【らむ散歩】和歌山最恐心霊スポ廃墟散歩解説!【大正から続く…】

和歌山中の秘怯心霊スポットへラム参方 はいというわけで突然ですけど大阪の港駅 からた井駅まで行きましてえ樽い駅のバス 停向かっております1時間ほど待ってバス に乗車えそこから山道をどんどんと走って おります向かっている場所は近畿大学の 和歌山キャンパスですだいぶ長い時間揺ら れていたのでまお腹減ったトイレ行きたい と思ったのにコンビニが閉まっててえどう しようと思ったらですね大学は開いてまし たで食堂も開いてました利用できました むしゃむしゃ食べております飯は食える時 に食えトイレは行ける時に行けというのが 心情でありますちなみにチキン難蛮定食 でしたビ味でした実は近畿大学って縁が ありましてえ昔ですね大学内で発行されて いる殺しにえルポを欠かしてもらったこと があるんですどんな内容でもいいよって 言われたのでえ青木ヶ原樹会で見つけた人 たちの話をかなり匿名に書きましたえ しばらく返信がなかったのでツになったの かなと思ったらま結構ねほとんどえ 書き直すこともなく乗りましてえ近畿大学 めっちゃ根性あるじゃんと思った次第です また是非かしてください今向かってます 廃墟は近畿大学のバス停が最寄りバス停な んですけどもまかなりそっから歩かなけれ ばいけませんで歩いてる途中で廃見つけ ましたやったねまなんかこういう目的にし てなかったところでえ廃とか廃墟が 見つかると結構嬉しいもんであります今回 は人間ドローンカメラがありますのでえ 私自身の姿が映ってますけども丸っこい ノースフェースおじさんが部屋の中を覗く というですねえまとてもいらしい構図に なっておりますただまこの3件以外特に なくてですねえまとりあえず先に進むかと いうことでまた歩き出しましたますごい 田舎ではあるんですけどこたお店があっ たりですねえここには神社があったりとま 少し人通りがあったりします本当に目的地 が遠いので20倍で見ていただいており ます時速4kmで歩いてるとして80km なのでま高速道路走ってる映像と変わら ないですねでそんなに見つけたのが電の湖 マッハ55でしょうか若い人は全く分から ないネタでございますはいどんどん道を 歩いておりますま田舎のこういう道って 結構怖いんですよねま横をビュンビン ビュンビュン通りすぎるんで僕が住んでる 東村山も意外と歩道が狭かったりなかっ たりしてま田舎の方が子供にとって安全 みたいなのは意外と嘘かもしんないと思っ たりしておりますでやっとですね車が走ら ない道あんまり走らないこう路事というか ま濃動みたいなところに入ってきましたで ここがですねうんのレース上というですね なかなか面白い施設でしたなんか息には なかったんだけど帰りにはですねみんなが ビンビンビンビン走らせてましたね めっちゃ楽しそうでしたこういう周りが畑 だったり田ぼだったりする道ってね なかなか歩いてて楽しいんですよねすごい 大きい鳥がいたりとかカエルがいたりとか なんか普段都会に住んでるとなかなか歩け ない道なのですごい気持ちいいですねま 気持ちいいと言ってられるのもま最初だけ でなかなか目的地が近づいてこないので どんどんイライラしてくるわけですけども まそんな感じなのでですねま到着するまで の間にまたいつものようにえ今回向かっ てる物件の紹介をしたいと思いますと思っ たらなんかいい感じのお墓がありました こういうなんか個人周りとした個人的なお 墓ってすごいいいですよねどうせなら こんな場所に埋葬されたいと思ったりする わけですけどもはい今向かっていますのは 温泉宿の廃墟です倉谷温泉と呼ばれていた らしいです元々は大正時代に開かれた当場 でしたまあ今でもこうやって歩いていか なければいけない場所なので大正時代は かなり中の人だったと思いますただ対象 時代の建物が残っているわけではなくてま 1960年代か70年ぐらいに立て替え られたと見られてますまなんなら鉄筋の 建物なのでまそりそうだなって感じなん ですけど1981年に宿は併業したらしい ですまかなり景気のいい時期なんですけど もまかなりのま田舎なのでえま人が来 なかったってことでしょうねま噂でですね え経営者がま経営不審から自したと言われ てるんですけどもまどうやらこれは事実で はないようですまただですねえこの地には ですねイノシシ狩りの際に間違って人を 打ってしまったというえ悲劇があるらしい んですこれはま事実ですけどそんな噂が 広がりましてま現在心霊スポットと呼ばれ ているわけですま廃オがあったのは見つけ ましたけれどもまあなんか今でも人が住ん でいる建物はどうやらないようでしたまで トラックが結構通るので工事してるのかな と思っていたらですねえま工事してたん ですけれどもえなんか人間が住むための 工事というよりはえ川をこう綺麗に整える ための工事でしたこういう山道を歩いてて もなかなか道が崩れちゃってるところとか ないんで本当に日本ってしっかり道路管理 がされてるなと思うわけです工事現場を 通りすぎたところでわ青い蝶がいっぱい 飛んでるわ綺麗わどうしようまどうしよう もないのでえ心に刻んで先に進みたいと 思いますまテクテクテクテク1時間以上 歩いておりましてまだいぶくびれてまいり ました ちょっと休もうかななんて思ってたらです ねなんか漁師さんがくり罠を仕掛けてる らしいですまこんなところで罠にビーンっ て引っかかったらもう乱ンボみたいになっ ちゃって出るに出られなくなっちゃいます でもうちょっと進んだところにですねえま ちょっと古い施設がありましてえでよく見 てみますとその結構上の方にえ廃墟もある なって感じでここも温泉宿と関係ある施設 なのかもしれませんただまあなんかすごい 古くなっちゃっててえよくわからない感じ ではありましたはいでここからもう少し 進んだところにはい出てきましたこれが 目的地です目的地の廃墟クラ谷温泉の廃墟 です ちょっと遺跡を思わせるような感じですね え外には落書きが結構ぴっちり書いてある 感じでなんか建物の前にはいっぱいゴミが 置かれていてそれがまた口果てた感じです ね室内もかなり汚れていますちょっと匂い もありましたねゴミが大量に積まれている という感じでした中にはですねえオーナー の例を見たなんて噂もあるらしいんです けどもま僕はま見えない人代表のライター なのでえやっぱり見えませんでしたえま 信じてもいないんですけどもで隣にある 木造の建物はですねえおそらくここがえ 温泉だったと思うんですけれどももう ぐっちゃぐちゃに倒れてましたネットには まだ木造の建物が残ってる写真があったの で最近え潰れちゃったんだと思いますえ橋 に温泉マークがあるの可愛い確かにね なかなか結構怖い雰囲気はありましたえ 信じてない僕が言うのもなんですけどもま 結構苦労してくる割には小さい施設なん ですけどもまわざわざやってきて良かった かなと思っておりますま閉鎖されて40年 も経ちますといくら鉄筋コンクリートの 建物とは言ってもまかなり劣化していき ますよねえま天井も穴開いてるし落書き 自体がなんかもう色わせてきちゃったりし てますよね多分まあ建物の外壁そのものが 下にっこっちゃってるんでしょうねまあ ちょっとね木造建物がある時に来たかった ですけどねこればっかりは仕方ないという 感じでしたさらにちょっと進んだところに ですねえ立ち入り禁止の祠がありまして まあなんかえ人工物はこれで最後という 感じでしたねはいというわけで目的地に 着きましたけどはい思った以上に公開が 進んでいて湯舟があったような場所はもう 全部壊れちゃったような感じでしたえただ ま意外と重向きのあるコンクリートの本感 は残っていたんですけどえ中 めっちゃくちゃに荒れてて入れない入って はいけないことぐらいは分かっております はいもう僕のモラルもアップデートされて いるので外から覗くだけですはい 中には入りませんでしたはいというわけでですねえここに行ったらいこんないい施設があるよ廃墟があるよ廃オがあるよ配損があるよみたいなのがあったら教えていただけるとととっても助かります行っちゃうよラムちゃん散歩で行っちゃうよ [音楽] [音楽] というわけでラム散歩でしたまたね 僕と町の小さな 秘 [音楽]

和歌山の秘境の温泉宿の心霊スポットに行ってきました!

村田らむのツイッター→ @rumrumrumrum
村田らむへのメール→ mutton-realgenba@yahoo.co.jp

15 Comments

  1. マッハgogogoの事らむさんが言うまですっかり忘れていました。ギスモ号とかありましたね。懐かし過ぎます。

  2. 🦋蝶々🦋の群れが美し過ぎて、ちょっと異世界の趣。
    落書きした人々も、この道てくてく歩いて来たんかな?

Write A Comment