【宮城の酒蔵】震災を乗り越え、全国で愛される日本酒「乾坤一」に独占密着インタビュー!
ちゃんこらせちゃんこらせ俺の日本手騙しヘ [音楽] イguMynameisリーナあまりマリ TodayWeareア 見てくださいなんだかボトルがたくさんありますそうです 今日はなんと私たちの大々大好きな大沼店さんにやってきましたイエー 大沼店と聞いたらまあれんだろうと思う方 もいるかもしれないんですがそうあの有名 な健康1の坂倉でございます度々言って ますが私は宮城県出身でして健康を 愛してわないのですが今回特別にプラデの 取材を受けたきましたのではい大沼社長に お話を聞かせていただきたいと思います 楽しみねずっと楽しみにしてましたねで 念願のでございます それではレッツゴーナス宮県村田町にある大沼店江戸時代から [音楽] 300 年以上続く歴史ある坂倉です昔から県を中心に愛されている健康婚一を醸しますまずは倉内の見学をだけ [音楽] [音楽] ちょうど1週間前に今期の酒作りを終えた ところでした 大沼静は東日本大震災で甚大の被害を受け ました 倉は崩壊仕掛けましたが町村田町として この歴史ある建物を残すため元のクラの 雰囲気を残したまま地世代につがるに進化 しています [音楽] というのは天と地を潤す一滴 生きてることは何がするんで この世で1 番の美味しいお酒になるようにという思いが込められています最後に支援もさせていただきましたのでお楽しみにしていてください 昨年できたばかりのスタイリッシュなテイスティングルームが一体型となっている大՜マにて健康一の魅力と酒づりに込められた思いをたくさん聞かせていただきます [音楽] 今日はお時間いただきありがとうございます ありがとうございます ありがとうございますございます えと大沼店倉本の大沼さんです 大沼ですよろしくお願いし よろしくお願いします 聞きたいことがもうたくさんあるんですけど私はそのそもそも健康一が大好きなので本当にこの時間が公栄だと思ってますこの大沼店を継がれる時違う仕事もしていたのかなと思うんですけどそのクを継ぐ時の心境であったり状況のことをお伺いしてもいいですか はい自分はここの倉の子供ではなくてあの会長は自分の叔父に当たるんですね 後とがいないっていうのが 1 つあってちっちゃい時夏休みとかによくじいちゃん子だったから暗いに遊びに来てたんですよ 魚取ったりとかまじいちゃんと一緒に遊んだりとかでただ冬は酒作りやってるから危ないから来るなって言われてて冬は来たことなかったそのままずっと大きくなってで大学行って卒業して山形の会社に就職したんですよ うん ま関東の東京の方に視点があってそっちの方に行ってでその時にま今の会長から東京でお酒の会があるとで人が足りないから手伝ってくれないかって言われてまそん時はあのま軽い気持ちでまあまじゃあ手伝い行くよって言って手伝いを何回かやってたらクをあと継がないかって言われてちっちゃいてから うん いつでも来いって言われててまどっかにその頭の中にはちょっとその言葉があってまでも普通に社会人として働いてたからま仕事やってくかっていう頭には思ってたんだけど会長から誘ってもらってじゃあやりますっていうのでクラに入ったのが最初 うんえその全職はもう全く家計のない業種のお仕事ですか そう あのま大学がその建築とか学ぶようなとこだったんでま自分都市計画とかを先行してて ま山型のそういう講演施設業とかそういうのをやるようなところに 就職して 働いてました えすごいですねそのすんなりそのすぐっていうの うんまあ多分いちゃんからでも来いって言われてたのが頭にあったのがま大きいかな うん その時の大沼店のま状況というかそういうのは今と比べるとどうだったんですか その当時は多分国数的には今より全然少なくてそんなにまだ設備も入ってないような時代だったんですよね でも 些さ式で作った特別順口ってお酒がうちの定番所あるんですけどそれが仙台の国文長とかまいろんな店舗で使ってもらってて仙台の方では知ってもらってたんですよねただ関東とかあの県外では全然本当にうちの名前知らない人が多かったんでうんそのぐらいの感じでしたね じゃあその入る時にこう何かをこう託された感じとかはなくやってたことをこう引き継いでいくっていうような感じでしたか そうねま本当にお酒作りが何も分からない状態で入ったんで自分もそんなに深く考えず入ってしまってまそっから広島にあるま施設があるんでおく勉強する そこに1ヶ月ちょっと研修に入って まお酒の基礎の部分学んで当時だったり南部当時の方々が季節雇用で来てたんでその人たちと一緒に酒作りやってっていうのが本当にベースですねうん 今までやってなかったのに過ぎますと決めて [音楽] で勉強してなんかすっとその入れるなんかあの適用能力の高さに今ちょっと驚いて 適用能力なのかわかんないけどでもすごくね楽しい うーん 今は本当にまお酒がただ自分そんなに強い家計じゃなくて そううちのその実の父と母がすごく弱くてで会長もそんなに強くないうん あ会長さんも会長もそんな強くない そうなんですねまでも今自分はまずっとお酒やっぱ飲まないとあの味もわからないしま鍛えてじゃないけどある程度は飲めるようには お酒がそんなに強くないからこそれが生きるなんか酒作りのこう味わいとかそういうのにきたりしますか でもお酒に対して敏感だからアルコール土数とかもそうだしま今ねすごく提が進んでるけどそという気持ちは分かる なるほど だからこうもっと飲みやすかったりとか綺麗な味とかそういうのができるのかもしれない うん 健康一さんだけじゃなくこの宮城県ま大変って思ったらやっぱり東日本大震災の時あとはそれ以降自信が結構あったりしたのですごく被害があったんじゃないかなと思うんですけどその時の話を伺ってもいいですか はい ま大震災はまね本当にみんなすごく自信の被害部だったら津波だったりとかまあの放射能の問題とかもあったしまうちも内陸だったんだけど自盤が村田町ってちょっと弱くてすごく建物の被害は大規模繁で土壁とかは本当にもう全部崩れてしまってお酒の破損も多くてま大変だったんだけどまその後ま本当に皆さんの支援のおかげで翌年にはお お酒また作れるようになったんで うん本当にまその部分は感謝しかない その後にま2021年2022 年って大きな地震たこっちの方あってお酒がやっぱり何百て破損とかクラもちょっと煙突が崩れかけてしまったりとかで縦替え工事とか色々 まやってきたんだけど本当に自信起こるたびに支えてくれる人がいるっていうかまみんな本当に支援してくれてまこれはやらないとなのに逆に気づかされる うん で今はやっぱり自信そういうの何回も経験してるから自分たちでやっぱこれ経験生かしてかないとダメだなって言って今まお酒ラップで巻いたりとか地震とかのその破損っていうのがあったんで今はもう全部こうやってラップで巻くように [音楽] これだと多分6 ぐらいだったら大丈夫かなとは思うんだけど多分大震災ぐらいの大きさだと全然これでももうぐちゃぐちゃになってしまう まあとク学来たあの他の倉本さんにはこういう風にやっとくとお酒破損しないよとかそういうアドバイスがやっぱできるようになったから それは必ずやるようにつ来るかわからないじゃん そうやってて結局無駄になることもあるんだけどやっぱね来るか来ないかのために準備しとくのってすごく後悔しないからそれは絶対やってた方がいいな うんうん 被災してるからこそそのままだ被災してない人にこうなんか伝えられる うん こうしておいた方がいいっていうのはいいですね 大沼さんが今後あの日本種がどういう風になっていったらいいかっていうのとま健康がどうなっていきたいか みたいな日本種としての有名を教えてください そうですね今どんどんどんどん日本酒の 消費量って落ちてしまってるんでま日本酒 としてはやっぱりたくさんの人に飲んで もらえるようにまたなったらいいなって いうのはあるんだけどやっぱ質がね良く ないとそこはただ飲んでくださいダメだと 思うんででそれはもう日本国内だけじゃ なくて世界にもそうだしいいものを しっかり作ってそれを伝えてくとま日本修 業界全体がそうなってたらいいなと あとはまうちのま今後の展望としてはやっぱお米が好きなんでもっと向き合ってくっていうかこの人にだったらお米作ってもらいたいなっていう人と一緒にあの自分たちのお酒を今作ってるのをま契約栽培シリーズっていうのをやってて そこの部分をもっと広げていけたらいいな 生産者お米農家 さんにももうちょっとこう目を向いて一緒にいいものを作れたらいいなと思ってやってるんでそこの部分が今後もっと広げていきたいです 楽しみです 私も海外の人にね健康イを飲んで欲しいと思いますしやっぱりファンからすると健康一が作ったまじゃあお町とか健康一の酒未来健康一のっていうま好きなクの米違いはやっぱ飲む比べが楽しいので消費者としてもあいつも楽しみにしてるのではい これからシリーズ増えるの楽しみにしてます お願いしますありがとうございます [音楽] ま健康一名前も多分皆さん読めなかったり そう なんでこま犬井慎とか観光一とか新一とか色々言われるんですけど あのま初代県知事さんが名前をつけてくれて うち創業1712 年なんですけどその当時は藤サ宗っていう名前でお酒作ってて明治の初期に初代県知があの村田をた時にうちの倉に来てこ一っていう名前をつけてくれてまそれは剣と今て天と地とかイとよってい いうま愛反するものを意味しててそれが 1 つになって世の中成り立ってますで天下一とか宇宙 1 っていう意味があって天下一のお酒になりますようにっていう願いを込めて そうつけてくれたっていう風に聞いてますでもすごくいい名前で自分は気に入ってます すごくいい名前です そう居酒行くとね多分皆さんこう読めないから あのあれくださいとかそう頑張って犬慎くださいって言ってそうまあります 自分てお客さんがあの犬 全然恥ずかしくないから言ってください そうグラスで 2 種類用意しててどっちもう内用にオリジナルに作ってもらってて村田ガラス工房キルロさんてあってそこにあそうなんです [音楽] 白じのやつは里マの里さんに作ってもらってて一応今日まあ今出てるお酒のラインナップとちょっと契約栽培の時期的にまだ発売前のものなんですけど入れて 飲んでもらおうかなとこれが1番うちの 定番の特別順口って言ってあの宮城県の 笹式を使ったお酒になってますで55%の 生までちょっとお米の風味あって後味 すっきり切れるだ辛口チって書いてるんで ものすごい辛口チって思われるかもしれ ないですけど多分そんなに辛いっていう よりかは綺麗がいい米のちゃんとやっぱ 旨味を感じるのを自分好きなのであの口に 含んだ時にさ式のちょっとほんのり感じる 甘味であと味すっきりで次にこっちの 釣ら口っていうのが純前銀城のま三山煮式 を使ってるお酒になるんですけどもよりか はやっぱり味わいの切れシャープさって いうのは後半の部分は強調されててただ 香りの出方っていうのがやっぱ順場で こっちの特に比べるともっとすごく繊細な 綺麗な香りがするんでまお寿司なんかとか ちょっとそういうシチュエーションに 合わせてこっちは飲んでもらったらいいか なと思いよしだきますはい肩こ定番の特別 10枚から口です 香りがすごいいいですねすごく綺麗だしでもこう味に膨らみがあるそうなんですよ なんかさっきのラベル見ると本当に結構辛口っぽいラベル見えるんですけど全然本当にすごくでも切れてるからこれがね原因なんですよね 本当に健康はよく食と説明して私はこうサーブすることが多いんですけど家に置いとくと汎用性がめちゃくちゃ高いので家に 1 本置くならこの特別順口は結構なんか割と管理もしやすそうな印象があるんですけど 黒順だとその冷蔵庫を入れなくてもあの 部屋のスみっこの方とかま直射日光だけはやっぱ良くないんで あの全然そういうので置いといてもらって大丈夫だからで常温費ヒ や缶も幅広く対応できるんでおすすめです 乾杯こちらから辛口順番このねやっぱさすがここの帯があの細細筆で書いてる味しますよめっちゃあのシュっとあのほこう線が細いというかこう綺麗な味なのでいいや細ですわ アルコールが飲める人だったらこの液体を美味しくないって思う人いないんじゃない?あって でもめちゃくちゃ好み めっちゃ好みめっちゃ好みめっちゃラベル的にきっとアルな感じではないだろうなと思いつつも味わいがすごい綺麗すぎて そうだねそうアルコール分ちょっとまあ 16% だから少し高いんだけどその分こう後味のなんて言うんだろう?閉まりというか綺麗さがより際立つ すごいですしやばいもうもううわ こっちが契約栽培のシリーズの 1 つで森力っていうお米あのま元々は西の方のお米で明治の 3大品種の1 つって言われてて亀と愛国と新力 うちで1番最初に愛国を始めてそれはうち のご先祖様があの東北で愛国を広めたって いう記録が残っててそれでうちの会長が 種もみからあの地元の農家さんに作って もらって始めたのがきっかけで その後に亀のをちょっと自分が興味あって 亀のを始めてで愛国と亀のが作りで入った んで心力もやりたいなと思ってただ宮城で は新力なかったんで熊本の麻にある農家 さんところに地元の農家さんと一緒に行っ てお米を分けてもらえないかお願いしてま その方の名前も後ろにスペシャルサンク スって形で内道さんの名前が入ってるん ですね でそれを使ったお米になっててあのこの新力に関しては有気栽培の農薬のあの有気費料使ったあのお米になってて扁平マちょっと味わい的になんでこうライチマスカット自分はアセロラぽい [音楽] ニュアンスまセロラって食べたことないんですけどアセロラドリンクって昔あった あれの雰囲気にちょっと似てるあっさりしてるんだけどちゃんとした果実感もあるからただ の辛口とかそういうのとはまたちょっと違った感じこれ面白い うわ楽しい 夏なんかに飲むのにはすごく向いてて日からま上音で飲むのにはいいかなと思いますこれ大学の同級生に書いてもらって 着物来た女の人に見えてたんですよ いや結構ねみんなあの太陽とまその山とか なんかこういろんなことを言ってたけどま自由に捉えてもらって 良くてうん なんか自然のイメージ伝えて書いてもらった うーん香りが うわあなるほどこれオ沼さんが言わなかったらアセロラというワードがこう出てはこなかったけどもう [音楽] 言われたからすごいわかります フルーツみたいのも感じるんですけどすごいあの視張がすごいあるわけではなくてすっきりと綺麗で酸味だったり甘味だったりちょっとほかに感じるようなわしっかりあるような うん あのなんか下の上に乗るとそういう感じがしますうん カセロラっぽいのあれかな?なんか最後になんかそのサブみたいなちょっと下がぎゅっとする感じがあってそれがこうアセロラを感じるところなのかなって思いました あ美味しいね全然違うねはんだろう これが今ちょうどえっと 5 月の中旬から発売になってる鈴風さのお父さんもさささしぐれっていうお米でこまのお米なんですけどなんでさささしぐれを使ってるかというとま自分がініさ西に式うちがまインでやっててそのどうしても 些さ西に式の今度親に興味が出てきてそらささしぐれっていうがあってそれをまきっかけでちょっとこう探してた [音楽] ま契約栽培の佐藤ゆきさんうちのま新力も 作ってくれてるんですけどその農家さんが 作っててそれでさしれを使ったその鈴風夏 だけですねちょっとすっきりした印象ま ささしれ自体がお米としてふっくら あっさりそれがますごくよく出てる でラベルもあの筆で絵を描く小山さんって方がいらっしゃってでこれクのまやの縁川石畳があって縁川があるんですけどその隅で書いてもらって それをラベルにしたんです素敵 で風林があってそれがこう夏の時にこうチリンチリンってなるのが涼しげな印象を与えるってことで鈴風っていう名前してます 流家って名前がついてるんですけど地元の 山田を使った純大銀城その自分が戻った頃 ってま兵庫の山田がやっぱすごく有名で 結構フルーティなものが多かったんですよ ね山田式使ったお酒ってで巡大銀城で僕 食事を食べるのが自分がすごく好きなので 食事に合わせて飲めるお酒で香り系じゃ ないのがいいなと思ったんでそれでこの 巡銀城土産宮城のやつはなんか東北らしい としての伸びやかな味わいのものを作り たいなと思ってで農家さんと一緒に作って 4時熟語で竜流シクっていう言葉があるん ですそのお米1粒作るのに農家さんが すごい苦労するその名前をまつけたいなと 思って農家さんに言った時にまその辛い 苦しいっていう思いでお米を作ったことは ないと楽しんで作ってるんだって言ったん でじゃあなんか新しいもの一緒に作るって ことでなんかその1つ進化させたお酒を 作ろうとで流進化ま造感じじゃなくて英語 表記に変えて作ったのがこれです いただきます鈴風です お夏酒だなっていう感じします爽やか私の第 1 印象で何を持ってきても美味しくいただけそうな味がします キリっとした酸味みたいなのがこう最後にあってガブガブの道んですそうよね いっぱい飲みガブのめちゃあるんですよ 本当にルー進化です バイ乾杯 今までよりもこう広がるねもう純な感じがする違うわこれの方がさっきもフルーティーな感じのあの新力の思いましたけどこっちの方が少しちょっとクリーミーというかそういう感じがします [音楽] [音楽] なんかこう味自体は全然違いますけどこの味わいのかさみたいなところは特別順口みたいなみ方がちょっと私は似てるかなと思っていて うん分かるわかるちょっとリッチな感じがする 鈴風とかとはもう本当全然違う健康イさんのお酒ま鈴風さん鈴風さん [音楽] ズとかはやっぱ夏だけだから多分金キに冷やして飲むみたいなのがいいと思うけど結構なんか冷やしすぎたらちょっともったいないみたいなこう気持ちがする感じがしますこう米の美味しさみたいなのがちゃんとあるから [音楽] うんうちねそう冷蔵庫に入れたんだけど冷蔵庫入れたのほんちょっと前に入れたのまテースティングの時はやっぱ味を見てもらいたいからあんまり冷やしすぎない いろんなお米の味わいが感じられるんでうん うん その方が自分はいいかなと思ってうちのお酒はあの衝撃的な味わいがすごく少なくてまガス感があるとか甘みが強いとか香りが華やかっていうのは本当少ないグルコースも比較的低いものが多いんでなんか何度か飲んでるちに体に馴染んできてあの味だよねっていうずっとこうなんかお母さんのお袋の味じゃないけどなんか懐かしい味ってあるでしょ あこの味っていうそういう感じに慣れたら いいなっていうま思いがある飲み会でもね 1杯目じゃなくてうちの役割としては中盤 から後半やっぱそれぞれみんなお酒の特徴 があって最初に1杯目でめちゃくちゃ うまいなっていうお酒とやっぱ後半になっ てきてあこれでいいよねっていう部分と それぞれみんなお酒の特徴があるからうち はどっちかってご飯 こないだも作り締まいでみんなでお酒飲んだ時にお酒ま一生瓶で持ち込んだんだけど純とかちょっといいものも持ち込んでったけど最終的にみんな最後ずっと飲んでてこれだけ辛いになった うん やっぱそういうなんかお酒のなんか楽しみ方っていうか役割があるかなまそういう風に今思ってお酒は作ってる 私が今までの健康一の良さとはっていうのを勝手に勝ってながら伝えてきたやつがあそういうのを大さんも思って作っていたんだっていうのを聞いて今なんか全ての答えができたかって ましたかうわはい です本当にそうなんですよ そういう感じです うわはい閉みました ここのテスティングルームも糸って名前がついて あここの場所に名前がある そう糸ってついてまそれは余韻上場っていう余地熟語があってまそれは基本音楽とか音がこうずっと細く長く続いてくようなあのイメージの言葉なんだけどその中でま糸のようにこう細く長くっていう部分であなんかうちのお酒に通ずるものがあるなと思ってそっから糸っていう取ってここのテーシングルームは糸ってつけてる [音楽] [音楽] [音楽] はいお疲れ様です疲れ様 あ今日のあの大沼店さんの取材なんですけどもいつもお世話になっておりますの丸酒店さんの安倍さんにあの大変お世話になってあの安倍さんのサポートのも開催させていただいたので今安倍さんと 3人で打ち上げをしております お疲れ様でしたお疲れ様でした 安倍さんありがとうございました ありがとうございましたじゃ あさんありがとうございます はいここがですねあの座王町の座王料理 ノーシさんというむちゃくちゃ素晴らしい 店を紹介していただいて今そこでしっぽり 料理を食べながら飲んでいますさあ今日 どうでしたいつもこう言ってくれるじゃ ないですか現地に行けばお話を聞けばより 好きになるみたいなもうそれがすごいへし と感じられた1日だったなと思っていて もう震災からの復興の話とかもとやっぱり 全然違うなと思って調べてあのある程度 こうこうだったんだな当時はっていうのを 分かるんですけど行ってみるとあ実際残っ た柱っていうのはこういうものなのかとか どれぐらいこういう影響を受けてたのかで そこからなんかこんな思いで復興したの かっていうのを見きしてよりお酒の 味がありがたく感じられたとてもいい時間を過ごさせていただいたしま皆さんにもそれが伝わってればなという思いですうんうん そう私はあの地元だからいつもこう好き好 きって押してたんですけど大沼さんたちが こう目指すお酒でかつそれがま地元とか 仙台とかでこう認知されてるその認識と私 の認識って結構一緒でやっぱりこう地元の ものとしてやっぱり同じ気持ちはこう一緒 だったのでじゃこのみんなの共通認識この 例えば食手ですごい綺麗な飲み焼きしない お酒とか風じゃないんだけど衝撃を与える ことはないけど誰もが飲んでうまいお酒 みたいなこういうところをもうもっと もっと多くの人に広めていきたいなと思っ たしま心とかもあってこう続いてることっ て当たり前じゃないのでもっと進化した形 で続けていってるということがあるから 美味しお酒を飲めてるのでこれからも飲ん で応援飲んで応援するだけじゃなくこう やってこう広めていくことで1人でも多く の人が健康のお酒を日本酒を飲んでくれ たら嬉しいなともっと強く思いまし たありがとうございます もう暑い思いでいっぱいです本当に美味しかったとにかくあの私はあの細筆で書いてあったあの超辛口切らさぬよ私の日本酒セラーに入れておこうもう今後一生みたいな気持ちで今全部美味しかったんですけど [音楽] マルシさんで買いましょうね はいマルシさんで買いたいと思いますさんありがとうございました それではもうこれからたくさん健康をこれからこ宵いも飲みたいと思います それではいつもご視聴いただきありがとうございましたチャンネル登録とグッドボタンよろしくお願いします seeユinthenextバイ [音楽] 俺は日本酒大好きだ えやさのどこせ 日本酒は俺のもんだ えやか目もとっこいいせ 山を超えて海を渡り目指すこらせせちゃんこらせ山の神の神らせこらせ俺の日本ま チ [音楽]
🍶チャンネル登録: @SAKEJOURNEYinJAPAN
🌈インスタグラム: https://wwwinstagramcom/sakejourneyinjapan/
高評価・コメント、とってもとっても嬉しいです!
いつもありがとうございます😊
今回は大沼酒造店の大沼さん、丸秀酒店の阿部さんにご協力いただき、特別な取材を実現しました!本当にありがとうございます!
この取材を通して乾坤一がますます大好きになりました。酒蔵が今も美味しい酒を造ってくれていることは、決して当たり前じゃない😭
このお酒を飲めること、その背景にある人の想いに、心から感謝しています🙏
みなさん乾坤一を見つけたらぜひ飲んでください✨そして、飲んで日本酒を応援していきましょう〜!!!🍶🌈
🍶INFORMATION
▶︎ 大沼酒造店(乾坤一酒蔵)
〒989-1305 宮城県柴田郡村田町大字村田字町56
TEL:0224-83-2025
公式サイト:https://kenkonichi.com/about/
▶︎アクセス
🚗お車の場合
東北自動車道「村田IC」より車で約5分
仙台市中心部から約40分
🚃電車の場合
JR東北本線「大河原駅」よりタクシーで約15分
🚌高速バスの場合
仙台駅から村田町まで高速バスあり(詳細は村田町公式HPをご確認ください)
※駐車場あり(数に限りあり)
▶︎蔵元直営ショップ
営業時間:10:00~16:00
定休日:日曜・祝日(土曜日は要確認)
▶︎蔵見学について
⚠️現在、一般向け蔵見学は行っておりません(イベント等はSNS・HPにて随時ご案内中)
※今回は取材にて特別蔵見学やテイスティングをさせていただきました🙇♀️
🍶動画内でご紹介した乾坤一のお酒
乾坤一 特別純米 辛口
乾坤一 超辛口 純米吟醸
乾坤一 神力(契約栽培シリーズ/有機・無農薬栽培米使用)
乾坤一 鈴風
乾坤一 Ryu Ryu Shinka
ぜひ飲んでみてね😍
🎵BGM
@original_bgm
🍶おすすめの日本酒関連動画・チャンネルi
▶︎(English) How Sake is Made in Japan by @PaolofromTOKYO
https://wwwyoutubecom/watch?v=u-qm2RowW6E
▶︎(Japanese) サケラボちゃんねる SakelaboChannel
@SakeLaboTokyo
🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈
SAKE JOURNEY in JAPANは日本酒を愛し、楽しみ、一人でも多くの人にこの素晴らしい飲み物を飲む機会を与えることを使命としています🥂💖
🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈🍶🌈
#sake #japan #japanesesake #japanese #japanlife #japanesefood #japantravel #japanesefood #japanvlog #sakejourney #sakejourneyinjapan #sakelover #sakekampai #sakebrewery #japanesegirl #japanfoodie #japaneseculture #日本酒 #日本酒女子 #日本酒好き #日本酒好きと繋がりたい #酒飲み #日本酒おすすめ #酒蔵 #酒蔵見学 #乾坤一 #大沼酒造店 #乾坤一#宮城日本酒 #酒蔵震災 #復興日本酒 #日本酒文化 #ササニシキ #米農家 #酒米 #宮城県 #宮城 #宮城観光 #宮城県村田町 #仙台 #japancountryside #sakeMiyagi #sakeTohoku #sakeculture #Miyagiprefecture #Miyagi #Sendai #Tohoku #miyagi #Kenkonichi
3 Comments
どれも美味しそう😋 あの災害を乗り越えたからこそその経験を他の蔵へ伝える姿に感動😂
Good story, I would like to see more stories from Miyagi Sake breweries. For example. Sasaki Sake Brewery in Yuriage and Kawakei Shoten in Misato Town. also a roadtrip around Miyagi to show some of the great shops to pick up sake when in Miyagi, such as Marushu. 🍶
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉