【函館ホテル】函館国際ホテル(東館) HAKODATE KOKUSAI HOTEL
はい今回ご紹介しますのは函館市内にある 函館国際ホテルさんですJRの函館駅は 向こうでえ西口出て朝一通ってこう来 るって感じですね歩いて10分15分 ぐらいでしょうかねでそこにセブン イレブンがあります あそこが最寄りのコンビニ東洋コインの 看板がま大きく見えるんで駅出たら東洋 コイン目指してくるといいんじゃないかな と思います で自電のえ路面電車ですね自電の森の駅が 市役所前駅っていう駅でこの横断歩道渡っ て向こう のとあの通りをね右に行って1本2本 向こう側が自然のえ駅になってますね ちょっと看板とかないんで分かりにくいん ですけどまそこからも行けるけどももう1 つ向こうが近いですね はいじゃ見ていきましょうかここまっすぐ 行ったらベイエリアと か金森倉庫軍があるエリアですね そこにラビスタのアネックスホテルがあっ てその向こう側にね函館山のロープAのね ケーブルが見えてます そこの看板にもね明治元町公園 まっすぐで看板が出てます これはねバス停ですね 空港行きのバス停でもあるみたい ホテルめっちゃでっかいんでね本館東西とね 3つに分かれてますあこだって国際ホテル ここまっすぐ行ったらフロントです ここ ラウンジ でえ2階がね宴会場あと日本料理 松前朝食解除が2会場あってそのうちの1 つが松前ですね 結婚式とか多分ね多くやってるんでしょう ねなんかめっちゃバンケットホールが いっぱいある ホテルが 広いで松前がこの奥朝6時半からですね でもう1箇所のメインの朝食会場がこちら ですね レストランアゼリアここは5時半から朝食 バイキング [音楽] で この右側が本館と東間の共通の エレベーターホール ここはね4機あります そこ トイレ フロント3時から6時までウェルカムドリ でここ 喫煙所で左側が売店です もしね朝食取らない場合はここの売店で 使える2500円の金券としてその長所権 がね金券として使えるそうです ま朝椅い出てとか食べれない人は朝食 すごい有名なんでね是非とも食べて欲しい んですけど食べれない人はえ2500円の 近券として売店で使えるそうですでここ ビジネス スペース公衆電話ですかねで トイレでこっちが西間のエレベーター ホール西間のエレベーターホールは2期 エレベーターは2 機でブライダルサロンやっぱブライダル すごい力入れてんのかな こっちにチャペルがあります ここにベビーカーのシェアサービス こんなのや こっち西のエレベーターですけれども私は 今回ね東間なので東間に向かいたいと思い ます 鍵はねカードキーヘア番号書いてない カードキーですね はいこちらの東のエレベーターホールです 4機 [音楽] でえっとね13 階のお風呂に行く時はここにね川きをタッチしてから遅そうです 部屋に行く時はね特にはタッチする必要はないですね 上に参ります でここ3 階3 階はマッサージルームアートゲラリーコインランドリー西間の連絡通路があるとこっち行ったら 2時間と繋がってるんや あハートギャラリーってこういうことか で マッサージルエア番号はね4桁です でここがコインドリー あえええやつ 最新式のドラム式 のコインランドリーとあと正表器両替所 電子 レンジ あと自販機ねソフトドリンクとアルコール もあります そんな高くないですね 通常 価格ね非常口が両サイド 1344これ3階東館間の3階の44号室 はいじゃあね言ったら真っ暗やけど 差し込み電源じゃなくてボタンねボタンを 押して電気つけますこんな感じ非常口は出 て 左そっちですね はいじゃあ部屋の中見ていきましょうまず 入ってこちらにスリッパスリッパーは 使い捨テ とえリースとね2種類ありますで 靴べラ 少で 鏡で ハンガーで洋服ブラシにバゲージラック ゴミ箱ここにハンガーがあるってことは クローゼットはないってことか はい んでどうしようちょっとまず奥行って みようか よいしょおめちゃ眩しい 何も見えへん はい 路面電車が自然が見えるかも ちょっと待ってこれ開けようかよいしょ はいダブルルームかな寝巻きが2枚あ るってことはダブルルームかなこれはいで まず机の周りはメモ帳ティッシュリモコン テレビのリモコン でこんな感じであのお部屋の鍵はねクリア ファイルでもらえるんですよここ に朝食権とルームキーが入っててでここに 書いてるように朝食はアゼリアとえ2階の 松前と2階以上ありますアゼリアが5時半 えー松前が6時半からということですで これ返す時はこのまんまもらえるんです けど返す時 はカードキーファイルをセットで返すって いう感じですねこんなん初めてですこう いうホテル面白いですね でここにえコンセント2口とUSBポート があります はいんであこの下なんやあ上備灯分かり づらい上備灯とこれモバイルケーブルかな 充電ケーブルが入ってます ちょっと気づきにくいすよね これで金庫金 冷蔵庫あこっちか冷蔵庫 はいねあなんかいいコーヒーマシンガ お水 とドリップポットあええやんええやつやん よいしょ使い方載ってます で上にマグ カップのTパックでケトルケトルなんか ちょっとちっちゃいな って感じかなあここにもねコンセントこれ は多分コーヒーメーカー用か はいよいしょ でテレビとはいで奥に空気正浄 機コンセントが2口ありますよとでベッド サイド はえ時計に両サイドにねコンセントがある のが嬉しいですねでライトの スイッチでこれはエアコン のコントロール こんな感じかな で でこちら がアンケートとあと部屋着部屋着 はセパレートタイプでこれがお風呂セット を入れる袋ですかねこれはい ちょっと部屋着見てみましょうかよ よいしょこんな感じですね めっちゃ着心地良さそうなセパレート タイプの部屋着です じゃ次ねバスルーム見ていきます よいしょこんな感じ ユニットバスですね あめっちゃなんかバスタブでかい広い でシャンプーコンディショナーボディ ソープめっちゃなんかいい匂いしそう でシャワーヘッドこんな感じ んで こちらがシャワー トイレ タオルでここにコンセント一口とあとね 歯ブラシとかコットンとかヘアブラシは 部屋にな中にねあらかじめセットされて ますでこれがドライヤーはいパナソニック のイオニティですねはいこんな 感じでハンドソープ はいということでこんな感じでしょうかね はいあちなみにねこの あのお風呂セット入れるトートパックはね あの持ち帰ってもいいそうです なんか微妙なラインやったけどね持って 帰っていいのかあかんのか はいいいです ということでこちらがですね函館市内に ございます函館国際ホテルさんのダブル ルームのねお部屋でございました
函館国際ホテル(函館市内)を添乗員目線でレポート
ほぼ業務用の動画です。
#函館国際ホテル #ホテル #函館 #北海道
#hotel #hakodate #hokkaido
【館内案内】
客室は本館・東館・西館と3棟に分かれています
(この動画は東館の客室です)
JR函館駅から函館朝市の横を通り徒歩約10分
(タクシー利用だと600円ほど)
市電の最寄り駅は「市役所前駅」
函館ベイエリアなども徒歩圏内です
函館山へは函館バスの路線バスで
ロープウェイのりばへ(片道280円)
登山バスで山頂へ(片道700円)
バスガイド付き定期観光で山頂へ(往復2000円)
タクシー利用などから選べます
ちなみにロープウェイの料金は
片道1200円/往復1800円
===全室禁煙===
●フロント:1階
●ルームキー:カードキー
差し込み電源は部屋によってあったりなかったり
●売店:1階 夜20時まで/翌朝7時~
●浴場:本館13階 25時まで/翌朝5時~
湯上りのアイスキャンディーのサービスあり
お風呂セットを入れるトートバッグは持ち帰りOK
●朝食:東館1階 「アゼリア」5時半~
東館2階 「松前」6時半~
朝食を利用しない場合は食券を2500円分の金券として
レストランや売店で利用できます
●部屋着&スリッパ:レストラン・売店・ロビーでは使用不可
●喫煙所:1階
上記の内容及び動画の内容は撮影時のものです
最新の情報はホテルへ直接お問い合わせ下さい