さんふらわあ くれない 別府→大阪半日の船移動旅

[音楽] [音楽] 今回やってまいりましたのは大分別鶴岳 3条美しい別ワのね光景が広がってます 方向1375 ロープウェイでね楽ラ上がってきたんです けど海も見えるし見る方を変えれば山も 見えるとやっぱり高いところからの眺めは 素晴らしいでここから見下ろすねベップの 街並が素晴らしいでベップワの海の上に 浮かんでいるのが見えると思いますが あちらのお船で帰る予定となってます それでは山を降りましてね港の方に向かいましょうロープウェイの中からでもしっかりと見えますねサンフラワーくれないで大阪までの移動旅です で別のサンフラワーターミナルまでやってまいりました目の前には本日上戦するサンフラワークレーナが低中 全長が199.9mまいつ見ても大きいま もっとね大きな船もたくさんあるんです けどこれくらいのバランスが好きな大きさ でそのまま車でねまズンズンと入っていき ましてカえりんさんにま大阪行きますって 言えば案内していただけますのでねで上戦 の基本の手続きは済んでますのでまメール で送られてきたQRコードをかかりさんに 見せれば終了なんですけど僕のスマホの メールではちょっとQRコード拒否されて しまうんでね一旦受付まで行ってま予約 番号とね名前を伝えて普通に上線権を いただきました上戦券にねQRコードが 記載されていますのでそれを車の待機 スペースにいるリ員さんに見せれば チェックイン完了です以前上戦したのと 同じねくれないに乗るんですけど就航して からもう2年が経ってるのか早いでさっき 言った上線手数機についてはねこの辺り 書いてあってま横のパネルなんかで本日 上戦のお部屋がどのくらい埋まっているの かが分かるんですけどねこの日はほぼ満席 のレベル火曜日の夜に出航する瓶だったん ですけどねで入り口に飾ってあるね船が 好きなまおっさんの心をすぐるルリ丸の 模型を見たりね ああと横に書いてあるねこの昼のクルーズ これ行きたいなと思って凝視してました この日の受付開始は4時15分でま出行は 6時45分なんですけどま上戦開始は少し 早くて5時45分から でこの画面みたいにくれないにね入って いっている時がちょうど6時くらいだった かなサンフラワーはね車両後半内部のね この通り道がね上行ったり下行ったり乗っ た時と降りる時でねなんか変化してたりし てね結構面白いでサクっと車を止めまし たらま線内にね入っていくんですけれども エレベーターは大体込みなんでこの船の3 階からね階段で上がってきます荷物もある んですけれどこのぐるぐるしているね船の 中間が出ている階段もガンガン登っていっ てまずは6階まメインの回層ですね トップとかレストランがあるところを超えてさらにどんどんと階段で最場会の 8 階のお部屋まで向かいますはいようやくこで 8階とでこの奥のお部屋番号が 8006 スイートのねお部屋で大阪までの移動旅です行方向の右手四国側が見える 場所はこの辺ですね であそこにQRコードをこうやってかして 中に入るとあQRコードはねもう紙で印刷 したものをいただくことをお勧めしますね はいでお部屋に入りましてうんどうしよう かなとこの時ちょっとね考えてたんですが お部屋だなうん部屋でくろごうかなと思っ たんですがもうちょっとお部屋のね紹介 等々もう全部後回しにちょっとさせて いただいてまずはね食事レストランに お急ぎでいきますレストランがねちょっと 油断するとね混んできちゃうんでね荷物 置いたらすぐ6回まで降りて行きまして でこうやってねま降りて行ってる途中にも ま今が上戦してる時間帯なんで多くの人と ねすれ違うんですけれどもほんのちょっと のね時間の差でねレストランがめっちゃ 混んできますからね でレストランの方のお値段はこんなところ でビュフペ方式美味しいんだけど別府大阪 コールはちょっと高めの設定ですねで場所 を決めたら好きなものを取ってきまして 夕日が眩しい別府を見ながら好きなもの だけを取った夕食がこうなると ね左のねま上の方から一応大分ニ豚お刺身 豚ロースのマリネ唐揚げにハンバーグ愛媛 赤牛入りコロッケに肉じがご飯とお味噌汁 で火もくれてきて車のいなくなった別府 から視線を下に移しとデザートままずは サンフラワーカレーやっぱりカレーはね 外せませんでミニケーキ4種類置いてあっ たのをね全種類そしてわび持ちにコーヒー とうんなんかこのメニューの方がね船の中 の食事っぽい感じがしたんですけどねうん どっちもめっちゃ美味しかったですカレー 2杯でも良かったかなと思ってましたけど ね はいもうすぐ九州ともお別れですま まだまだね行きたいところがあるのでまた 来ますけどね はいごちそう様でした時間があったらね もう少しなんかいただきたいんですけれど ももう出行の時間が近づいているのでね ここで切り上げますではレストランも出て カパの方に出てね外の様子を見に行き ましょうか結構前になるドラはねもう とっくになり終わってましたからねで デッキに出てまりましてこの赤い特徴的な ねファンネルオッケーなと思いながら 見上げつつ周りをねぐるっと見渡しますと ボーディングブリッジはもう外されてます とままだ渓流のロープはそのままかなで上 を見上げるともう太陽は沈んでいていい 感じの旅立ちの時間 で気づきますともうロープも外されていて ね下で作業をする方々とま船のエンジンが ねダブルで頑張ってましたはい平時6時 45分でサンフラワー 大分別府校を出航しておよそ12時間と ない会を通ってね明日の朝6時35分に 大阪南光に到着となります [音楽] ご乗車のお客様本日は乗りファース にご乗車くださいまして誠にありがとう ございます 本はただいま 別国際高校を出行いたしましたなおただ 陸場のバは皆様への見送りを設いたして おります のにご案内 タービナル大阪は 6時35分の急行予定ではございますこれ から先の快速モードの状況により車掌遠変 する場合がございます改めてご了承 ください うん別府校でもね下の人たちが結構手を振ってくれてるのでね ま周りの人ま僕も含めてですけどもうめっちゃ振り返してましたけどねこういうの結構嬉しいですよね 公開力 22 分 で内に帰ってきたら部屋に帰る前にですね このスイートカフェラウンジによりまして あここはねスイートとセミスイートのお 部屋の人が入れるところでこうやってお 部屋のQRコードでね入れるんですけどま 中はこんな感じで開けている分お部屋より かはなんだろう閉塞感がないかな広々して ますね でお部屋のこの正面のところにパルムま アイスクリームが置いてあってねでま横の 方にはコーヒーマシンがフリーで設置され てますのでコーヒーの心配がいらなくなる というね空間がありますとでテレビなんか もあってまちょこっと本なんかも置いて ありますと でここでねまコーヒーとバルムを1つ いただきまして 満足したらまお部屋に戻りましょうかとま ようやくねお部屋に戻れると でここは最8回なんでね吹き抜けの構造も 綺麗に見えますとでお部屋はこっちで結構 ねラウンジから近いところでした8006 はい帰ってまいりましたとでサイドお部屋 に入りましてうんここでようやくちょっと ねお部屋の各所を見ていきましょうかと で入ったところのこの左手のなんだろう この木の作りの組みこ模様にまずまおっと なってですねでその裏手にベッドがあって 海の方向に向いて配置されているとま奥の スペースにバルコニーとやっぱり サンフラワーはいいなとまちょっとねお 値段高いんですけどでベッドボードの ところもなんか特徴的です [音楽] で海側のまリビングスペースの方ま端っこ の方にはね空気正浄機もきちんと置いて あって椅子にまテーブルとソファーがあり ますと ま基本中はここでぐっりしてるっていう 感じになると思いますけどでこのソファー の横のところにこの装置マライトと コンセントであとUSBポートという 組み合わせがあるんでねこれベッドの両 サイドにもありますのでスマホの充電とか めっちゃ便利ですでソファーに座ると テレビがこんな感じで見えるようになって ますとでテレビの左側がミニバーになって ましてまここの辺をベッド方向見ると こんな感じですねベッドが海の方向を向い てるのが特徴的かなでミニバーススペース のま上の方から順々に見ていきますけれど もま1番上の段にコップとかねま手前に サンフラークッキーもありますけど コーヒー紅茶緑茶とでクッキーはね まあまあ完食か朝ご飯でもいただけますか という感じですねで下にはお水2つに グラスであと氷を入れるやつと電子ケトル か [音楽] で1番下のところには冷蔵庫で今回はこの 中を見ますと中のお飲み物が白ワインに 前はねなんかシャンパンみたいな2つだっ たんですけどねでこっちが有田のおみか ジュースのめっちゃ濃いやつとっても 美味しかったですね うんまアルコールとまソフトドリンクが 入れてあるっていう感じになってましたね でなんと言ってもこの場所うんバルコニー もう椅子とねミニテーブルも設置されて ますからね明るい時間帯この出行直後とか ま次の日の朝なんかに過ごすにはめっちゃ いいところですまクルーズ戦のね旅行とか どうかなとか思ってる人はままずはねこの サンフラワーに乗って試してみるといいと 思いますけどね瀬戸内会揺れませんからね で出行直後ま夜の7時くらいなんで目の前 は大分市ですねうん結構まだ明るい曇っ てるけどまあまあ遠くまで見えますねま ここでぐったりして何も考えずに海を見て おくとまこういった時間こそがねもう人生 で1番大切だと思ってますただやっぱり 昼間に乗りたい昼間だったらもっと景色が ねこの景色が明るくて青い空で素晴らしい はず でデッキスペースから部屋の中見ると まあまあこんな感じで結構細長い感じに なってますかね [音楽] で中の方戻ってきまして もう1上げっていうところですかねうん まだちょっと見てないところがあるので このままズンズン進んでいきまして入り口 の方ですねまここにでっかい姿がありまし てここがまドレッサーという形ですかね この棚の下この間にドライヤーがきちんと 置いてありまして で振り返ったところにま服をかけて荷物を 置くところですねはい でここのかにタオルと浴衣というかなんか バサっと切るやつ人間ドッグタイプのやつ ですねでスリッパと詳しく見るとこんな 感じで大分コ路はスリッパと同じ色の タイプのパジャマ浴衣でタオルと歯ブラシ ま基本は来る時に乗ったサンフラワー ゴールドとまあ同じですけどスリッパも ふカフカのタイプ でクローゼット周りはまあまあこんな感じ で終了で後ろを振り返りまして最後の1 部屋ですね でここを開けますと ま水回りですね手前におトイレがあってま お手洗い洗面のスペースに でこの後ろあたりがまお風呂スペースです ねま浴草もきちんとあって広々シャワーも ありますしまシャンプーとかボディソープ なんかもきっちり備えつけてあるタイプ いや船の中とは思えないようなま贅沢なね 設備が用意されております あ別にね展望大浴上とシャワー室なんかも ね線内にあるので広々空間が良い方はま大 浴上に行ったらオッケーですかねタオル類 もこんな感じできっちりと用意されてます いやこのお部屋ちょっとねま値段は高いん ですけどま船自体のねなんだろうエンジン 音も静かだし瀬戸内コールなんで揺れも ないしラウンジ行けばコーヒーとパルムも 食べ放題だし快適すぎてね選んでしまう でまあまだ出たところなんでね現在は こんなところ時間が7時34分ですね で仙内にはねこういったま写真撮影 スポットとかねあとはま天井にね プロジェクションマッピングなんかでこう いう映像が投映されてたりあとなんか楽器 を引く系のねなんか音楽系のイベントも よくやってますので結構イベント盛り沢 さんですでまあまあ色々やっているうちに ね時間は経過してしまいましてこの時が夜 の11時15分くらいかな暗い時間ではね あるんですけどちょっとデッキの方に出て きまして外の様子を撮影してます月がほぼ 満月でとっても美しい会場の月とこの赤い ファンネル最高こんなにねなんだろう 素晴らしい景色が広がっているのに誰も おらんなと思いながらうろついてました けどで出てきたのにはねちょっと理由が ありましてはいちょっと見えてきたと思い ますが橋の時間となっております遠くにね 点滅してきてるものが出てきてますが別府 から出行してまず第1の橋は古島海峡大橋 ま島並街道ですね夜なんでねちょっと見 にくいですけど古島海峡第2大橋ま九州 から出発する船でもね夜11時過ぎて しまうぐらいなんでしっかりは見えないん ですけどうんリアルタイムでね夜見ている 時はと結構橋の形とかねライトアップされ てるんで感動なんですけどねやっぱり映像 ではちょっとかなやっぱ暗いんでね 先に見える明りは今張りしだと思うんです けど昼間通ったらねここも分かりやすい だろうなと思っても何回も言ってますけど 昼間通りたいと いやいつもやっぱりこういう夜の橋の絵は 美しいです11時過ぎてたんですけどね 島並街道まあ4台はこの時間でも車が走っ てましたかね でここから先ねこんな感じのしばらく夜の ね海を生きかう者たちの映像となりますの でただちょっと暗くてね色々確認がし づらかったんで正確にねちょっと判別でき てない映像もありますんで間違ってるかも しれませんで違うわってね分かる人は ちょっとま優しくね指摘してくださいお 願いします [音楽] [音楽] え [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] それではおやすみなさい おはようございますお時間が朝の5時 ちょうどすでにね目の前に明海峡大橋 サンフラワーはね室内のテレビでこうやっ て前方が見えるんでとっても便利ですで これは確実に明海峡大橋です朝のねいい 感じの景色となってます雲は出ているが波 もなし夜の間もね揺れはもうないと言って いいレベルの船旅でした しかしまよくこんなもの作って壊れること もなく維持していられるなっていつも思い ますがすごい建造物あ橋の向こう側はね 淡路島です でこの辺りまで来たらもう大阪は目の前 っていう感じになってくるんですけどね 神戸方向に行く車ちょくちょく走ってるな とかま朝やけのね景色はいいなと思い ながら朝のね5時から部屋のデッキに出て きて1人ボケット過ごしておりました まあまあもうあと1時間ちょっとぐらいで ね着いちゃうのでま朝ご飯でもしましょう かと言いましてもまサンフラワークッキー とねラウンジのコーヒーを取ってきてこの 2つで済ませてますけどうん そうですねサンフラワーのレストランで なんか朝食を食べたことがないなとか思い ましたけどねいっつもこの組み合わせで 朝食をいいております雲の間から朝日も出 てきて今日はいい感じになりそう でもうしばらくしてですねだいぶ大阪に 近づいてきたんですけどま大阪こう大阪 湾内ぐらいに入ってきたぐらいかなあれが 見えるかなと思ってデッキに出てきてます が作側でこっちに目をやるともうトレード センターがね見えてきていてもう目の前が 大阪南コとなってます でこちら側から視線を左の方に移しますと余裕で見えるな大阪万博のね大根リングが見えるかなと思って出てきたんですがうんめっちゃ見えましたねまあただこれだけなんですけどね [音楽] [音楽] で完全にね港の中に入ってきたらねま中で ぐるっとなんか回転して向きを変えてね 切断していく形ひとまず向きを変えてから なんだろう横に近づいていくとうん何も 問題なく凄まじく快適な船旅となりました うんただねまこっから先が結構降りるまで 時間はかかりますやっぱり切のがね1番 難しいですからこの工程の時間がめっちゃ かかりますで切た後もなんだろう車の 降りる順番みたいなのもありますからね 常用者組は結構待つと でちょっと待っているとまあまあ ボーディングブリッジともね接続されて いきまして徒歩の人はもうすぐ下戦開始と なるんですけれども常用者組はねちょっと 観内放送でまもうちょっと待てとかねま 常用者組が先に降りれるので先に降りろと かねまいろんな指示がその時その時で出る のでま貨物の人が先だったりバイクの人が 先だったり常用者の人がどうなるかはその 時その時でね色々なんでこの時は常用者組 が最後から2番目1番最後がバイクの方 でしたねはいこちらこそ安全高校 ありがとうございましたまた利用させて いただきますと で車でね上戦した時はね下線まで結構 タイムラグあることは知っておいた方が いいと思います早くお入れることもあり ますけどそうでない時も結構あるんでね 上陸後の予定をギリギリで組んでいると 多分間に合わなくなると思いますで実際に ね自分の車が動き始めたのはこの時は7時 15分くらいだったかな降りる時はねまた 車両後半の構造が変わっていて前からさっ と出られるように変形してました乗る時も 言ったけどこういうのが結構好きですねで はくれないを横目で見ながら今回の動画は 以上となりますご視聴ありがとうござい ました失礼します [音楽]

さんふらわあ くれない(別府→大阪)に乗船しました!

九州旅行の帰り道、船で一泊しつつの帰路、合計4泊しましたが、そのうち2泊がさんふらわあ♪

瀬戸内航路は快適すぎます、揺れはないし、橋は3つもあるし、夜頑張ればいろんなフェリーも見られるし!

スイートのお部屋から専用のデッキでゆったり海の景色を眺めつつ、気が付いたら大阪まで帰っている、、、すばらしい!

関西⇔九州の車を伴う移動には最高の移動手段と思います!

0:00 オープニング
0:39 始まりの会
1:40 さんふらあターミナル(別府港)
3:29 乗船
5:03 レストラン 夕食
7:10出港
9:53 スイートカフェラウンジ
11:00 スイートのお部屋
17:52 夜のデッキ
18:25 来島海峡第二大橋
20:17 行き交うフェリー
21:49 瀬戸大橋
22:38 翌朝 明石海峡大橋
25:10 大阪南港
25:56 下船

#くれない
#さんふらわあ

旅行データ
2025年5月
さんふらわあ くれない
スイート
大人2名+4m未満自動車1台
合計 77,540円(運賃のみ、夕食代はさんふらわあのポイント使用で無料のため発生せず)

音楽
DOVA-SYNDROMEより
island Breeze;ISSEI AIRさん
trailing_note、Nightseaz;t12yaさん
PEEP_UP、キューブスカイ;かずちさん

Write A Comment