四国の玄関口、鳴門の街歩き(徳島県鳴門市)

はい今日は徳島県市にやってまいりました 奥には明けさんと城跡そしてこちらは 文明橋から眺めたところです ではここから早速ナルトの町の昔からの メインストリート街道を西に向かって歩い てみることにしましょう この道をしばらく歩くとなる都市の中心と なる商店街大道銀天街に出てきます ここナルト市は四国の北東の橋に位置する 人口約5万人の町渦塩で有名なナルト海峡 や四国88か所のスタート地点である 両前寺などがあります またポカリスエットやカロリーメイトで 知られる大塚制薬の創業の地でもあり今も 企業浄化町として栄えています こちらにはお土産屋さんと釣り具屋さんが 並んでいますねナルト若メやさい物の ナルト金トなど名物の多い町です さあ右手にはナルト郵便局この辺りが ナルト市の中心街で車も一通りも多いです ね そして奥に見える大きい交差点で国道28 号と交わっています その奥はJRナルト線の踏切りを挟んで 大道銀天街という商店街に続いています 左右の歩道にアーケードが設置されている のが見えますね では歩道橋を渡って大道銀天街に向かって みることにしましょう はいこちらが国道28号ですそして左奥に は共栄ナルト駅前店えこちら1974年に ジャスコナルト店としてオープンし 2004年に今の共栄に変わったのですが この動画を撮影した直後の2025年5月 末に閉店する予定です 線路の奥にはJRナルト線の執着駅ナルト 駅が見えます では歩道橋を降りて大道銀天街を歩いてみ ましょう はいこちらが大道銀天街市のメインとなる 商店街ですただ空テン舗が多くてちょっと 苦戦気味な感じがしますえここ市は観光客 も多いですが市内の観光スポットはいずれ も高外に散らばっているのでこの辺りに 来る観光客はあまり多くはないのでしょう 右手のナルト園さんもこの辺りでは数 少ない花屋さんでしたが今年の1月に閉店 されました こちらの路ジはちょっとした飲み屋横町の ような感じでしたが今はひっそりとしてい ます この場所の昔の様子をご存知の方が いらっしゃいましたら是非コメント欄で 教えてください さあ引き続き大道銀天街を歩きます え歩道のアーケードは1977年に設置さ れたようですもう50年近く経っているん ですね ちょうどその頃に道路を広げる工事も行わ れたようで地区50年前後の似たような 感じのビルがずらりと並んでいます 左手の登りが並んでいるのは光やYプラザ 化粧品や雑貨のお店です この町で生まれ育った私の妻もかつては こちらのお店によくお世話になっていた ようです えむや大道のバス停り過ぎます昼間は30 分感覚で市内循環バスが走っていてとても 便利です さあこの大道銀天街ですが毎年7月には 農料そして8月には泡踊りが行われてい ます 最近は椅グランプリというイベントも開催 されています キャスターのついたあの事務用の椅子で2 時間コースを走り続けるというユニークな レースイベントです 商店街の活性化に向けて色々と工夫されて いるんですね こちらは黒浜フルーツさん果物屋さんです が食料品やお土産も置いているようです 明るい店内がキラびやかに見えますね こちらのナ工具店さんはちょっとレトロな 店構前 お隣の徳島メガネさんはもう閉店されたの でしょうか さらに隣はダケカフェ2020年に移転 オープンしたそうです そしてこちらのつさんはつという文字の形 が可愛らしいですね はいということでここまでが大道銀天街 でした この先もまだしばらくアーケード街が続い ていますが実はここから先は本町商店街と いう別の組織になります 地元の人もあまり気づいていなくて全部 まとめて大道銀伝街だと思っている人も 多いようです ま見た目はほぼ同じですが天井に取り付け られた看板に本町商店街と書かれているの が分かりますね こちらのブティック3話さんは昔から 変わってなさそうですサンバード長崎屋の ロゴが残っていますね シャッター下ろしたところが多いですが カメラ屋さんと学生服屋さんが頑張って 営業中です さあ大きめの交差点に出てきましたこちら を横切っているのは黒崎バイパス昭和の 終わり頃に一気に開発が進んで今はこの バイパス沿いに街の賑わいが移っています それまでは広大な円が一面に広がってい ましたここなるとはかつては塩の生産が 盛ん町として知られていました ここまで歩いてきた本町商店街と大道銀天 街を振り返ります さあ黒崎バイパスを横横断してしばらく 歩いたところです以前はこの辺りにも昔 ながらのお店が並んでいましたがどんどん 取り壊されてしまいました この右手にも咲田商店街というのがあり ましたが今ではすっかりお重かが失われて います ここから道路がちょっと狭くなりますが こちらは本通り商店街 引き続き旧むや街道に沿って開けた商店街 です 左奥には木村屋パン地元の人に愛されて いる昔ながらのパン屋さんですクリーム チーズが挟まれた三角パンが特に人気です そしてこの木村屋パンの手前を左に入って みるとこちらは銀座商店街 1967年に四国銀行が移転した際に後地 が再開発されたのがこの商店街の由来の ようです この無奇質な感じの統一的な建物がつる 様子当時としては近未来的でかっこよかっ たでしょうね 銀座商店街100mくらいに渡って続く 商店街です ちなみにこの銀座商店街昔はビニール製の アーケードがあったという話も聞いたこと があります当時のことをご存知の方が いらっしゃいましたら是非コメント欄で 教えてください さあ再び本通り商店街に戻ってきました レガの美しいナルト最郵便局があります だんだん街外れの風景になってきましたが つい10年ほど前まではこの辺りも商店街 らしい雰囲気が残っていました 左手にはだるマ薬品という看板が残ってい ます その奥の洋風の装飾の建物は何のお店だっ たのでしょうか UFOのようなオレンジ色の円盤型のガ路 灯が懐かしいですその下の川の薬局さんは 今も営業されているようですね 奥には小高い丘が見えてきましたこちら 防山 この先はこの防食に沿って昔からの街道が 西の方へと続いています 左手の空地の場所には中川という揚げ たこ焼きのお店がありましたが数年前に 閉店してしまいました 隣の電気屋さんは今も頑張って営業中です そして右手の空地になっているところにも 以前は自転車屋さんがありました さあ奥の十字郎右に入ると先ほど見えた 防食山の麓元にナルト高校野球の競合校校 として知られ夏の甲子園にも何度か出場し ていますちなみに私の妻の母校です ではここから南の方に進んでみることにしましょう左手にはクレープの Tさん2022 年にオープンしたばかりですが地元ではもう大人気のお店ですさてこちらの通りですが北国商司という名前がついています昔はこメインストリートだったようですが今はひっそりとしています はいということで本日は徳島県なる都市 からお送りしました 最後までご覧いただきありがとうござい ます 皆さんチャンネル登録高評価そしてお気軽 にコメントよろしくお願いいたします

鳴門の渦潮で有名な観光都市、鳴門市の中心街を歩いてみました。
撫養川に架かる文明橋をスタートし、メインストリートの撫養街道(大道銀天街・本町商店街・本通り商店街)を歩きつつ、銀座商店街や北国小路にも寄り道します。
観光客の動線から外れているためか、商店街はひっそりと寂しそうでしたが、昭和の地方都市の香りが感じられる情緒豊かな街でした。

撮影日:2025年5月7日(水)
撮影機材:iPhone 15 Pro
http://match345.web.fc2.com/

#徳島県 #鳴門市 #鳴門 #大道銀天街 #撫養街道 #商店街 #昭和レトロ #街歩き

Write A Comment