神戸市ってどんな街? 150万人都市の中心部・三宮駅周辺の夜の繁華街へ!平日なのに栄えすぎだろ…【兵庫県】(2025年)

皆さんどうも高島です今回はですね兵庫県 の南東部に位置します健し 149万人ほどの神戸市中国の中心市街 地三宮の繁街を夜に散索した時の様子動画 にアップしてまいります映像の方は中心 市街地から北側に位置をしております新駅 にやってきた様子ですこの時は山陽新幹線 でこの神戸市までやってきましたこの新 神戸駅から中心市街地のね三宮の三宮駅 まではえ地下鉄え神戸市営地下鉄ですねえ その精神山手線というのでえたった1駅で 移動することができるんですがま徒歩でも ですね20分ほどで三宮駅神戸市の中心部 にね移動することができるということで 今回は徒歩で移動をしてみましたま新戸駅 は市街地の北の端もうすぐ裏がね山という ところに位置をしておりますけれどもま 以前ねその駅の裏の山川に行って滝とかね 見に行ったりプチ登山なんかもしてまその 様子もかつて動画にあげたことあります けれどもま今回は夜の散索ということでね 普通に中心市街向かって歩いていっており ます駅のすぐ南側にはですねえAN クラウンプラザホテルの大変大きな建物 ですとかでさっきもねえこの箱神戸という えその下の商業エリアですかねえ抜けてき ましてあとは周りにねタワーマンション なんかも目立っていましたよねでそこから 三宮の中心市街地に向かっていくように これ30号戦をね歩いていっておりますで 中心市街のちょっと北側に東西に走ってい ます山手感染という道路にぶつかった ところこの風に大変大規模なね歩道鏡が 設置されている交差点がありましてそれも さらに南に進んでですねえ三宮の中心部に より近づいていきたいと思いますこういう 風に道沿いね大変こ密度にえ中層の マンションなんかが並んでいる景観ですね この辺りま神戸市ですとかねえこの兵庫県 南東部のえ兵地というのは山と海に挟まれ た大変細いところにえ細長く伸びており ますけれどもそんな中にね150万人規模 の都市があるということでえ大変ね街の 密度が高くてタワーマンションなんかも 多く目立っておりますでこの時はおそらく 夜8時ぐらいに新神戸の駅に到着しまして で夜の11時ぐらいからですねえこの三宮 駅前の改活クラブのインターネットカフェ で寝泊まりする予定でしたのでえそれまで の間にねえこの三宮駅周辺の夜の陥落街と いうのを見てみようということで今回 カメラを回しましたえそんなことを言って いる間にですね三宮駅の北側の陥落街この ようにビルにたくさんのね看板がくっつい ていて大変賑わっている様子というのが 分かりますこのようにその手前側のね横断 歩道のところでもたくさんの方が信号待ち をしていらっしゃいましたで信号が青に なったらね多くの方が渡られていてでこの 南側にですねご覧のように阪急だったりえ JRあと阪神とかねさらに新営地下鉄だっ たりのえ三宮駅があるということでこの辺 が神戸市の中心的なエリアの1つになって いるかと思います今も移りましたようにね 大変高いホテルの建物が三宮駅のところで 目立っておりましたでこれ線路だったり駅 の南側に出てきまして三宮は交差点付近の 様子を移しているところになりますこの 三宮駅周辺はですね大規模な再開発事業と いうのが進んでおりましてま今駅上がって きましたけれどもそのすぐ横えゼア三宮駅 のところにねえかつてエキビルがありまし てそれが3の宮ターミナルビルというね 11回建て建てのものになっていたそう ですがえ2029年にはですねえ高さが 150級そして地上30回建てぐらいの 高層のエキビルができるそうでしてまあ あと5年ぐらいですか新しくね都会化が 進んだこの三宮の街並を見るのが今から 楽しみでありますけれどもレイゾの方は その交差点から南にそのまま下ってきまし たこちらが剣道30号線フラワーロードの 道になりますね関球のデパートですとか今 映ったのが神戸国際会館の建物だそうです けれどもねまオフィスビルから商業ビル までね立派な建物が多くありますで道路 反対側に渡ってきまして神戸市役所の側に やってきましたまそうしますとねその 市役所も再整備事業が進んでいるという ことでえホテルやオフィスを兼ね備えたえ 高いビルができるよみたいにね案内があっ たんですがえこのようにその再整備事業が 進んでいるところのねえ工事のペン数です かねえ将来のえ神戸市の再開発が進んだ 様子のイメージというのが掲示されており ましてま先進的かつ結構高めのねビルだっ たり大規模なデッキですとか広場ま駅の 南側にねかなり長いデッキも作るそうです けれどもまそういったありまして大変 ワクワクしました映像の方は神戸市役所の 24階の部分にあります展望ロビーにやっ てきましてこちらなんとね夜10時までえ 無料で入ることができるということで夜景 を見に上がってきたという風になります今 映したのがハーバーランドとかのねえ海側 になりましたかねそして山川もこのように え三宮駅も見ることができまして結構多く の方でね賑わっている展望フロアとなって おりました今映っているのが三宮駅周辺 ですね大変奥の街明かりがありましたが奥 を見るとねすぐ山ということで暗くなって おりましたけれどもそれもまた神戸の街並 らしいですよねえこれからですねこの三宮 の駅前にありますけど商店街のところ歩い ていきたいと思いますま東西に2本ほど 並行している感じですよねえまずその南側 のより細い通りをね歩いている風になり ますがまこれ夜9時ぐらいでしたでしょう かまそういう夜の割と遅い時間の散索と いうことでまこの辺で言いますと山田です とかねえオーバの看板目立っておりました けれどもほとんどのお店がシャッターを 占めていて営業していない感じですよねで この辺H&Mですとかビームスなんかあり ましてであとミス戸ですとかパチンコ店 見えておりましてまそういうね一部のお店 はやっているんですがあとは飲み屋さん だったり飲食店だったりねま基本的に占め ているお店が大半ということでま通行人の 方もま150万人規模の政令指定都市のね 中心的な商店街と考えるとまな感じでは ありましたがでそのアーケを出てきてこう いう風にまニトリーですとか3リー コインズなんか看板がある複合施設の建物 がありましてそこから北にえメインの東西 に伸びているアーケード商店街ですよねえ これが神戸三宮センター街というそうです がえそちらに出てきましてま三宮駅のから 外れるようにねこれ西に進んでいるところ ですけどもまずはでこのアーケードがね 一旦途切れたところで北に向かいましてま これ線路のすぐ南側の剣道21号線の感染 道路ですよねえそちらに出てきた風になり ますま所々ご覧のようにシャターが閉まっ ている中であ飲み屋さんだったりね飲食店 やっているところが何店舗か見られました でこのように地下街への出入り口ありまし て三家というのがこのえ三宮駅の南側だっ たりで広がっていますよねこの時は行き ませんでしたけれどもままたタイミングが あればその地下街の方もね見てみたいなと いう風に思いますねそしてまたセンター街 のアーケードの方に戻ってきましてま 先ほどとは逆側ね東の方に向かって 歩き進めているところになりますこちらも ほとんどのお店が閉店してしまっている中 でまその割には通行人の方それなりに多く いらっしゃるような気がしますでこのよう に三宮駅と言いますかフラワーロードの方 に近づいていくとですね奥でマクドナルド ですとかユニクロの看板が見えましてこの 辺りは営業しているんでしょうかかなり 看板が目立っていますよねそして割と人が 多くいるような気がしますそしてここで 三宮センター街のアーケード商店街を抜け まして町を北に戻っていこうと思います方 ですねえ三宮交差点の方に向かっていき まして先ほどとは逆に交差点の西の方に ありますのに上がっているところになり ますえ今映っている交差点の角のところが え再開発地区でえ後々30回級のえ高層 ビルができるということですよねでその先 にえミント神戸というね緑色の ショッピングモールが見えておりましてで そのえより東側になんか後々大規模なバス ターミナルができるみたいな情報があり ますけれどもねそして映像の方はそのまま 三宮駅ですとかえ線路の方をね北にやって きましたま先ほど道路反対側からも見えて おりましたがこのようにえ商業ビルという のがね大変多く密集しておりまして看板が ねどれも光っていてまこの撮影時間帯がま 夜9時10時ぐらいになるかと思いますで 平日だったと思うんですよね確か水曜日 あたりだったと記憶しているんですが こんな風に本当に多くのお店の看板が光っ ていてどれもえほとんど営業していてね 飲食店だったりえ飲み屋さんですとか カラオケ店あとゲームセンターなんかが 多いかと思うんですがえあと歩いて いらっしゃる方が大変多いですよねこちら が3北通りという阪急のね神戸三宮駅だっ たりのすぐ北側になるんですがもうこの辺 となってくるとねま眠らない街と表現して いいのか分かりませんけれどもま夜中ねえ 深夜でもずっと賑わっていそうな雰囲気と いうのが感じられますでこの3北通りに 入る手前側え東側の方で先ほど映った広場 が3え広場というそうでしてえ元々ですね なんかオ安型のモニュメントみたいなもの がね3つほどあったそうでそれでパイア みたいに言われていたそうなんですねえ そこが昔から待ち合わせですとかタムロ する場所ということでえ神戸市民にね人気 の場所になっていたようでまただこのよう な駅前ハ火街に位置しますからね治安的に ちょっと不安なえところなようでそれで なんかねえジョーカーみたいなことが行わ れてその置いてあるモニュメントみたいな のもえ別で変わったようでその正式名称も ね3北広場というより適切なものにえ 変わったみたいですねでしばらく西に行き ますとイク田ロードと書いてあってまイ田 寿司なんかとも呼ばれている道になります けれどもそちらも見えてきてまこの北側に ですね日本最古のえ神社と言われています イ田神社があるという風になるわけですね でその西側軽く覗きますとま飲み屋さんと か広がっていましたがあとはねえ夜の風俗 系のお店も見られたりといった感じでした がまちょっとえ街並落ち着いてくる感じな のとま三宮のねエリアから外れていくと いうことでまこの辺りで引き返しましてえ イクタロードと書いてあるこの道をね北に 進んでいきたいと思いますまあなんか 案内所っぽいところが見られたりえこう いう風にね神戸牛のお店あとはチェーンの 飲み屋さんからえコンビニエンスストア などなどねいろんな飲食店が混ざり合う エリアとなっていましたでこちらがイ田 新道という通りでしたかねこんな風にまた かなり高密度に建物が並んでいてでこの風 にね飲み屋さんだったりドラッグストア カラオケ店なんかが密集しているえ ちょっと度の高い道になっておりますがえ 結構客の女性の方が多くいらっしゃいまし てねで飲み歩いている方もこちらでも数 多くいらっしゃってま先ほどの3通りの方 もねかなり人がいらっしゃいましたがいや 平日でこれですからね神戸の夜の町という のが大変賑いがあるんだなというのがよく わかりますがえこの通りのねえ地下の方に は先ほど新戸駅の方でもご紹介しましたえ 精神山手線が通ってる走てるという風に なるそうですでしばらく行田新道を東に 進みまして今映っているねえ北に向かって 伸びている道がえ北坂という通りになって おりましてこちらもねえ飲さんですとか あとはカラオケ店が複数並んでいてえこの 辺でねカラオケ店の店員さんなんかも立っ ていらっしゃったりしてえ店まで案内する というね方が目立っていましたでこの坂を ねえそのまま北にずっと行きますとま偉人 館だったりのエリアになるようですね えこの辺りも無料案内ですとか酒屋さん だったりカラオケ店だったりというのが 並んでいる感じでま道幅そんなに広くは ないんですけれども建物の密度ですとか高 さというのがえこの辺も相変わらず なかなかのものでありましてでラーメン店 なんかがねえ元気よく今の時間帯でも営業 したりしていましてまえ締めのラーメンと いったところですかね時間帯としてもこの えちょっと裏の通りに入ってきましが こちらのラーメン店もえ行列ができてい ましたいや平日のど真ん中でねこれだけ 賑わっているってすごいですよねま神戸市 の町と言いましたらね最近ではえ弱年の 流出というのがまこれだけ大きい街であり ながら問題されているんですけれどもいや それを感じさせないねえ街の賑いですねで 大変キラキラとね目立っておりましたが 東門ストリートと書いてあるね道に入って きましたこんな風に酒屋さんだったりえ 飲み屋さんというのがだんだん目立って くる感じでまこれ山手感染側からねえ南に 向かって進むようにこの通りに入ってきた 感じになりましてまそちらの道沿いに関し ては割と穏やかなえ通りでありましてね あとはマンションも見られたりしたんです がえちょっと南の方に進みますとねご覧の ようにえがたくさん連っているエリアと いうのが見えていきましてでこちら東門 でしたかねそのメインの道からちょっとね 東にえ奥に入ってきたところを移している んですけれどもたくさん飲み歩いている方 が見られたりあとはお店の数も大変多い ですよねあとは客引の女性もやはりこの裏 の通りでも結構立っていらっしゃる方がい てまあでもねこの陥落街の規模の割に 客引きの方だったりがねえ強引に通行人に 声をかける様子というのがほとんど見られ なくてまもちろん数はたくさんいるんです がえ迷惑な感じではねあまりなくてそこが ちょっと意外でしたね仙代の陥落街の黒文 長なんかは客引の方がかなりしつこく声を かけてきてえ問題師なんかされています からねま酔いつれてねえ地面で寝っ転がっ てしまってる方なんかもまいるにはいたん ですがあとはねちょっとやんちゃそうなえ 集団とかもちろんいるんですけれどもその 中で一定の秩序が保たれているような気は しましたでまた裏の通りからえこれ東門街 ですよねメインの宮谷のエリアに戻ってき ましてやはり女性が多く立っているのが 印象的でしたでさらにねえ南の方を進んで 行道の側に戻っていきますとまたお店の 看板だったり人通りというのも多く目立っ ていまして外国の方なんかも目立っており ましたでこの辺のねすぐ西側に行田神社が 広がっているわけですよねま関西の大都市 の中ではねちょっと比較的え元気をなくし つつあると言われているこの神戸三宮です けれどもま再開発もね技編だったりでえ 進んでいてえこのように平日のど真ん中で も陥落街が賑わっているこの光景を見ると いやさすが神戸だなという風にね思います ねで東門ストリーと東門のねえ反対側の この出り口のところに戻ってきましたその 方も終盤になるんですけれども最後にです ねえそのえ行た新道とはい今映っている この道ですねあとは先ほどの3通りえ大変 賑わっていた駅とか線路沿いの道ですねえ その間の細い通りの中にね結構風俗点が 固まっているところがあるようでしたので え最後にそのエリアを歩きたいと思います もうそちらの方に入ってきていまして こんな風にね大変また高密度にキュッとお 店が集まっている感じでえ飲み屋だったり あとはねえ明らかにそういうお店だなと 分かるえ看板が立っていましてま私が散索 している中でもですねえそのお店の前にい た店員さんに向かってえ今から利用でき ますかみたいにねえ話しかけてる男性もい たりしていや繁除しているなという風にね 思ってみておりましたがで先ほどの3 北通りの方に一瞬出てきてえまた別のはい このギゴの裏の通りですよねまあDVD 干賞店なんかも見えておりますがそんな中 に明らかにねえそういう風俗点と分かる 看板があったりあとはやはり飲み屋さんも 普通に多いですがまこの神戸と言いまし たらねえまた別のエリアで福原というえお 風呂屋さんが並んでいるところあります からまそこと比べるとねま規模だったり カスだったりそんなに多いわけではないか と思いますがまちょっと裏の通りという こともあってえディープな雰雰囲気もこの 辺感じられてね散索が面白いところであり ましたということでこれで一通りえ神戸 三宮の夜の中心部のね散索を終えてえこれ から三宮駅前の改活クラブのネットカフェ え向かうところですけれども最後に3通り からえ3北広場までねひたすら歩いた様子 を皆さんにご紹介して今回の動画以上にし たいと思いますもここまでにしたいと思い ます今後のえ3宮は周辺の再開発なんか 楽しみですねご視聴ありがとうございまし た [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] それでは投習を始めていきましょう はいよろしくお願いしますでも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ私がプロフェッショナルにして見せます一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビ業界での天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でもどこでも本格的なオンライン講が受けられます動画で趣味やビジネスを発展させましょう オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、兵庫県の県庁所在地・神戸市の中心市街地・三宮を散策した都市紹介・街歩き動画です。

山陽新幹線、神戸市営地下鉄西神・山手線、北神線・新神戸駅から、コトノハコ神戸、県道30号線、山手幹線、三宮駅、フラワーロード、神戸市役所展望ロビー、三宮本通商店街、三宮センター街、サンキタ広場、サンキタ通り、生田新道、北野坂、東門街 などを巡りました。

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#兵庫県
#神戸市
#兵庫
#神戸
#三宮
#三ノ宮
#kobe
#sannomiya
#hyogo
#japan
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

18 Comments

  1. 普段の明るい街中の探索も良いけど、こういう活気ある夜の街の探索も良いよね。

    神戸って大阪とか京都の影響で割と地味だけど、この夜の賑わいをみると流石150万人都市だと実感できる。

  2. 三宮は寂れたと言われる今でも飲食店数が新宿難波に次いで多いと言われてますし、夜の街としての力は結構大きいんでしょうね。
    何よりも夜と昼で街の栄えてるエリアが高架を挟んで完璧に分かれてるのが面白い反面、人流もないがゆえに南側の昼の店が閉まるのも早く、北エリアは夜しか開いてない店も多いので短時間だけ三宮を訪れるとどちらか半分シャッター街にみえてしまうのは見栄えが悪いと感じます。

  3. 「平日なのに」 という解釈がよう分かりません・・・  夜の繁華街は平日の方が人多いに決まってますよ(^^;)

  4. 関西の中で神戸の街並みが一番東京っぽい気がする。街ブラが楽しい。

  5. ようこそ神戸へ
    若い頃は夜の繁華街へ行っていたけど年には勝てぬ😅
    再開発が進み大阪や京都に負けない観光客を期待している🙂

  6. 神戸は都会だと思います。神戸朝日ビルは大手町丸の内日本橋にあってもおかしくない。神港ビルヂングやチャータードビルは都市としての歴史の長さを感じさせる。横浜市もホテルニューグランド本館、旧横浜地方裁判所などがある。二つの大都市は似ている。仙台市の旧市役所や旧仙台三越など歴史ある豪華な建物があったそうですが空襲で全焼してしまったそうです。

  7. 神戸はまだまだ風俗店が残ってるね、大阪の繁華街はもうほとんど風俗店を見なくなった

  8. 衰退都市とか言われますが、神戸は繁華街も凄いですが、山手に拡がる高級住宅街を見ると、いったいどこが衰退?っての家並に圧倒される。

  9. 14:55 こんな所にも横浜家系ラーメンが。
    神奈川県民から見ると横浜家系ラーメンの全国展開が未だに理解できません。
    不味くはないけど、全国的に普及するほど美味しいとは思えない。
    絶対、喜多方とか札幌の方がいいのに。

  10. 衰退しましたよ…
    夜は早いし東門の繁華街は平日はガラガラですよ
    私は58年神戸に住んでますが
    見た目は昔に比べると華やかですが
    夜はさっぱりです
    ひと昔前は平日でも人だからけで
    週末は人をよけながら歩いてました

  11. 三宮駅の南側は昼の街。北側は夜の街です。大震災前はもっとケバケバしたネオンが輝き、地元密着のお店が多かったです。震災後は東京や大阪のチェーン店が幅を利かすようになって、神戸らしさが少し失われ、全体的におとなしくなったような気がします。

  12. 三宮駅から南側は昼の街(ショッピング街、ビジネス街)、北側は夜の街(飲屋街、ホテル街)。
    どちらか片方だけを見て神戸を語る人が多くて辟易する。
    人口は減っていても郊外ニュータウンが高齢化で衰退してるだけで、中心部は「衰退?なにそれ」という感じ。
    震災の負債の返済メドがついた今、神戸はまだまだこれからですよ。

Write A Comment