箱根町が「宿泊税」を検討 人口の約2000倍の観光客でインフラ維持費が膨大に 2028年4月導入を目指すと町長が表明|TBS NEWS DIG

箱根の温泉雨となった今日も多くの観光客で賑いを見せていますこちらは創業 99年の死館 川と箱根の山がこちらから見えるお部屋になっております ちょっと今日は霧りがかかってますが 自慢は厳選駆け流しの温泉で1日およそ 50 人の宿泊客のうち8 割が外国人観光客だと言います 日本のお客様やっぱ海外のお客さんが多いのはもう間違いなく増えてますね 今予約に関してももう1年先2 年先ぐらいの予約もだんだん来てますのでなお 箱根町の人口は1万人余りお客 一方去年の観光客数はそのおよそ2000 倍で観光施設の維持やインフラ整備などにかかる費用が財政を圧迫大きな課題として町は新たな財源について議論してきました 今日の議会で勝又町長は 新たな財源は宿泊税とし令和10年4 月を目度に導入することを目指して 2028年4 月を目度に宿泊税の導入を目指し具体的な検討を始めると明らかにしました 宿泊税とは宿泊客に一定の負担を求める ものでこれまでに京都市や福岡市など全国 12の自治体が導入 一方で入等税についてはすでに箱根町でも 温泉の利用客を対象に課税されています 昭和から平成の初期にかけ宿泊客のみが 対象でしたが時代と共に日帰り温泉が 増えると2001年からは日帰り客も対象 となりました 箱根町の入等税は目的税で使い道は観光に関わる費用 2 と決められていますが宿泊税はどうなるのでしょうか 観光だけの目的税という考え方は今のところ持ってないです 勝又町長は使い道を自由に選択できる普通税の導入を視野に検討する考えを示しました 観光客は 観光客の方来てくだせるのにまたそれに税金ておかしい地元とかにも多少はお金こう入れてた方がもっと観光地としても盛り上がったりするのかなと思うんで [音楽] 何でもかんでも税金じゃないですか払いたくないです 箱根で旅館を営む金子さんは観光のために使われる税金であって欲しいと訴えます あの駐車場が困らないとか ま宿泊税ということでま観光客のお客さん えにしっかりと使われるようなお金になればいいかなとは思います

国内有数の温泉地=神奈川県箱根町。2028年をめどに、「宿泊税」の導入を目指す考えを明らかにしました。背景に何があるのか、観光客はどう感じるのか、取材しました。

箱根の温泉郷。雨となったきょうも、多くの観光客で賑わいを見せています。

こちらは創業99年の老舗旅館。

弥栄館 金子健二 支配人
「川と箱根の山がこちらから見えるお部屋となっております」

自慢は源泉掛け流しの温泉で、1日およそ50人の宿泊客のうち、8割が外国人観光客だといいます。

弥栄館 金子健二 支配人
「日本のお客さんより海外のお客さんは間違いなく増えています。1年先、2年先くらいの予約も段々ときています」

箱根町の人口は1万人あまり。一方、去年の観光客数はそのおよそ2000倍で、観光施設の維持やインフラ整備などにかかる費用が財政を圧迫。大きな課題として、町は新たな財源について議論してきました。

きょうの議会で勝俣町長は。

箱根町 勝俣浩行 町長
「新たな財源は宿泊税とし、令和10年(2028年)4月をめどに導入することを目指す」

2028年4月をめどに「宿泊税」の導入を目指し、具体的な検討を始めると明らかにしました。

「宿泊税」とは、宿泊客に一定の負担を求めるもので、これまでに京都市や福岡市など全国12の自治体が導入。

一方で、「入湯税」については、すでに箱根町でも温泉の利用客を対象に課税されています。

昭和から平成の初期にかけ、宿泊客のみが対象でしたが、時代とともに日帰り温泉が増えると、2001年からは日帰り客も対象となりました。

箱根町の入湯税は「目的税」で、使い道は観光に関わる費用にと決められていますが、「宿泊税」はどうなるのでしょうか。

箱根町 勝俣浩行 町長
「観光だけの目的税という考え方は、今のところもっていない」

勝俣町長は、使い道を自由に選択できる「普通税」の導入を視野に検討する考えを示しました。

観光客は。

観光客(80代)
「観光客の方が来てくださってるのに、またそれに税金かけるっておかしい」
観光客(20代)
「地元にも多少はお金を入れておいた方がもっと観光地として盛り上がるのかな」
「何でもかんでも税金じゃないですか。できれば払いたくない」

箱根で旅館を営む金子さんは、「観光のために使われる税金であってほしい」と訴えます。

弥栄館 金子健二 支配人
「(観光客が)駐車場が困らないとか、宿泊税ということで観光客にしっかりと使われるようなお金になれば良い」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

26 Comments

  1. たしか箱根町は人口少なくとも、観光と掛かるお金の少なさで意外と財政は良好(横浜市より断然良い)でしたが、観光客激増によるインフラ整備が財政を圧迫していますね…。

    京都も、税収が得にくい環境下で、厭でも押し寄せてくる観光客への対応(バスなどインフラ)が財政に影響しているとか…。

  2. 本当の貧乏人は旅行できないの!
    旅行できる人が、税金を多く払って😢

  3. 国内客が離れちゃうぞ🥺
    コロナ禍をやり過ごせたのは国内客のおかげ🥺
    恩を仇で返すようなことはやめなさい🥺

  4. 観光国をめざすのなら、住民が観光客につきまとってバクシーシをねだり、その住民から上前をはねたらどうか。

  5. 釜ならで 月夜に中をぬくパソナ
    闇に蠢く 蛆は電通
     日テレNEWSにも投稿したけど不可視化されているから、私以外には読めないでしょう。日テレNEWSは堂々と言論を封殺しています。あなたのコメントも知らないうちに不可視化されているかもしれません。

  6. 微妙にテレビ局には観光税反対のバイアスが入ってます。宿泊税は、客は税込で宿を選ぶので、宿泊業者が実質負担する。仙台でも揉めてましたが、宿泊税による経済効果を試算すると意見が変わるのでは。結構プラスになりそうですが。

  7. 金沢でインチキやったもの勝ち銭儲けダイセイコウで、カスハラ排除名目で追い込みやってさらに銭儲けできる闇リングシステムデンパか?

  8. 箱根の何がいいのかね。海外と言ってもアジア人、そんなに他に魅力が無いのか、益々箱根に行きたくは無くなった。

  9. 2028年だって、動きが遅い….
    安い国って言われてるんだから、外国人観光客だけ税がかかる仕組みづくりを国がやらないと…
    日本人に税金が増えたら意味がない

Write A Comment