鳥取からのスーパーはくとは智頭急行に入るまで駅弁は食べない方がいい 鳥取→大阪駅
はいどうも皆さんこんにちはすのふで ございます現在えこちら日本海に面して おります小砂のお金の上に来ております こちら鳥取でございまして今日の動画は 鳥取に唐突に来ております2024年の秋 の動画でございますあのリフト怖くないん ですかね私ああいうのめっちゃ怖いんです けどもま下になんか網みたいなものがある から大丈夫かなとか思うんですけどもああ いうのは苦手ですというわけで鳥取駅です 今日は鳥取から大阪に帰るそのような動画 を作っております皆様と一緒に帰り ましょうえちなみに鳥取の駅前梨の木が ありますえまだこの時改札にはなっており ました今ではねもう自動改札になってると 思いますけどもサメですそして鼻傘があり ます若さ生活がありますというわけで今回 は大量に飲み物とお弁当を買いまして大阪 まで行くスーパー白ト号こちらではあり ませんこちらは普通列車の地行き地図急行 の車両が使われておりますなえというわけ で入ってきましたのがスーパー白ト号大阪 行きですいいですねかっこいい流線系の フォルム機道車で参りますこの列車え近い うちに置き換えが決まるという形になって おりますが今でも置き換えが決まると言っ てもVイブイ130kmで飛ばす化け物の え起動車特急でございます さあたくさんの人がね大阪方面に向かう そんな感じでねえ乗り込んでおりますが 今回は機動車特急スーパー白斗10号で 大阪までの旅ということでありますが私の 乗車位置どこだと言いながら探しまくっ てるという形です でなんかこのあの車両はですねメタ探偵 コナの車両が1両だけ繋がれてましたね 起動車特有のなんかまにバらされてそして 名探偵コナンの編成もバラバラにされて1 秒だけこのなんか組み替えられましたメタ でコナンの車両が繋がれているという感じ ですねちょっと段差がえありまして入ると ですねこのように名探偵コナンのね装飾が 輝けておりましたが私の号車は何も描かれ てないプレンなえスーパー白トでした よかった枕カバーが名探偵困難じゃなくて 良かったなと思っておりますがそんな こんなで列車が間もなく出発するえその ような感じでございますけども現在え席に ね座ってあ側面展望でも取ろうかなと思っ たんですが皆さんに車窓をお届けしようと か思ってたんですけどこのスーパーハグと 化けモでございますから揺れに揺れまして スマホが吹っ飛んでいきまして側面展望を 取るのは撮影失敗という形になりまし ですがま少しでも動画の足しになるなら スーパー白ト号の動画眠っていたツを編集 しようという形で今動画を作っております 列車スーパーフト10号は帝国通りえ鳥取 駅を出発しました ご案内いたします列車は 急行 大出口は左側です乗車乗車券の他特急 券のお客様はこのごをお願いいたします [音楽] ご乗車いただきましてありがとうございますこの電車は鳥取駅を出発しなんか美線を走っておりますえ結構美線内で揺れるんですねで鳥取駅弁屋がありまして石葉さんではなく安部鳥取道さんのえカニ寿司でございますえなかなかこのねカニ寿司美味しいんですね特に私ねカ寿司も美味しいんですがこの中に入ってるら付けそれが美味しいんですね えとにかくねそのパッケージを取りまして 今ね中を置いたら分かるんですが中牌 くるくる回るんですねそれぐらい揺れて おりますちょっと押さえてないとですね これやべえなってぐらいね羽飛ばしてるん ですねであのドリンクが置くとこここです よと丁寧に掘られてるとこに置いても跳ね ておりますいや結構そんな揺れるのかと いうね列車なんですけども陰美線内は とにかく揺れますその揺れてる中でもね 食べていくのがこのスーパー白トの醍醐ミ でございますカがプルプルしておりまして ね非常になんか食べづらいですけども テーブルに置いて食べてみればですね おそらくこれはですねテーブルに置いて たらもうなんか少なくなったら跳ねてくる だろうなということが分かりましたのでえ 手で持ってね食べておりますいや陰尾線内 でね駅弁食べるもんじゃないなとか思った ところでございます線路の状態をバラスト とか綺麗なとこも通過しているのになとか 思ったんですけどやっぱりね線路の状態 悪いなというところですまとにかく食べ 終わりましてえゆっくりしようという ところでまドリンクホルダー実はねこの 背もたレの位置にあるんですけどもそこ まで手を伸ばすのが正直にめんどくさい です列車は工駅に到着です この神というところもスーパー白トが 止まってその駅周辺は住宅街がね広がって いるんですがまどことなくねもう高の田舎 駅というようなところでしょうかそして 工業を出発して再び食べようとしているの がこの黒飯でございます ご案内いたします電車は次はに停まります お出口は左側です [音楽] 日が傾き始めた10月の稲カが終わった ぐらいの田ぼなんですけども非常にですね いいですねこのなんか田舎風景がいいです 冬にえ突き進んでいこうというような そんな風景ですがそこに差し込む夕暮れが もう非常に美しいですねえと々画面に移り ますスズキの方もねなかなかにいいなと 思うようなところですがこの秋の夕暮れの このねえ時間帯は非常に素晴らしい風景を 見せてくれますところで先ほどの黒飯シは こんな感じですイカですよねもうご飯はね イカスで炊き上げたご飯とかねもうイカ ざ昧でございましてこのイカがまた 美味しいんですよねこのつねになったイカ とかね本当になんかもうコリコリしてね私 結構ね歯応えがあってこのお弁当は大好き ですそれでもやっぱイ美線内でねやっぱ 食べるのは後悔しましたねやっぱこう なんていうかプルプルプルプルしてるので 分かると思いますけども結構まだまだ揺れ ておりますま大体地図急行線内に入り 始めるとですね揺れは収まってくるのです がこの地図と鳥っ取りの間ここはねよく 揺れますとにかくね揺れてますねटाइ美 線内はやっぱり古い鉄道路線ですので やっぱ線路の状態は良くないんですがえ それでもこのねえ黒飯を食べながらえ 鳥取りの味を噛みしめていくそのだけでも 十分な満足感は得られるものですただ1つ 申し上げるとお弁当が転がっていかないか それだけがすごい懸念事項でしたけど も大体田舎はですね昔の線路はですね 川沿い渓谷沿いにねずっとこう走っていっ たというねそういう山合の通過の時は大体 そんな感じなんですが当然陰美線もですね 川沿いにずっと線路が敷かれていてえこの 川の流れと共にですね美しい山々を見 ながらえ難していきますそして奥にですね なんかお寺みたいなのが見えてあなんだ あれは赤い建物が見えますあれはお寺とか ではなくてえ持ち町のですね持ち流しの館 というものなんだそうですなんか長峰で この辺り有名なんでしょうね長しの行事が 行われ駅の近くにはえ各時代のえひ人形を え展示するえ流しの親館あそんなものだっ たのかという風にね今見えたんですがえ 地図急行スーパーハトの中でもご案内が なされておりました梨しの中の後はですね この梨しのジュースですね20世紀なしと 書かれましたジュースなんですけどこれも 非常にジューシーでねなし満載ですに行っ た際には是非飲んでいただきたい飲み物だ と思うんですがま非常にね本当あのなんか こう車内揺れてねこの缶のジュースがね こぼれると絶対後悔するだろうなという ぐらいには美味しかったですねもう本当 なんかあのすごいなし満載でしたえそして スーパー白トの車内を映しておりますが カーブする時にねえ外の景色がなんか すごいあの傾いたように見えると思うん ですがえスーパー白斗号はですねえ 振り越式の起動車なんでえカーボを曲がる 時にものすごく車体を傾けて曲がるんです よねえそれによってえねあの高速で通過 することができるということでえ大阪神戸 とねえ鳥取感のですね所用時間もかなり 短くなっているということでございます 今ぐっとね沈み込むように曲がっているのが分かったかと思います静保次は大原です大原 列車は駅に到着します美線の旅はここまで ああめちゃくちゃ揺れたなという印象を 受けましたがここから先はですね地図急行 線に入りましてイ美線とはおさ場ですイ美 線はここからねえ西の方に行きまして津山 の方まで行きますけども地図急行線は南か しまして兵庫県は上郡まで結びます地図駅 に到着やっぱり地図の周りはですねえ住宅 地とかマンションとかも広がってまして奥 にはねその地図のあのローカルなバスとか もねえ拠点としているバス車両基地もあっ たりしますねえすごいあのなんかうん地図 っていうのは陰美線の中でも有数の駅なん だなというようなところで結構こうね駅の 周りもマンションがあってしっかりとした 集落になっていますね列車は地図駅を出発 しますこの起動車の出発のおっていう時が 何とも言えませんね私は好きです結構 眩しいですね ご案内いたします列車は次 は大原に停まりますお出口は右側です 地図を出発するとえ夕備線の線路とですね 地図急行線の線路がえ少し並走する形に なりますそして地図急行線の線路がですね 少し高いところを走り始めたらटाइ美線 と別れていきますイ美線は稲葉のイに まさかの美しいということでイ美線と 名付けられていますがイ美線はこれからね 未さの地に向けて走っていくという形に 線路が敷かれておりましたえ地図急行線は 高いところを走っておりますここからは 先形は非常にいいですかなりね先ほどまで ガッタガッタ揺れていましたがこの辺りは 全然揺れないという形になりまして本当に ねあのなんか高企画路線だなということで まこの辺り特急列車スーパー白トは 130kmスーパー稲葉は120kmで 改造していきますこのトンネルを抜けた先 に堀山形駅がありましてちょっとピントが 合ってないなとか思いながらも見てるん ですけどもちょうどこの辺りにピンク色の 駅が見えるはずなんですがあスーパー白ト が待ち合わせしてたというところで今 ピンク色の駅がちらっと見えたと思います があそこが濃い山形ですねかなりあの SNSでバズった駅の1つとなりました 地豆急行線の中でも非常に長いトンネルを 今ねえくぐっておりますこちら坂トンネル でございますで今くぐっているこの トンネル鳥取県と岡山県の研境に位置する えトンネルで全長約5.6kmのシド トンネルかなり長いですね地図急行線の中 でも41のトンネルがあるわけですがえ その41のトンネルの中で最も長い トンネルですまこのようにね車内のところ にもテロップがね至るところで案内して くれますのでねスーパー服とね結構案内は 充実していますまこのような感じですね もう本当にあの車内反射は綺麗に映るん ですがこの時間になるとね外の景色もね 太陽に反射されてあまり綺麗に移すって いうことは難しいんですが列車は大原に 到着中です列車は大原を出発します この大原はですねえ地図急行の車両基地がありましてまた 1 台拠点ともなっているようなところでございますが大原自体も昔は大原宿として稲葉国と張馬国を結ぶ稲葉街道の職場として江戸時代より栄えたという歴史を持つところです ご案内いたします電車は次は左に停まりますお出口は左側です え少しうトうとしておりましたら列車はね 起きたらもう作用を出発するところで ございましたしまった左辺取るの忘れたな というところです左右は奇線がねやってき まして津急行線と 間違わ鉄道の要所の1つとなっておりまし てこの街並も結構ね大きく広がっており ます 次 は上に停まります 出口は左側です鳥取で買いました生クリームチーズケーキ美味しかったんですけどカルピスにチーズケーキを入れる必要があるのかまチーズケーキは入ってませんでしたがえデッキに来ましたら名タコナイトが映っ車両なのかということでこナン好きな人乗りたがるわっていですよね 鍵穴とかありまして洗面台のところにもえ ちゃんとねコナンが書かれておりまし鏡の ところにねあの合わせれるようにですね リモンがちゃんと書かれているのが面白い ですねやっぱりと鳥というところはすごい ですね名探偵こなとかゲの北太郎とかこの 谷口さんの漫画は何かはちょっと分から なかったんですが名探偵コナンのね車両と 普通車両がですね繋がっているところに やってきましたがこう連結のところに扉 ないんだなと思ってこう直接もうあの客室 に行けるんだなというようなところで おもろい構造だなと思って見ておりました けども広いですよねでこうぐっとまたね 車体を傾けながら沈み込むように曲がって いくのが振り越車両の醍醐ミでございまし ていいね そしてえこうやってみるとやっぱりあの なんかこう警谷ではありますが新しい路線 ですので川に沿ってるかと言ったら沿っ てるんだけども意外とトンネルなどで かわしてねまっすぐにできるだけ引かれて おりますのでえなかなかねこうあの先ほど の陰美線みたいにはあのこう速度を落とし てというわけにはいかず高速でVイブイと 通過していきますなんかなかなかいいです よねこう山の風景も斜面のところに崖プチ とかね色々見えたりしてなかなかいい ところを走ってくれているしえ青空も ひどがかりましてまた大和のコントラスト もなかなかに素敵だなというところです 車体がねこう沈み込んでくれますと地面の ところも見えますからねなかなか面白いな というところでございますが神氷が近づい てきましたら奥にですねおなんか貨物列車 走ってますねあれが岡山方面に向かうえ 貨物列車でしたえそしてその貨物列車が 走ってた線路と合流しますこちらがえ山陽 本線です この山陽本線が合流しましてですね姫路 そして神戸大阪方面に向けてこの山陽本線 を今度は走っていくというわけになります が地図急行線はここまでです お出口は上に到着いたします上を出ますと次は列車は上郡に到着しますこちら上郡はですね大阪からですと夜の一部列車とかには新快速とかねえ快速電車の一部が上郡行きとして走っておりますけどもま本当一部ですねだから神氷って聞いてうん あなんか大阪から電車出てるぞっていう方 は夜遅くに帰ってきてる人なのかなという 風に思いますがアーバンネットワークの 路線図にえこの上氷に書かれているのは もう本当にこの上というのは兵庫の橋くれ であり大阪からの直通列車もあるという ことで描かれているのでしょうえかつては このえ昭和20年頃には上郡始発のですね 青森行きの長距離列車が存在していたそう ですそれもそれですごいですね所要時間 34時間7分の列車があったそうでそれ 乗ってみたかったですねそんなこんなで 到着した上郡も兵庫券に入りましてああ 帰ってきたなという印象を受けますがえ ここからは山陽本線そしてJR神戸線の旅 となっていきます真黄色の電車はこちら 岡山で活躍するね国鉄型の電車ですけども 最近はなんかウららにねえなんかこう押さ れましてだいぶ数も減ってきたそうですね えなんかもうごなんかこう揺れの3 段階ぐらいかってなるんですけども地図線でもあんまり揺れなかったんですけどさらになんか JR 神戸線になりましたらもう揺れがありませんもう本当に快適です通勤特急でも利用したいぐらい 今日もJR 西日本をご利用くださいましてありがとうございますこの列車は特急スーパーハト 10 号大阪行きです この列車は5両編成です全車指定席で自由 席はございません4号車の一部はグリーン 車に指定席ですお手洗いは2号車3号車4 号車のデッキにあります先ほど上駅で JR西日本の乗務員に交代いたしました 次は姫路姫路です なんかものすごいAI の棒読みの車内放送になったなという印象ですねなんか京都行きから大阪行きに大部分が変わったからおそらくこういう放送になったかと思われるんですがもうちょっとなんか感情ですね青コばもう肉成放送の方がなんか旅の醍醐みって感じなんですがなんだかちょっと放送も最近は即けなくなったなというです えこの辺り太陽も映し出されておりまして 非常にね美しいゆぐれの光景ですね本当 なんかいいですねこういうなんか旅をして るって感じなんですが太陽があ るっていうのもなかなかにいいですでも すぎるのは嫌です115系とすれ違いまし たさてえ山陽新幹線の効果が見えてまいり ましてこの列車速度を落とすきありません がえ山陽本線のえ大きな駅であります線と 山陽新幹線の乗り換え駅でもありますI駅 を通過しますIはIHI造船所の企業浄化 町で発展してきたところで現在は衰退して おりますが そのI駅を高速で通過しますスーパー白は 止まりません一時期ななんか止まった時期 もあったみたいなんですけども今高速で ぶっぱなしで通過します新幹線の駅でも ですねこういう在線特急は文句言わず通過 するところそういうところが結構私は好き なんですけどもあいの町を見 ながら列車はですねさらにですねまたえ 東へ東へと進んでいくわけですまた山陽新 幹線のね高架をくぐりました駅に入るため だけにえ新幹線の空間をくぐり抜けたと いうようなそんなところでしょうか山陽 本線の鮮路はぶねっておりますけども新 幹線はねまっすぐ引かれて高速で走れる ようにしておりますけども地形的な関係と かからしてこの在来線の線路は大きくね その地雷的な面もあると思いますけれど 大きくグねっておりますのでこの新幹線の ね線路を縫うようにですねこの敷かれて いるのも特徴的であるかなというような ところでまたまたやってきました山陽新 幹線の効果この辺りは新幹線と交差する ところも結構多いなという印象を受けます 太陽が綺麗ですね新幹線1回ぐらい走って くれても良かったのにと思いながらも今回 新幹線をねえ見ることはできませんでした いや本当この太陽すごい綺麗ですね iPhoneでもこんな綺麗に取れるのか というようなところでございまして列車は 電園風景の中をひたすら走っております その中でも一際は大きな建物がありまして こちらがJR西日本屈のえ車両記事であり ますねえア星総合車両車とか聞いたこと ありませんかアシっていうところはね 行き先でもよく聞いたことがあるんですが そこには大きな車庫がありましてえ新快速 や快速に使われているような225系 223系などがですね大量に寝ているよう なところでありますえそしてこちらえね 223系225系は金型車両ですから金衡 型車両がえたくさん眠っているえそれを 拠点としているようなえそんなところが ですねこのアシの車庫でありますえ207 系とか321系はどちらかというと西明の 方が多くいるのではなかろうかという ところでありましてこのアシのところでは 223系225系を大量に見ることができ ますそしてその大きな車両基地をね過ぎ ます とア市の駅を通過するはずなんですがアの 車庫からねア駅まではちょっと距離がある んだなというところまそろそろ線路がね 広がってきましたんで駅があるんだろうな というところですがこちらですねえここで も223系が回層がいましたけども ただいまこれ網行きとして入ってきたん でしょうねそして客を下ろして回層に 変わったというところでしょうか えそしてえア市の駅を通過しましてえ列車 は姫路に向かってもうスピードで走って おりますこちらでもあのなんか列車走って ましたねあれはおそらく晩州行きでしょう 4両編成の223系がすれ違いました [音楽] まもなく姫路ですお出口は右側です2号車 と3号車の間にお出口はございません3号 車のお客様は前のドアから2号車のお客様 は後ろのドアからお降りください今日は [音楽] JR西日本第3セクター急行のスーパー ハトをご利用くださいましてありがとう ございましたお降りの際は足元にご注意 ください 姫路after 姫路we beス山陽新幹線をまたくぐりましてイボ の糸とか見えてきましたら姫路ですね車窓 の反対側には荒の看板も見えるんですけど も姫路といえばご飯の乗りつくにあらそ そしてこのえ手の辺方面イボの糸ですよね この看板が見えたら姫だなって思う方も いらっしゃるんじゃないでしょうか山陽新 幹線も大きな駅舎ホームが広がっており まして在来線もそれを負けとかなり大きく 広い駅内が広がっております兵庫県でも西 で大きな町姫路のぞみ号の一部も停車し ますからねえこちらには新快速電車も待っ ておりましたそしてこの新快速よりも先に 特急が発車します当然ですけどもスーパー 白は機動車そして新快速電車は電車です 130kmぶっ放なしますが この停車駅が大いながらも130kmで 追っかけてくる新快速も化けモですがそれ に逃げるこの起動所特も化け物ですからね [音楽] 今日は西日本と第3 セクター急行のスーパーをご利用くださいましてありがとうございますこの列車は特急 スーパー10号行きです停車駅は三宮です この列車は5両編成です全車指定席で自由 席はございません4号車の一部はグリーン 車の指定席です特急券をお持ちでないお客 様は車掌が 巡らせください状況により巡回できない 場合がありますのでご了承ください手洗い は2号車3号車4号車のデッキです車内は デッキお手洗い洗電所などを含め全て禁煙 です喫煙ルームもございません禁煙にご 協力をお願いいたします車内での携帯電話 のご使用は周りのお客様のご迷惑となり ますのでマナーモードに設定の上通話の際 はデッキをご利用ください車内販売の営業 はございませんソフトドリンクの自動販売 機が1号車にあります自動販売機は現金 のみご利用いただけますこの列車には フリーワイがありますIDとパスワードは 各車両の客室出入り口の上に表示してい ます場所により繋がりにくいこともあり ますのでご了承ください次は明明です 列車は今これあの半急な駅ではないですが そ駅を通過しておりますでこのソ値という ところは大きなカーブでありますから結構 車体もね傾いてね走ってくれてます神戸線 で1番ねこの見所じゃないですかという ようなところを走っておりましてこの先に 見える崖っぷチの剥き出しな山は何なん だろうかと少し気になっておりますがなん か昔採掘かなんかに使われた山なのかなと も思ってしまうようなところちょっと私は 分かりませんが列車は電を通過しました なんかダイヤが乱れた時にはたまにホとか 新快速が勝手に行き先を変えてですねなん か姫路で行かなくてホーデみたいなところ で折り返すという時がねあったりするわけ ですけどもそんな方とか土山とかいう時は ねイレギュラーな時にね目立つ駅の行き先 じゃないでしょうかあとあがほとかね そんな感じでね聞いたことあるんじゃ なかろうかという人も結構多いと思います 進行方向の右側に大きな工場が何やら見え てまいりましたこれ日経ですね日本ですね その大きな工場横に見ながら走っていき ますが工場めっちゃでかいしあの羊がね すごく可愛くいつも思うんですよねでこの 辺りはもう過去川とかその辺りになって くるわけですが過去川といえば日経って いう方はね非常に多いんじゃなかろうかと いうところです列車は今過去を渡ります日 が綺麗ですねでこのえ加側を渡り終えた ところで進行方向右側に広がる ショッピングモールがあるんですがえ そちらがねえ日経えパークタウンと言って ねやっぱりこの日本ケが運営に散るえ ショッピングモールがあるんですねえ 過去川といえば日経ということでねその 日経の工場の後地にねジャンカラが入っ たりとかしてねレガ作りのジャンカラって どんなんやねんって思ったりするんですが そんなところがマジであるんですよね びっくりしますよねっていうところ日経と 大和屋敷にえ挟まれましたえそんなえ駅 過去川駅を通過します過去川といえば日経 と大和屋敷と覚えておけばいいんじゃ なかろうかというところです加川線の 乗り換え駅でもあります加川駅を通過加川 はやっぱり大きな街ですよね非常に大きな えところですカ飯市で有名ですねなんか 京都にも負けないぐらいの50の塔があり ましてあちらね確かね登れるはずなんです けどねいつか行ってみたいなとか思ったり するんですけどね最近こっちの方にも全然 あのなんかこう行ってないですね久しぶり にまたお出かけしたいなと思っている次第 でございます列車もスピードでこちらは魚 の駅を通過しているところ魚の駅を通過 すると山陽新幹線がまたまた現れますさあ 今回は新幹線が来るのでしょうかという ところなんですがこのスーパー白トになん かこう恥ずかしがっているのかダイヤが 合わないだけなんですけども新幹線の姿を 見ることができませんちょっと悲しいです ねえっとなんかでもこう高架線がやってき て新幹線通るかな通らないかなという時が 1番こうななんかもうすごいニヤニヤして 待ってしまっているというところで1番 好きなシーンですねえ道路とかでもそう です鉄道の線路がやってきまして電車が 来るかな来ないかな何の列車が来るかなと いうそのワクワク感とかねえそういうのを ね風景として見るのがすごく好きですね こんなえところ南町ですねため池 ミュージアムとかあるようなところを通過 しておりまして 非常にね大きな電園地帯を走っているのが 分かるかと思いますでそんなところにです ねこんななんか倉庫にですね目玉を描いて えすごい目立とうしている倉庫がありまし てこちらが山陽工業株式会社の建物でした ね一瞬でしか見えませんでしたま遠くから だったら見えるんですけども 証が迫ってくるとですねだんだんとこう 団地とかマンションがね増えてくるように 思いますこうなんか波々に上がっていく ような風景が見れるんですけども実際ここ は通過してんのは大久保駅です西の一歩 手前です 続きましてまたまた山陽新幹線が頭場に やってきましてくぐり終えるとですね西明 市を通過します西明市は新快速も新幹線も 止まるようなそういうような駅ですけども スーパー白ト号は通過しますということは ですね小だ号が停車するI駅西明と通過 するということはえ新幹線のこだま号より も角が上のディーゼル特急じゃない でしょうかね新幹線より角が上ということ を見せつけてるディーゼル特急ですけども やっぱりこのねえ山陽本線からJR神戸線 東海道本線区間ですねその辺りを走行する スーパー白トがねめちゃめちゃ早いですよ ねもうこれはもう本当に乗ってみる価値は あります [音楽] まもなく明ですお出口は右側です明石を出 ますと次は三宮に停まりますJR神戸線子 軽見方面と山陽電鉄線は乗り換えです2号 車と3号車の間にお出口はございません3 号車のお客様は前のドアから2号車のお客 様は後ろのドアからお降りくださいお降り の際は足元にご注意 ください列車は明に到着です 鉄道としてもこのJR の特急そして新快速も止まりますし山陽電車も来ております他の交通機関としても近くには明海峡大橋そしてこの明から近くにはね淡路島へ向かうジェノブフェリーというものもあります 10号の地を見ながら 全車指定席 快速が先にゆっくりと出発しておりますが快速を追っかけるようにスーパー白後も出発することでしょう 次は三宮に停まります この証というところは昔から交通の要少であります そして快速が先に出発していった後に向こうには阪神直通の直通特急でしょうか 山陽電車の午前が山陽姫路ごめんなさい山陽明を出発しております この列車は特急スーパーハト10 号大成です全車指定席で自由席はございません 4 号車の一部は車掌が巡の際知らせください 状況により巡回できない場合がありますの でご了承ください次は三宮三宮です ご案内いたします右側には本州の淡路島を 明京大橋が見えてまいりますこの明海大橋 は長さ 3911m海面からの高さは 298.3mで世界に誇れる橋ですまた 強客と強客の間は 1991mあり歩くと1時間もかかります 下瀬戸内の海に浮かぶ壮大な線をどうぞご干渉ください進行方向の右側放送ありまして通り 3911m の明海峡大橋そして奥には淡島が見え手前には先ほど山陽明を出発していた山陽電車の直通特急が見えますもうスピードで追い上げています あっちらも特急なんですけどもディーゼル 特急に抜かれる電車特急ということで かっこいいすねでもこう見るとスーパー 白ト号がなんか山陽の直通特急を追い抜い ていくというねそういう悪な姿も見ること ができましたそしてえ今ねえこの山陽電車 をくぐに抜けまして 現在舞子駅を通過中神戸明ナルト自動車道 もくぐり終えまして松林は舞子公園であり ます 奥に見える明海峡は大変に美しいであり ますがその奥に見える太陽もそれ美しく ドキドキ入ってくる光のフラッシュのよう にね太陽の光が入ってくるそれもまたこの 夕方の醍醐みでしょうか舞子やたるも神戸 市に入ってきまして京阪神の真の部分です でもう海ギリギリまでに建物がありまして 住宅地もねもう本当海に競り出そうかと いうぐらいに迫っていてまたそして マンションとか小さなね雑居ビルも増えて いるのが分かるかと思いますこの辺りまあ マンションとかあったらねもう本当あの なんか海わキわでも津波来た時にはそこに 逃げれば大丈夫かなという風な感じで立て てるのかもしれませんけども神戸という町 はね本当海から近くはもうすぐ山に迫って おりますのでギリギリの地形をね利用する にはこういうねマンションとか集合住宅 っていうのはすごく効率がいいこと でしょう この辺りは平の海ぞ公園ですね奥に何か 見えてるんですよ反線みたいなものが見え てるのかななんか見えてたのを私はこれね 何を取ってたのかよくわからないんです けどまよくわからないものを動画に作って どうすんねんって話なんですけど今のは何 を映してたのかな列車は塩駅を通過します この塩駅たるみと須の快速停車駅に挟まれ た普通電車しか止まらない小さな駅ですと 言っていましたら発車していく普通電車が いまして猛烈なスピードで追い抜いていき ますこちら207系ですね普通電車も一部 時間帯は西明行きに加えて須も運行されて おりますので塩駅の停車本数っていうのは スマとかに比べてもやっぱり低いんですよ ねそして向こうにねフェリーがいますあれ は何でしょうパンターグルーズかななんか パンスターグループのフェリーかもしれ ません韓国に行くフェリーですかねえ そんな感じでえ列車はですね大阪湾を ぐるっとこうねえキワキワをですね 回り込むように走り始めましたこの辺りは 鳥鉄さんで有名なスマシオのカーブとか そういうところですよねすごいあの撮影の ポイントにもなっているところであります こちら普通電車321系が走っておりまし たね そしてえ列車がこうカーブを渡り終えた ところでこの列車には関係ありませんが 普通電車が走る線路は2面4線の駅となり ましてス駅を通過しますこの駅の横に海岸 があるっていうのもなかなかに面白いです よねなお新快速や特急が走る線路には ホームがありません従ってね朝の一部時間 帯に走る快速の中でえマコたるみスマと いうね快速電車もあったりしますJR神戸 線の快速って意外と面白かったりするん ですよねまJR京線もあるんですけども そういうのがね 列車はスマ公園駅を通過ですね最近でき ましたスマに変わりスマシワールドの 最寄り駅となっておりますどうなん でしょうかねスマシワールドなんか一定 なんかあんまりいい評価を聞いてないん ですけどもスマの方が私は好きだったよう な印象を受けますま言ってもないのにね ランク付けるなって思うかもしれません けどなんか大体ねイメージしてみればねな そんなもんかなという風に思ってしまって 私はなかなか行かないでおりますでこちら が高取ですね神戸の貨物のターミナルを ですね横を通過しておりまして今貨物列車 が1編成出発の準備中を行われているよう なところEF210が引っ張るんですね そんなところで神戸の貨物駅を後にしまし たらまもなく新長田を通過しようとして いるところでここの森の奥にですね見えて まいります鉄28号がいるんですけども こっからだったら見えるかな見えないかな というようなところ速度が早いので一瞬だ と思いますはい見えました鉄陣28号の像 後ろ向きでお出迎返しされましたもうこれ を見たらもうあ神戸帰ってきたわという ようなところえ東西線直通学建都市線方面 の普通電車も今走っておりますね猛烈な スピードで追い抜いておりますまこのJR 神戸線やJR京都線はやっぱり追い抜きっ ていうのが醍醐ミですよね特急でも新快速 でもいいですこうやってね列車を追い抜く 風景を見るのはなかなかに面白いですで 抜かれる側も抜かれる側でね面白かったり するんですけどやっぱこれテストファン 以外でもね興味はあるんじゃないですかね こういう風景っていうのは私はすごくねこういう追いものは興味がありますね 4 分ほどで三宮に着きますお降りのお客様は忘れ物がないようお支度ください神戸市は庫の検所在地で精指定都市となっています [音楽] 昔から港町として栄え旧流地跡に残る羊 や手に立つ北の 維神関西のチャイナタウン南金町などは 神戸では街並を 延し観光業の発展にも起与しています 列車は間もなく神戸駅に侵入しようとして いるところ大きなカーブがありますので 速度を落としているわけですこの列車は 神戸には止まりません特急でも神戸には 止まらないんですねま浜号は止まったかと 思いますけどもこっから山陽本線から 東海道本線に入ります まもなく三宮ですお出口は右側です三宮を出ますと次は終点大阪です JR神戸線方面の阪急トライナーです [音楽] 2号車と3号車の間お出口はございません 3号車のお客様は前のドアから2号車のお 客様は後ろのドアからお降りください お降りのお客様は車内にお財布携帯電話 切符など忘れ物がないようお気をつけ ください今日は JR西日本第3セクター鈴豆急行の スーパーハをご利用くださいまして ありがとうございました お降りの際は足元にご注意ください 車即將列車は三宮に到着しましたま新快速の停車駅でもありますけども新快速はこの後ね芦屋尼崎と 2 駅止まってでスーパー白はね止まらないんですよ大阪までえダイレクトで行きますから まあの乗ってこないかなと思ったらおかしいんですが乗ってくる人いたんですよねおすげえと思いまして三宮から大阪は新快速で行くのかなと思ったら特急で行く人もいるんだなと思ったりしました まおそらく東京で言ったらあの上野から大宮まで東北新幹線で行くようなものだと思ってるんですけどもやっぱいる人はいるんですね乗る人は乗るんだっていう感じですね姫路からだったらなんとなくわかるんですけども まあでも三宮からこの大阪をスーパー白で用するっていうのは特急料金が何とももったいないかなと思ったりするわけでございますけどまでもうん乗る価値は私なりにはこの快適ですしあるんかなというようなところなんせつ空いてますしね まあのこの座れるそして人があまりいない というね着席保障とか考えれるとまあの このスーパー白トの特急料金払ってもいい かなと100歩譲って思ってしまうところ でも私は新快速で消じりたいとは思います けど先ほどちょっとねあの半球神戸線が 別れていくところも見えてちょうど通過 するとこがここは7です まあでも特急に座ってですねこうやって なんかじっとこう風景をね流れるく風景を ね19分でも20分でもね見れるならばま 投料金払ってですねあのこう快適に大阪へ 行くということはま私としてはありかなと 三宮だと大体新海賊もね座れないという ことですよねのなんか座席の争奪戦争が 繰り広げられますからま特急料金払って 座席指定を確保できればですねまこっちの 方がいいんじゃないかと要はチケット レースとかでも安く手に入りますしね特急 券でね また普通電車を追い抜いております何回え この普通電車を追い抜いたか分かりません が今回は321系でしたねそして奥から やってくる新快速電車もうこの時間帯は おそらくね人がもう多くて大阪神戸館って なかなかに座りにくいかなというところ 三宮も大阪もあの乗客は入れ替わると 言えども結構ねもう座席はね埋まって しまうことが多いので新快速を立って移動 する方は結構多いんじゃないでしょうか 列車はこの辺り本山を通過そして列車は新 快速停車駅の芦屋を通過しておりますまた 普通電車を追い抜いているようなところで ございますけどもなかなかにスピーディに 走ってくれるのでま通過駅がね新快速より も2駅増えるということはその分速度を 落とさなくていいので通過する列車本数も 追い抜いていく列車本数って言ったらいい ですかそれも増えるのはま多少は増えるん じゃないかなというところです今度は快速 電車を追い抜いているようなところです いやいいですねやっぱこう列車をねあかん でバーっと追い抜いていくっていうのは サンダーワードもそうなんですけどうん 先ほども申し上げた通りやっぱりワクワク しますよね そして列車は宿を渡りますこの辺りは西宮 市川を渡ってすぐに桜宿川駅があります ここは昔ね小袋の曲が流れてたんですけど 今はもうなくなりましたねそして列車は 西宮を通過ですこの辺りも再開発が進んで おりましてっみはなかなかね変わらないん ですけどタワーマンションがなんかでき たりだとか西宮っていうところはね大きく また人口が増え始めそうなそんな希爆剤が たくさん再開発されようとしております 西宮市と 尼崎川こちらが向こう側ですねそしてえ 列車は西宮市から尼崎市に入りました最初 に通過する駅が立花駅ですは尼崎市役所の 最寄り駅で情報客も多い駅です市役所も 見えたんですけど今回はカットしまして そして福山線宝塚線がやってまいりまして 列車は尼崎を通過します ご案内いたしますこの列車は後で終点大阪 に着きますお出口は右側です10番乗り場 に着きますどちら様も車内にお 財携帯電話切ッ符など忘れ物がない ようしてお待ちください JR線京都方面JR宝塚線宝塚方面大阪 環状線大阪東線と阪急線阪神線地下鉄線は 乗り換えです 特急春田特急黒塩大阪東線は西口連絡通路から地下にお越しください 大阪は海に面した川が多いことから古から水の宮都呼ばれ日本国内だけでな海街との来がでした また全国からあらゆる食材が集まる天下の 台所食い倒れの町とも言われ直化も発展し ています この列車はあと5分ほどで終点大阪列車は お出口は右側10番乗り場に着きます 様も手内に携帯電話切符など忘れ物がないようをしてお待ちください 大阪での乗り換えのご案内です 国陸線特急サンダーバード37号敦賀行き 17時9分11番乗り場関西空港線関西 特急は43号関西空港行き17時3分地下 ホーム21番 乗り場線特急黒塩21号新行き17時18 分同じく21番乗り場からの発ですJR 京線新大阪高槻京都方面新快速は同じ ホーム向い側9番乗り場快速の普通電車は ホームが変わり7番8番乗り場からの発車 です [音楽] [音楽] まもなく終点大阪ですお出口は右側です 到着の際列車が揺れますのでご注意 ください2号車と3号車の間にお出口は ございません3号車のお客様は前のドア から2号車のお客様は後ろのドアからお 降りください今日は JR西日本の第3セクター急行のスーパー ハトをご利用くださいましてありがとう ございましたお降りの際は足元にご注意 ください [音楽] [音楽] 大阪環状線323系と並走しながら大阪駅 に滑り込んでいきます スーパー白島の旅ももう本当あとわずか っていう感じですねもう大阪に着いて しまれば足早に降りなければいけません 鉄道の旅とかこう船の旅っていうのは目的 地に到着してもまだ降りたくないそんな 気持ちがですねえ出てくるものでござい まして乗れることなら時間が許せるもの ならもっと乗りたいと思ってしまうのが この鉄道旅乗り物の旅でありますね大阪駅 に到着しまし てスーパー白ト号 はく鳥取からの旅を終えようとしており ます私の旅ももうここで終わりですね いや本当にねスーパーハクトというねこの 車両おき換えが決まっているんですけども まなんかすごいやっぱりねあの90年代に 登場した車両といえでも化け物的に走り ますのでめちゃくちゃ面白いんでねまた このお機会が決まって新型車両になるまで のスーパー白ト号ホット7000系という ものでございますけどもえそちらもね是非 乗っていただければと思います運が良けれ ば名探偵コ難のこういうようなね ランピングもあったりするので名探偵コ難 の車両はですねま選ぶことってなかなか 難しいと思うんですけども運が良ければ こういう車両もありますので是非乗ってみ てはいかがでしょうかちなみにチーズ急行 はね30周年アニバーサリーということで えそのようなえ30周年橋に抜けた車両を 見ながらですねこの動画は終わりたいと 思いますえそれではご視聴いただきまして ありがとうございました は
#jr西日本 #智頭急行 #鉄道 #スーパーはくと
#jr神戸線 #特急