【6/19(木)1138日目/静岡県焼津市】人生のトリックアート【マクドナルド焼津店からライブ配信】
どうも皆さんおはようございます朝から坊主がコツコツと学びを報告するライブ配信本日は 6月19 日木曜日の配信です現在僕は静岡県や津市のマクドナルドや津店からライブ配信を送りしておりますどうも皆さんおはようございます 水山文開ですえま昨日まで滞在していたと いうかまついさっきまでえ滞在していた 静岡県静岡市を出発しましてえ現在はその 隣になるえ八津市の方までえ移動してき ましたと言ってもま大使点離れてないので ねまけどここから少しずつえ西の方へ西の 方へあちょっと進んでいこうかなと思って いるんですけれどもまその前にちょっと 配信してからえ進もうかなということでえ ま昨日の夜配信したばっかですけれども ちょっと今日は朝からというえ感じなん ですけれどもちょっとさすがにね暑すぎて ねま日焼けもちろんしてるしあ顔は ブラギッシュだしうんでま雨も降る つもりはなさそうだしこのバ線そうこれね あの今週1週間の天気予報まん とは思うんですけどもそういう前線って いうのがね いなくなるとこうなっちゃうこうな6月 ってこうなっちゃうんだみたいなうんま かなり今のところは レアケースじゃないんですかね うんこんなに雨降ってないこの時期って うんまあねちょっと作物への影響が心配に なるうんでま昨日はチャット GPTで 3030°超える 6 月ってあれこれ普通だっけみたいな感じで入れたらやるよと うんま昔はなかあんまないけどま最近は30°超える 6 月っていうのはあるよっていう風にま答えるわけですよ でじゃあ何日ぐらいこれが続いたらま異常 異常だよねみたいな感じになるのっていう こととかをまちょっと質問とかしたりして でうんあここれぐらいなんこれぐらいの日 であちょっとこあちょっとやばいかもとか うんまこれぐらいならまあ許要範囲かな みたいな感じうんうん7日以上あると ちょっと異常かなで10日を超えるともう 異常気象うん猛暑傾向と捉えても良い6月 にね30°を超える日が何日あの続くのか みたいなそうまだから気温とか のことってあんまり僕意識ま外で生活し てる割には割と疎いですよねうんなんか 気温をパッと言われてもその気温ってあれ 暑いんだっけ寒いんだっけっていうのが いまい分かってなくてうん17°って言わ れたらあれ17°って快適なんだっけ ちょっと寒いんだっけみたいなのが あんまり分かってないんですけれどもうん まちょっとこれを機会にねうんまこの6月 の平均気温ってこんな感じだよなっていう のがなんか体感で分かっていけたらなとは 思っています うんまあまあまあにしても暑いわ今日も ここまでバイク乗ってきましたけれども朝 のあでまちょっと今日喋りたい話ま ちょっと一発この話しときたいなっていう ので言うとえ6今6月19日じゃないです かま占いの話で言うと太陽と地球の位置 関係であの作られる占いがま東洋の占いの ベース土台になっているみたいなねそう いう話はまよくするんですけれどもまその 中でまゲスト当時っていうのはま大事な わけうんうんでげ下しっていうのはま6月 のま今年で言うと多分21日かな6月21 日とされてるのかなはい太陽が1番長い 時間 あの上がってる っていう1日うん日が長いってやつですよ ね太陽が上がって沈むまでの時間が長いっ ていうのがあの月下死で当時っていうのが 太陽が出ている時間が1年の中で1番短 いってやつですよねうんなんなんですよま そういうのがありますありますよねとで あと2日後ぐらいにま下しが あるわけうん日が1番長い1日が始まる わけでま目安にするのが4時半と7時なん ですようんゲスト当時って基本的にこの2 つの時刻を覚えておけばいいんですよで これ何かって言うとじゃあ下 に関して言うと4時半に太応が上がるん ですよで夜の7時に太応が沈むんですよ これが1番ロングバージョンなんですよね はいで今度は逆反対に朝の7時に太陽が 上がってでま夜のというか夕方の4時半に 日が沈むのがこれが当時12月22日や約 ね12月22日この2つのポイントを抑え ておけば下子と当時のあのメカニズムがま ななんとなく分かりやすくなると思うん ですよであのでま今日の で今日のYouTubeのこの 写真がえ朝の5時の写真かな うん4時半4時ぐらいにあの総合 グラウンドの建物の中で寝てたらまた経便 に起こされてで今度はもう芝フの方に移動 してマット敷いて寝てたら犬の散歩して いるおっちゃんに起こされてであの そのおっちゃんが釣れてる犬が えおっちゃんと間違いと僕のところに ボールを持ってきてあの僕がボールを 投げるはめになったっていうまあのそんな 下を迎える2日前のあの朝のね風景のあの 写真を今日貼らせてもらってるんです けれどもはいなんかそんなちょっと面白い すっごいやっぱね犬とかと触れると すっごくなんか癒されるもう朝もう犬に1 回このボールを投げてあげて犬が拾って 持ってきてくれて なんかそれだけでものすごく癒された今日 の朝うんなんかだから寝起きが気持ち よかったうんすすごいすっきりした寝起き だったんですよねあやっぱ犬猫動物が身近 にある生活って大事だなってあの改めて 考えさせられたんですけれどもであのま そんな中 うんまその下子 の ままちょっと厳密にちょっと言いますね えっと2025年の下のタイミング ま夏に至ると書いて下 ま会ってましたね2日後の土曜日 なんですよでだからもう今もう めちゃくちゃ日が長いですよねうん でプラス普段は 6 月って梅雨降ってるか曇もりんの日は多いとかうんだから意外とこの太陽がず長いけれども曇りがちだからそんなに 日が長いなっていうのをあ浴びてないはずなんですようん 曇り空とか雨の空の方が6月は多いから実 は下で太陽が1番長く外に出ている1ヶ月 ではあるけれどもそれを遮切る水が水の エネルギーが実はそれを遮断していること の方が多いからっていうこの比率なんです よね6月って 太陽はガンガンに出てる ただそれを遮る雲っていうものの出現率も多いっていうこのバランスが 6月 でその下子周辺の空模様の雲その水のエネルギーがま今もうこうとくなってしまっているっていうことはこの日が長いっていうものを毎日毎日ダイレクト うんうん受けなければいけないっていうあ まあまあ ちょっとレアな6月になってるんだろう なっていうのをうんちょっとなんか今は 客観的に見ているさすがに今月のあ今週の うんちょっと天気予報をバッと見た時に あまりにも晴れすぎてるだろうっていうの でま僕なんかで言うとま外で生活してる分 にはまいいっちゃいいんですけれどもうん いやまあまあなかなか大変大変な6月に なりそうだなっていうのが1つとあともう 1つは えっとね じゃあ6月21日の下の 南中コー度っていう南の真ん中南中の高さ の度合いえお昼にじゃあ 太陽がその頭のてっぺんに来るタイミング 下の中の長い1日の中でも太陽が1番地球 を強く照らす生午まお昼にじゃあその お昼のタイミングの時にどこの場所の頭の 上に太陽が来るのかうんでそういうのもま 分かるわけですようん地球のどの位置の頭 の上に太陽が来るのかその6月21日下の お昼12時に っていうのをあの調べてる人とかがまいて というかまま普通にいろんなところに情報 は出てるんですけれどもそれがどこなのか これもちろん日本とは限らないしえ外国の 時ももちろんあるしあの地球儀のどこかを 照らしてるまこれをよく地球に スポットライトが当たるっていう風に表さ れるらしいんですけれどもそその 午前えっとお昼の12時に9の1にあの 太陽の1番強いスポットライトが当た るっていうそう表現の仕方もするらしいん ですけれどもじゃあ下今年の下しにその タイミングでどこにスポットライトが 当たるのかって言うと公挙らしいんですよ 後去 江戸城があった東京の千区の公挙の頭の上 に今年下のタイミングであのお昼の厳密に 言うと11時40 なんとか分11時 24分にあの太陽が来るらしいだから かなりあのスピリチュアル指数の濃い下し に今年はなるでまるでそれを 予感さ何か良きさせるかのようにあの バイズバイ前線が吹き飛ばされているって いう うんなんかちょっと昨日そういうあの YouTubeの動画見ながら あちょっと面白いなと僕本当下と当時とか 春分終のね地球と太陽のなんか動きとか あの理下の時間に学ぶようなことうん何回 聞いてもなんかあんまわかんないんです けれどもなんか最近少しずつその理屈 メカニズムが分かり始めたのであちょっと 面白いなと思いながらあの質くそういう 動画見てるんですけれどもま今年の下に 関して言えばそういう解説を丁寧にされ てる方がいてあなるほどなとまちょっと 天体衣装としては特段日本人にとっては 特別なあの思いに至るうんま夏に至ると 書いて消しなんですけれどもそういう思い にも至るうんなんかちょっと面白い1日に なりそうだなということでま6月21日の さっき言った11時 42分にはま僕はちょっとあの叱るべき ところであのその太陽の光をねなんか 浴びるような場所に入れたらなっていう風 にあの思っていますうんあんまりこれって ねなんかニュースとかでも取り上げられ てるのかなま特別そういう取り上げられ方 はしないかこういうネタははいまそんな 感じでしょうかねあシザさんおはよう ございますとこの間は寝泊まりの危機の話 ありがとうございましたあねあの質問いい てたのにあの色々答えてたら話があっちや こっちやあのそれはしまいましたけれども ねうんその話をした夜めちゃくちゃ久し ぶりにあの悲縛りに会いました めちゃくちゃ久しぶりにうんいやそう 怖かったんですよみたいな話してたじゃ ないですかの呼吸呼吸があえっとちょっと 蚊に噛まれてあのななんかなんかま体が 麻痺してみたいなしびれてみたいな危機感 の話とかしてなんかそれでなんか精神的に ちょっとなんか怖怖い感じが残ったまんま になってたんでしょうねその日の夜また その辺のね建物のあの入り口で寝てたら 悲縛りにあってでえ金縛り中なんか幽体 離脱みたいな感じの悲縛りになって 自分の体から自分の魂が抜けてるみたいな あの悲縛りの怖さみたいなのにぶわっと 襲われてでこのあ戻んなきゃ戻んなきゃて なってあの戻ってあの金縛り終了うん8秒 ぐらい うんえあれちょっと怖かったなうんそうま そんな感じでしょうかあ流行りのご飯さん もねおはようございますとうん そうだから下しねまだからま僕毎年自分は 下死と同時に何をしているのかっていう ことは今後きちんと 記録にしようとも思ってるしまあ今まで 自分の行動範囲全部記録してるからじゃあ 今年の当時何してたじゃあ去年の下何して たっていうのはま分かるるっちゃ分かるん ですよねでま印象的なんで覚えてるんです けれども今年のあだから今年の当時は僕は 12月22日はあのの当時は ま新宿の公園で寝てたんですけれどもそこ の公園がその当時にお札をもらいに行く でっていう一を来ていう当時のイベントの 有名なお神社の麓元にある公園で寝てたん で実は僕は今年は 今年の当時12月22日はうんと当時の イベントになんか絡んだようなうん をなんか過ごしてたんですよねうん朝の 6時頃かな6時7時頃に起きたんですよで さっきも言ったようにま6時か朝の5時5 時か6時ぐらいにいっぱい起きたんだ けれどもま真っ暗ですよま当時っていうの は7時に夜が開けるんで5時6時はまだ 暗いわけけれどもなんか人の気配が いっぱいするなと思ってパッと見たら 神社から伸びている行列がその公園の方 まで伸びててもうめちゃくちゃ人並ぶから うんもう数百人は並ぶんでうんであ今日 そういえば一応ライブ服の当時の日なん だっていうのがそこで僕もあの分かるん ですけれどもそれが半年前の当時のあの1 日だったんですけれどもうんまじゃあ今年 の下はってなるとま多分静岡県で下を 迎えると思うんですけれどもまちょっと どういうでま多分天気予報見てもなんか 晴れそうだからあ今年の月はあの場所で なんかここの公園で朝迎えたよなっていう のはなんか記録にあの残していけたらなと 思いますしえっと言い換えても見れば 一陽復 1を来てっえっと 1つの太陽のようが来る服を幸福の服 1を来の対局の日なんですよね で1番太陽が地球を照らさない日被害が 12月22日だからその日から徐々に日が 長くなるから一応来て言われるんですよね この日からどんどんあの太陽が地球を 照らす時間が長くなるよだからなんか演技 がいい日とされてるんですよねだから1 を来っていうお守りをそこでいいて家の壁 の決められた法学に貼ってでそれで今年1 年なんたらかんたらっていう風にするん ですよねで6月21 日っていうのは今度は逆にその日からあの毎日太陽が地球を照らす時間が短くなるからあのその日から下から徐々に暗くなっていくんですよねうん だから言い方はあってんのか分からないんですけれども 1員1 つの影のま来るに対して服が行ってしまうみたいなうんなんか字をあえて逆に並べるとそういう風になるんですよねそう徐々に徐々に寒くなっていくし暗くなっていくっていうタイミングなんですよね 下しってうんまこれがああのイントと用トって呼ばれるやつですよねうん インが極まったところから半年間かけて徐々に徐々に用のエネルギー強めになっていく で2 日後がエネルギーに満ち溢れるあの最大到達地点でその地点になったら今度はあインの方向うんにエネルギーがどんどん進ん半年間かけて進んでいくうん で12月22日2 日がイのエネルギーが満ち溢れるん最高達地点になるっていう陰と洋みたいな言い方をするんですようんあーそうそうそうなんかそんな感じでま一応ねま天体の勉強みたいな感じでうん ま2日後 えちょうどお昼に公の真上に太陽が来るというお話でしたとあしささん外で金縛り可愛いですねそうあんまりないんですけれま金縛りはけど縛りは昔の方が良くなってたんですけれどもねうんうん [音楽] けれども外で見始めて金縛りことはま極端 に少なくはなったしうんま20代とか30 20代とかの方が悲縛りはよくあってまし たねうんまそんな感じでしょうか でえーま今日は今日はこれからあそうか ゲタさんの 古さとか静岡県岩田市の方に向かっていて 南インド料理店でちょっと気になるお店が あったんでちょっとそこでえっとビリアニ を食べるっていう あのちょっとそういうあの予定になって ますうん ませっかく静岡にいるんだからまマグロとか食べてっていうパターンもあるんですけれどもうんいやなんかもうそうだからさ昨日も静岡駅前でま Google で割とあの口コみの多いなんかマグロ丼のお店なんかあったんですけれどもうん なんかね ま別にいっ て食べに行かなかったんですよねうん そうそうそうま特になんかマグロとかって 言われるとま何のかので冷凍じゃないです かうんだからま静岡で食べなくてもいいよ なみたいなところもあってうんだからもう ちょっとスルーしちゃってで昨日ラーメン 食べに行ったんですけれども うんまだからねわざわざ静岡でビリアニ 食べることなんかしなくてもいいんです けれどもうんなんかちょっと気になるお店 があったんでねま今日のランチはそこで いただけたらなとあとまそのインドでは 割とよく食べられてる動作っていうのも なんか一緒に注文できるんですよだから 動作もあってビリアニもあってでちょっと カレーとかが何種類か付いてっていうま 1900円ぐらいがするプレートなんです けれどもあそれ一緒に食べれるような出し 方するお店ってああんまりないんですよね そうだからちょっとそれが非常になんか 珍しいしていうことでま動作もあの久し ぶりなんかちょっと食べたどんな味だった かもなんかちょっと忘れたんでなんか じゃがいもかなをすりつぶしたやつとかで なんかクレープ上にするみたいなやつなん ですけれどもどんな味だったっけっていう のも忘れたんでちょっと今日はそれを ランチでいただくっていう感じでしょうか うんあしささん下と当時は何か運気とか 行動に関係があるんですか話をされてたら すみませんこれねえっと いわゆる 東洋 占いと西洋占いっていうものをましま僕も めちゃくちゃ知ってるわけじゃないんです けれどもまある程度ちょっと受けりもあ 受けながら受けりの話も引用させなさせ ながらお話させてもらうと東洋の占いって 太陽が真ん中にあってその周りを地球が こうやってくるくる回ってるっていう このメカニズムを参考に計算されて作られ ている占いこれが東洋の占いなんですよだ から太陽と地球の1関係っていうのを ベースにしてるんですよで一方西洋の占 いって何かって言うとえっと地球と 星座なんですよ その他の星星星 の位置関係なんですよでま僕ここで僕が その西洋の占い詳しくないんでちょっと何 とも説明できないんですけれどもまだから じゃあ自分とえ地球と双子座の位置がとか え地球と乙女座の位置がこうだからああと かでっていうこれが西洋的な占いの見方だ からま西洋の占いでもま太陽を語るのか どうかは分からないんですけれどもその2 つの測り測る時のま地球っていうのは同じ だとしても一方はももう対局に太陽を持っ てきてるし一方はその星座 うんていうものを持ってきてるうんまあだ からそのプラネタリウムみたいなものの デザインが西洋の占いって作らなんか出て くるじゃないですかネタリウムみたいに 星座が散りばめられてるっていうデザイン で西洋の占いの想定とかってできてるよう なイメージあると思うんですけれども やっぱりその関係値でなんか占いのその 法則とかを作ってるっていううんで 太陽と地球のえっと1関係で 夏になったり春になったり冬になったり えっと秋になったりするとうんでじゃあ 太陽が登っているタイミングと太陽が沈ん でるタイミングが同じバランスになって るっていうのが 週分と春分の日うん っていうそれが地球にどのような影響を 及ぼしてるのか これが 宇宙自然の原理原則と呼ばれてるもので この知識を人間に 擬人化させてるのが占いだったりするから そうまこの下しと当時っていうのはま運気 や行動にもま関係してる んですようん概念として関係してるんです よだから下っていうのはじゃあ僕ま僕らの 持ってる知識に当てはめると五世三振占い の裏運の年の裏運の月っていうのが いわゆる我々の運気の下しなんですよ うんで我々の運気のあごめんなさい当時な んですよ我々が裏気にの年の裏運気の月に なってるっていうのはそれはいわゆる 地球の天体観測的に言うと当時の日みたい な日なんですようん1番太陽が自分を 照らしてくれないそういう時期っていう ことなんですよじゃあ下っていうのは我々 の運気知ってる知識の中の運気で言うと どういうタイミングなのかって言うと解放 の運気のタイミングなんですようん海運の 運気じゃなくて開放の運気解放の運気の年 の開放の運気の月がいわゆる下しのような 運気なんですようんそそこれが対局になっ てるっていう感じうんだから1番 うん なんか夏下の1番エネルギー 明るいエネルギーを放っている っていう運気で言うと 開放の運気がそのすごい明るい運気って いうことなんですようんで海運の運気って あるじゃないですか幸運海運ブレーキの 海運っていう運気 運の運気は明るい運気じゃなくてどちらかというとその実りを受けるような運気だからうんエネルギーのなんかカラーが違うじゃないですかうん まだから夏の円転の中ビーチで バーベキューして女の子あと遊んで仲間と ワイワイするあのエネルギッシュ種が開放 の運気だしっぽい運気なんですようんただ 海運の運気っていうのはうん サマ旬のサマをいいてあの釣りご飯炊いて 仲間たちと集まってあのすごく過ごし やすい季節にあのお酒飲みながらあの月を 楽しんでる月身をしてるみたいななんか それが海運っていう運気のイメージなん ですよだから解放の運気の良さと 海運の運気の良さの性質の違いはこの季節 感で 例え直すとなんかイメージつきやすいと 思うんですようん だからそう解放の運気は下っぽいし海運の運気の時はまどっちかって言うと聞の日っぽいというか分の日にいいことあるみたいなうんそうそうそうそう なんかそんな イメージとしてなんか捉えて るっていう感じかなうんこれも昔なんか 色々まとめて喋ったことはあるんですよね まこれもちょっと改めてどこかで喋りたい なとは思ってるんですけれどもうんどどこ にやったっけ うんとね 分かりやすく解説するような 資料を昔作った記憶があるんですよ うんけどそれをどこにしまったか 忘れてるんでいやけどせっかくなんであ これだこれだ出てきた 待って これですねこの目牛とうもうこの名牛とうの話本当にこのチャンネル好きですからねもいくらでも牛たらう立つ見絡めて喋りますからねはい えっとここに太陽があってでその周りを地球が回ってるとでえっとふ冬があって春があって夏があって秋があって太陽と地球がどの位置関係にあると夏になって春になって冬になるのかっていうのをなんかこうこういう風に 表現してるんですようんで太陽の位置から ネズミの法学に地球が行くとそれは冬に なるとかえ地球の太陽の位置から牛の方に 地球が行くとえ脱になるとかっていう なんかそういうのを説明しているんですよ ねでまこのませっかくなんでこの下って いうところを説明すると 地球って23.4°こうやって傾いてると で日が長い日が短いってどういうことなの かって言うとこういうことなんですよ これもすごく分かりにくいかもしれない けれどもまさっき言ってたこの下っていう のは 朝まこれはその時によるけれども大体朝の 4時30分に太陽が上がって夜の7時に 太陽が沈むっていうのが下死なんですよで 一方で 朝のま6時56分って書いてますけれども 朝の7時に太陽が上がって夕方の4時半 ぐらいに太陽が沈めばこれが当時ですよ 12月22日約 でお願いします 1日が長いていうのは14時間太陽が登っ てるっていう状態なんですようんで短い え太陽が出てる時間が10時間しかないっ ていうのがこれが当時冬12月22日なん ですよ っていうのもこの地図を使ってこれ説明してるんですようん でえっとここが弱明けになるんですまこれ地球の周りを太陽がどのように通るのかみたいなものをあのなんか僕が分かるようにだけうん そういうデザインで作ってるんですけれど も太陽がここに来た時点であの夜明けに なるんですよまだから太陽がえ影から日向 になるこのタイミングが弱けになるんです よまちょっとこの説明の仕方もまだね未 完成でではあるんですけれどもここが 夜明けの4時半になってまこれがだから5 時半6時半7時半8時半9時半違うな5時 半あ4時半で6時半8時半10時半 12時半ままなんかそんな感じで数えて いってここの位置で11時54分お昼に なるわけで今度は太陽が沈んでいって12 時13時14時15時16時17時18時 19時に 太陽が沈むっていうこういうここが太陽が ずっと地球を照らし ていうなんかイメージつきますかねこれが 1日が長いというイメージなんですよで 1 日が短いというのはどういうことかって言うと今度はここイメージなんですよ このタイミングで夜が開けてで太陽がこの 位置で登ってこの位置でえっと10時 ぐらいになってで太陽がこの位置に来ると お昼になるとでここで13時14時15時 16時になって16時半にここからえっと 昼から夜に変わるみたいなタイミングで もうここからずっと夜 ってなるからこれが 太陽が1番 あの短い1日のと下しの当時うんの 太陽と地球の位置関係っていうなんかこう こういう風にちゃうけどこれもで分かり にくいいちょっと説明しにくいちゃし にくいんですけれどもねうんなんかこう いうのを使ってうんなんか丁寧に説明して してた時期があるんですよはいまちなみに 太陽の大きさをこの大きさだと設定した時 に地球の大きさってこれだけしかないです からねここ ですからねこれちゃんと地球デザインして ますからねだからこのだからこの地球を 太陽の大きさに重ねるとこういう関係なん ですよ だから太陽の周りを地球が回ってますっていうのはあのこの大きさの関係で地球がこうやって周りをぐるぐる回ってるっていうこの想像がしてないとできないと いけないっちゃいけないんですよねこんな小さな小みたいなものがこうやって太陽の周りをぐるぐる回ってるんですよね [音楽] でその影響を受けてこの太陽地球っていう ものが温められてしかも毎日毎日 温められて あの温かくなっていくわけだから桜の開会 予報も当時確か12月22日から 毎日え 1日の気温を ありがとうございます足していくのかな で何度になったら桜が咲きますよねっていうのが開花予想の仕方なはずなんですよね多分当時から数えてたと思ううん 当時から地球がトータルで何度何回え当時 から地球が何度温められたら 桜が咲く咲かそれが開会予測の仕方らしい んですよねそうま簡単に言えば100° まで全当時から毎日あの平均気温を足して いてえじゃあ鮮度鮮度になったら桜が咲き ますよこうやって開花は予想していく らしいんですようんだからこの太陽が地球 を温めているっていうこメカニズムで僕ら は季節をうんそして朝と昼と夜とうんで その恩恵を使ってえっと恵みを受けて るっていうねいやまだからしっかりとここ を理解しておくっていうことはねなんか僕 はなんか占いを勉強する上で割と大事な ことだと捉えているもっと言えば占いより も大事なことがここのメカニズムにはあの 含まれてるっていう思ってるくらいうん あの大事 考えてる考え方かなうんま考え方という よりもうんその法則うんま原理原則って やつかうんこの原理原則を大事にしながら 占い員の本に目を通していくとうん意味 内容がするっと入ってくるっていう考え方 の持ち主かなはいま丁寧にありがとう ございます僕丁寧に説明することのみがね あの 僕のできることなのではいちょっと伝わっ てるかどうかは分からないんですがうん そんな感じですよだからこの地球の上に 地球の頭の真上に太陽が来るうんけれども それが地球の上 ああたえ6月21日の11時41分42分 だったっけ42分か11時42分ね頭の上 に来るでその太陽がまもちろん地球を全体 は照らしてるんですけれどもさらに ピンポイントでもっともっと細かい ポイントでこの時間帯にここを照らします よっていうのが ちょうど日本でさらにそれもちょうど東京 ででそれがちょうど 23区内ででそれがちょうど千ででそれが ちょうど 高居っていう特別な場所でっていうま やっぱここの面白さのインパクトはうんあ まあるんじゃないのかなとは思ううん まなかなかないことらしいないらしいん ですよそういうタイミングがうんだから 意外と知られてない すごくユニークな天体観測日 美なんですよ今年の下死っていうのははい まあのネットで調べたら詳しく解説して くれる人いるんであの見ると楽しいと思い ます最近僕ね佐藤っていうなんか多分僕と 同じ世代の人のYouTube見てるん ですよま割とがっつりとスピリチュアルっ ぽい人神様とのおしりみたいな結構分厚い 本出してるでその もう1つえ悪魔とのおしりみたいななんか そういう本めちゃくちゃ売れてる本でもう 昔から本屋さんに並んでるま スピリチュアル系のところにはまあ置い てるようなもう最近は もう浸透しきってるんでもうブックオフに 行きゃま大体あるかなっていうタイプの本 なんですけれどもその作者の人が YouTubeでこのことについてあの 解説してるんですよでもうそれをすごく 興味深く聞いててでその人沖縄在住の人か な元あで元々沖縄の人かでその人が沖縄 を国起こしした人の王様の子孫にあたる らしいんですよ で 僕その王様のお墓参りに行こうかなどう しようかなってその沖縄の那覇の方にお墓 があるんですけれども行こうか めちゃくちゃ本当にギリギリまで迷ってた んですよそうけれどもそう自転車で動いて たんでであここから行けるんだよなけど そこのお墓参り行くと次の目的地に行く時 にめちゃくちゃ遠回りになるんだよなって いうあまあとちょっと蛇とか出てきそうで 怖いなっていうようなちょっとジャング ルっぽいところを入っていくところにお墓 があるんでその時ちょっと経遠したんです ようんけれどもま次また沖縄行った時は ちょっとそこのお墓行ってみたいなと思っ ててまあと沖縄のお墓ってちょっと本島の 人間からすると変わってるお墓なんでうん あだから行きたいなってずっと思ってたん ですけれどもそうその人がその王様の一応 ま松江に当たるっていう言い方じゃなくて その即質の子供みたいな感じの子孫に当た るっていうどっちかというとそういう言い 方ねうん松恵ではなくて子孫みたいな イメージうんまあまあ松恵とも言うのか それでもうんまけれどもそそそういう人 らしいんですようんけれどもなんか うん非常に理論理屈っぽい理論理屈っぽ ぽく解説するのが上手な人でその人の動画 を見てうんこの下しの話をちょっと僕は 最近入手したんですようんいやまだから 非常にそれも興味深かったですねうんしょ うんとねあれ沖縄の王様の名前な何ていう 名前だったっけ あの博物館とか言ってもちょっとそこ王様 のまだから琉球王国の王様っていうことか えっと小炎王だったっけ そう琉球王国で王様がいてま1代目2代目 3代目ぐらいでなんかいろんな人がいたり するんですけれどもなんかこういうねえま 手理場のとかうんいるんですけれどもそれ の1番最初の人かなの 即質との子供とかの 流れの人っていてたっけそうそうそうそう でなでそのうちの1人の人物になんか肖像 画をどこかの博物館で見たのかなうんあ 小炎王だ でちょっと興味を持ってあちょっとこの人 のお墓行ってみようかなどうしようかなっ ていう風に思ったっていう話なんですよ えっとそう琉球王国の 小炎王じゃないなうん小橋って書いてある なここは いやけど小炎だよな小炎あこれか 初代国王小炎か小炎王っていうのか 初代国王炎かそうそうそうそうだ多分そういうことだったと思ううんまちょっとこの辺りもやこしいんでねもう僕も勉強苦手なんでうんなんか分かったようで分かってない感じではあるんですけれどもはい まちょっとそういうお話もさせてもらっておりますとまだからどこだったっけ 一応ピンは刺してるんだよなここにお幅があるっていうのは えっと沖縄のまま誰も行きはしない でしょうけれどもいやけれどもこういう話 とあの沖縄でなぜか気になったあの場所 っていうエピソードがこういうところで リンクするのが僕は好きなんですよあ違う な もうナ覇じゃなくて結構北の方だったっけ どこかの道を通ってる途中にあったんだよなギノワ公園うんいやこの辺りじゃないな [音楽] あれ行きたいところリストにどっかピン さしてたはずなんですけれどもね うん もうほぼ記憶がここに小炎って入れればいいのか?小炎えっと小炎をこれで出てくるか?あれ?こんこじゃないな どっかにあるんですよ あ違うな峠芸の里の近くだったんだよな なんか峠の里っぽいところが確か沖縄あっ たはずで その八 的なところの近くにあったんだよな はちょっとどうにかして出したいな いや違うなこんな街中じゃなかったもんな 違う峠入れない方がいいんだ八ムの方が いいんだ 八んあそうだ八ム通りだったっけ いや違うな まあいいかちょっとまたあ違う見つけた八 の里だ 八の里の近くにあったんだああったあった これだ よしそうここのお墓 にちょっとそう行きたかったんですけれど もそうだから多分この王様の子孫っぽい人 がさっき僕が言った佐藤三郎っていう人で このスピリチュアル系のこと研究してて 今回この下のことをYouTubeでその 教えてくれてた人なんですよそうそうそう ここにお墓があるんですよででえこれどこ どこから入っていけばいいのっていうので あちょっとき立ち寄りづらいなっていう ことでちょっとスルーしたんですよはいで スルーして この先のあけぼの弁当でなんかスパム おにぎりみたいなのを買ってここの道の駅 で食べたっていうねあのそういう思い出が あるんですけれどもはい よ谷村 あれかこれな何ていう読み方だったっけ もう沖縄ってもう本当読み方分からなさ すぎる問題本当は読み谷あそのままでいい のか 読み谷ま人気エリアですよねうんそうまだ からねこのゲあコメント来てましたねすい ませんああいさんもねえおはようござい ましたあ甘割りですかあこの甘りって何 だろうなそう甘りね ああなんかそうあそういうのもあるんです ね甘割りうーんそうなんか本当にねなんか 割とマニアックな文化があってあでその王 様とゆゆたっていうのかなその人まだから 鳥巻き王様の鳥巻きの国家公務員みたいな 人との子供が いてでその子孫が佐藤っていう人らしいん ですよそうそうシさん佐藤郎さん見てます あそうなんですねだからあれあの動画が いつの動画だったか分からないんです けれどもこの2日後のあの下のあの公挙の 上をあのた下の太陽がちょうど何中高度お 昼のど真ん中の時にあの上がるっていう話 そうで話してるんでままたちょっとそっち のアプローチでも動画見てみてくださいで こういうね地球と太陽の位置関係とか リズムの話を理解しておくっていうことと 五性三振占いとかの運気のリズムを理解 するっていうことはやっぱなんとなく似て くるんでうんなんか捉え方でま季節の リズムの捉え方と同じことなのでうんなん となく占い見ての本見ててもあこういう ことかもとかああいうことかもっていう 気づいたり理解する感度が間違いなく 上がるんでうんまちょっとこういう知識は あってもいいかなとは思いますあ煽り劇団 煽り劇団っていうのがあるんですね有名 へえ こういう やつがあるんですね 天割り そうだからその佐藤郎さん経由の動画を なんか割と立て続けに見てるんでねあの 最近はちょこちょこっと あのその沖縄関連のねあの動画もチェック しておりますうんまあと7月になったら またねジャングリアもあのスタートします しねま僕も沖縄にそろそろ自転車取りに 行かなきゃいけないんですけれどもねあの 駅に置きっぱなしにしている自転車も6 ヶ月間放置してますからねただただ沖縄は あの放置自転車を撤去するっていう文化が ないんですよもうそれをこの前調査してる からあのそれにねあの便乗して便乗して じゃないかそうもうそそのメカシステムを 知ってるからあの置きっぱなしにしてるん ですけれどもそう沖縄って放置自転車と 放置バイクあの口果てるまでそこに置きっ ぱなしにしてますからねま行政からあのし シールというかチラシは貼られるはずなん ですよ撤去してくださいみたいなのただ その車に乗せてあの放置自転車を撤去 するっていうこのシステムがないんですよ ねこれって多分島国だからないはずなん ですよ多分本土 の方とかってあの撤去した放置自転車とか をもうえ 放置自転車専用駐輪場に一時保管するん ですけれどももう半年間引き取りの連絡が なかったらあれ多分どっかに売り飛ばす はずなんですよねうんただ沖縄って多分 もうそたそもそも島国なんでその 売り飛ばすような あのルートを確保できてないはずなんです よねだからあの撤去しないんですよそう その隙をついてあの沖縄に6ヶ月間今自転 車放置しっぱなしなんでちょっと心配はに はなってるんですけれどもねはいま今 ちょっとそんな感じでしょうかまちょっと ね色々うんちょっと沖縄のやつもこういう のもちょっと調べてみますまたはいそんな ところまついこな間だもね沖縄 の琉球ハリコの話もしたばっかですからね そうそうあのクラウドワークスじゃなくて ロードワークスか沖縄のにある強度ガング のロードワークスさんのねハリコが好き でっていう話をしたばっかなんですけれど もいいですねはいまだから今なんか多分 沖縄行ったら1番いいんじゃないんですか ね6月なのにあの 雨が降ってなくてうんめちゃくちゃ気持ち いいうん様バーケーション遅れてるんじゃ ないんですかね沖縄って今うん本当は7月 のねい第1週ぐらいが1番 あの観光で行くには一応いいスポット らしいんですけれどもこんなに雨が降って ない空模様なのであれば沖縄も多分晴れて ますよねうんこの雰囲気の天気予報から 入れるとどっこも梅知らずになってるん じゃないんですかねうんそうそうそう まあだから僕もね一応いよいよというか うん 海外ちょっと旅するなんか目度も立ってき たんで今日は明日か明日ぐらいにま給料が 振り込まれる予定なのでねうんでま大阪 万博見てで大阪空港というか関西空港から でえっともうシンガポールとマレーシア もみインドネシアは1回今回の旅の予定 からはもう完全に切り離してうんこの2 カ国だけは今回旅するっていうあの 感じで動んでうんまあちょっと大阪万博見 てもうすぐそういう動きをしてもいいか なっていう感じではあるんですよねうんで も約1ヶ月間ぐらいを目戸に行けたらなっ て感じかなま8月13日には東京に戻って こなきゃいけないんで西野弘 ミュージカル見に行くからまちょうど タイミング的にもいいかなって感じかな うんいやただなんとなくなんですけれども なんか自分の 願いとして マレーシアが マレーシアにちょっとはまりたいなと思っ てるんですよマレーシアが好みの国で あれってなんかもうめちゃくちゃ願ってる ところがあるうんだから うんなんかそういう1つの国になってくれ たらなっていう思いがちょっと今強いです ねうんでまそれなぜかって言うと まず物価の安さがまだ顕在してるっぽい ですよねマレーシアってやっぱり僕何のか ので食費なんですよ1ヶ月のね費用の中で もうめちゃくちゃ大きなものがあるとする ならばもうそれ食費なんですよねだって 家賃は基本的にないしけどお風呂入りに 行ったりシャワルーム仮にネットカフェ 寄ったり体調を崩すりゃ寝カフェただ基本 外で寝泊まりするからまじゃ家賃みたいな 言い方で言うと大体5000円から2万円 以内には収まるんですよ家賃的な言い方を すればねま2万円使うことなんかほあんま ないんじゃないんかなもう最近に関して 言うと うん で でですよえっとま先月とか 先月とかで家賃で9600円 でその前の4月で言うと7000円うん ネットカフェ台シャワー台とかですようん でその前も4700円っていうあの宿泊 するのにまお金を使ってないわけま日本 安全だしねうんまけれどもま食事ではお金 使ってるし えま2回は絶対食べるで1000円 1000円ぐらい平気で使うから1回の 食事で1000円は平気で使うからま大体 2000円3000円3500円1日の 食品僕結構それぐらいかかってるんですよ でコーヒーとかお茶とかまマクドナルド スタバそういうのを合わせたら僕多分 4000から5000円なんですよね何気 で使ってるんですよでランチで食べに行く お店もあの結構 1500円使う場面は多いしま最近ね ちょっと値段も上がってるしうんけれども マレーシアでそのコストが抑えれるで プラスまマレーシア 暑い国なんで外でも寝れるの虫対策さえし てマレーシアで外で寝泊まりしながら安い ご飯を食べるであとは インドネシアじゃなくてマレーシアの食事 が自分の口にあってで寝泊まりするのも 無料でっていうのができたら もう多天生活の1つにもうマレーシア余裕 で入れることができるわけでもちろん台湾 も韓国もいいんですけれどもで路上でも 寝れるし食べるものも美味しいけれども 食費はやっぱ高い高いというか日本と 変わらないんですようんまベトナムは使い 方によっては結構コストは下げれる ポイントもありますけれどもまとはいえ じゃあ半額ぐらいになるのか日本の食品の 半額ぐらいになるのかって言われるとそう はやっぱならない良くて安くうまく使って 2/3ただマレーシアだったら下手したら 半分にできそうな感じがするってなると すごく拠点にはしやすいまもちろん滞在 できる日数も限度があるまマレーシア 何日間ぐらい滞在できるのかなま1ヶ月は 余裕でできるでしょうけれども台湾で3 ヶ月だったっけ韓国も3ヶ月ぐらいだっ たっけま23ヶ月ですよね多分うん けど1ヶ月のところもあったよなそういえ ばまあまあけどそうだから でえペナンっていうところがま割とグルメ で楽しむんだったらいいんじゃないんです かみたいななんか情報とかもチラホラ入っ たりしてきてるからいやマレーシアは ちょっと自分の なんか暮らしに合うのであればなんか上手 に使っていきたいなっていうのは感じます ねうんあシサさんマレーシア良かったです よおそうなんですねかなり食品きますと 食口に合いますし人柄あんま良かったです ありなわけですねかなり食費が浮くって なると僕からすると相当いいんですよで 昨日も行ったえーまカレーとかビリアニと かもいいお店があるらしいうん そそうそうそうまあとナシカンダーだっ たっけなんか食事のスタイルだったっけ あれうんもうすっごい僕好のみの食べ方な んですよね要するにワンプレイトってやつ マシカンダールでよかったっけ あそれナシカンダールですねマレーシアの ぶっかけ飯って呼ばれるようなものかな ワンプレートにえご飯とか肉とかカレーと かでちょっと野菜みたいなものをパンって あえっと バスキンアンドブロンソン の会社何だったっけアイスクリーム屋か セブンアイスかうんセブンティアイスが出 ずにバスキの方が出てくるってなかなか 珍しいタイプなんですけれども あのセブンティン アイスみたいな感じであのチキンとこの カレーとで選ぶあのスタイルでなんか 食べるらしくてで1回東京でマレーシア 料理は食べたことはあるんですけれどもま やっぱ東京で食べると全然高いからけどま あのスタイルいいなま味も好きだったし うんで本場の味と自分の口さえ合えばそう マレーシア使い ができたらそれはめちゃくちゃいいですよ うんじゃあ東京で え2週間UBバーEATで頑張って働いて 20万円稼いででその次の 月とその次の月ま2ヶ月いたらさすがに 飽きるかそうじゃ次の月1ヶ月20 万持ってマレーシア行ってうんっていうなんか暮らし方ができたらうんめちゃくちゃいいですよでマレーシアに滞在しながらマレーシアからどこの国に行ったらコスパいかなっていうことを考えるうんそう まクアルンプールもま割と ハブ空語っぽく使えるだろうしま クアラルンプールがちょっと難あんまり いいのないなっていうのであれば シンカポールのチャンギ空港行きもうそこ がもうバッキバキにあのねハブ空港になっ てるわけだからまそこもバス移動でコスパ よく移動できるからそう上手に使えるには いいんですようんまあね韓国の委長空港も いいですけれどもどっちからも攻めれ るっていうそれが できると相当行きやすくなりますよね はいまちょっとそんな感じでしょうか インドネシアで使う鶏肉はブラジルの鶏肉 か今ブラジルの鶏肉がインフルエンザに なってこれ多分えげつないことになります よね もうみんな食べてんのブラジルの鶏肉じゃ ないですか基本的に飲食業界なんかまた もうこれ終わりなき 終わりないですからね野菜が高い米が高い 鶏インフルエンザで鶏肉上がる もうこれもういろんな 回避方法を自分で編み出さないと うんダメだわだからこのマレーシアの選択 肢を持つとかえっと台湾で食費を浮かすと かっていうあのか 対応策とかを身につけなきゃいけないって いうのがなんとなく僕のうん諸性術自分で 自分を守るあの力なんですよねじゃあ今回 のこのブラジルの鳥インフルエンザも なんかま僕も飲食畑で国産じゃなくて ブラジルさんの鶏肉をあのさき続ささきた 男なんでねまさばいていうかまあ6等分に 肉をカットするだけなんですけれどもあの その人間であるが故えにあんまりちょっと 人としては捉えてないんですよね今回ま 知り合いで飲食店してる人も多いし心配で はあるんですけれどもねうんまあね色々気 にはなっておりますがそうマレーシア やっぱいいですねそうかマレーシうんだ からここへ来てマレーシアの株が超急上昇 自分の中でうんまちょっとでうんその第2 の都市って呼ばれるようなエリアにもうん ちょっと横展開できるようにまもうちょっと行きたい街をピックして うんちょっと情報集めていきたいなと思います ま倉してたらなんかうんなんか大阪万博の 熱量がいい感じで下がってきてるんで やっぱ本当えげつまいほど熱しやすく食べ やすい自分の性格をまだからこの マレーシア熱もちょっとどうなるか心配な んですけれどもいやいい感じで ね大阪万博熱も下がってきてるからうん 3万円出してあのフリーチケットを買うっ ていう暴は ちょっと捨て でその代わりその代わり 大阪万博のま多分1日はまず普通に買って 見に行くことはあるんですけれども上手に ナイトチケットを上手に買って3万円で フリーチケット買うんじゃなくて なんか1万5000円 分ぐらいのお金は使うよっていうつもりで ちょっと行ってみようかなっていうなんか そういうやり方もできるかなと思ったん ですよねうんナイトチケットだったらあれ いくらだったっけ3000円じゃ半額じゃ ないかさすがに4000円ぐらいか通常が 6000円でナイトチケット4000円 ぐらいかなまそうまだからそういう 組み立て方もできるなと思ってうん まあまあなのでちょっとその辺りもうんま ちょっとまだ大阪に行ったらまたどうなる かは分からないんですけれどもねうんま あと公式ガイドブックとかを見ながらうん もう1度改めて3万円でフリーチケット 買う のかどうかうんもうあんま改めてうん気を 確かにしてうん考えてみてもいいのかなと は思いますねうんまそんな感じですかね うんということでま今日は まこんなクソ中動くのもどうかとは思い ますけれどもまちょっと今日は移動日と いうことでえま浜松までは行かないかな うんと 岩岩田市かうん10ビ岩田岩田市ですね ゲッターズさんの故郷ぐらいでまあ1泊 できたらいいかなっていう感じですかね うんあそあの そこの ジビえっと岩田市と浜松市の間に川流れ てるんですよ多分それを境に その死が別れてたと思うんですけれども それが天流っていう川なんですよでま地図 広げながら喋った方が分かりやすいかな えっと天流側っていうのがあって 本当地図とか広げながら喋るの本当大好き なんでね えっと あこれですね天流側っていうのがあってで えこのこここね天の竜の川天流側ってあの 結構大きい川幅で広い川幅でで左側はが 浜松市でまもうちょっと行けば浜ながあ るっていう感じの浜松市があってでこの 大岸に岩田市っていうのがまあるわけでま ここがゲッターズさんの位を故郷になるの かなまだから通った小学校とかはあの通っ た中学校とかはこうやってピンさしてるん ですよで通ったこま通った高校はちょっと 離れるんですけれどもでここの天流側の あれこの川って原流はどこにあるのかなっ ていうのをちょっと気になったんで調べた んですよこの天流側じゃあこの川ってどこ から伸びてんのかって言うとま北の方に山 があるので北の方ですよねまだからこの 辺りなわけですよこの辺りの川の水が 流れ込んできてるわけですよまけれども いやもっともっと原流はどこなのっていう 風にこうやって調べていったらどこに 行きついたのかって言うとここ 長野県のス子なんですよ長野県のスワコ あのスワのスワコの ここの 鎌口水門っていうところがあるらしいん ですよねうん まよく見るような水門だと思うんです けれどもここから流れ出ている川が天流側 になるらしいんですよ天川ってここから 始まってる川らしいんですよ でここから流れてでもちろんいろんな ところからあのまた水が合流していくって いうストーリーはあるんですけれどもあ これ結構 好きな川かもと思ってま僕あのスワっこも 好きだしまスワっこの辺りのスワイの方も あのもちろんあの自転車じゃないかあれは 電車電車でいたのかなうん電車でも行った しま特に僕はスのこの万ジの石物はあの もう大好きな あの あまアートじゃないんですけれども大好き なあのお地蔵団さんだし一応ここま岡本 太郎さんもねえこれ確か岡本太郎さんが 希望した 文字のはずなんですよね そのま岡本太郎大絶賛え長野県市のあの万事の積物なんですよそうでま諏話大者も一緒にお参りすることもできるしっていう そうまだからあそこからそのスワから流れ ている川がこの静岡県の方まで流れ出てる んだっていうのもま非常にいいなと思って うんなんか改めてうん ちょっともう1度長野県のスまス湖の方に まちょっと今度はバイクで足を運ぶのも いいなと思ってるんですよねうんでそこ から あの ここから近いのかどうかは分からないん ですけれども神高地って呼ばれる場所うん なんか有名な場所があるらしいんですよね 神地っていうちょっとどの位置にあるのか ちょっと忘れたんですけれどもそうあま 今度そう長野県にちょっと旅行こうと なんかいいいい時期をちょっと見つろって まあ多分今年になるか怪しいですけれども ま来年 雪がしっかり降ったま春ぐらいかうん やっぱ長のちょっとでゆっくり 時間かけて過ごすっていうのもちょっと 良さそうだなっていうこともうんちょっと ふと 昨日を思ってうんちょっとそういう プランニングをうんちょっと今後考えてい くっていうのもなんかちょっと楽しみの1 つとしてはありますねそうああなんか天流 ってこういう 動き流れだったんだと思ってうんだから もう少しね日本のこの川の流れ川の動き うんま原流厳線分水冷とかって呼ばれる どこの水がどこに流れてどこと合流してっ ていうことになんかもう少し興味関心持っ ていこうかなっていう風には思いましたね 興味深かったうん聞いてみました そうまちょっとそんな感じであんで話今何時 1時1時間半喋ってるなうん あでそうこの人生の トリックアートっていうタイトルを今日の YouTube でけさせてもらってるんですけれども なんかね僕って まアートとか見に行くの好きだし うん あアートミニズも好きなんですよでまトリックアートっていう作品あるじゃないですかま騙し絵みたいなものですよねもまあ好きっちゃ好きなんですけれどもまそんなにトリックアートに取り憑かれてるような好きさは別にないんですようんなん企画点があっても行くかどうかわかんないぐらいな感じまけどあれば見るしっていう感じ でで このトリックアート みたいな 行き方してるよなっていうのを ふと思ったんですよ 生き方がトリックアートみたいなんですよ多分僕の生き方って うん なんかね騙し騙しなんか生きてるようなところもあるし こうやって自分の暮らしを開示してるじゃないですか僕って 路上で寝てますとか改活とか使ってとか体調崩したら寝で寝泊まりしたりスーパーセントのお休みどころで体休めてますとかねポカリスエットとリポビタンデーであの体力回復させてますとかうんそこオルナミンシちゃうんかいいとかもう全部喋ってるじゃないですか けどこういう情報とかまあと写真とかで ここで寝泊まりしたんですよとかねその こういう旅先でとかこういう暮らしでって いうこういうのをバンバンバンバン見せて 何この生活って思わせるのが好きだから アーティストはアーティストでもその トリックアートを作いう人って え何それの絵とかえなんでこんな見え方 するんですかとかそのお客さん見る人を なんか驚かせることを面白がある人が トリックアートのアーティストだと思うん ですようんでなんか僕ってまアートなんか 表現するっていうことに興味関心持ってる じゃ人物そういう人種ではあるんです けれども属性としてはすごく トリックアート側っぽい感覚の側の人間な んだろうなとは思ったうんか自分の生活を こうやって喋ることによってまどこかで なんか驚かしたいというかなんかけど 驚かしたいんだと思うえなんでそんな生活 があの苦じゃないんですかとかうんなんで そんな暮らしをしながらまこうやって毎日 なんか聞きなんかうん なんか毎日エネルギッシュに配信してるん ですかとかうんなんかこの生き方をし ながら驚かせたいってちょっと思ってる 自分がいるなって気づいたんですよ今まで そんなこと 気にしてなかったんですけれどもうんけど なんか驚いてもらいたいんだと思うでだ から今年からえちょっと海外っていうこと を言い出してんのもえなんでこんな路上 生活してるのにえ海外に旅に出れるのとか えそのお金どうやって作れてんのとかなん かけど不思議なこと多くありませんうんえ なんでそんな路上生活してるような人が 台湾2ヶ月旅に出れるのとかうんあけどま バックパッカーっぽい 旅をしてるんだったらまそうかできるか いやけどなんか いいもの食べてないたまにとか うんそうそうけどいやけど路上でね台湾で も路上で寝てるって言ってるな えそんなことできるんだとかうん けどなんかバックパッカーな割にはそんなにバックパッカーパッカーしてないよなとか そう なんかトリックアートもえななんでこうなってんの?えどどこから見ればいいのとかなんか 見る人側が視点を変えなきゃトリックアートって捉えれないはずなんですよ 見る側の視点を変えさせべっていうことにトリックアートのクリエーターさんのちょっと喜びってなんかあると思うんですよ見る側の目線を変えさせる まやっぱ見る視点な視点がポイントになるアートの 1 つだと思うのでそうだから僕もこの視点に立てば僕の暮らしって成立するの分かりますよねとかうん この視点に立つとなぜ路上で寝泊まりできてるのか分かりますよねとかこの視点に立てばあなぜこういう風に安全が確保できてんのかあ確かに利味かなった動き方はしてますよねとかそうちょっとねトリックアートっぽい暮らしっていうものをなんか皆さんになんか見てもらいたいっていうのがなんかあるんですよね で何かあなたの人生に取り入れることってできませんできませんかというかあなたの人生にも使えるようなものありませんか?この提案ぽいんですよ なんか僕がなんか伝えたいメッセージ みたいなものは全部を真似しようとは言わ ないけれどもあれこの人の生き方のこの 部分意外と使えるんじゃねみたいなま割と ミニマリストみたいなマインドとかはま別 に僕の発信じゃなくてもま皆さんで誰かの ミニマイリストな生活見てあもう少しもの の少ない生活してみようとかっていうこと を考えられた方いるとは思うんですけれど もうんなんかちょっとそういう ことをちょっとふと思いましたねうん だってこんなクソ熱い中外でどうやってエアコンもつけずにって思うかもしれないけれどもま昨日改めて買いましたけれどもね えっとま毎年扇風機は買うようにしてるんですけれども寝る時にこれをつけて大体こうやって寝てる時のこの位置ぐらいで顔から体にかけて風が当たるように置けば外でも涼しいんですよねま外でも夜でも涼しいんですよね で うんこれも家にいるとあんまり思いつか ない発想だって家だったらエアコンあるし 大きい扇風機であるしうんけれどもこれ だけで十分こと足りるっていうのが分かっ てくるわけじゃえ充電どうすんのってなる といやもうUSBであモバイルバッテリー まこれだけでもあの駆動できる時間限りが ある じゃモバイルバッティとくっつけりゃもう 1 日というか寝てる間ぐらいは持ちますよと うん だからこのモバイルっていうもうこれも モバイルだしまねスマートフォンも モバイルだしパソコンもモバイルだし イヤホンもモバイルだしバッテリーも モバイルだしうんでバイクもモバイルだし まモバイルって今モバイル移動型だし全て が移動に対応できるもので僕の生活必需品 は構成されてるのでうんいろんなことが 可能になってるわけ ってなるとあ持ち運びしやすいもので自分 の生活必品を まとめるって結構大事なことかもみたいな うんまあの僕は東京に家東京の部屋で住ん でた時ですらベッドとか布団買わずに寝袋 で寝てましたからねうん もうつでもモバイルになれるようにそう布団は買ってないんですよ東京で住んでたあの部屋を用意してもらって住んでた時ですらそう まなのでうん ま僕はもっと自分の暮らしを 研究したいし自分が本当に向いている暮らし方って もっとこういう暮らし方の方が合ってるんじゃないのかとかうんをなんか見い出すのが好きなんでうん もう飽きずにずっとこんなことやってますけれどもはいいやま皆さんも皆さんができる範囲でいやもっとこういう暮らしの方こういうやり方の方が僕は私は好きかもとかっていうのがあればうんなんか色々とやっぱ開発する余地っていうものはまあるよっていうね はいまちょっとそういうお話でしたうん まなのでね 車の生活よりも意外とバイクの生活の方がいいかもしんないし車が必要な時はそりゃじゃあカシやその時だけ使やいじゃんとかうん その時だけちょっと友達になんか荷物をね 運ぶ車用意してもらってで帰りにご飯 ご馳走すれば友達も喜んで手伝ってくれる だろうしとかうんまその車 の地域に住んでても車を使わない生活を するっていうのもううん本当人によって 向きはありますからねうんま僕は車会以外 車が必要な社会地域に住んでましたけれど も車をもう乗らずに自転車で生活してたん でうんなんかうんあんまり周りに流されず にこんな暮らし方の方がいいかもっていう のはねま僕はまこの先もねうんちょっと 研究し続けるというかはいまそその手を 緩めることはないんですけれどもねうんま なので今回このマレンシアっていうところ に目をつけれたっていうのはなかなか ああちょっと成長できたかもしれない 自分の成長を感じましたねうん興味のない ものに興味を持ち始めれた瞬間がやっぱり 楽しいですねうんそうそうそうそうこの 瞬間がやっぱりたまんないっすねああま ちょっとそんな感じでちょっと今日も喋り すぎましたね申し訳ないですえま人は必ず 死にますはいでいいですねいい順調に今年 2025年順調に物事を進めれてますよ うんでこの調子で言うとね じゃああとシンガポールマレーシア行ってしまえば一応 1年でま最低でも 4 カ国は足を踏み入れたいうんうまくいけばまそれもう実現できそうだし はい でまその合間にま日本も今回うん群馬も開拓したし千葉も開拓神奈川県も開拓したし静岡も開拓した今まで割と手だった地域を今回バイクに乗り換えて開拓できてるからまそれも結構大きいですからねうん 自分の思い出としては ま本当によく動き回れてますよはいまけどその調子でねあのまちょっとあさんに気をつけながらま今日もちょっと移動していきたいと思いますそれではえコメント職の皆さんありがとうございましたはいまそれではえ素敵な 1日をおしください ではまた明日で
◆ノマド原付バイクの旅の記録
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1I5afJAV6ENwlxv5eJwUgyn-v_kA5US0&usp=sharing
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#自転車 #旅 #日本一周 #テント #キャンプ #日本一周 #観光 #旅行 #ubereats #配達員 #ネットカフェ #快活クラブ #ノマド #ノマド生活 #ノマドワーカー #野宿 #SUZUKI #バーディー #カブ #ノマドライフ #原付