【ゆっくり解説】2023年夏 写真でたどる北海道自転車の旅 第20・21日目 紋別→西興部→名寄【北海道】
はいはいはい門から出発の 20日目だよ今度はどこへ向かうんだ ここからまた内陸部へ行きます せっかく峠を超えてきたのにか 実は時間が足りないことにうプ主気づいたのよね 時間制限時間でもあるのか うプ主はかり付けの医者に月き位置で通って薬をもらわないといけないの薬の残りを考えると当初考えていたわっかないルートは無理って分かったのよね [音楽] えじゃあもう20日目ってことは 全くのギリギリじゃないけどあと 10 日少しで名古屋に着かないといけなくなったの 最初の年もそうだったのか 最初の年は恐ろしく順調だったんだ ママチャリなのにな ママチャリだったからかもしれないよ 重くなったからスポーツバイクにしたんだから体重を減らせようプ主 10年で20kg減らす予定なんだって 長いな ということでホテルの女将さんと立ち話を 30分ほどしてから出かけたよ あっさりしてるがこれは何だ slだよな お昼くらいに着いた道の駅をコっぺに展示してあるんだ元々元車両に無料で止まれるところがあったのよコロナの間は無理だったけど今ではルゴサエクスプレスってなで [音楽] 5月から10月1ぱまで開いてるよ うプ主は止まったことあるのか おこっぺはおこっぺアイスもだけどなぜかうプ主縁がないの おこっぺアイスって言えば有名だからアイス好きなうプ主なら食べそうなもんだが だってこの日の気温16°だよ なんだって16° うプ主これで3 度目だったんだけどつも絶対おコっぺあたりでは冷えてしまってアイスやソフトどころじゃないの そういえば天気がいまいだしな ちなみにおコっぺのカントリーサインはこれです 牛だな 町の主な山陽の楽能と漁料を牧場通しホで表現して町の花の浜ナスを加えたデザインだよこのおこっぺから内陸部に入っていくんだこの日の目的地は西コっぺ村ね まだ雨が降ってたりするのか 上だけずっとかっぱを着てたようだよつもの通り花を見かけては映しレトロ建築だと言っては映し レトロ建築っていうより街全体が昔ながら感あっていいな うプ主の大好物だよそして牧場を横手に見てこの年やっとこの花を見かけたよ なんだこれはでかいな エゾニューって花本当にでかいんだこれが だんだんに開くのは分かるが本当にこれは 大きいものは軽く背たけ起こすよ 最初の年にうプ主見て本当にびっくりしてそれ以来お気に入りで同内最初に出てきたり特別で回トしてるんだ そう言ってるうちにもう西をコっぺかてギターをし 楽能とギターが間産業なんだってギターのボディ部分を作ってる会社があるんだ ほえ意外だな 200mくらいの上がりを25km くらいの距離かけて走っていったんだけど動物にともかく合わないうプ主の旅でようやくしかを見たよ え合わないのか 2 年目にしれとこ峠歩いた時ですら鹿が出てきたのはうプ主以外の人がいた時だよ 何かさっきでも放ってるんじゃないのか 5 年間の調子だからもうきっとそうなんだよ [音楽] お着いたのか そうまだできてそんなに立ってない無料のキャンプ場だよ バイクが止まってるな 前に西コっぺに来た時も雨でねその時は向いにあるホテルリムに泊まったんだ ホテル高いんじゃないのか コロナ時期だったからどこも賢もホテルが安かったんだよこの年はもう無理な金額だったから諦めたんだ [音楽] 無料キャンプ場ありがたいよな 芝フが綺麗でねあとトイレが綺麗なんだよトイレの前は軽い雨も防げるしすぐ近くにテト貼って夜中にトイレに行きたい時にも雨が降っていても大丈夫なようにしたんだ [音楽] それは大事だよな 最初の年にトイレがものすごく遠い無料キャンプ場があってね それからトイレの位置は本当に重要だと思うようになったんだ 鼻もどっさりと雨に濡れてるな この後ホテルの方へ行って大浴上でのんびりした後 ソフトクリームて上まで映せよ 片手でスマホ取るのうプ主すごく下手なんだそれから洗濯だよ雨や汗でぐっしょりしたものを一気に テントは寝るだけってことだな [音楽] そうそしてここではやっぱり夕食をちゃんと食べるの 2 年目に来た時にここの鹿肉を使った料理が美味しかったの 地元の素材を使ったとホームページにあるけどカ肉もか うプ主は元々赤身肉好きだから肉もだし料理自体美味しく食べたんだそしてよく朝です まだ天気がはっきりしないなおこれは自転車のフロントか 前には小さなフロントバッグしかつけられないのが残念なんだよねあとこのハンドルが真ん中に向かって膨らんでいる形なのでライトが止めにくいの いやバッグも無理やりマジックテープで止めてるだろ こんなお祭りもあったみたいだよ 本当に鹿肉が名物なんだな ここはホテルがリム美術館が混む道の駅が噛むみたいに名前を合わせて村の 1 箇所に集中させてるの色も統一されて赤茶色で落ち着いた感じだよ [音楽] ドリンクホルダー4 つもつけてるとちょっと邪魔じゃないか もっと大容量入るフレームバッグがあればってうプ主も思ってるんだけどねどうも自転車の使い方の基本がマチ履歴 45 年のうプ主だからスポーツバイク用のバッグの収納部分が小さく手間る気がするんだね まあドリンクホルダーならとりあえず放り込めるからな そして21 日目出発だよこの日の雪先はなよろしのキャンプ場ね そしてまたこういうものを この日はまだや登りかな 下ってるように見えるんだがな そこが罠なんだよ そそうかここはこのさっきのピンクの花が多いな 内では見たことなかったんだけどね クリスマスツリーにしたくなるような気だな 雲もまだ低くてねそれからだんだん気温が上がってきたんだ 一応峠もあったみたいだよ 随分色てるけどこれは何だ バリの頂上と記念灯しいよ バ理の頂上まあね あもしかしてこのでかいまとまった花は 前に白いのがあったねあれの黄色の花がまとまってたから取ったんだ そしてまた建物だな 遠目で見るだけなのが情けなし ひえ ここも全体的にうプ主にとって懐かしい感じだね 昭和が遠くなってもなんとか残ってるって感じだよな そしてまたうばゆりさんだよ これもまたでかい花だよな はいなよに入ってきましたなよが誇る星空と一面に広がる田ぼ背景に特産物の持ち米のイほひ回りをのび行くを持ちで表現したんだって道の駅なよではめっちゃ美味しい大福持ちが売られてるのよ [音楽] いいなそれうまそうだぜ そしてまたどんどん進んでいくとセコまで買い出しのついでに陶期火ソフトを味わったのこれはうプ主最近久しぶりに食べたけどやっぱり美味しかったって キャンプ場はどうなんだ ここもまた無料なんだけど久しぶりの間キャンプ場なんだ 風呂はついてるのか 市民のスポーツ施設の中にあるからねお湯がよく出るシャワールームがあるよトムテ自然の森キャンプ場はなんだかんだで立ち寄っているんだよねテントだと朝暑くて起きることもあるんだけどここは日陰になっていいんだ [音楽] 良い無料キャンプ場に当たるとうプ主的には嬉しいだろうな そうだね 最近はキャンプ場の値段も結構上がってきたし市町村でやってるところは低価格でありがたいよ もしかして今度の旅ってそういうのを狙うのか 狙いはするけどどうかな おいおいもう1週間しかないぞ なんとかなるってうプ主が言ってるし いいのか?まあいいかそれじゃ次回もまた見てくれよな よかったらチャンネル登録もしてくれると嬉しいな [音楽]
気付いたらもう20日目。手持ちの医者ぐすりを数えると時間がない!
というわけで再び内陸部。ここから帰路です。
西興部の森林キャンプ場はおすすめ。
#北海道 #北海道の旅 #北海道のキャンプ場 #自転車旅
おこっぺアイス http://okoppekankou.com/cat1/311/
道の駅おこっぺ https://www.town.okoppe.lg.jp/cms/section/kikaku/nbm3tm00000019h1.html
ルゴーサエクスプレス http://okoppekankou.com/cat5/131/
森林公園キャンプ場 https://www.vill.nishiokoppe.lg.jp/feeuub0000001a7a.html?cat2=oucsq30000002c2k&cat3=tourism05s1
ホテル森夢 https://hotelrimu.com/
トムテ文化の森キャンプ場 https://www.nayoro.co.jp/tomute/campsite.html