【信州百名山】御座山(栗生登山口)14 MAR 2025

はいこんにちは山201121ですえっと ですね午前中のに続いて午後はこちら小倉 さんに来ましたえっとここはですね相木村 のえ口 というとこになりましてえっとご覧のよう にロソの人道機会終点になってるんです けどもえ途中ちょっと工事があったんです がなんとか入れたんでえここに乗ってき ました車もう1台いますね戻ってみたい ですえこっからで約2時間ちょっとで頂上 まで行くかなと思っておりますがえには 降りてきてこの炊の湯車に行きましたけど に寄って帰りたいなと思ってますそれでは 行きましょうここからスタートです 245mからえ頂上1112mまでえ残り ますはいきます [音楽] はいリーグ沢から行き左にてますがえです ね ま1450の登山口から2100m付近 ですからえですか600 ですか110mぐらいですか ちょ気温がだい 上がってですねま123°ぐらいあるのか なあ春の日差しという感じですねもう すっかり 一応えチェンスバイクを装備してえっと 急内行きの道があると聞いてるんで ピッケルを今回はちょっと担いてきました さっきのね ライさんもピッケル持ってた方が良かった ですね結構駐車面あったんではい行きます こっから左でダブルっとってきますがなん か明るい早足のがあるんで感じですねはい この古流のコースはですねま直頭のような コースで距離は短いんですけどやっぱり急 なんすね 頂上福の方が見えてきましたかね ま ガンガが登ってくようなそんな感じの コースみたいです はい で最後岩場もちょっとあってえそこが凍っ てると大変ということですねはい頑張り ましょう です はい はあ あったかいすね さはい標高で1/3ぐらい上がってきた ことではい見事な標爆不道の滝ですねでき ましたちょっと溶け始めてねあまり近づく と危険だそうなんでちょっと行けるとこ まで行ってみたいと思いますはい 道はこちらですけども ちょっと上に行ってみましょうか すごい登山道でここまで上がってこれまし た よいしょ おお ちゃんとポット式がね滝の氷の裏側に入っ たりとか皆さんしてましたけどもう今日は こっからなんか入るのやめましょうねはい こだの醤油箱でしたじゃあ先に行き ましょうはい 結構グイグイ登ってきました標高でも距離 でもちょうど半分ぐらい引きたじゃないか と思ますけど まだまだグイぐい登りますね まだ登にはないので使います とてもいですね の方がですね [音楽] 1800超えたとこでぐらったのが楽 [音楽] じゃ 大きな きました右に回ってこったらですはい [音楽] [音楽] のとは凍がこうってブラックアイスになってきたんでジェンスがました一応ピッケルを持ってきました車置いといたんで [音楽] [音楽] さっきもねさんもピッケ使えばかった面はこっちの方が [音楽] ストップよりも使いやすいと思います [音楽] [音楽] 2組は今違いましたけども近いよ ピッケでしたねやっぱりね鎖の斜面は ガチガチに凍って1回溶けて凍った硬い氷 らしいです はい頂上まで500mここの看板のとこに 来ましたね庭があってこの場所を過ぎると もうすぐ釣り場がかなと思います 標もこれで2000m をちょうど超えましたんでえあと [音楽] 100 秒ですか?最後のこのですねとこうり込んでいてました思っはねもうないですね [音楽] [音楽] 凍ってるみたいなんで気をつけてきましょうねキラキラとくてまた凍ったって感じ それは終わったみたいですね 思ったより長かったですけど難易度その高くなくてまがあるんでちょっとやらしいなという感じですがったことでしたね [音楽] んだどこまでも切りはないよってしまいましたがですかねちょっと [音楽] もうちょっと先見たいですねはい こうですこれが前倉 です [音楽] 小倉山から でみたいですね1回全部盛り返すゴしや こんな下るんかい行きますか気をつけここ は危険ですねさっきの鎖で危険かもしれ ない で背物からまたチェーンでですねでやっと 登るかなはい でです前倉山からのはかったですね氷 だらけでここは厳しいあどこなのかな はい山頂は登り返し行きましょう狭いの間 をこんな凍った 駅の上ですね登ってます結構急ですだと 思いますね小屋が目にきましたね何もです かねよいしょ よいしょはい これしまってね これまさ えっとしまって入りますね山頂はこの 先にあるみたいですねよいしょ おおすごいが出てきた あは近みたいですね すごい長めですね はいちょっとで お見て [音楽] 調 山頂着きました [音楽] 今日は様山いいですね [音楽] ちょっとね中よりはちょっと ったっけ [音楽] いいですね が長くて 前にですね いい よ [音楽] よいしょ [音楽] [音楽] ます [音楽] back

信州百名山シリーズ 南相木村の栗生登山口より2座連登の2座目山行。

■登山するバンド「スーパー登山部」
Instagram:https://www.instagram.com/sclimbingclub/
X:https://twitter.com/sclimbingclub
YouTube:https://www.youtube.com/@superclimbingclub
YAMAP インタビュー:https://yamap.com/magazine/56106
[挿入曲]
 「風を辿る」スーパー登山部 (from tune core Japan)

■YAMAP活動日記:ID1842004
https://yamap.com/users/1842004?tab=activities#tabs

■ビデオ目次
00:00 栗生登山口
04:39 不動の滝
08:34 前御座山
11:06 御座山

#日帰り登山
#信州百名山
#御座山
#前御座山
#栗生登山口
#不動の滝
#氷瀑

Write A Comment