くじら料理を食べる!捕鯨の町太地町に行ってきた!くじらの事を理解して感謝の気持ちを再認識!心を込めて「いただきます」【大阪生活】
はい皆様こんにちはこんばんは YouTubeVログです私は今JR駅に 来ております今回はホゲの町大児長で クジラ料理をいただきたいと思います クジラ肉を食べることについては色々な 意見があると思いますが動物だけではなく 植物を含めて人は命をいただかないと生き てはいけませんその中でも大事長はクジら に深い感謝の気持ちを持って接していると 聞いています普段から食事の動画をあげて いる身としてはクジラのことを知ることで 様々な命に感謝する気持ちを再認識したい という思いでやってきました今回はクジラ に関する場所を訪れながらクジラ料理を いただきたいと思いますそれではよろしく お願いします [音楽] はいえというわけでね今回は車で行って おりますまこの辺の地域はねちょっと車が ないと移動に不便ということで車で来まし たこっからねまず向かいたいところはです ねまずクジラについてねよくしろうという ことであのクジラの博物館っていうところ がありましてそこにね向かおうと思います はいあさすがねクジラの町ですねこういう ね道の途中にクジラのねモニュメントが ありますでっかいですよはいあの駅からね 2kmぐらい走ったところにねクジ浜公園 っていうのがありましてね大きなねホゲ線 がね全日ありますであとねな尻尾の鬼メ ですねはいえ到着いたしますこちらがね クジラの博物館ですね駐車場は右側のよう なんでそちらの方に止めたいと思います はいえこちらの博物館の前にやってきまし たなんかね何やらね中でね賞やってる みたいですね間に合いますかねちょっと 行ってみましょう チケットはねえ大人1800円ですね あ今終わっちゃったみたいですねあゆか商売場やってますね 最後までのご簡単ありがとうございました でねシは終わったんですけどもイルカタッチができるということでね 300 円でねイルカタッチできるらしいんでちょっとそちらの方やってみたいと思います はい今ねステージの方に上がらしてもらいました これねあの撮影がねここでのみてなんです けれどもちょっと 今いる形なんでちょっと蓋出してもらって ます [音楽] こんな感じでね色がタッチしてましたあ餌 もらってますね良かったですねはいいる か所今の賞はね9時半やったみたいですね で次13時30分ということでうん ちょっと時間ありますねちょっと難しいか な中をねまず見に行きたいと思います はいそれじゃあねあの博物館の中行きたい と思いますま入ってすぐにねクジラのね あの骨格ですね すごいですねこれでかいですねセミ クジラっていうクジラの種類やったみたい です運せでかいですよ表面にはね昔のホゲ の様子がね十羅間になってますこういう 金塊でねクジラをね取ってたみたいですね じゃ2階にねまだまだ展示があるみたいな んで向かっていきたいと思います2階はね 色々勉強できるね展示がありますクジラの ね進化ってねあの最近分かってきたらしく てこういう牛とか鹿の仲間からまそれが海 に入ってでクジに進化していったという ことのようですねいや知りませんでした でクジラはねあの捨てるとこがないという 風に言われておりましていろんなものに 利用されてますねまあの欧米はね油取る ためにね焦げしてたみたいなんですけども こういうねあのガングとかサドルとかです ねあと日用品とかもちろんあの食べたり あと油を取ったりっていうのもしてました はいえこちらにね昔の日本のね家の展示が ありますがここにねこちらの髭でできた ものを見つけようっていうことでこんだけ たくさん使われてたんですよま釣り竿とか ねまイメージつくんですけども耳かき孫 の手茶とかメざとかこれですよね綺麗です よねこういうのがねあのクジラから作られ てたということでま日本の生活とね切って も切りらせないようなそんな関係だったと いうことですよね2階からはね大きなクジ のねオブジェが見ることができますで さらにね3階にもね展示があるみたいなん で行ってみたいと思います 3階はねあのクジラを取るためのね道具が ね展示されております昔はねこういうね 本当に感素なね道具でクら取ってたみたい ですねでね補ゲするための船もねこんなね ちっちゃなね船でねこちら取ってたんです よねはいえ天井は3階までのようです さほどのオブジェとね国格がねあのこっ からね見らせますやっぱりねあの日本人は ね昔からねクジラと共に生きてきたという のが本当によくわかるね展示でしたはいえ クジラの博物館出てきましたクジラのこと ねたくさん勉強できましたでね次はですね なんかクジラのね命に感謝するということ でクジラク用刀っていうとこがあるみたい なんでそちらの方にね向かいたいと思い ます [音楽] はいえ到着いたしましたみ先のね東台の ある場所にありましてですねこちらで ございますちょっと私間違ってまして クジラク用刀塔じゃなくて苦養火でしたね いやでもねおそかなね祈りの場所をねよく 作ってくれましたよねこちらにねあの混寺 のねメッセージが書かれてるんですけども クジラはね日本国の国民生活を支えていた ということとまそのクジラの魂をねここで 祈る場所として作りましたというような ことが書かれてますねいやすごいですね こうやってねあの命を頂いて我々が生きて いけるということをね改めて認識してね ここでね祈りを捧げましょう [音楽] はいあの全ての命にね感謝しながら祈りを 捧げた後ですけども次はですねあのクジラ がね神社に祭祀られてるという場所がある と今度はね神様になられたということなん でその場所にね行ってみたいと思います [音楽] はいやってきましたここはね恵比寿神社と いう神社でありまして見てもらって分かる 通りねクジの骨のね鳥があるという神社で ありますはいここでねクジラ骨の鳥の説明 があるんですけどもこれね本物のクジラの 骨みたいですねイワしクジラの顎漏れで できてると書いてますねすごいです ちょっと触ってみましょうあ触った感じは ね骨っていう感じはしませんねじゃあね 参拝していきます [音楽] 上がったところはね意外と狭いですねもう ここの本殿と言いますかあの親代がね1つ あるだけです再線箱もないですねああの こちらの方に皆さんねお賽銭は置かれてる ようですじゃあね参拝していきたいと思い ます じゃお財こに置かしてもらいまして参拝し たいと思います [音楽] はいえというわけでね参拝済ませました いよいよねクジラの料理食べに行きたいと 思います [音楽] はいやってきましたのは道の駅という場所 でありますここはねあのレストランでね クジラ料理いろんな種類ね食べれるらしい んで行ってみたいと思いますはいこちらが ね道の駅大児の入り口になりますでね横に ねいかさんのポスタがありますここはね クジラじゃなくていルカなんですねじゃあ ね入っていきましょう 入って左側はねお土産屋さんのようですね こういうね定食も売っててこういうお 土産品も売っておりますでねクジラのお肉 も売ってます400円安いすねはいはい はいこちらねあの冷凍のねクジラコーナー ですねいろんな種類ありますねあのコロと かね赤身とかねいろんな種類のクジラ肉が 売ってますまあここだけでしょうねこん だけねラインナップされてんのねさすが 大児長です今ねあのあの撮影してたらね 試食堂で使えて怒られましてね今食べて バナナのねケーキが美味しかったんで ちょっと見に行ってみましょうりんごなあ りんごりんごあごめんりんごなん あこれ美味しそうだなあでも高いなたっぷりで大流入れさせてもらってるんでねあの満足してもらえると思います [音楽] 分かりましたちょっと食事してからねこれまた買いに行きたいと思いますはいあの左側の方がねレストランになってるようですでね食で買うみたいなメニューがね貼り出されていますクジラ料理がね並んでますねでね今回はねちょっと高いんですけどもクジラ味比べ定食ってのがありましたね [音楽] [音楽] [音楽] これねタ揚げからねお刺身あのいろんな 種類のねクジラが楽しめるっていうことで もうこれ食べといたらねもう大体何でも いけるんじゃないかなと思うんでこれにし たいと思いますはいで食を買いましたでね あのテーブル席もあるんですけども私ね 1人なんでねこの窓際のねあのお2人様石 の方にね座りたいと思います はいえクジラ味比べ定食やってきましたで ご飯はねこんな感じでたっぷりやってき ましたでねクジラのお肉はねこちらはね あの尻尾のお肉なんか刺身が入って美味し そうですねでこちらはあの赤いのがね赤身 で白いのはね皮らしいですでこちらが クジラベーコンということで3種類がね 楽しみますでねわさびではなくてね生姜で 食べるみたいですねここまで生姜の匂い ブンズしてきます そしてこちらがねあのクジラのタスタ揚げ ですこれがねま懐かしいというかね昔よく 食べましたねっていう感じですねであの クジラ料理なんですけども私ちっちゃい頃 はねよくね出てたんでねあの罪悪感って いうのは全くないんですけどもあの家で 食べることはなかったですねもうほとんど 給食でしたで給食でねクジラ肉特に タスター揚げで出てくることが多かったん ですけどもクジラ肉出てきたらね結構硬い 肉でねあの空豚肉とはねあの味が全然違う ということでうんこれ外れかなっていう風 に見ながら食べてたような記憶があります もちろん給食でねお刺身なんかは出てき ませんまあとね大人になってからはね針鍋 とかでねあの食べたりしたこともありまし たでもねあのやっぱりあの捕獲料が減って きてあのなかなかねあのお店出さないよう になってからはあの全然食べてもらてでし たもう20年ぐらい食べてないかなそんな 感じですねじゃあね早速ねお刺身の方から 行きたいと思います生姜をね用意し ましょうやっぱり この溶かすんでしょうねはいじゃあね尻尾 のお肉から行きたいと思いますはいこんな 感じですあなんかあの光にすとね刺がね 綺麗に見えますねじゃあね生姜につけ ていただきたいと思いますめっちゃ 柔らかいマグロのねトロ食べてるみたいな こんな感じですで臭みは全然ないです こちらの刺身ってね美味しかったんですね あんまり食べたことなかったんですけどね 続いてね皮を行きましょうか 皮こんな感じです はいいただきます これはね食感をねイカみたいな感じでね 弾力があってね一髪で噛み切れないような ちょっと口の中でモぐもぐしないと なかなか噛みきれないよねそんな食感です ねでこちらも臭み全くないです臭みない けど味もないですねあんまりねじゃ次は 赤身行きましょう赤身はね比較的にねあの 今まで食べたことの多いですね はいいただきます これも尻尾の部位と一緒で本当にマグロのね赤みたいな感じですねお客様 [音楽] マグロと違うのは若干ねお肉っていうかねもう香りがね魚系じゃなくてやっぱりお肉にしてバ刺しに近いような香りが少しますでも臭いって感じではないですねはい次はねクジラベーコン行きましょうこうね油とねあの肉の部分がねくっきりぷんしてるのがねクジラの特徴ですよね [音楽] [音楽] クジラベーコンはね多分給食でねたまに出 てきた記憶がありますねはいじゃあ いただきますお肉の部分はなんか本当に 豚肉みたいな食感でこの白い部分は川に 近いようなそんな食感ですねこれも全然 臭みないですね美味しいです はいじゃあいよいよねこれはね急所の時に よく出てきましたあのクジラの赤身を使っ たつ煮っていうのがあったんですけども このちょうどサイコロぐらいの大きね つ煮ってあれもよく出てきたんですけど ちょっと今日はねメニューなかったしお 土産屋さんにも置いてなかったですねこの 2つゲはね本当によく給食で出てきました いただきたいと思います あれ私の知ってるクジラの立った揚げは もっと硬くてね噛んでも噛んでも噛切れ ないみたいなそんなお肉やったんですけど これむっちゃ柔らかいですねやっぱりあれ かな調理方法とか下ごとかその辺が関係 するんですかねこの立揚げだったらねもう 喜んで食べてましたねじゃあね思った以上 に美味しいねクジラ料理堪能していきたい と思いますはいえというわけで完食いたし ましたいやねクジラの刺身ね臭みがなくて ね驚きましたあとねあのクジラのタスクが ね思ったより柔らかかったんでねちょっと 今まで食べてたのやったんやろうって思う ぐらいね美味しかったですあそれでねあの さっきのお土産屋さんでお姉さんがあの 試食をね進めてくれたりんごのケーキこれ 買ってきましたちょっと高かったんです けどねちょっとずっしるね美味しそうです これね食後のデザートに食べたいと思い ます はい開封しましたこんな風にね プラスチックのケースも入ってますねお箸 でねこう切りながらね食べていきたいと 思いますおおなんかすごいあの反発があり ますね [音楽] はいこんな感じでね頂いていきたいと思い ますこっち側のこの部分にねたっぷり リんゴが入ってますいや美味しいですはい えというわけでねケーキも完食いたしまし たのクジラ料理もねケーキもねちょっと 高かったんですけどね感動がありましたよ ねまその価値十分あったんじゃないかなと いう風に思います はいえということでクジラ料理を食べてき ましたお刺身は全く臭みがなく柔らかい 食感でお魚とお肉のいいとこ取りのような 感じでした特にタさ揚げは子供の頃に食べ たものより確段に柔らかく感動物でした 現代では正直クジラを食べる必要性は あまりないと思いますが他の生き物であっ ても1つしかない命をいただくわけです からあれは良くてこれはダメというのは ないかと思います全ての命に等しく感謝し て自分が生かされてることをしっかり心に 刻みたいと思いますというわけで今回の 動画はこれでおしまいになります最後まで ご視聴いただきましてありがとうござい ましたまた次の動画でお会いいたし ましょう チャンネル登録よろしくねSNSの フォローもよろしくねできれば動画の格も してくれた嬉しいなんでも見てくれて ありがとう
日本のEEZ内での商業捕鯨が始まったこともあり、長い間食べてこなかったくじら料理をくじらの町太地町に行って食べてきました。
クジラ肉は学校給食でよく食べましたが、今回行ったお店で食べた料理は私のイメージを変えるくらい美味しかったです。
くじらを食べる事にいろいろな意見が有るとは思いますが、命を頂くことへの感謝が深まり良い機会だったと思っております。
【今回行った場所と料金】
01:35 くじらの博物館 1,800円
05:24 クジラ供養碑 無料
06:32 恵比寿神社 無料
07:48 道の駅たいじ 鯨味くらべ定食 3,000円
リンゴのタタンパウンド 298円
ボードゲームの部屋をやっています
インスタ
https://instagram.com/shambhalagames?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
X(twitter)
https://l.instagram.com/?u=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FShambhalaGames&e=AT3hq65PCvuQYsPmEpcqgHDaRchMaXc7TVKfauZRAxbHgtGfJnsgj1rHLZjKyPrfE7AiPsAVCF5GBCOya4g0TdXCF7VR0dB0ZkeHNEE
グッズの販売もしています。見るだけでいいので覗きに来てくださいね。
https://suzuri.jp/ssaannaaggii/
インスタにもいろいろ上げてます。
https://www.instagram.com/seichu66/
このチャンネルのID
https://www.youtube.com/channel/UCFjtKFKjYQLVFs_UFMFAPpA