【熱海 日帰りひとり旅】地魚寿司と絶品オムライスで昼飲み・熱海飲み歩き

熱海 日帰りひとり旅 寿司屋の新鮮なアジのタタキで昼飲みスタート コスパ最高の地魚握りと地酒を堪能 絶品オムライスと静岡限定サッポロ生ビール 知る人ぞ知る熱海の名酒場 地物の海鮮と静岡の地酒を堪能 絶対に食べておきたいアジのなめろうと〆の雑炊 熱海ひとり旅、お楽しみください! おはようございます! 瓶ビール班長です! 今回は前日に思い立って急遽、熱海へ日帰り旅に! 居酒屋を1軒だけ予約しましたが、他は何も決めてなかったのでその場でスマートEXで新幹線の自由席を購入 新幹線乗り場へ 時間的にちょうどいい、こだま717号に乗ることにします 平日の午前中でしたが結構混雑していました 10時27分東京発・こだま717号 自由席先頭車両の1号車へ ガラガラだったので3列シートの窓際へ 定刻通り出発 改めて新幹線は快適ですね 席の間隔も離れていて悠々と足が伸ばせます 肘掛けには電源コンセント 熱海に着いたらすぐに昼飲みを開始するので、 今回は朝ごはん抜きで、白桃の飲むヨーグルトのみ 乗ること約45分… 寝る間もなく、あっという間に熱海駅に到着 熱海駅 改札を出ます 熱海駅の改札 平日の11時過ぎですが、そこそこ混んでいますね 改札出て左手には無料の足湯もあります さて、熱海を思いっ切り楽しもうと思います! 改札を出て右側(西側へ) 駅を出てすぐ、有名な通りが2つあります 右側の平和通り名店街へ 名物のおまんじゅう屋さんや干物や珍味の店、 お食事処などがあるレトロな商店街が続きます 通りを抜け、海の方へ下ります 熱海駅周辺は今通ってきた平和通りや仲見世通り 商店街に飲食店などが多く集まっているんですが、 駅から15分くらい歩いた銀座町周辺もお店が多くあり、 渋い居酒屋や人気の洋食屋などが集まっています なので、その銀座町の方へ向かっています 途中にある大江戸温泉 熱海の海沿いの街並みが少し見えてきました 坂を下り続け約15分 熱海銀座商店街 人気の飲食店やスイーツショップ、昭和レトロな 喫茶店などが並ぶ昔ながらの商店街です その通りから1本右折 向かったのはこのお店 「寿し忠」さん 創業1933年の老舗のお寿司屋さんです ランチタイムがあって有難いですね 私は別のものを頼みますがお得な地魚海鮮丼も人気 それでは、入ります! 握りを注文する人はカウンター席へ カウンターは6席 他、小上がりやテーブル席もあります キリンのラガー中瓶(880円)から昼飲みスタート! 乾杯! まだ12時過ぎてないから言ってしまえば朝飲み…?笑 何にしろ美味しい! メニューは魚介系の一品料理など種類豊富 握りや巻物も一貫440円からで明朗会計 他、刺身盛り合わせやおすすめの穴子の握り 握りのセットメニューなどがあります お酒は熱海のクラフトビールやビールやサワー類 日本酒や焼酎も数種類揃っています ひとまずおつまみを注文して待つこと数分… 商店街から思っていたけど音楽が何だか切ない…笑 アジのタタキ(1320円) 捌きたてでまだ動いていました!(苦手な方すいません) う〜ん、なんとも見た目も美しい…最高です! 合わせるのは定番の生姜醤油 ここは贅沢に一気にいっちゃいます! 本当に新鮮そのもの 食べてみるとフレッシュながら甘みがあって絶品! いや〜、本当に美しくて惚れ惚れしてしまいます 口当たりはまろやかなんだけど、歯ごたえも感じます やはり駿河湾のアジは間違いないですね! アジのたたきを存分に楽しませていただき、握りへ 握りは地魚すし(2750円)、私はいつもこれ一択! と、そのタイミングで日本酒へ!日替り地酒は 磯自慢の純米吟醸・生酒原酒(1合990円)でした 静岡県焼津市の磯自慢酒造の日本酒 ふわっと広がる香りとまろやかな旨みが特徴 握りスタート、まずはアジ 丁寧な切り込みが美しい、醤油は付いてるのでそのままで タチウオ、塩で 新鮮だからこそ、炙りもなしの生のタチウオ 炙りサワラ メダイ、塩で ほんのり炙ってあり、香りがとってもいい 真鯛 金目鯛 金目鯛は炙ると特に脂の旨味が引き立ちますよね セットのお椀 綺麗に出汁を取ったあら汁でした カンパチ ヒラメ これでセットは終了、ここからはお好みで 最後にちょっとつまみたくて、玉子をシャリなしで 甘めで味がしっかりなのでお酒のアテにもよかったです 今回はこれで6930円 実は今回で3回目だったんですが、 やはり地魚握りのクオリティは間違いないです! ゆっくり昼飲みできるスポットとしてもおすすめです 「寿し忠」さん、ごちそうさまでした! さて、そのまま昼飲み2軒目に向かいます! 熱海と言えば喫茶店も有名なので“ナポリタン飲み” でもしようと、2軒気になっている店を回ったんですが レトロ喫茶ブームでか両方ともいっぱいで入れず… (平日の昼でこの状況にはさすがに萎えました…) それでは!と思って行ったお店も運悪く定休… ですが、こんなんで「へこたれやしねぇ」ということで 熱海駅近くの気になるお店に向かいます 実はこの「壹番」さんも気になってたんですがこちらも 厨房の改修?か何かで臨時休業中でした…泣 帰りはひたすら上り坂なので、少しきついです笑 と、途中、行きたかった店があったので寄ります 「七尾たくあん 岸浅次郎商店」さん 1946年創業の歴史ある漬物屋さんです いろいろ気になったんですが、お酒のアテになりそうな 天城のわさび漬けとごま油で炒めたたくあんをチョイス 後日食べましたが、両方とも日本酒が進みすぎました笑 熱海駅の方へ 商店街を抜けて、駅を左手に見てロータリーの右側へ そのまま道なりに進んで、地下の連絡通路に入ります 入ってみると昔ながらの建物 熱海第一ビルへ ビルの案内板やベンチなど、昔ながらの雰囲気 奥に進むと目的のお店があります 「洋食 和食 たしろ」さん 地元の方に愛される定食屋さんです カツ丼(800円)、さば焼魚定食(800円)、日替りランチ(700円)など、外で注文するメニューを決めておきます 待機中…タイムスリップしたような空間がたまりません 同じフロアには他の定食屋さんや昼飲みができるお店も 7〜8分ほど待ち入店 カウンターに着席 カウンター6席、奥には座敷も12席あります アットホームな雰囲気で落ち着きます お!メニューを見ると静岡限定の静岡麦酒がありますね というわけで、パーフェクト静岡麦酒(550円)を注文 しかも生ビールなのはとても嬉しいです 美味しい生は魅力的ですよね、最高ののど越しです! そこそこ歩いてきたんでビールが進む進む… 食べ物の到着に少し時間がかかったので、 ビールだけで飲み干してしまいました笑 2杯目はサッポロ黒ラベル中瓶(650円) 安定の瓶ビール、これはこれでやっぱり好き笑 オムライス(800円) 丸くてぷっくりした見た目がたまりません! お味噌汁付き それでは、いただきます! ボリュームがしっかりあって、定食屋ならではのオムライス 卵はしっかり固めです 出来立てほやほやの熱々のチキンライス パクッと食べるとケチャップの酸味が口いっぱいに チキンの旨味と玉ねぎの甘みも美味しい 断面も綺麗です このチキンライスが味しっかりで飲める〜 定食の種類もあるし地元だったら通いたい名店です 隣の方が食べているカツ丼も美味しそうなんだよな〜笑 私、『瓶ビール班長』は全国各地を旅して 良かった飲み屋や温泉などを紹介しています! 少しでも皆様の旅の参考になればと思っていますので 旅が好きな方は、是非チャンネル登録をお願いします! 次なる目標として2026年4月までに登録者3万人を 目指しているので、応援よろしくお願いいたします! ビール×オムライスの相乗効果であっという間に完食 シンプルでしたがとても美味しかったです! 今回はこれでジャスト2000円 サクッとお腹を満たしたいときにもおすすめです! 「洋食 和食 たしろ」さん、ごちそうさまでした! 「熱海第一ビル」、喫茶店とはまた違うレトロ感あるし、 駅近の穴場的スポットとしてもおすすめです! ちなみに駅前から見ると、左手のこのビルが熱海第一ビル 本当にいい味出してます さて、お腹がいっぱいなので少し散歩 今度は仲見世通り商店街を通ってみます お蕎麦屋さんや天ぷら屋さんなど、 少し落ち着いた店が多いです 先ほどと同様に海の方に下っていますが、 熱海の有名パワースポットに向かっています 途中この上り坂を右折 雨が降り出してしまいました 歩道がかなり狭いですが道なりをずっとまっすぐ 駅から15分くらい歩くとこのトンネルが現れます 神社への看板 トンネルを抜けるとすぐに目的の神社です 熱海「來宮神社」、きのみやと読みます 樹齢2000年の大楠があるパワースポットです 緑に包まれた神秘的な雰囲気も魅力です 帰りはバスに乗りたいので時刻表をチェック 昼間は1時間に3〜4本は走っているみたいです さて、お参りしてみましょう 手水舎で心と手を清めます 静かな参道をゆっくり進み、階段を上がると… こぢんまりとはしていますが立派な本殿 願掛け神社としても有名なので願いを…笑 ゆっくりと参拝させていただきました 反対側にはまるでカフェのような綺麗な建物 実はこちら参集殿で、御守りなどを売っています ずらっと並んだ種類豊富な御守り 実を言うとこれを買うのが一番の目的…笑 「酒難除御守り」 お酒にまつわる難や災いから守る御守り(自分で防げ) 酒でよく失敗する友達の分も買ってあげました…笑 いいタイミングでバスが来てくれたので乗ります 駅までは5〜6分 雨だったので大変助かりました また駅前に戻ってきました ここで、忘れてはいけないのが…熱海と言ったら温泉! 一日中じめじめしていたので、ちょっとここで ひとっ風呂浴びてさっぱりしようと思います 熱海駅から歩いてわずか2分、なんと温泉があるんです 「熱海駅前温泉浴場」さん 雰囲気は銭湯なんですが、お湯はしっかり温泉です しかも500円で入れちゃうというリーズナブルさ 入浴券と石鹸付きタオル(100円)を購入 運良く、私以外に誰もいなかったので 特別に中の様子を撮影させていただきました! ずらっと並んだシャワーにシンプルな湯船が1つ 4〜5人は入れる大きさです シャワーは全部で8台 さすが熱海、お湯は源泉かけ流しです 体をよく洗って… 入ってみます! う〜ん、気持ちいい!お湯はなかなか熱めです このパイプから源泉が流れているので熱いんですが もう一つの蛇口から水を入れて自分で調整できます ゆっくり2セット入ってリフレッシュできました! 「熱海駅前温泉浴場」さん、ありがとうございました。 さて、熱海飲み歩き再開です! 17時頃になると商店街はこの静けさです 18時にとある居酒屋を予約しているのですが 少し時間があるので、一杯引っかけていこうと思います 海の方に抜けると必ず通るお店なので ご存知の方も多いと思うこちらの人気店へ 「東海ひもの」さん 干物専門店なんですが、立ち飲みも可能なんです! 立ち飲みカウンターへ 干物店側にテーブルもありました(常連さんだけ?) メニューはこんな感じ 缶ビールや缶チューハイ、焼酎類など500円〜 サッポロ静岡麦酒の缶ビール(600円) 角打ちみたいに気楽です ちょっと軽くて香りもよくて飲みやすいんですよね〜 おつまみはアジやサバの干物や自家製のらっきょうなど 道路沿いという開放感もあって“旅感”が高まります 「dancyu」さんの表紙になったことがあるんですね! というわけで記事を読みながら、ちびちびと… のんびり20分くらいかけて飲ませてらいました 今度はちゃんと干物も食べてみたいと思います! 「東海ひもの」さん、ごちそうさまでした! 昼間に行った熱海銀座商店街へ 商店街を右折し、「寿し忠」さんの前を通ります (昼間はありがとうございました!) さらに進むと趣きのある交差点 この辺一帯が飲食店などが多い銀座町です 桜橋 桜橋を渡り、飲み屋やスナックが並ぶ通りへ 熱海駅から歩くと約17〜18分のこちらのお店 「味処 葵」さん 落ち着いた雰囲気の割烹居酒屋さんです 暖簾もシンプルでいい感じ、では入ってみます! 予約していた18時にカウンターに着席 店内はカウンター8席 小上がりのテーブルが4席×3つ まずはドリンクから、焼酎やサワー、ビールなど500円〜 裏面は日本酒、ワイン、ソフトドリンクなど 日本酒は静岡の地酒も3種ありました スタートは毎度毎度の瓶ビールから! サッポロの黒ラベル(660円) 乾杯! 一日に何度飲んでも美味しい瓶ビール!笑 お店の雰囲気が最高で名店の匂いがプンプンします笑 お通しはめかぶポン酢 最初がさっぱりとポン酢で嬉しい、食感もコリコリ メニューは刺身や焼魚、煮魚や一人前で頼める鍋など 裏面はお茶漬けやおにぎり、雑炊など充実の〆メニュー カウンター上には今日のおすすめ?が並んでいます 正直、どれも魅力的すぎて選べない…! めかぶをアテに待つこと数分… おまかせで刺身盛り合わせ(1人前) 一人飲みの刺し盛りとしてベストな品数とボリューム 左下からカンパチ、カツオ、アジ、マグロ、ヒラメの5種 アジは駿河湾で獲れた新鮮なもの 生姜醤油でいただきます 旨みしっかり、脂の乗りも絶妙でとろけます カンパチも駿河湾のもの、厚みしっかりですね〜 こちらはわさび醤油で 上品な脂がじんわり口に広がり、まろやかなコク カツオは太平洋のもの、透き通るような濃赤色です 初夏のカツオ特有のキレのある爽やかな味わい ヒラメは天然もので、こちらも駿河湾の地もの 淡白ながら深みのある旨み マグロは岩手の山田湾の本マグロ赤身 寝かせ具合が素晴らしく、赤身の旨みが最大限に! やっぱり駿河湾のアジは絶品です、本当に美味しい 「葵」さんはどうやら家族経営のようなんですが、 アットホームな雰囲気で居心地がいいです 接客も丁寧で初めてでしたが安心して飲めました お刺身がどれも美味しくて最高だな〜 そんなこんなでビールもすぐに飲み干してしまい… お刺身に合わせて日本酒を注文! 正雪(しょうせつ)の純米吟醸 静岡県静岡市の神沢川酒造場の日本酒 なめらかな舌触りでキレもあり、バランスのいい1杯 正雪と刺身の相性もばっちりでした 太刀魚の塩焼き 初夏で脂が乗っているので、ふっくら焼いてもらいました 皮目の焼き具合もちょうどいい感じ 箸でほろっと崩れます 皮はパリッと香ばしく、身はふっくらと柔らか 脂が乗ったトロっとした部分 おろし醤油でいただくのも美味しい レモンを搾ってさっぱりいただくもよし ど平日でしたが、気が付くと店内は満席に どの料理も丁寧で美味しいので納得です テレビが流れてるのも、雰囲気が柔んでいい感じ 太刀魚がどんどんお酒を奪うので次の日本酒…笑 初亀の純米吟醸・べっぴん辛辛 からから=辛の二乗(+10の超辛口)ということだそう こちらは静岡県藤枝市の初亀醸造の日本酒 すっきり上品で、名前の通りキレが鋭い一杯です タチウオはこの脂の甘みがたまらないですよね 塩加減も絶妙で旨みをうまく引き出しています 昼はお寿司で生タチウオを食べて、夜は塩焼き… なんて贅沢なんだ…!駿河湾の海の幸に乾杯!笑 天然行者にんにく酢味噌和え インパクトある香りと辛味に濃厚な酢味噌 箸休め的な感覚で注文したものの逆効果!笑 これが美味しすぎてお酒が進む進む… というわけで日本酒3杯目 磯自慢のしぼりたて本醸造・寒造り 静岡県焼津市の磯自慢酒造の日本酒 アジのなめろう ネギや大葉などの薬味がたっぷり、こりゃたまらんです 珍しいことにお好みでお酢を付けていただきます 絶対に間違いない、なめろうと日本酒の組み合わせ! ねっとりとした食感、味噌と薬味が絡む濃厚な旨み… 美味しすぎる! 初めてでしたが、お酢を付けてみると… まろやかさにキレが加わった爽やかな味わい! いや〜、これは病みつきになる味変です 実は「葵」さん、ずっと気にはなっていたんですが、 とある友人からも最近勧められ、ついに訪問しました で、その友人が「アジのなめろう」はマスト!と 教えてくれてたんですが、なるほどこれは絶品です “そのまま”と“お酢”を交互に楽しみました そして、これも絶対に食べておきたい〆の一品 おかか雑炊 静岡県焼津産のかつおを削った贅沢な雑炊 ふわっとダシの香りが広がります とろとろでふわっとした口触りがとても優しいです 沖ひじきとごぼうのきんぴらをサービスでいただきました 最後、雑炊ときんぴらに合わせるのは熱燗 スタンダードな大関の辛口です 間違いない安定の味わい、〆はこれでいい笑 昼から食べて飲んでの1日でしたが、 胃にも優しい最高の〆でした 「葵」さんに来るときは是非とも雑炊もマストで! 今回はこれで約13000円 正直ちょっとやりすぎましたが笑、どの料理も とても美味しくて丁寧で大満足でした! 「味処 葵」さん、ごちそうさまでした! さて、熱海駅まで歩いて帰ります! やっぱり街中の音楽がなんだか切ない笑 静かな平和通り商店街 熱海駅に到着 東海道線に乗って帰ります 空いていますが旅なので贅沢にグリーン車で帰ります! “旅なので”とか言いましたが、 結局は最後にコレをやりたいので、グリーン車にしました 最後の一杯!(とか言いつつ、ちゃっかりロング缶) 熱海、食べ飲み尽くしました〜! 熱海ひとり旅、ご視聴ありがとうございました! 寿司で昼飲みからスタート、オムライスや駅前の温泉、 そして名酒場で〆た熱海旅、いかがでしたでしょうか? コメント欄に感想やリクエスト等お待ちしております! 今後もいろんな飲み屋等を紹介していくので高評価と チャンネル登録をしてくださると励みになります! 私、『瓶ビール班長』は次なる目標として 2026年4月までに登録者3万人を目指しています! 旅が好きな方にチャンネルを広めてもらえると とても嬉しいです!応援よろしくお願いいたします! 瓶ビール班長でした! また、お会いしましょう!

東京の都心から電車を使って日帰りで熱海ひとり旅に行ってきました!

急な休みができたので前日に思い立ち、熱海に日帰り旅へ。スマートEXで新幹線を予約し、10:27東京駅発のこだまに乗車。わずか45分、11:12に熱海駅に到着。だいたい21時頃の電車で帰る予定なので約10時間で熱海を楽しみ尽くします!

熱海駅に着いて早速、昼飲み開始!駅から15分ほど歩いた熱海銀座商店街から1本路地に入った老舗のお寿司屋さんへ。まずは超新鮮なアジのタタキと瓶ビールでスタート。アジは捌きたてでまだ生きていました。そして、地物の魚を堪能できる“地魚すし”を注文。近海で獲れた新鮮なタチウオや金目鯛を静岡県の地酒で楽しみました。2軒目は熱海駅周辺に戻り、駅前の渋いビルにある定食屋さんへ。地元の方々も多く訪れる名店です。サッポロの静岡県限定ビール“静岡麦酒”の生ビールや昔ながらのオムライスで昼飲み。一旦お腹がいっぱいになったので、散歩がてら熱海屈指のパワースポット「来宮神社」へ。欲しかった御守りを購入。そういえば熱海と言えば温泉ということをすっかり忘れていたので、500円で気軽に入れる日帰り温泉へ。ワンコインにも関わらず源泉掛け流しの素晴らしい温泉でした。汗を流し体調も改めて整ったところで、飲み歩き再開!夜に予約している時間まで少しあったので、それまで開放的な立ち飲みカウンターのお店で一杯。その後、居酒屋や洋食屋、スナックなどが立ち並ぶ“銀座町”にある知る人ぞ知る名酒場へ。刺身盛り合わせや焼き魚などの魚介を中心に丁寧で美味しい料理を静岡の地酒と共に楽しみました。そして最後は絶対食べるべき、絶品のカツオ雑炊。最高の〆でした!

昼間から熱海のグルメとお酒を楽しみ尽くした日帰り旅となりました!観光はほぼ無しですが笑、熱海に行かれる方は是非参考にしてみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜今回行ったお店など〜

【店】寿し忠 / 寿司屋
https://maps.app.goo.gl/z149vTpmjeFkxjcj7

【店】七尾たくあん 岸浅次郎商店 / 土産屋
https://maps.app.goo.gl/UKKg4KbVvyLWdLq6A

【店】洋食・和食 たしろ / 定食屋
https://maps.app.goo.gl/D55bwPAv84o8rojr7

【神】來宮神社 / 神社
https://maps.app.goo.gl/TPDtntf73oXjkozNA

【温】熱海駅前温泉浴場 / 温泉・銭湯
https://maps.app.goo.gl/LyHu13QctpvScQJi9

【店】東海ひもの / 立ち飲み屋・土産屋
https://maps.app.goo.gl/fJfStg9sQ2zJnHdS6

【店】味処 葵 / 居酒屋
https://maps.app.goo.gl/71uUoZ3T1aLgij547

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【瓶ビール班長の旅ログについて】
ご視聴ありがとうございます。

温泉、旅館、美味しいもの、お酒が大好きで年に数回各地を旅しており、おすすめしたい情報を動画にしてお届けしています。

一人旅に出ることが多く、旅館でゆっくり食べる夕飯と朝食が大好きです。基本的にお酒を飲むことをベースに考えているので旅は電車やバス移動が多いです。飲み歩きも趣味なので旅先で良い居酒屋などに出会ったら、そちらの紹介もしています。

みなさまの楽しい旅の参考に少しでもなれれば幸いです。

【自己紹介】
2013年頃から“瓶ビール班長”というライターネームで飲み歩きブログを書き始めました。2017年頃からはカウンター寿司に特化したブログ“寿司浪漫”も執筆。ここ最近は貸切温泉や旅館飯にとても興味があるのでVlogという新たな形で発信をすることにしました。

新代田にある立ち飲み屋兼レコードショップ『飲み屋 えるえふる』と西荻窪にある小さな立ち飲み屋『西荻 えるえふるんぐ』を経営しています。

動画に関するお問合せやメッセージ、お仕事の相談、取材の依頼などは下記のメールアドレスまでお願いいたします。(返信できない場合もございますので、予めご了承ください。)

beerhancho@gmail.com

#旅行 #ひとり旅
#熱海 #寿司 #温泉 #居酒屋 #オムライス #Atami #Onsen #travel #japan #sake

15 Comments

  1. 班長殿、ご無沙汰しております!
    また素敵な動画配信
    めっちゃ楽しみました🎉
    御身体にお気を付けて
    新たな発信してくださる事を
    心待ちにしながら
    日々の生活を充実したものに
    して行きます!
    ありがとうございました😊

  2. 熱海だー♡大好きなので何度も行ってるのに知らないお店たくさんでした。全部行ってみたい素敵なお店ばかりですね!情報ありがとうございます🎵

  3. 最近は、インバウンドの影響も有ってなのか、盛り返して来た様ですねぇ。
    もう、何年も訪れて居ませんですが、やはり魚介類ですよねぇ♩
    鯵の活け造りと言えば、何故か箸先で、鯵の頭を叩くのが習わし?

  4. ビール飲むだけの配信でなくて美味しい料理だらけで大変楽しいです。オムライス食べたい

  5. 熱海には僕も幾度となく訪れています アジ料理で静岡の地酒でやるのが好きです 東海ひもののらっきょうで一杯も好きです しかし班長さん歩きますね すごい

  6. いつも楽しく拝見させて頂いてま~す🥰初コメントです。
    寿司忠さんのアジのたたきと地魚寿司は、最高ですね‼️あと、葵さんのお酢で食べる鯵のなめろうが、すご~く気になってま~す🥰
    今後も楽しい動画、宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️

  7. さすが班長‼️最後にグリーン車でロング缶キメる!ストロング呑兵衛‼️
    さすがです🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  8. 磯自慢いいですねぇ
    昼飲んだ純米吟醸はうらやましいわー
    夜飲んだ本醸造も磯自慢ならありありです
    方面的に三嶋大社ぶっこんで来るかと思いましたが、

    今回は見落としてなければ「へこたれやしねぇ」のみでしたか☀

  9. 所有しているリゾマンがある伊東線の伊豆多賀・網代(上多賀・下多賀)にもいいお店ありますよ
    熱海駅は人があまりに多すぎて決めた店以外は行きません
    完全に観光客相手にシフトチェンジした神社も行きません

    伊豆山神社や湯前神社などまた熱海市に足を運んで下さいね

  10. 寿し忠さんに葵さん、懐かしいです😭 かれこれ十年ちょい御無沙汰ですが•••。何を頼んでも美味しい記憶しかありません👍 しかしながら班長の動画を深夜に視聴してしまったのは罪です😂 今から、冷蔵庫の中を漁りに行きま〜す🍺💨

  11. とても参考になりました。
    お店の選択がすばらしく、班長の所作がとてもきれいですね
    次回も楽しみにしてます

Write A Comment