[ 静岡県 2泊3日の旅 ] #3 レンガ造りのレトロな明治宇津ノ谷トンネル / 世界一長い木造歩道橋 / 静岡県民が愛するソウルフードのハンバーグ / 大井川鐵道の金谷駅や門出駅でSLを見学

うん [音楽] [音楽] ホテル員さんチェックアウトしました しました 今からどこ行くんですか 今からねえっと一応あの浜松方面に向かうんだけどどうしようあのね途中にね うん宇屋トンネル うんっていううん なんか渋いトンネルがあるね うん 好きやろ渋いトンネルいやそうでもないけど ちょっとそこに寄り道しようかなと思って うん 海の方に行けば あのまた大崩れ海岸とかなんかあんねんけど うん今回はそっち行かずにうん あのトンネルの方に行こうと思います はい 安倍安倍川やって安倍川持ちの安倍川か そうそうだよ安倍川の安倍川だよ へえあ電車来た うん これさうんずっと行くとな マリ子塾ってあってさ 常司屋さんっていうあのトロロ汁の 有名なとこあんねんけどうん今日休みやろ そうやね 今日と明日が残念ながら休みやってドロ汁食いたかったな うんそこ超有名やもんね なあうん なんか昔ながらの雰囲気の うんあ新幹線来た来たねうん 子供か ほらまるコって書いてマリコ うんなんかマリこ塾ってあの手まりのマリやんかもう書くの難しいからまるでいいやってなったんじゃない [音楽] そんな理由 知らんけどだって手まりのマりって書きにくいやん 書きにくいっていうか書けない わかれへんなだからやこしいまるでいいやってなったんじゃないかなこの先福印現象って書いてた マジかうん 嫌な言葉 これな左に行くと集落の中通っていくと思う [音楽] そうなちょっと行ってみるか 行けるわかんない 狭そうやであそこから ちょっと行ってみますここがねう屋集落の うんなんか書いてるでしょうん書いてる うん行きます すごいなんか古い感じで良さげでしょ うん わあすごいよ 宇の屋トンネルにやってきました ああすごい素敵 明治うの屋トンネルっていうんかな うん 日本で最初の有料トンネル うん これなんかプレートあるよ 本当だ 登録有計文化剤なんだって あトンネルとしては日本で初めて登録有計文化剤になったんだって へえ [音楽] はい行きましょう行きましょううわすごい この電気がすごいななんかねいい感じ なあこれ今はさ うん電気だけどうん ガストとかやったんかな ええ いいねうん [音楽] [音楽] [音楽] もうすぐゴールです [音楽] すごいなじゃあ引き返します 行こうか行きますよ水のあのトンネルも [音楽] なかなか良かったけどうんうん ここもいいねね追い風がすごい こっちに来る時はすごい向かい風だったけど 今は後ろから こう5mから10m ぐらいかな風吹いとるな 押されておりますうんもうすぐゴールです [音楽] はい 豚から人間に変わりますイエーイ戻ってきました [笑い] [音楽] 今ねはいここにいるんですはい でここからここまでが うんあのレガ作りのうん明治のトンネル うん なかなかいいトンネルでしたね うん なんかトレイルのルートになってるみたいで 結構歩いてる人いたねうんうん 左に行ったらマリ子塾でしょ で右に行ったら岡部塾でしょ うんだからここが峠だったんだわ ああなるほどほんでさ こっちに書いてあるよ ほらうん旧東海道登り口 うんだからさっきのトンネルがない時は この道ずっと歩いて行ってたんじゃない?うんこの山道を うんへえ 多分ずっと上の方まで歩いてたんじゃないかな そうなんや [音楽] じゃあ今からねうん せっかく静岡に来たならばということで うん ハンバーグ行きましょう あれですねハンバーグよ噂の 食べれるかな?まだ10時だよ10 時半?うん10時半うん ここどんなお店なんやろなびっくりドンキみたいな感じな わかんないあの三角の屋根は何ですか?あれ 分からない すごいなこれ茶お茶屋さんばっかりやな 本当だ茶直媒うん 島田茶ってあるんだ一時1 息あと400mですどれでしょうか あの左のやつじゃないかな?ちょっと赤っぽい看板 そうな あの看板見たことがある本当 あれちゃうかな?ほら緑で爽やかないか 書いてる書いてるよねこれだ これ休みちゃうか え 駐車場はどれなんだ?ゲいっぱい え嘘 駐車場いっぱいです [音楽] すごいんですけど今11 時なんだけど15 人も待ってます11時ですよまだ 店員さんがめちゃ感じがいい うん 店員さんが爽やか お 本当だね [音楽] ではハンバーグさせていただきます 失礼します美味しく焼きあげます そしたら後ほどもう1 度抑えますのでこのままでお待ちください はい オニオンソースはおかけしてよろしいですか はいはいしますね もし焼き加減が気になるようでしたら焼き添いたせるとお持ちすることできますのでお気軽におけくださいはい ではソかけさせていただきます はい ソースの目が収まりましたらお召し上がりくださいませお待ちいたします はいああすごいぞ 美味しそう美味しそうだなうんわ割とね [音楽] うんしっかりとした感じですね すごい赤いんですけど中がすごいレアなんですけど そう本と こんなもんななんかねうん焼き方 もうちょっと焼きたい人はなんか石に持ってきてあげるっていうか あ石うんうんそこの上にってやって食べる へえ持ってきてもらうどうする うまいうまいだきます なるほどこういうハンバーグか あ結構しっかりしてる そうねしっかりしたハンバーグ ねえ [音楽] いただきまやかです うん本当はしっかりしてる なあ美味しい美味しいなうんハンバーグ すごい肉って感じなうん [音楽] 髪応があるうん 中はこんなんですうん美味しい こんな感じで赤いんでほら なるほど ぎゅーってふーん [音楽] 美味しい美味し [音楽] 次はどこ行くんですか 次はねうんほ来橋ですほ来橋うん 何分ぐらいですか そんなにかかんないよあの34分おお そんな近いの近いでしょ へえそうなんだハンバーグうまかったな 美味しかったなんか肉しいよね うんなんかステーキ食べてる感じ なあうん すごいよね本当行列にびっくり うんだってさ静岡県内にいっぱい店舗あるのにな うんほんまやなうん もうねその辺の右下に 甲来橋の駐車場が あるはずど ほらあそこゲートあるでしょ鉄の うんこれ入れるかな 多分な長さがなこれやと思うで これ897.4m そうなんうんこれなギネス認定やで 木造の橋としては うん世界一うん 歩行者100円ですね100円ですね 明治はい12年にかけられたんで はい [音楽] おお本当だ木造だね 木造だねギシギシしてるね いいねおいおい大丈夫かこれ おい すごいな体が対岸がちょっとかんでるぐらいうん 遠いよ すごいねうんわあすごい とりあえず恐風です すごい風風が強いんですよ ほんであのランが低いから飛ばされそうで怖い 高さこんなんです怖い結構高いですよ何メートなんやろう?なんかさ うんシがコンクリートだよ そうなんうん それはもう木に木やめてください 中飛はコンクリートです コンクリートにしてくださいもう怖いですから真ん中いてるほらおうほら おばさん穴開けた大穴大穴開いてる おばさんが穴開けましたうわこれこれ見て見て ほら危ないわこれは これマジ危ないな危ないです これ危ないですようん ここに来たら風がぴたりと闇になった 本ん当だ そしてこれは何ですか?お嬢さんですこれは 役なしって書いてあるよそこに どこに ここに焼し焼き焼長行き橋って書いてある でしょうん 帰りも長いぞおう今帰り道です遠い [音楽] 遠いな帰りも遠い 橋の上がさすっごい恐風やな 恐風なんですよすっごい ちょっとした台風だよね うんき取れないかもしれない うんマジでこれ台風並みです うん すごい長かった 長かったなうん疲れちゃった 結局この橋を渡って向こうまで行ったら何があるか うんお土産屋さんがあります これさ多分静岡の人もさ行ったことない人多いんじゃない うんそうかな行くこれ 行くか行くな 行くよ すごいな うんすごい景色だこっから見たら すごいなうん 次どこ行くんですか 次はうん新金屋駅に行きます ほう何があるんですかslの始発駅やね ほうそうなん うんだからSL を見に行きます条件を買いました貢献ですよ [音楽] 衣服が汚れる場合がありますって書いてるよ それそうやマジか うんすだらけになるっちゅう 嘘やだ だからSL のあの機関士さんとかは風呂入るねんでちゃんと 駅に風呂があんねんでうん嘘そう こ [音楽] すごいなこここここっち来た見える [音楽] 見える見える見える すごいなあそこ上穴開いてんや 本当だなうん これマ夏は暑かったやろな 暑いやろなあだって今でも暑いよすっごく うん [音楽] なんかこのお客さだけ 違うね他とうん違うねうん こなんか青いやつですこんな感じのやつですすごいっぱい人が降りてきてびっくりしちゃった 真っ黒石も真っ黒系です石も真っ黒 [音楽] このポストがな SLと同じ塗料使用してるらしい そうなんうん書いてあるな触ってみる いや多分大して変わ大して感動はないと思うけど そうだうんうん ほんでこっからあのはがきとか送るとこ ここのこういう化し なるらしいよこれいいじゃんうん [音楽] ここで買うみたいやで何を slのチケットあっちじゃないんだ うんそうそうSL乗る時はここで買う ここで買うみたいへえ [音楽] これやったらすごい音がしたら ポーとか言ったら嫌やな 嫌やなまあまあまあ上気が出てないから音はならないと思うけどね ならないの?そうなん すごい 全然前見えへんやんな向こ見えるよここで こんなちっちゃな窓うんへえ 何これ?可愛いんですけど 可愛い昔の駅舎 あの電アボックスめっちゃ可愛くない 単調型ってなる うんああそういうこと へえ すごい改札口こんなんやったな昔 こんなんやったこんだけ昔やねんほんまや こんな感じで切符売ってたよいい [音楽] これは溜まりませんね 可愛いすかうん討ーマスだらけですよこれ これさうん違う名前もあるやろ 色々おんねんおんやろうん トーマスだけじゃないんやろそうだよ [音楽] 新金屋駅終了しました 終了 次はどちらに向かったらよろしいでしょうか なんかね角で大井川っていう うんなんかちょっと道の駅チックな うん商業施設があるので うんそこに行きます そうなんそこのすぐ横を うんえっとSLが通過するそうなので そうな 通過するところを取りたいと思います はい 左側にあるはず 右側でしょ?線路右だもん 線路右うんでも施設は左にあるから [音楽] うんどこで見る?あこれやこれ そうなん 到着しました これ駅じゃないよ あこっち側に行けるんだほら うん [音楽] 来た [音楽] この角駅っていとでうんSL が通過するのが見れますよ 楽しかった カップでいいの漆黒カップしかない コーンもあるよね いや漆黒カップ [音楽] はい分かりました1つでいいですかはい はいありがとうございます礼いたします はい [音楽] 行きますはい [音楽] あすごいはいうん ボロボロこれいるうん めっちゃチョコレート味 めっちゃチョコレート味うん食べる どううん 美味しい [音楽] ここ出駅やろ うんで隣が合格駅やろ うんすごいな 奇跡やな合格の次がしてを祝う すごいねうんいいネーミングだ いいネーミングだうんなんでこれ緑なん お茶の色嘘知らんけど本当かうん 茶的な感じ 唇真っ黒やで [音楽] あた [音楽] どこ?もうちょいやなこれか?これだ [音楽] はいはいこれではい何やったっけ430 円だから330円です本当 へえここに行ってきました [音楽] カードで大井側 はい せっかく予定終了だと思ってたらまた違うとこに行くそうです何がへじゃん最悪です [音楽] こっから18分そうなんうん 上がりますはい 何があるの?そこは 茶なんやその茶って茶畑があるの?茶畑に 茶って書いてあるねうん ああ何がおもろいねって思われて それ山の上にあるんでしょ 山の斜面にちゃって書いてある 見えないよ今日は あー嘘 え今日見えないって本当にうん え見えるんじゃない 見えないって [音楽] どこあそこ ああ薄い [音楽] チャーと言わればチーに見える 薄いこれです これですこ 本当晴れてたらねこんな風に見えるんですよ こううーあんな感じもう差のバカ野郎だ [音楽] じゃあ白ワインで白ワインはい [音楽] おにぎり1個だけやと思う コバチがついてんな [音楽] だはいそれでは出の逆月お願いします やらまいかやらか [音楽]

最初に訪れたのは、「 明治宇津ノ谷隧道 」です。我が国初の有料トンネルなのですが、千と千尋の神隠しに出てくるトンネルみたいでワクワクしました。次に訪れたのは静岡県民のソウルフード、げんこつハンバーグで有名な「 炭焼きレストランさわやか 」さん。しっかりとした食感で美味しかったです。続いて訪れたのは、世界一長い木造歩道橋の「 蓬莱橋 」です。長さは 897.4メートルで渡るのに100円が必要な賃取橋です。その後は、SLを見学しに「 大井川鐵道 金谷駅 」や「 KADODE OOIGAWA 」などを訪れました。

▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco

▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/

▼ 撮影機材
DJI Pocket3 https://amzn.to/3NMFAJC
DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/47hmZfz
DJI Mic 2 トランスミッター https://amzn.to/3z6MpkF

#明治宇津ノ谷隧道 #蓬莱橋 #大井川鐵道 #炭焼きレストランさわやか #旅するPorco

[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

14 Comments

  1. 我が静岡県に来てくれてうれしいです😊さわやか食べてくれてありがとう、地元民でも最近は混んでいるので年に一、二回ほどしか食べれません😅

  2. 静岡とは特に関係ないんですが、7:37 で気にされていた「三角の屋根…」は、関西が地元のお二人だったらきっとピンと来ると思ってたんですが分かりませんでしたか?
    (それとも、「♪メガネの三◯ぃ〜…」ってCMソングの方が馴染み深いですかねぇ?)

  3. こんばんわ
    今回の観光&お食事編お待ちして居りました。
    トンネルの電気素敵でした。
    アツアツ鉄板ハンバーグ美味しそうでしたね。堪らないですね~‼️食べたいです。
    木造の蓬莱橋の穴には😁しましたよ。
    SLは堪らないですね。運転席内部と旧客車懐かしいですけどリアルに走っていますよね。トーマス機関車は、確か目が動いた様な気がします。
    SLポストに漆黒アイス、緑のポスト、お茶の出る蛇口も静岡ならでは御当地感満載ですね。蛇口シリーズはオレンジジュース、玉ねぎスープ等様々有りますが、体験したいです。
    最後の山に有る茶文字は黄砂にやられましたね😱
    運転お疲れ様でした。更に安全運転で、旅を続けてください。次回も楽しみにお待ちしてます。

  4. そうなんですよー。
    さわやかはいつ行っても混んでいて大人気です❣️
    でも静岡にドライブに行くとなぜか食べたくなってしまい行列に並んでしまいます😅
    静岡も海あり、山あり、気候も温暖で良いところですよね!
    次回もまたまた美味しそうな物が出てくるようなので楽しみに待ってまーす♪♪

  5. 大井川鐵道は、SLが有名だけど昔の近鉄の車輌も走っていたりするから、おじさん&おばさんにはそっちの方が懐かしいかも・・・です。

  6. 蓬莱橋、、、高所恐怖症な私は、こんな低い欄干手すりは絶対無理です・・・、しかも往復しないと帰れないなんて・・・

  7. 大崩海岸近くの婆デス😊❗️
    宇津ノ谷の明治トンネル、趣がありますよネ❗️静岡市内や藤枝市内の小学生が、よく社会見学に訪れます。有料だったとは、恥ずかしながら私知りませんでした😢。
    お二人がお食事をされたのは「炭焼きさわやか 島田店」でしたが、私の自宅から2kmの所には「炭焼きさわやか 藤枝店」があります🧆。昔何度か行きましたが、最近は行っていません。ご存じのとおり人気チェーン店で、下手な時間に行くと「3時間待ち」という時もありますから😂❗️美味しさの秘密ですが、確か提携牧場から牛肉を仕入れるだけでなく、肉の品質管理を厳しくやっているからだと思います。初号店は、島田市から南に下った菊川市にある菊川店です。
    蓬莱橋は、あのどおりのレトロな橋なので、よく時代劇のロケに使われていました。NHK大河ドラマのタイトルバッグにも登場しました(三田佳子さんが主演した「花の乱」の時)。橋脚は、かつては全て木造でしたが、台風の度に何脚かが流され、その度に長期通行止めにして修理していました。その状況に耐えられず、一部をコンクリート製の橋脚にしたのでしょう。大井川の河川敷には、蓬莱橋の辺りも含めて、日本陸連公認のマラソンコースが作られており、オ一ブンした時には、あの有森裕子さんが走り初めをしました(30年ほど前の事です)。私は月2回ほど,飼い犬を蓬莱橋辺りの河川敷で散歩させています。
    「門出 大井川」にはドッグランがあり、そちらにも飼い犬を時々連れて行きます🐶。SLにト一マス君のお面を被せるのは、夏休みなどお子様連れのご家族が大井川鉄道を利用すると事が多い時期です。大井川を更に上流に行くと、寸又峡温泉♨️や接岨峡温泉♨️といった秘境温泉がありますから、是非またおいで下さい😊❗️
    粟ヶ岳の「茶」の文字、私はいつも見ています。あの文字の辺りは、春は桜も綺麗に咲き、車でも登れます。急坂で道も細いですが、私でも登れましたから、おじさんの運転技能ならきっと大丈夫❗️また是非いらして下さい。
    次回からはいよいよ、浜松のホテルや浜松餃子、うなぎパイファクトリ一の登場ですね❗️実に楽しみデス。期待しています❗️

  8. さわやか来ましたね!最近は行かなくなりました。混んてることが多くて、なかなか足が遠のいてます。さわやか通だと、半分塩コショウで半分オニオンソースで食べる事が多いですよ。次は是非!蓬莱橋は大雨でよく流されてますよー。そのたび直してます(笑)時代劇などでよく使われてます。私は、一度も渡ったことはありませんが…。大井川鉄道は、土砂崩れの関係でSLの走行が短くなっていて、残念なんです。トーマスも次回は見に来てください!そして、マリリンモンローができる吊り橋もあったりと奥大井は、とても良いところですよ。美肌の湯の温泉もありますよ(笑)
    南海や近鉄の車両も見てほしかったな!
    あそこまでいったなら、行って欲しかった場所が…。事任天満宮 次回は是非行ってください。願い事1つだけ叶えてくれますよ👍

  9. えにをゆいてです

    宇津ノ谷集落の中に超有名な蕎麦やさんや、お羽織屋〔石川家〕には、家康公がタカ狩りの途中に立ち寄った場所なんです。

    さわやかはどこのお店も朝から並んで混んでいて(昔は並ばなくても入店できた)、県内に住んでいても、並ぶのが苦手な人は足が遠のきます。でも、県外の方が静岡県に来るとなると、必ず『さわやか寄りたい』と言われますね。

    蓬莱橋は昔私が渡ったころは、渡り終えた所には、お土産売っている人もおりませんでした。

    新金谷駅のプラザロコは昔から現在まで大人も子供も楽しめますよ。

    カドデ大井川 通過のSLかっこいいです。 

    令和2年11月12日に、にぎわい創出を狙って駅名が合格駅(旧五和駅)、新駅「門出」とつながる合格祈願エリアを作ったんです。次に大井川鉄道の新金谷に来る時は、是非SLに乗車してほしいです。

    知っている所ばかりですが、還暦を過ぎた静岡県民でも、宇津ノ谷1回・お羽織屋1回・蓬莱橋1回・プラザロコ1回・SL乗車1回と1回ばかりです。カドデ大井川に関しては、まだ行ってなくて、さわやかが7.8回と、県民でもこんなもんです。

    『ここ、○○じゃん』と家内と言いながら、楽しく拝見しました。次回も楽しみにしています。

  10. ホテルをチェックアウトされ、宇津谷集落、宇津谷トンネル、登録有形文化財、通られて、天城山トンネルに似てますね。カントリートレイル、旧東海道、さわやかハンバーグ、有名ですね。おにぎりハンバーグ、げんこつハンバーグ、焼き石があり、焼き加減を調節して、美味しそうですね。蓬莱橋、賃どり橋、かなりの距離がありますね。風が強いですが、眺めも良いですね。対岸に着き、戻られ、新金谷駅、入場され、SL、人気ですね。駅舎も登録有形文化財、売店、みゅーか、レトロな雰囲気で良いですね。きしんしゃトーマス号、ありますね。カドデオオイガワ、門出駅、SLが来ましたね。漆黒カップ、お茶、美味しそうですね。栗ヶ丘山頂、浜松に行かれますね。

  11. ハンバーグ屋さんのさわやかさんは色々なユーチューバーさんが行かれてて一度行ってみたいお店です。木造の橋はちょっと怖いくらいの橋脚ですね。高所恐怖症の私では覗くのもビクビクです🫣

  12. 静岡県はまだ行ったことがないので知らないことばかりでした!!
    いつもそれぞれの土地の魅力を伝えてもらって世界が広がっていくようです。
    宇津ノ谷隧道や蓬莱橋のことは知らなかったのですが、江戸時代に東海道を歩いて
    いこうと思うと難所がたくさんあったんだなと思いました。
    黄砂で富士山、「茶」文字は残念でしたが、歴史的な魅力もあって良いですね!
    次回のホテル紹介、3日目の様子も楽しみにしています!
    あと先週末に、北海道の湧駒荘で宿泊し、旭岳登山、ブランルージュさんでランチ、
    望岳台、四季彩の丘、早朝の青い池など、旅するPorcoさんのこれまでの動画を何度も
    見直して計画を立てて行ってきました!!どこも凄く良かったです。
    お蔭様でこれまでとは一味も二味も違うとっても楽しい旅になりました!!!
    有難うございました!!!😃

  13. 静岡のソウルフード、私も今年初めて行きました😊本当に店員さんも爽やかですよね。動画にはありませんでしたが、私の行った店舗の店員さんは、乾杯の音頭をとってましたね。仕組みがわからず、お断りしてしまったのが悔やまれます😅

  14. レトロな所いっぱいですね!

    ハンバーグ無性に食べたくなりましたwww
    SL見たことないので見てみたいです!
    京都の鉄道博物館行くか今市まで行くかですよね…大阪からだと…

    インスタの写真から気になっていたソフトクリーム!!
    色は墨か炭でつけてるんですかねぇ🙄
    モッチモチな感じですね!

Write A Comment