【険道♦/人生で一度だけ行きたい禁断の分断区間とは…!?】和歌山県道45号 那智勝浦本宮線 part 2 (完)【那智勝浦町樫原地区】
人生で一度は行きたいが二度目はお断り!?…な恐ろしくも美しい分断区間へ行ってみた!
和歌山r45 那智勝浦本宮線は、和歌山県南部の那智勝浦町~田辺市(本宮町エリア)を結びます。両市町間には分断区間があり、今回は南側の那智勝浦町区間をご紹介。同じく那智勝浦町を通るr43, r44と並んで、県下屈指の難関主要地方道です。
part 2では、「廃」の雰囲気漂う集落を進んだ後、いよいよ那智勝浦町側の分断区間へ突入!どこにもたどり着かないのに、激狭で危険な分断区間へ飛び込んだ理由とは…??
part 1→https://youtu.be/s0-ge2_8aF8
地図→https://maps.app.goo.gl/bZNP297VnxkEAjje6
★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓
酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓
↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast
Tweets by dr_enthusiast
#酷道
#険道
#和歌山
#vlog
#ドライブ
15 Comments
なぜこんな困難に立ち向かうのか?の理由っておっしゃいましたか?最後まで見て、途中字幕があるのを確認して見なおしたがなかったようです。
なぜこんなん(困難)に立ち向かうのか…
そこに酷道があるから。
最後に景色が開けるの良いですね!軽トラなんかで行くのは難しくないでしょうが、WRXで行かれるのホント尊敬です!
漢やね
チャット💬でも触れましたが、木材を運ぶ大型トラックが通すことを想定しているのか、適度に転回場がってよかったですね
三重県道のすごいヘアピンカーブがある県道は流石に無理でしょうか枅川青山線だっけ?
見ててジムニーやったら気持ち安心な道幅ww
こんなほぼ人気のない山の奥にまで辛うじてではあっても車1台通れる道路が繋がっている事にまず驚きます。杉林も細い杉が多く十分に手入れされているとは言い難いですし…道が続いているからといって主様のような経験豊富な方以外は踏み入るべからずですね😱
開けた所の景色の美しさは格別でしたね✨
これ途中で倒木で通行出来なかったらフル鬼バックかまさないといけないのに、よく行きましたね笑
プレミア公開参加出来ませんでした。集落ありますが住んでる気配ありませんね。でも以前来た時に路面悪くて進めそうにない所が修復されてるのは通る人いるのかもしれませんね。行き止まりを行くメリットあるのか?と見てましたら最高の絶景が待ってましたね😆まだ続きあるみたいなので楽しみにしてます。
これだけの荒れっぷりでは、車を選ばないと行く気になれませんね。
軽トラがあるものの、紀伊勝浦まで行った時点で死んでしまいそう。
44号との分岐でドキドキしてしまいました😅
こちらも旧r21主要地方道本宮串本線だった区間。
I understand the danger of driving further, but I am still a little curious… The beautiful scenery at the end is also beautiful when conveyed through the video! I hope that one day I can drive there to experience it myself! (I live in Taiwan)
7:36のところに2020年ごろ犬が5匹いました。ストビューでもいました。撮影時もいましたか?
グーグルマップのストリートビューだとこの先もう少し進んでますが、先端部分(行き止まり部分)がどうなっているのか、気になりますね。オフロードバイクなら行けるのかな? 見てみたい! お疲れ様でした。