奈良東吉野渓流釣り(中央構造線の高見山から流れ出る高見川杉谷、釣果空しくも地質を学ぶ)

おはようございます今日は奈良の東吉野 の杉谷というところに来ました 高川と いう東吉の漁教が観轄している川の1つで 釣りしていますまあんまり今日は時間が ないん でサクサクと魚折って釣り上がりたいと 思っています ま この高川の杉谷川は中央高線の南側に位置 していまして 私中央高線巡りが好きなんで まそんな中央構造線も紹介しながら 釣り上がれていけたらいいなって思います ま去年はこの山の向こう の串屋川という川で渓流釣りをしました ま松坂から入っ て1時間ぐらい登りました ここ も結構タが多くあって魚営も濃く てアが5匹か8匹ぐらいかな ちょっと魚いるかどうか水中の中確認し ます [音楽] [拍手] [音楽] ま今水中マカを確認したんですが魚らしき 影は1匹もいませんでしたこれやばいかも しれないな ま大きめの縁で魚が1匹もいないとなると もういよいよ釣れない可能性が高くなり ます マジで当たりが来ないんだけど 結構警谷は綺麗でいそうなんですけどねま この源となる山は高山という標 ぐらいあるような山から流れ出れています 関西のマッターホルンと呼ばれている ぐらい綺麗な山 で雪受とかができるそうですで今3月の 下旬なんですけれども多分山の上の方には 雪が残って雪ど時も混じってるんじゃない かなって思います まその中央構造線 が この近くを通ってるんですが 南から太平洋プレートが上に押し上げられ ますとする と海海で退積した地が南側で盛り上がって で北側は 古い 人になってるんでまその流気してる下から の押し上げによって古い深い人が 持ち上がってくるので下側の方 が火星癌とか黒 も加工ガか加工 ガウモ の人が多くありますあちかちょっとね白 っぽい岩も多くあるんで 両方あるのかもしれないですね南と北から 岩が 崩れ て川に退積しているのかもしれないなって いう感じもします じゃいるかどうか確認してきます [音楽] 魚見えた人はいいねしてください [音楽] まこの東義の漁は日経が2000円です 非常に 安い最近滋賀の桂川 も川上漁もま3000円とか3500円と か有権がするんで2000円とか 2500円が安く感じます ま物価が上がっているからですかね ま結局漁業権払っ て の放留活動とかに使ってくれるんだったら ま別に3000円でも4000円でも いいっちゃいいんですけどまちょっとね やっぱ洗っ たのであれ ば大きいのをつって入りたくなりますよね ま 今日近所の人に今日はねなんか大量だから 魚もらってでももらってもらっていいって 言ってきたん で大きいやつ を5匹ぐらいは釣りたいんですが多分無理 だわ 来ました来ました て1匹来てくれました結構いいサイズの アゴですあ良かったまちょっとね ちっちゃいけどまギリギリキープサイズか な15cmぐらいあるんでキープします いやもう本流はダめちょっと手流に入って やっといました [音楽] 逃してないぞ [音楽] いそうなポイントは多かったんですけれど も坊主でした絶対このさあ土とかにいる ような気がするんで最後水中の中を見てお 別れをしましょう [音楽] ສ いましたかね水が冷たいではまた

2025年4月。奈良県東吉野村杉谷。関西のマッターホルンと呼ばれている標高1,249mから流れ出る高見山で渓流釣りをしました。この場所は日本を横断する中央構造線の南側に位置します。

高見山の上には雪が残っているのか雪解け水が混じり水温がかなり冷たかったです。居そうな淵を撮影しましたが、全く渓流魚がいませんでした。東吉村漁協が管轄しているんですが、放流していないんでしょうか。

ライフワークとして、中央構造線を巡る旅をしていており、愛媛の重信川、三重櫛田川に行きました。良かったら見てみてください。

1 Comment

  1. お久しぶりです。
    高見川杉谷は渋いですね。
    増水時が狙い目かも知れませんね。
    久々に中央構造線の話しが出て来て興味が湧きました。

    オカムラ食品工業の株が上がってよかったですね。

    次回を楽しみにしています。

Write A Comment