かけはし「いのちを守る!地震対策~自宅編~」

いつ起こるかわからない災害巨大地震特に 南海トラフ巨大地震が発生した場合岩国市 は震度6弱沿岸地域では波の高さが 2.2mの津波が想定されています こんにちは岩国西市危機管理科の高坂です 私は今岩国市豪災学週間で震度6弱の揺れ を体験していますテーブルに捕まってい ないと倒れてしまいそうな強い揺れです 今回の岩国姿勢番組竹橋では命を守る地震 対策自宅編を紹介します [音楽] [音楽] いつ発生してもおかしくなく大きな被害が 発生するとされている南海トラフ巨大地震 についてですが国の地震調査委員会による と今後30年以内に発生する確率は80% 程度と言われています 南海トラフ巨大地震が発生した場合全国の 死者は最大で29万8000 人山口県での死者は最も多くなる冬の深夜 の場合およそ500人登ると考えられてい ますそして揺れの大きさは曰国市は最大 震度6弱が想定されています 自信や津波はいつ私たちの目に振りかかっ てくるか分かりません大切な命を守るため に今からできる対策についてご紹介します 家具の配置や固定 芯度の6弱の地震の場合食器棚や本棚冷蔵 庫などが倒れる可能性があります大きな 家具が倒れた場合その下敷きになるだけで なく避難経路を塞いで避難が困難になる ことがありますまたストーブや家電製品 などに倒れることで火災が発生することが ありますそのため倒れないような工夫が 必要です 工夫その1収納方法の工夫 棚などに物を置く場合重たいものを下の段 に置きましょう重心が下になり倒れにくく なります 工夫その2家具を置く1の工夫大きな家具 が倒れた場合ドアを塞いで避難経路が確保 できなくなる場合があります 万が一具が倒れたもかないに置くようにしましょうの向きもすることが重要です例えば寝室で寝ている方向にくいにすることで怪我を防ぐことができるかもしれません工夫その [音楽] 3対策器具で固定するなのは [音楽] L型ぐ具です 家具をネジなどで直接壁や柱に固定する もので1番効果があると言われています ただし取り付ける場所が重要です例えば壁 の後ろに柱がある場所など強度のある位置 に取り付けるようにしてくださいポール式 は家具と天井の間に突っ張って固定する ものでネジで穴を開けることなく使用 できるのがメリットですする位置は家具の 両端でできるだけ壁に近づけて取り付ける ようにしましょうまた家具の下に挟み込み 壁際に傾けて倒りにくするストッパー式の 器具も有効ですポール式とストッパー式を 組み合わせることでより香りにくすること ができますこれらの器具は取り扱い説明書 をよく読み使用するようにしてください ここまで家具の配置や固定についてご紹介 しました続いてご家族や親戚の方で確認し ておくと良いことについてご紹介します 安否確認の方法として災害用電言ダイヤル 災害用電言版があります災害時は電話が 殺頭して回線が混雑し繋がりにくくなる ことがあります災害用電言ダイヤルは電話 番号を当てに音声で電言の登録再生ができ ます171とダイヤルしガイダンスに従っ て操作してください また災害用電言版は各携帯電話会社の公式 サイトに案内が表示されます画面に従って 操作してください 家族が別々の場所にいる時に災害が発生し た場合どこに避難するのかあらかじめ 話し合ってることも大切です曰西では ホームページに津波や洪水土砂災害など 危険な場所が分かるハザードマップを乗せ ていますので避難場所の位置や安全な道順 について確認をしておきましょう 最後に地震が発生した時に身を守る姿勢 シェイクアウト訓練についてご紹介します 大きな揺れから身を守るために姿勢を低く 頭を守りじっとすることが大切です いざという時にすぐに行動ができるように 日頃から訓練をしておきましょう職場や 学校ご家庭でも是非実践してみてください また岩国市防災学週間では地震体験や煙 からの避難体験など様々な体験ができます ので是非ご利用ください いつ発生するか分からない巨大自身 大切な人や自分自身を守るために今から できる対策を取っていきましょう

岩国市の市政番組です。今からでもできる防災対策について紹介します。
#山口県#岩国市#かけはし#市政番組#防災対策

Write A Comment