [音楽] 何の意味があるんやろ [音楽] 王の大きい王野王のてるん ああ さすが当たりやわえ朝倉吉の墓助があんねや [音楽] 武器屋敷内山その内山さんでどんな人なんやろね [音楽] 大野郎 へえ大野過すごい [音楽] これ昔の家でこんな感じだったん あでも屋敷です うんばあちゃんの家よりは豪華やなと思って うん うんあーちゃんの家はちょっとこれほど綺麗ではなかった古かったけど [音楽] へえどっかからお城が見えんねんな [音楽] うん2階に上がったらお城が見える手だよ [音楽] 離れからですは見られない 離れあそうな離れしか見えません [音楽] 広いよ 広いねあ当たり うんでもなんかあすごい 京都の雰気がすごいあのあ こんにちは [音楽] 多分こっからお城が見えるんやで 慣れから あんなとここから見るがちょうどおお素晴らしい素晴らしい 取るんだ [音楽] やめっちゃ可愛い確かに [音楽] またよ見つけるな ミろさんに ミろさんやっぱ全然違うわそんな俺絶対にい [音楽] 釘隠しよ大工やっとかんの分からん話やな 意外とシなんか大きくみたいなちょっと蒸しや夏事っていうこういうことなん [音楽] 確かにねはいはい いいお家ですね うん西尾さんがおったら勉強なるわ あいい あのいやちょっと周りにおらんタイプやねやっぱり釘隠しなんて言う人初めて知った 割りこんなタイプばっかり でもこれさらじゃなくて直して使ったハの方いいです なるほどさすが見るとやっぱ元 元修理の目です 修理の目でなんかそれもちょっと変わった系ですなかなかおらへんもある [音楽] こんにちはこれもすごいですすごい [音楽] ていうかこれ天井裏 天井裏やな すげえなこんなんあんねやでもしかもそこからさ下の荷物上にあげれ へえ 近寄らないでください 怖い やめとこう [音楽] ミろさんならいけるかもしれんいやここぬ 床が抜けそうで怖くて いやどうでしょう?私 もう怖くて引き返してた真ん中まで行って あでも真ん中で引きた [音楽] あそこの通りだけ諦めて書いてたこうなんか屋根裏部屋面白いねなんかあの坂本り亮り馬の暗殺された部屋みたい例えすごい面白い面白い [音楽] [音楽] くみたいなんでやねん いやいや雲ってついてんねんて なんで 雲おるやん ほんまやそれもあれやなあの昔の雲やねこれあの [音楽] うん清乗れへんやつ [音楽] の方が入れますのであたかな はいもうさえて行かれましたはい れたんで多分かな た 箱です 顕微教習収納箱金持ちやの [音楽] うわタンス連代もんやね [音楽] ん?あいやもうここは 1 階だけやから切りダンスがあるぐらいでそのキル [音楽] 切りダンスとかうん1回だけ2 回分からへんけど味噌ぐら味噌ぐ味噌ぐら へえ うわこれはこれでなんか坂倉みたいで面白いっちのゴブラはあかんでそうなんか味噌の匂いがする確かに味噌なんかなんか変わった匂いがする ねそれをもうちょっとで押し出すわけには 押しやいやあのいっぺえ人やって書いてほしいな 私書いてますよ毎回毎回書いていけネタにしか思われてねえか 多分ねなんで自分でリクエストしてや いやなんかすごいやって書いてるけど多分 そういや多分な自分との書き合いがあまりにもアホみたいに映ってるからなみんなで私のせいで俺がみたいな いやいやなんで私 西さんとかってほら優しいがその気を使ってみんな言うてるよ そうそうそう だからもうちょっとなんか証拠出した方がええんちゃうかなんか出やら いやいや例えばやけど普段はあの動画の中で下ネタばっかり言うてますけど本当一切そんなことはないんだって それでさもう言い訳がなしくてさもう証拠になってない [音楽] あ
今回は福井県の大野市にある「大野城」と、その城下町を巡りました。
正直、目的地はこのあとに行く“石切場跡”だったのですが…
700km走って来たこの場所が、まさかこんなに良いとは。
静けさと苔むした石垣、そして歴史の残り香。
地味なはずなのに、なぜか心に残る──そんな体験を前編に収めました。
後編(石切場編)は、さらに深い「滅びの美学」へ。
どうぞ最後までご覧ください。