龍と蛇とウサギ!? 京都 宇治の“神秘すぎるお寺”に行ってみた!あなたの願い、ここで叶うかも?宇治・三室戸寺の不思議な力|京都移住物語

【宇治の隠れ名所|三室戸寺ってどんなお寺?】

京都・宇治にある「三室戸寺(みむろとじ)」は、知る人ぞ知る“花の寺”。西国三十三所巡礼の第十番札所としても知られ、奈良時代(770年)に光仁天皇の勅願で建てられた、めちゃくちゃ歴史のあるお寺なんです。

本尊の千手観音は、実は秘仏。なんと33年に一度だけ開帳されるという、超ありがたい仏様。昔、天皇が夢で見た霊光をたどってたどり着いた先で、水の中からこの観音様が現れたっていう伝説もあって、なんだかロマンを感じます。

境内にはちょっと変わった像がたくさん。たとえば、「お金が返る」といわれる龍の頭(龍頭)、「金運・ご利益」で知られる蛇の神様(宇賀神)、道案内をしたという伝説のうさぎの石像、そして「勝負運アップ」とされる宝勝牛など。まさにパワースポットが満載!

観光としての魅力もすごくて、特に6月のあじさいは圧巻。2万株以上、50品種以上のあじさいが咲き乱れて、夜にはライトアップもされます。SNS映え間違いなしの美しさです。春はツツジやしだれ梅、夏は蓮(ハス)、秋は紅葉と、季節ごとに見どころがあるから、何度行っても楽しめます。

さらに注目なのが、**蓮の葉でお酒を飲む「ハス酒の会」**とか、1日で千日分のご利益がある「千日詣り」なんていうイベントも。ご利益系が好きな人にはたまらないですね。

御朱印も季節限定の切り絵や「源氏物語」デザインなど、アート的な楽しみもあり。最近では「光る君へ」ゆかりのスポットとしても注目されてます。

アクセスは京阪「三室戸駅」から徒歩15分くらい。駐車場もあるけど、花の時期は混むので電車がおすすめ。拝観時間は8:30〜16:30(季節によって少し変動あり)。入山料は大人1,000円、小人500円です。

観音様の伝説に癒され、四季の花々に心が和む——そんな三室戸寺。歴史×自然×パワースポットがギュッと詰まった宇治の穴場、訪れてみたくなりませんか?

【主な撮影機材📷】
◼︎Vlog Camera
・SONY ZV-E1
・DJI Osmo Pocket 3
◼︎Lens
・SEL24F14GM FE 24mm F1.4 GM
◼︎Stabilizer
・DJI RS 4 Mini

📍京都移住物語|観光じゃない、暮らしの京都。

52歳で京都に移住した元・大阪&神戸暮らしの男が、
“観光地じゃない京都”の魅力をのんびりお届けします。

路地裏の名店、静かな神社、暮らしの中の四季、
そして、移住者として感じるリアルな京都の良さと難しさ。
「住んでみないと分からない京都」を一緒に楽しみませんか?

🌿チャンネル登録して、“もうひとつの京都”を旅しよう
→ チャンネル登録していただけると有り難いです。

Write A Comment