初夏の笠丸山(西上州)!花と沢のメロディーに導かれ、西上州の静けさを辿る!花はひらき、緑は揺れ、澄んだ水は森の奥へとこだまする!群馬県多野郡上野村【山と音楽 m♪し音】
西峰・笠丸山登山口から始まる静かな山旅!山ツツジやミツバツツジがそっと咲き添い、足元には清らかな沢の音!花と緑に抱かれながら、西上州の深奥へと誘われる!自然と調和し、心をほどく大人のための上質なひととき!この動画は西峰・笠丸山登山口から笠丸山までの道のりを初めて登る人の目線に立って紹介しています。
今回の順路は:西峰・笠丸山登山口→地蔵峠→分岐→西峰・笠丸山→分岐→東峰・笠丸山→東峰・笠丸山登山口→西峰・笠丸山登山口の一周コースとなります。旅の所要時間は約3時間30分(約1時間45分の休憩込み)です。
【旅の詳細】
スタートは西峰・笠丸山登山口から!
駐車場がすぐ隣にあるので助かる
なお、トイレはないので事前に済ませておいた方が良さそうだ
まずは新高畑橋を渡り、沢沿いの舗装路をせせらぎに耳を澄ませながら歩を進める
五月に入ると、木々はしっとりと深い緑に包まれ森が静かに目覚め、息づかいが聞こえてきそうだ名もなき滝がところどころに現れ、旅人の目を潤す
序盤は舗装路が続くが、響きわたる沢の音色と鮮やかな緑が心をほどき足どりは思いのほか軽い
右手に階段が現れるが惑わされず、そのまま舗装路を進むやがて道の終わりに笠丸山の標識
ここからが本格的な登山の始まる
しばらくは沢の音を背に受けながら、涼やかな山道をたどる澄んだ沢を何度か越えながら、山の懐へと入っていく
滑りやすい箇所もあり足元には注意!
朽ちた標識の鉄枠が道端に残り、かつての登山者の記憶がよぎるこのあたりから少しずつ標高が上がっていくのをふくらはぎに感じる
山道は再び細くなり、注意深く歩を運ぶ
ピンクテープを頼りに進むものの、いつの間にかルートを外れていたことに気づくそんな“登山あるある”もまた、山旅の味わい
沢はやがて涸れ、傾斜が一段と増していく途中、年季の入った道標が現れ、ほんの少し心が緩む
左手に現れた一枚岩の存在感が、山の奥深さを教えてくれる
地蔵峠に向かう手前、傾斜はきつくなり脚の筋肉が静かに軋み始める前方に鞍部が見えてきたら、峠はもうすぐそこ
峠には、咲き始めた山ツツジがひっそりと彩りを添え思わず足を止めたくなるような景色が広がる
呼吸を整えながら、また一歩先の景色へと踏み出す
地蔵峠を過ぎると、登ったり下ったりの繰り返し地味なアップダウンがじわじわと効いてくる
視線を左下に移すと、さきほど通ったルートが木々の隙間にちらりと見える?
再び現れた大岩を巻きながら、山道を右へと進む
岩場に入り、膝打ちしないように慎重に足を運ぶ
岩場を過ぎると、今度はロープ!そう、西上州と言えばロープなのだ!ロープ場は足場が安定していて、思いのほかスムーズに登れる
アップダウンがまた続き、足の疲労も静かに積み重なる
笠丸山・住居附分岐に到着ここは左へ折れて、尾根をたどる
波打つような登り下りに脚が悲鳴を上げはじめたころ目の前に巨大な岩が立ちはだかる・・・さて、この先はどちらへ進むの?右は行き止まり、もしかして、この崖を登るのかと一瞬たじろぐも足場は意外と安定しており、足下が濡れてさえいなければ問題なく登れる
登りきったらロープをつたい、横へとカニ歩き
そしてすぐさま現れる急斜面の岩場
まさに西上州らしい展開次々と現れる自然のアトラクションに心が少し躍る?
こちらも足場がしっかりしていて、ロープもあるので難なく登れる
狭い鞍部に出たら、右へ折れ西峰・笠丸山へ向かう!
やや細い尾根道を慎重に、焦らず一歩ずつ
やがて西峰の山頂へ
山頂は誰の姿もなく静寂に包まれる
その先にある展望スポットへと足を伸ばすと目の前に広がるのは、360度の大展望西上州の山々が穏やかに連なり遠く秩父連山や八ヶ岳も視界におさまる
深まる緑が目にまぶしく、初夏の風が頬を撫でるただ、風に身を委ね、心を無にして、自然と一体になっていくような感覚
お腹も心地よく空いてきたので、ここで朝食今日のメニューはアスパラと唐揚げの弁当シャキシャキとした食感の向こうに、初夏の香りがそっと鼻を抜ける
満たされた腹を抱え、今度は東峰を目指す
いったん鞍部に戻り、尾根を東へと辿る
しばらくすると再び広がる絶景両神山方面の美しい稜線が視界に飛び込んでくる
切り立った岩場が続くが焦らず、ゆっくり、丁寧に進めば問題なし
東峰にたどり着けば、ミツバツツジが優しく迎えてくれる山頂は木々に囲まれ、ひっそりと佇む石祠が山の記憶を見守っている
東側に展望スポットもあるが、休憩には西峰のほうが適しているかもしれない景色を胸に刻み、東峰登山口へと下っていく
このルートは急な下りが続き、登りで使うにはなかなか手強そう一段降りて、一枚岩の脇を巻き、再び急な傾斜を慎重に下る
午前中の木漏れ日が、静かに力を宿していて、心にエネルギーが満ちていくよう
しばらく似たような景色のなかを淡々と下っていく
緑に包まれるうち、体内にたまった余分な電気が静かに抜けていくような感覚足どりが自然と軽くなる
景色はやがて植林帯へと変わり下界の気配が少しずつ近づいてくる川のせせらぎが、やわらかくこだまする
やがて見覚えのある林道・住居附線へと出るあとは舗装路を北へとたどり、駐車場へ戻るのみ
これで一周の旅となる。
花と水と緑に癒された
また季節を変えて、訪れてみたくなる山である
この動画は2025年5月11日に撮影したものになります。
グーグルマップはこちらで検索:
笠丸山 駐車場(出発地点)→https://maps.app.goo.gl/HfY6HCpF5YeWdRb8A
笠丸山西峰(山頂)→https://maps.app.goo.gl/Ey2fg37ZruX6TnFb8
笠丸山(西峰)標高: 1,189m
笠丸山(東峰)標高: 1,179m
旅の所要時間:約3時間30分(約1時間45分の休憩込み)
駐車場:あり(笠丸山 駐車場、(無料))
トイレ:なし
*****************************************************
動画で使用している音楽は全てオリジナル曲となります。
下記のホームページから無料でダウンロードできますので、ぜひ活用してくださいね。
※ご利用規定は充分にお読みいただき、ご理解いただいた上でご利用くださいね。
※皆様からの善意で運営しておりますので、宜しくお願い致します。
● 音楽サイト(インスト空間 m♪し音)→https://inst.msheon.com
※よろしかったらチャンネル登録とコメントをお願いします!本当に活動の励みになります😊
*****************************************************
#笠丸山
#ミツバツツジ
#登山