群馬県吾妻郡 箱島湧水 湧水探索 ※詳細は説明欄へ

起きましておはようございます。 一般社団法人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエの佐藤です。 ミネラルウォーターを飲んでいたら水に愛が芽生えまくって各地の湧水を汲みに出掛けるようになったおじさんです。本日もよろしくお願いします。

というわけで群馬県吾妻郡にある箱島湧水に行ってきました。今回は伊香保温泉でダラダラした後に突然訪問したのでコップや水温計を持っていませんでした。これはあれですね「緊急で動画を回しています」のやつですね。動画を撮影した時は緊急だったけど現在は家でゴロゴロしながらまったり説明欄の文章を書いています。突然とはいえ箱島湧水に行くんだからコップくらいは買って行こうと思ったんですけど、伊香保の温泉街を出たら箱島湧水までコンビニもないのどかな下り坂が続いていました。伊香保温泉にも箱島湧水にも何度も行ったことがあるくせに永遠に学習できないのです。伊香保温泉に行く時はその日の気分で行くことが多いのでいつもタオルを持っていません。おかげで家には伊香保温泉のロゴ入りタオルがたくさんあります。バイバインで増やした栗まんじゅうの如く増えています。そんなこんなで今回もしっかりタオルを購入しました。コップとタオルは予備をたくさん車に積んでおこうとあらためて思いました。

で、箱島湧水、すごい場所です。僕は過去に何度か行ったことがる湧き水スポットなんですけど、行く度に自然のパワーと神聖さに圧倒されます。実はスピリチュアルな事柄には一切興味がないんですけど、こちらの湧水スポットはシビれる気配のようなものを感じます。何度訪問しても毎回同じレベルで怒られてるような空気を感じるのです。一人で行っても友人と一緒に行ってもシビれます。怒られるようなことはしてないのに。全然慣れません。
スピリチュアルな事柄に興味はないんですが、湧水探索をしているとどういうわけかピリッとするスポットが何箇所かありまして。敷地に入ると空気が変わるっていうかなんていうか。自分はまったく興味はないけど『ウェルカム系』と『怒ってる系』の空気は違う気がします。よくわからないんだけどトップクラスの『怒ってる系』の空気を感じるのが箱島湧水です。まじでよくわかりませんがいつもピリピリしているので採水の際はしっかり手を合わせて箱島不動尊のお堂に「なーむー」ってします。どこの湧水スポットに行っても大騒ぎはしていませんが箱島湧水みたいな場所は背筋が伸びてしまいます。そういえば鳴沢不動尊のお堂もピリッとした空気でした。何故なんでしょうか。スピリチュアルな事柄に興味がある人のご意見を聞きたいです。

動画撮影場所:群馬県吾妻郡東吾妻町箱島
『箱島湧水』

それではお水の感想です。すごいです。美味しい。けどそんなことより水量がハンパないです。動画を撮影しましたが本当にすごい。大杉の根元から湧き出る水がすべて湧水です。流れの強い川のような見た目ですが湧水です。すべて湧水なので採水の際も容器をガッと沈めてお水を採ります。周辺の雰囲気はピリピリするけど多くの人が採水しに来ます。みんな台車とポリタンクを持参して湧き水を採水しておりました。近くの駐車場から200mほどで行けますが道は舗装されていませんのでご注意ください。僕が行った日はそこそこの泥道になっている箇所がありました。あ、あと熊の目撃情報もあるようなので熊鈴などがあると心強いかもしれません。お散歩中のマダムに尋ねたところ「シカは見たことあるけど…」って感じでした。

そういえば水温計を持っていなかったので確かな水温は不明なんですが、全神経を研ぎ澄まして手で触ってみたところ13〜14度くらいに感じました。キンキンに冷たくはないけど美味しく飲める温度かと思います。で、今回はコップすら持っていなかったんですけど。コンビニでロックアイスを購入して難を逃れました。氷がプラスチックのグラスに入ってるやつ(約200g)はとても便利です。突然の湧水探索で大活躍します。湧水探索の前に氷を全部食べることが条件になりますが綺麗なプラスチックグラスが手に入りますよ。使い終わったらゴミ箱にポイでOKなので後処理も困りません。知って得するライフハックですね。水の勢いが強い場所で使う時は流されないように気をつけましょう。よろしくお願いします。

箱島湧水のお水はそのまま飲んでも大丈夫。ということですが煮沸してから飲むと安心かと思います。

※湧水を飲む場合は自己責任でお願いします。

1 Comment

Write A Comment