【JR最南端】指宿枕崎線 国鉄車両のローカル区間に乗車! (JR九州 指宿駅〜枕崎駅間) 最南端の駅・最南端の線路・最南端の有人駅 九州のローカル線 【国鉄型車両 キハ40 キハ47】
JR最南端の鉄道路線「指宿枕崎線」乗車動画です。
813鉄道chでは「九州の鉄道動画」を投稿しています。
2024年より、毎週土・日曜と祝日の定期投稿+不定期投稿と致します。
チャンネル登録をおススメしております。
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになります。
◢私の推しメンは◢
JR九州・・・・813系推し。
乃木坂46・・・池田瑛紗推し。
生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。
★サブチャンネル★
「813遠征ch (九州外の鉄道) Outside Kyushu Railway」
https://www.youtube.com/@813east46
◢乃木坂46関連動画チャンネル開設!「813乃木坂ちゃんねる」◢
https://www.youtube.com/@813nogizaka46
●X(Twitter)アカウントあります●
https://twitter.com/saiki_na
#jr九州
#指宿枕崎線
#日本最南端
#JR最南端
#国鉄型車両
22 Comments
鹿児島民としては嬉しいゾ~これ
指宿枕崎線、枕崎駅といえば
西◯寺さんの印象が強いですね
一回は訪れてみたいです
指宿枕崎線の観光列車、指宿のたまて箱には乗ったことがあるんですが、普通列車は乗ったことないですね😅
機会があったら乗ってみたいです😊
元鹿児島県民なので懐かしいですぞ。
指宿までなら福岡市内から日帰り可能と思われるが、枕崎まではどがんやろうか?開聞岳の絶景、日本最南端の駅を見届けたいが。
指宿枕崎線は、揺れるようですね。💊は必需品ですな。
指宿枕崎線は未乗車エリアなので乗車機会があればチャレンジしてみたい
しかも一泊一人旅で
指宿枕崎線は枕崎からキハ47に乗って指宿まで行きました。指宿は由布院と同じくらい気に入ってます。実は私は門司港駅のそばの九州鉄道記念館で西園寺さんとZAKIさんに会っています。実際に2人とも、気さくな方達でした。
いつかはキハ40系が走らなくなりそうですね
キハ47が走っているうちに訪れたいですね。最果ての地に国鉄時代の車両で到達出来るのは、何とも贅沢な気がします。
このJR九州タイプのキハ47は、TOMIXから1月にNゲージが発売されているのですが、欲しくなってきました(笑)
山川から先は
・全部無人駅
・草が生い茂ってる
・交換可能駅が少ない
と相当なローカル区間ですね。
指宿駅と西大山駅はいつか訪れてみたいものです。
廃止にはならないでほしい
投稿お疲れ様です
指宿のたまて箱の動画でもコメントしたかと思うのですが、私はいぶたまに乗って指宿行ったことはあるのですが、それより先の区間はまだ未乗車です…
福岡に住む私からすると、決して近場ではありませんが、山川、西大山、そして枕崎と、国鉄型気動車が元気に走っているうちに訪れてみたいものです。
そして、西園寺さん、ZAKIさんの動画でも結構出てくる印象がありますよね、枕崎笑
自分も一度会ってみたいです。
乗車動画お疲れ様です。皮肉な事に、西大山駅は列車本数の少なさもあって車やツーリングで訪れる人が圧倒的に多いんですよね(汗)風光明媚な路線ではあるんですけど。
この路線はキハ47系列とキハ200系列で運用してたような気がしますがまだキハ200系列いますか??
桜島噴火が活発みたいなのでお気を付けて。
いつかデンチャやYC1が起用されないだろうか。
開聞駅は昔TBSドラマ「青い鳥」のロケ地になったとこでも有名ですよね
むかし昔は枕崎から伊集院へ鹿児島交通の気動車が走ってましたね
台風の影響で廃止されましたけど
残っていれば観光鉄道としてまだいけてたかもですかね?
地元民です。
指宿ー枕崎間を取り上げて頂きまして、ありがとうございます!
毎度動画ありがとうございます!代理満足してます…
九州に住んでる身としては、枕崎と同じ鹿児島県の端の志布志には1回行ってみたいですね。
この区間は今後が心配されていますね。確かに西大山駅は観光名所になっていますが、それ以西は閑散区間です。線路状態も…
枕崎は最近やっと3時間ほど滞在(折り返しのみで何度か訪問済)。鹿交の廃線跡や港をジョギングしました。カツオのタタキが絶品でした!
そう言えば以前(国鉄時代)はこのもう少し先、観光案内所付近に駅舎があり、構内ももっと広かったです。鹿児島交通南薩線が接続していましたので…何なら南薩線の駅に後から国鉄が乗り入れた形でしたので、駅本屋は鹿児島交通のものでした。鹿交が廃止されてからは持て余し気味になり、遂にはクルマ社会に対応するため駅本屋も構内も整理され現在のような棒線駅になってしまった訳です。志布志駅や伊万里駅も同様ですねぇ😓
指宿枕崎線乗ったことがないのでいつか乗りたいです!