【瀬見温泉ひとり旅】念願の宿泊!「喜至楼本館」に泊まり、明治建築の美しさと絶品の旅館飯を堪能する1泊2日。
[音楽] さて宮城県なる温泉からえ代行バス列車 代行バスで移動してきまして県をまた山形 県はセミ温泉にやってまいりましたいや 今日はねちょっと長年憧れだった親に宿泊 ということで大変楽しみにしております けれども今いるのはこんな場所列車がね 大雨の影響で普通になっておりまして代行 バスでの移動となりましたちょっと駅舎見 に行くか駅舎は一応中電ト電灯が付いてて 入れるんだなうん当面運転を見合わせと いう表示が出てますけれども [音楽] 誰もいいもちろん誰もいなくてこっちには 入れないんだろうなあ一応行けるんだ駅舎 がこんな感じで雪がね深くツもっています 列車は来なくてもこの音はなってるんだ いやしかし今もう3月の中旬になります けれどもナルもね少し雪は見えましたけど もこちらはちょっとレベルが違うぐらい雪 が降ってて雪がツもっててしかもなんか今 も雪っぽいのが散らついててまちょっとの ことでだいぶと寒いね さてお親までちょっと距離がありますけど も多分電話したら迎えに来ていただけるよ とは思うんですけどもちょっとね温泉街を 見るためにまだちょっと時間もねえ大体 親度3時からチェックインできますけど まだ2時15分ということですから歩いて みようと思いますのんびりと ここにはね弁形発見セミ温泉という看板が 見えてますけどまだもうちょっと温泉街の 中心部までは通走よいしょ 寒なること本当に違う5度5°以上違うな これ一気に冷え込んでるわああまりに寒く てねちょっと服の前を閉めましたけども この山の上の方からねこのうわっと風が 降りてきますからこれが寒いのねう いやあこそしてここには川が流れてておお 今何ていう川かちょっとあのよ見たんです けど忘れたんですけれどもそしてこの正面 には温泉街が見えてきてるわおおいいねで 今日宿泊するのはこん中でも最も歴史が ありましてえ文化剤にも指定されています 登録有計文化剤このセミ温泉の看板となる ようなそういった親とお聞きしております けれどもいやあ楽しみだわとずっと写真を 見ててね泊まりたいないつか止まりたいな と思ってましたからようやくしかもあれ ですよ山形県ってこの旅人やつって初めて 来ますからうん私は人生で子供の頃1回 連れてきてもらったかなうん2回目であり ます あれまだ親度は見えないなどこだもう ちょっと奥か 雪国だな おおこれっぽいぞ歴史ある外観が見えてき たこちら別館のはずですけれどもうわ ちょっと楽しみやねこれほおこっちは建築 で言うと1900の50年60年ぐらいな のかなうんこの丸いねこの建物から 絶っ張ったねこれ多分大浴上のはずいや 違うかなこの建物からこうちょっとね丸く 出っ張ってるっていうこういう構造は50 年代後半によく見られてる感じですけれど もあらこっちだなおお見えてきた見えてき た 楽しみだわこっちが本館か あちょっとお迎えにはちょっと大きなね親 もありますけれども別管がありまして私が 止まるのはおそらくこの本館さあご入場し てみよう さて本日止まりますセミ岸さんおおいいね 屋根のカラハフがここの上には看板の下に は日本国有鉄道水奨の文字が見えています よおほほ ニューヨ のみ付は行っておりませんだって あマジ宿泊の受付別館で受け付しており ますだって向こう戻るんかあ温泉街もなん かちょっと見所ありそうだなこの後ろ後で また散に出ますけど お宿の1階のここ丸窓何があるんだろう あそこそして神社っぽいのがあって一貫 あっちかうん よいしょよいしょよいしょ キャスターを吹きしますよって言われまし たけども傷つきますからね木装の床持っ てこうよいしょ私はこの別管ではなく本館 のプランです からローマ1000人があってセミ温泉の 由来がねずらっと書いてますけど私が撮っ ていくのはこの廊下いやいいね雰囲気が す晴らしいね へへほ合室ではなくこっちの別館の方は 鈴ムシだったり乙女だったり赤市だったり いろんなとこの地名なんだなこの辺は兵庫 県兵庫とか岡山の地名ですけど相いとか 言うとおは食堂だ調理室だな ほまたちょっと雰囲気がガラっと変わって 101という名前ですけども1回じゃない んですね2回とお聞きしましてこのまま まっすぐだなそしたらへへ迷路みたい合っ てるなんか持ちますよなんて異性のいい こと言いましたけど一体手がこれ15km 20km近くありますからねいやほれする 建築だなおお ああったあった101ここじゃないご入場 しようかよしよしよし おお さてお部屋はこんな感じいやあいいね電気 はこの長いコードが伸びていて寝ててもね こういちいち立ち上がらなくてもにょって 消するようになっていますここまであり ますからうんそして電気はあれですあの LEDですねこれうん小エネルギーのう さてまずテレビジョンがありまして Wi-Fiがあってうんそしてねこの恋が ここにはいますようん廊下でちょっと今 階段でね外が歩いてる時におお綺麗にこう 光がね外から入ってきてうまいことなっ てるなと思ったんですけどもお部屋側こう なってるんだ外から見るとこうですから よいしょこう見えてますからねうんうまい ことなってるなあそして灯油のヒーターが あってうんここにあそこにちょっと浴衣と か入ってんのかなでこれですよいやふも 綺麗にちょっとサイクがしてあってどんな 景色が見えてるんだろうよいしょ今さっき まさにこうやってね本館の玄関に訪れよう としたところですけどお迎いは日帰り ニューヨの施設なのかな足湯があったりし て川が見えていますそして今の時期ば温度 はねレド上回ってますから上からポタポタ と雪時計が雪時計の水がポタポタ落ちてき てますけれどもそして服をかけておく場所 であろうフックが8個もあ8個ちゃうわ 10個もあるじゃないこんなに服は持って ないですよ私今うんそして上がちょっとね 扉の上がああいう風になっててあれは換気 ってことなのかなよいしょ こっちをあちょっと飛びれてるんだここが なるほどなんでこっちになんでこっちに窓 があるんだろうと思いましたけど正面玄関 があってこっちの方が見やすいかうん2階 部分からマじまじと見えますよおおさて 浴衣に行き替える前にちょっと温泉街と 館内もずっと散索しようちなみにこれね ちゃんとこういうとこですからスーツ ケースねしっかりこのタイヤの部分はね しっかり掃除をしましたけれども夕食何時 か聞いてなかったな朝ご飯の時間は効いて たけどまあいいやどで聞こうそしてお 月き菓しとしてはあれがありますよあれが あるって言ってもわかんなかったあ甘納豆 がこれはいわゆる一般的なやつかなこの辺 のっていうよりかはうんさてじゃちょっと 温泉街ブラッと散索しましょううんお部屋 の目の前にはこういう案内版があってここ にお手洗いがありますけれどもお貴粧品は 必ず帳の方へお預けくださいあご一泊とは 午後4時から翌日午前10時までですだっ て今は違うのかな今私ま列車の都合上も この時間より遅くも早くも厳しかったです けれども3時の15分ぐらい前に入りまし てうん今3時過ぎですけども入れて いただいてありがたいね神内3はちょっと 後でいいかとりあえず外に行こう よいしょよいしょよいしょおおいいね丸窓 ほらここに自動販売機までありますお酒も 一緒に売ってるんだこういうのあんまり見 ないですけどお酒は別のこと多いですけど うん恵比寿ビール400円ったらちょっと 少しお高めなのかな売り切れも多いです けどおおそして私のこのお部屋の下の部分 ですけれども洗面台があるわ天井が高くて ほらでもちょっと天井が割れてるじゃない そしてここが正面玄関ですね正面玄関時計 が見えてましたよ今も正確な時間を刻んで いますね柿崎時計点明ジって書いてある いいですな正面玄関ここにはちょっと ストーブじゃないわあれがあって若か 沸かされてるけど で私靴はね別管の方に置いてきましたけど 入る時明日出る時そうかなと思ってま外出 するのはこのスリッパーでいいや ふう出てきて私のお部屋がまさにこの 騎士郎って書いた看板のここの場所です けれどもさのんびり歩いてもうささっと 戻りましょうなんと言っても温泉宿ん内 この騎士郎を満喫したいですからねああ目 の前がもうあれなんだ自酒屋さんもう結構 新しい感じで聞き裂酒できますだってこの 辺が中心部だと思いますけれどもうん昔 ながらのお店あの店を閉めてるところもま ちょこちょこやっぱりあるなこれはいし方 ないことですけれどもここに日曜朝一と 書いてありますあら今日土曜日ですから 明日の朝っていうとまさに日曜日ですけど もあるのかなちょっとその情報知らなかっ たけどあるんなら楽しみだ おお酒そしてなんかもあったりして ちょっと雪時がすごいな上からこういう 時期危ないですけども1番溶けてねダンと 落ちる時期ですからそして郵便局もここに ある地域のライフラインう郵便がねあの どんどん今値上げしてますけども全国に こうやってね金融機関と郵便があ るっていうこのこ本当になかなか人が 少ないような場所でも郵便局ってあります からうんこれだけを維持しようと思ったら 温泉街は多分歩いてきたこのぐらいですね 明日の朝はあの9時50分出発の寝バスに 乗ってこの今日行った方今日来た方面じゃ なくて反対方向の山形方面にね新庄って 方向ですけどそっちの方向に向かいますの で9時50分それを逃せばね13時何分と か書いてありましてそれちょっと9時にも 50分に乗らないとどうしようもないなっ ていう感じですけれども あらここ今電気ついた人が入ってちょっと 入ってみるか 多分なんかちポテトチップスとかも見えましたからコンビニ代わりだと思います いつもいつも買ってくんのよ親戚から ああうん さて購入しましてお茶とねそれからここで作ってるっぽいドーナあドーナッツがありましたので 200 円でお部屋にねあのプリンを買ってたの思い出しましてうんあれでちょっと今お風呂入る前にね一服一服って言ったあれだな喫煙車みたいですけれども休み仕様 まここの字酒もちょっと飲み比べっていう のしてみたいですけれども聞き酒かまあ いいや今日はやめとこう いやこれする建築だなうんちょっとこのあ 私建築はねそんな専門ではないんでわかん ないですけどちょっと神社神社とか物格と かの建築に近いのかなあの屋根っていうの はうんそんな雰囲気もね天井上の方を見る とそう感じるものですけれどもやっぱ国鉄 に推奨されてる旅館っていうのはいいです なこっちにもなんか書いてあるな日本交通 交団空ポ空空ポン協艇旅館JTBって書い てるけどえー さてじゃお部屋に戻りますか ああ1階のこの辺の瓢端の中にあれは何し てる踊ってるめでたいって言ってんのが タイが下にいてうん恵ビスビールみたいな おっさんが踊っておられるけどうんこれで もここも3って書いてるってことここも 客室なんかえこのまふを開けて客室っての はまたいいなちょっと触ってみよう かるこっちには騎史郎とまた書いてあって こっちが2番こっち側にもお辞儀してて松 が描かれてるんだろ松とあっち梅かなそし たらうーこれでいわゆるあれで小築倍に なってるわけですねこっちに松が描かれて ますからあこっちが間違えたこれ竹が描か れてますから松右側向かって 松になってるとおお 堀江制作書こうこのとあのこのあのね温度 計をあれしたことはだいぶと昔でしょう けど今もあるかなこういうのが気になっ ちゃうんですよね あら茨城茨城の会社しか出てこないぞ さあ私の部屋あっちですけどもこっちから も通れるはずですよねうんこっちこっちの 2階からずっと通ってこうよいしょ よいしょ これも全部お部屋かなこの手前のねこの 本管じゃなくてここも一応別管になるのか な材質がちょっとこあのうん違うくてこれ 動画でね映して映してるとあの本当にどこ かどこかって多分あんまりね分からないと 思いますけど私もあんま分かってないです からねこれすごいなこれあこれ水芝場だ うん今回電話で予約しましたけどもそりの プランもねおそらくあるはずですから電子 レンジとでもあコンロも一応ありますね ここにうん軽い調理はできるようになって いますよいしょいやあ1つ1つの建物の この衣装というかうん昔の建築ならではの こだわりすごいものがありますここに先着 万来と書いてありましてこれは何だ 鈴の見覚えあるけどなんかどういうやつだ おこちらのトイレはまたちょっとまた ちょっと歴史感じてこの方ご夫婦人用のお 手洗い といやあここも1つ1つが素晴らしいな このままだ上もありますね菊の間って書い てあるこういうとこにねこういう書き方を するっていうのは今の建築では見られない ですけれども雰囲気的には増築なのかな この上の部分大体その今前どこだったかな 箱根だったかな箱根の一の湯本館っていう とこに止まりましたけどもあそこも江戸 時代から続く親そこもね4回対象時代に なって関東大臣祭の頃ですから1900え 24年とかにねずっとた大広間を増築し たっていうのがありましたけどあこっちに 新しい階段もある今こっちの階段は登り 専用って書いてありましたけどこっちは 下り専用だってええ このフロアもね今こっちからテレビの音が 聞こえますからお客さん入れてらっしゃっ ておおここは亀とウサギがいるんだいやあ 面白いなこれずっと見ときたいな でもこの上のフローは冷蔵庫があったりし てね洗濯物干すとこもありましたが ちょっと長期大材向けのもしかしたらお 部屋なのかもそんな雰囲気もありました よいしょ よいしょふじゃあプリントそれから今買っ た何だったドーナツかいただこう いただこう ほほさてビシッと着替えましてこのやっぱ 雪々で寒いですからこの上着はこんな感じ なんですよこのタイプ初めてな気がする けどうんこの上を結ぶやつはないんですよ このままバンってだらっと切る感じなのか なさてとではねスイーツをいただこうと 思いますすごい 逆行で買ったものお茶ですけども 500mmが良かったんです500mmが なくて350か2Lしかなくてで350 110円でねもう2Lが180円でしたの でもうこれを買った方が良さそうだていう ことでこれを買いましてあとはねえ 200円のドーナツとそれからさっきの とこで買ったプリンですけどもちょっとね 嫌な予感がねしてますけどもこれそう だろうな えまあでもなんとか原型は保ってます何 よりも僕よりもこのえ動画で紹介する上で こんなプリンを紹介する方が申し訳ない ですけどお店の方にねあのカラメルがね 普通プリンだったら入ってますけど カラメルが入ってなくて上になんか砂糖が あれしてあるタイプのプリンということで ちょっと食べたことがなかったのでねお茶 はねもうこのお茶でいいやCMでやって ますもんねコマーシャルで綾たは給数で 入れたようなほにゃほにゃってうんでも こういうお茶ってちょっと着色してんのか な色がやけに綺麗だなっていつも思うけど 昨日前回の動画でここでねシュークリーム もいただきましたけど もシュークリームもねこのクリームが なんかねちょっとさっぱりチーズっぽい さっぱりしたのがあって美味しかったです けどこれもうん親宿も親宿の案内も見 つつうんここ客室数もでも結構多いですよ ねこの図面を見てますけれどもあるかな 岸路のこの本感にローマ千人風呂とそれ から赤があんのかな温たと岩ブロがあって ですけどこの別館の方にもオランダブ呂っ ていうのがあるわ うん 今日宿ねパソコンでずっとやることやろう と思ってましたけれどもまこれはね ちょっともうつく前に予想はしてました けれども全然やる気が出ないねこれうん この空間を存分に楽しみたいといううん もうこの親もコロナのまった中ぐらいから もう3年4年ずっと来たいなと思ってた親 でなかなかねこのここの宿と前後してね やっぱ私交通費削減するために1泊の1泊 2泊の旅行ってほとんどしてなくて今まで 大体3泊とか4泊今回に至っては6泊し てんのかなうん ですから さてさてお風呂に行きましょうセミ温泉の お湯自分の客室の真下が大浴上っていうの は便利ですこんだけ案内広いですから よいしょでさっき言った通りこの仙人ブ呂 はね女性専用の時間になっておりまして よいしょ画角がこうなってるけどよいしょ 午後3時から7時との方は7時から10時 とでそれ以外の時間はご油といわゆる婚浴 の状態になってるみたいですうんさて じゃあ別管まで少し移動してオランダブ呂 に入ろうこっちは後で入れることを考える とふう よいしょよいしょ おお昭和35年で言うと60年原力 花見踊りっていうのがわあ大部隊があって え開催されてたんだすごいね華やかだね よいしょ こっちが別管の上ほうこう一応ここにあん ないは当ててバスルームとでも開けてみる とお湯は張ってるぞ やってんのかな?どういう方なんだろう?ちょっと聞いてみるかか係かりの人にブロは入ったんですか [音楽] いや入ってないです入ってないですはい はいどう うんここには温泉の厳選票昭和の25年と 1950年ですからもう75 年も前になります 自然う7時9時50分と時間まで書いて ますけれどもこの看板も当時のままなん だろうなああらてからってうんちょっと今 と自体今使わぬフォントですけれどもお こうどこどういうあれがオランダなん だろうオランダらしさっていうのが ちょっと分からないですけれども多分独特 なね四角じゃなくてこういうちょっと標型 になってておおいいねこれで木造の建築で 2階の部分にねこの結構重要な浴草を作 るっていうのはどういうあれなんだろここ はコンクリートなのかな 多分作りがねこの建物繋がってますけど 作りが全然そこ場所によって違うから 分からないけどもそこの廊下まではもう 厳線はこんな感じで流し入れられて昔は 多分違ったんでしょうこっちから出てたり あるいは別の何かがあったんでしょうけど 今こんな感じうんお湯の温度としては 39°ぐらいとうん長時間入っていられる 温度ではありますうんこれあれだな昔は こっから出てたな厳選がうんローマブ呂も ねこまだ入ってないですけども1番真ん中 のとなんかその柱の真ん中からねお湯が出 てくるっていう噂はね聞いてますけれども ここも同じ構造だったなでもこれ多分今は ねちょっとここもヒてうん使える感じじゃ ないからってことだなタイルもやっぱ ちょど剥れてたりしててうん下もううん ふ岩うわ寒かったうんお風呂の度3°って 言いましたけど多分そんなないですね しっかり温まりましたけども本当にお風呂 からパッともう出た瞬間にうーってサムっ てなりましたからうんそして今電気つけず にね入ってましたけどもうんまだ夕方だと 電気つけるとまたちょっと雰囲気も変わり ましてうんこんな感じでございましたうん ただまこんなこと言うのもあれですけど やっぱちょっと結構体慮も剥がれ落ちてて ねうんあっちのあらゆるところが落ちてて ますのでどうだろうこれを修復するのか わかんないけどもこのままの状態っていう のはちょっともしかしたらあと5年後って いうのはないかもしれないなっていうのは 入ってて思いましたけれども危ないです もんねタイルがこんだけ落ちてうんあ 剥がれたまんまでまた落ちてくるはずです からいつか はうん多分こっちはちょっとねローマ 向こうのお風呂に比べると穴葉だと思い ますけどもうん雰囲気があっていいなこの うバスルームとか いってあらお夕食どころですけど私電話 予約してますけども今回2食なんか特別な コースにした覚えはないですけども私の 客室番号だけどういうことだろう今日ね 止まってる方結構多くて多くの方と すれ違いましたからあ他違った方みんな 団体さんとかそういうことじゃないとなん か自分の部屋の番号だけ入り出されて ちょっとどういうことってなりますけど 料理もそんな下のグレードでも上の グレートでもないと思う けどうんこの下のね白いテープがあってる とこに岩ブ呂って書いてありましたけど 岩風呂はもうやってないってことでしょう ねこの感じだとうんオランダブロは本当に 全然どこにも書いてなくてびっくりします けどもよいしょああ天井の高さああいいね でも実はこのお部屋っていうのは本館の いわゆる角部屋でねちょっと出てて景色も 見れるっていうとこお部屋で言うとね結構 特東石なはずなんですよ特等席っていうか うん当たりのお部屋と言いますか一応 ネット予約もねできる楽天トラベルだった かなできるんですけれどもあの今回電話で ね予約しましてやっぱ電話で予約した方が ね例えば本館本館でお願いしますとかねえ 言えたりま本館と別管があってねうん料金 はほとんど変わらないはずですけども本し てほ私は結構宿泊役の時はもジャランに まとか1級かにまとめてるんですけども うんやっぱこのちょうどクーポンとかね そうなんかよっぽどそのポイントとかでお 得にならない限りはね電話予約するって いうのがやっぱりいいものです細かい要望 とかもね言えますしうんあとはねあのそう いう東京のいわゆるね仲回のねジャラン だったら入ルートですけどもそういうとこ にねうん親の方もやっぱ嬉しいですもんね ちょっと手数料を払わなくていいっていう のは あまだ明るいけどもでも結構くれてるな うんやっぱ開けると一気に涼しさが来ます けれども夜はだから閉めもちろん閉めてき ます閉めときますけど今の時間ぐらい ちょっと開けとこううんうんこういうとこ もこれはでもこう使い方としてはあれです けどもここもねこう外せるようになってて うんこのガラスになるっていう時によって はガラスにすんのかなもしかしたらうん 今海外の方おられましたね海外の方もこう いうねうんいわゆる個人マりとした温泉街 もね結構うんお見かけすること多いです けれどもうん温泉街間もなく日がくれよう としています夜の景色もまたいいだろうな この旅館も夕食までちょっと時間あるな もうお腹はだいぶ空いてきましたけども ここ座るとこにあれですねあれが欲しい ですねほあ理想言えばあのなんて言うの あの椅子のこのなんて言うのこの背もた れっていうかあるやつあるここはザブトン だけですけれどもちょあす子といえばここ のね建物の本管っていうのは明治の元念に 建てられたそうでございましてうんまもし か一部上のとこは増築なんだろうとは思い ますけど増築もあるんだろうと思います けども明治年からずっとこのセミ温泉のね うん代表的な建物としてずっと残ってきた わけですけれども正直ちょこちょこねガタ が来てるっていうかまこの当たり前なん ですけども建物時代的にもう150年近い のかな明治年からって言うとでもねこの 今回そんな高いお値段こんなとこだったら もうも下手したらねそれこそ大手の リゾート会社とかに買収されたりしたら もううんもう1人5万7万っていうような 親ま全国にそうなってる親こで増えました けれどもうんありがたい私もね止まれる ような価格でいられるっていうのは 素晴らしいことですけれどもいやでもこう いう小さな温泉街にも海外の方来られます よね結構でもあれですね海外の方が来られ るっていうことに対してま結構ねもう マナー悪いから来んなって言ってる人も 結構いますけども私は結構ね穏やかな目で 見ててまま確かに東京大阪京都それからま 野沢温泉とか北海道の温泉とかスキー リゾートもそうですけどま結構ね人がもう ちょっとありえないぐらいね海外の方殺藤 してるっていうとこありますけれどもでま マナーが悪いっていうまま中国の方は確か にねもうその言語上どうしても週慣上ね声 が少し大きいっていうのはあるらしいん ですけどもでもやっぱりこの日本の人もね 昔なんかものすごいマナー日本国内で ものすごいマナーが悪かったわけで どんどんどんどん経済が発展するにつれて まマナーもね日本人のマナーも改善して いったわけですけれどもねそれこそ東京 オリンピックとか大阪万博とかそう大きな イベントのせ国際的なイベントの時にね よりそういうのが日本人としてもマナーが ステップアップしていたしきたってって いう歴史がねあるんですけれどもうんま 中国はね特にそのそういう意味では経済 発展最近したばっかりでねまだそのマナー の部分が追いついてないって部分は正直ね 私も感じることがありますけれどもその マナーが悪いのをね日本国内で見てみふり をするってわけにもいかないんでやっぱり 注意をしていかないといけない時はねある と思うんですけども日本もかつてそうだっ たっていう歴史がありますからなんかそれ はねなんかそんな見幕立てて起こるような ことでもないかなってわざわざ日本を選ん できてくれてるわけですしねうんただま 日本に来てるくせに日本のこと嫌いだとか 言ってたらそれちょっとね私もねぶち切れ ますけれどもうん 好きだから190ね6カ国のうちの日本を 選んだんだろうっていうのは思います けれどもでもそれこそなんかどっかのね スキーリゾートとかに殺藤してるみたいに ありますけど日本はもうスキー人口 どんどん減ってても潰れそうなところもね 海外の方によって復活したみたいな偽子 なんかもまさにその日本人がその価値に 気づかなくてですだけどもオーストラリア の人がねま最初に価値を築づいて今も すごいことになってますけども インバウンドで日本人のままだったらあの まま錆びれてたと思いますしねうん メリットデメリットありますけれどもま いろんな考えがありますから私は結構そう いうのは結構なんて言うかなうん文化の 違いでは片付けられないぐらいマナー悪い 人も結構いるからなまでも日本人も最近ね それこそニュースで昨日ぐらいのニュース なんですけどバニーの頂上でお尻出したと かいう人がね拘束されてましたけども あんなもんは消しからんねうん 初めてこういうじじ事というかなんかこう いううんトークをしてる気がしますけども うん先日もそれこそね結構人が多いような 温泉に行ってたら海外の方もいらっしゃい ましたけどもそここにねうんタオルをつけ たまま入浴しないでくださいって書いて ますけども1目で海外の方ってわかもう ビシャビシャってあのタオル入れてて かなんてマナールールブックみたいなのを もう入国の時に渡しといて欲しいですけど もその自信が来たらこうするよとか安全の ことの他にね日本でマナー最低限のマナー みたいなのはうん海外の方からしたら確か にそのタオルをつけないっていうのはなん でっていうのがあるかもしんないですけど のはやっぱりこのおお 夕食だなこれあ6時にななるじゃん はい向かいますありがとうございます よし出人でありますこれちなみに服のね これ下に浴衣着てるんですけど浴衣の浴衣 をこれで閉めててこれをなんかさっきは ブランとして出たんですけど多分浴衣を着 てこの上着も着てその上からこれでるとで 多分なんかちょうどいい感じにねなりまし たうんあれさっきのままだったら確かに おかしいですもんねさて念願の夕食出人し ますやあお部屋の電気を消すとこんな感じ になるんだやっぱつけてる方が光が差して いいですけれどもさあ出発しよう よいしょこっちだなこのわかんないにこの灯油ストーブの匂いがふーンとしててねうんなかなかいいですよここ開けていいのかな?うわすごこんな感じになってるはいありがとうございますですね あセビレの方からはいわかりました で座王そば はいよしうわあすごい豪華なお食事嬉しいね さて個室でお食事をいただきましたあっち にね東洋のヒーターまであっていや 素晴らしい空間そして何より上にね白郎と 書いてありましてどなたが書いたのか ちょっと読めないですけれどもいやあいい ねお食事はこんな感じもう一気にドンと 来るタイプでお吸い物とかねご飯もあり ますけれどもえこれがまず座王そばって いうやつらしいちょっと黒くて特徴的です けれどもそれと豚がありましてこれが バ刺しものすごい差しが空いててちょっと どのVかっていうのをちょっとお聞きすれ ばよかったですけども適当に今デスっぽで 言いますけども ロー菜が来まして全菜っていうかあの クリームとクチーズと牡蠣みたいなやつか な星書きが入ったそれとこれは多分おそば に入れるようだなそしてなこれがありまし たあがこうまだ炭がね入っててじっくり 焼き上げられたっていうあこういう形で 来るんだうんそしてねちょっと言うつもり 全くなかったんですけども日本もね自酒も ありますよってことでこのも神町も神町 限定流通って書いてある日本の純銀の日 日野っていうか霊種うんせっかくこういう 場所に来ましてこんな豪華なお食事 いただかないわけにはいかないっていう ことでお鍋はモずクガニのお鍋でござい ましてモずくガニという以秋田のねあの 小首温泉にいた時モずクガニのコースって いうのいただきましたけどもここのもがも でも取れるそうでございますいただこう ここの最近の旅ずっと何かにつけてお酒 飲んでるな本当に飲まなかったのけれども 山と水とっていうここに来ないと飲めな いっていうちょっと転売したいですけれど もあかんこんな冗談眠めあかんか さあさあ頂いてみよう お米もお水も全てこのも神のこの街の3地 ということでじゃ乾杯い うん順銀城ですから最初すっきりしてます けどもあファーストタッチはねすっきりし てますけどもから日本らしさがくわっとえ 追いかけてくる感じ 嫌な 私まだ結構日本酒初心者ですから言うても だいぶ集合ですけどもねうんまそこだけは ちょっとね強調しときますけれどもうん ですけどまだちょっと甘いっていうよりか フルーティーなねお酒がまだ好きなんです けれどもうんこれちょフルーティーさ フルーティーさがあってこれをいくらか 値段効かなかったけどま日本酒だから そんなすごい高いってことはないかうん こんだけ差しが乗ってる場刺しって言うと ね決してこのなかなか食べれるものでは ないですけれどもこれ甘くない普通のお 醤油っぽいないただこう うーんすご 乾燥間違ってるかもしれんけど牛肉みたい やねふーん 口の中で油の分がにょにょにょニょって 溶けていく感じ が私今あの状態ですよあそこにいる 親の方に聞くとやっぱり連される方も多い そうでねそれでね私のこの今回の101の お部屋もこの101指定でって言って電話 される方も多いそう他にも何部屋かねそう いうお部屋があるそうです特に指定が多い お部屋がだってもう今からねこのああいう ようなお部屋を作ろうと思っても作れない ですからね直す職人さんがいるかいないか ぐらいでいやこういう建物こういう 素晴らしいとこを大事にしていかないと なって思いますけれどもうん これあれだわチーズかと思ったらこの なんていうミルク観点みたいなのに星書き が入ってる甘い味でうん ちょっとご飯も続くかせっかくですから私 でも人生で1番美味しかったお米っていう のは実は山形県のお米なんですよねそれ 以来ら山形のお米を食べ多分それ以来山形 のお米食べてないんですけどもうん小学校 に食べた美味しいお米覚えてるって相当 ですよ小学校2年生とかの時に山形検査の ミルキークインってお米でしたけれども あれなんか未だにの覚えてるな ふんふん 豚しゃぶのサラダごま取れがかかってて これちょっと食べんの難しいな片手だから かおりゃ お順調順調もうちょっとか モずくガニも楽しみだないわゆる川川に 生息するカですもんねこれ もこの後うんの食事終わってちょっとおで 一服一服っていうかゆっくりしたら下のね ローマあのローマローマ千人プロかまた ここ止まっていろんな部屋をね行きたい ですよそして裾止でね素止でその辺のねお 店に入るっていうのもありですよでも飲食 店1件しかないっぽいですけど お寿司屋さんが調べたところとっても 美味しそうでしたけど そこさてお吸い物もちょっとオープン しようかな 一旦どんな感じおりゃほうほうほう いわゆるシンプルなやつお豆腐とえー キノコとなんかお風みたいなのがね浮かん でおります しっかりと味が濃いめのお出してうーんあ そうだあ忘れてたじゃん炭が入ってます けどもういつ食べてもいいんでしょうけど 取り出してみようおりゃさてこれをこれは もう多分本本音用の炭ですもんね両的にも 熱くないや大丈夫だこうやって掘り出して 灰を落とさないようにしつつこっちに持っ てくとでこうやって食べると伺いました からおりゃ初めてこうやって食べるな 背びレの方から食べると食べやすいと おっしゃってましたねここにはしそのしそ 巻きがありますけども土産の強度料理この しょっぱいとこは外すのかな じっくり焼かれてるからこそ身が ふっくらしててねうん程よい 加減いいねなんかこの木造ね歴史ある建物 だからこそのこの遠くから聞こえる足音と かいろんな音がするものです さしは最後の1枚になりましたよいただき ます うん美味しかった あを食べてますけれどもこれ小持ちのあ だったうーんお持ちのえあれしていやでも ここの親戸の方にね今さっきここのお部屋 がおすすめですよみたいなお話をして いただいたんですけれどもちょっと私ね ここのお部屋が好きでって言って映像もね 今見せていただいていや次はちょっとそこ のお部屋ちょっと楽しみができたな親の方 がこのここ自分なんて言うのこの建物に 対してっていうか自分の旅館に対して自信 を持たれてるっていうのなんかすごい 嬉しいですよねなんか私としても嬉しいっ ていうねちょっとどこから目線なんだって 感じはありますけどうんさあこの モずくガニのお鍋ができたぞ 初ちょっとスープだけ先いただこうスープ が美味しそうだわ しっかりカニの味が出てるでもこれカの実 がドンって半分入ってるけどここどどう やって食べるもんなんだ1回こうやって 取るのかなむり取るのかなま多分こうやっ てちょっと味噌っていうかの部分を取るの が正解なんだろうけど ああちい 意外とこのカニ本体の味味アっていうの 薄めですからどうだろこのお出しとやっぱ 溶かして食べるもんなのかなカニ味噌 いわゆるカニ味噌の部分も濃厚の味って いう感じではちょっとないですけど あっさりもしつもカのね持つ旨みっていう のは伝わってきますけど カダメでねカは先にいただきましてこの 大根とお豆腐ですけれどもなんかこのカニ のお味がしっかり効いたこのおでんのよう な さてじゃ最後におそばをいただこうおそば はこの山芋って言うんかなやちょっとちょ ちょっと色々入れていただくみたい おい おい ダめだこりゃ さあ頂いた頂いたここを出ましょう何も 言わなくていいのかな さてさて一旦お部屋に戻りますか館内の 温度ちなみにどぐらい今8°ぐらいあ 10°だな ぴったしとこをいさしてる日英さんの日恵英さんもかつて存在した医薬品一般 医薬品お下ろし売りを中心とする日本の企業って書いてる 2001 年にどっかの会社と合併したって書いてるなうん お親に戻ろうあダム さっきのね夕食いいたとこが暖房効いて ましたからしっかりとうん寒いね 夕食いただいてお部屋に戻ってきてうこの 後もローマプロを楽しみにしてますけれど もいや夕食美味しかったねうんバ刺しと モずクガニとそれからあうん特に 美味しかったですけれどもいやあ個室でね あの空間でいただけるっていう贅沢も去る ことながらお料理も堪能いたしましてお腹 いっぱい日本酒でねこの地酒も堪能して こんな贅沢はないねふうあと15分ぐらい したら大浴上行って今日はね早めに寝よう 昨日なんでか知らないですけども前回の 動画ですけどなんかね夜中何回も起きて 寝れなかったっていうのがねあってうん 今日こそは寝たいですけれどもまいつも だったらね夕食終わってから一旦お布団に 行くっていうのがなんか高齢行事みたいに なってますけども今日はねそんなねあの 怠けたねふにゃけたことはしないです けれどもうん こんな幸せなことないねうん おいあこれを売れたら1番幸せだけど明日 虫歯になるなうんよいしょさあ楽しみにし てたローマ1000仙人風呂に入りまして 今日は寝ることにしよう早めによいしょ この正面よいしょ 夜7時からは男性 専用ですからうん明日の夜10時以降は 婚浴って男女あれもうもう今の時間婚なの まあ何でもいいや通常仕様でローマ千林は こんな感じ脱衣書がありましてえここね こんな感じになっていますおおいいねいい 雰囲気だ天井が高くてうん最初来た時にね 丸バ何だろうと思ったあそこだったんだ おおいいねまん丸るいとこの柱が1本 プジショっとあって タイルで風景が描かれていますうん温泉の 分析表もある山形県の県がまだ旧時代25 年っていうと1950年ですけども 1950年でまだこのこっちの件なんだ うんあでもちょうど間だなこの新しい県と 昔の県の境い目ぐらいなんだなるほど ふう いやあいいね 天井が高く [音楽] てさっき夕方入りましたボランダブ呂と 比べますと温度もね41°ぐらい適用 さっきのちょっと本当ぬるかったもんな 48°ぐらいしかなかったからでここ自体 ねそこに説明がありましたけども原線厳線 じゃない厳線温度音がちょっと高いという ことでこのちょっと離れた2mの先から沢 の水をねあを引いてきてそれと混ぜてる そうですだからまいわゆるカ水合いの厳選 かけらしになるんだと思いますけれども冬 もそうなのかな夏場だけかもしんないけど この真ん中の部分上のところには今言って たサोरの水がこの冬の時期も流れてるん です冷たい水が上からポタポタっと出てて この柱の下そしてこの下の部分からは温泉 が流れてます熱い下が暑いもんなうん さあおはようございます朝ですけれども うん朝一やってるとしたらこっから見える はずだけどもま見えないな やっぱ朝朝一はやってないみたいです けれどもじゃあ温泉ゆっくり入って朝ご飯 食べに行こううん違う 理由こっちにローマローマ式の人があり ますけれどもこんな感じ こんな感じ さあ朝からこのローマ千人風呂と温両方 入りまして昨日の間もねローマ千人風ブル 入りましたけれどもいやあ良かったねうん 迫力があってうんこう天井がすっと高くて タイルで歴史を感じるただま昨日入った オランダブロもそうでしたけどこっちもね やっぱタイルがちょっと剥がれてて向こう ほどではなかったですけども浴草の隅にね ちょっとなんかタイルが置いてあって何か なと思った剥がれたタイルをね誰かが置い てるんですね3枚ぐらいでしたけどうんで ま朝の時間はねちょっと婚欲ということ でしたけれどもさあというわけで朝食会場 にこのまま向かおうよいしょ よいしょ劣カのフロントのとこだな よいしょ どこだったっけ?さて朝食卵とかこういうのがあって豚のかあすいませんありがとうございます ここにおいてもら はいありがとうございます 歌の確認焼き魚あゆあゆに白ご飯しそ巻きにそれからニタレだきます きました島です [音楽] [音楽] 金2 つお願いしますこれはな初めて食べます [音楽] 見てみ え18年ぶりですもう いやもう毎年に来た時にずっとお世話になった方なんですよ生野さん初めて有名なんか珍しいと思いますうわうおすごい場所なんですかね の方いたいただいたはあ頂いてお部屋に戻ってきてちょっとね今ねお布団にねうんこもってますけれどもうん朝食はあのちょっと血のね一干しみたいになってるやつがパリッとしてて骨の部分もの部分もそれがすごい美味しかったですね さて今日は9時50分の代行バスに乗り ましてえこの新庄の方に行きますから大行 バスの乗り場まで送迎をお願いしてます から9時半ぐらいに出ればいいかなうん それを乗り過ごすと大行バス釣りは1時半 とかですからこれちょっととんでもない こと絶対にね間に合いたいと思います けれどもそろそろ準備しとくか早めに準備 しとかないとな結構時間かかりますから よいしょでちなみに寝心地はと言うと大変 気持ちよく眠れましてうんま夜中ねお部屋 自体は寒いですけどもやっぱこのねこん だけ重装備になってますからよく眠れまし た朝もねまこの日差し止めみたいなのは ないですけどこのぐらいの明りだったらね 全然大丈夫ということで真っ暗にしてさて 出発の準備を整えましてこれから親戸を 出発しますいやあいい宿だったうんまた 続きは途中でも言いましたけどちょっとね 何泊か連泊したり当時プランだった りっていうので過ごしてもいいなって思い ましたけども夕食も美味しかったですけど うん今回お部屋の指定とかは特に本当にし なかったですけれども指定するのもななん かいいのかなと思ったりもしてですけども 止まりたいと思ってた101号室でね いやあ良かったねこの素晴らしい客室でし たさじゃあ出発しようよいしょちなみにお 部屋入った時ちょっと気づかなかったん ですけど濃いねここにこうすかしまであり ますけどここにもねこれも濃いで合わせて 他の客室もこうなのかちょっとわかんない けれども濃い濃いで行はね別のあの受付の ところから内側の旅館内の通路を通ってね ずっと持ってきましたけどもう帰りはね本 の出口から一旦出てあの別の方まで ガラガラ引いていこうと思いますよいしょ 危ないぞこれよいしょよいしょ やじゃあ別館まで外の道路を通って歩いて いこうここも足湯もあったりしてえ日帰 あの日帰りじゃないわ何パックか連泊し たらこういうちょっと日帰りニューヨの 施設もねしてもいいかもしんないですけど いやまたちょっと周りの旅館の雰囲気と またもう全く違ってね私の部屋ここです けどすごいよな これでもすごいなこの雪この辺に溜めてる んでしょうけど残ってるのがまだもう さすがにこれからの時期は降らない でしょうけど3月中旬にもなるとふさてお 支払いして親出ないと さて今回史郎の本に宿泊たしまして宿泊金に現金のみのお支払いカードは使えないということですけれども 宿泊金はね1万2000 にプラスでそして入等税が入りましてそれに私昨日の夕食ねあの日本種もだきましたので日本をねさあれなんて言うの?ちっちゃいミニボトルって言いますかそれで合計ねちょうど 1万5000円でしたお手頃すぎるねうん この建物とこの温泉とそれから昨日の夕食 とあって素晴らしいねま建物自体にやっぱ ちょっと老朽化してたり色々ね昨日言った ようにタイルが落ちてたりっていうの なかなかありますけれどもこういう空間に 止まれるっていうこと自体がもう貴重な 経験ですしうぞなんか旅っていう感じだね さて9時50分のバスですけどもう今9時 40分過ぎてるけど親の方には言ってある し今もう1回言いましたけど大丈夫かな 間に合間に合わなかったなかなかねこの後 のスケジュールに気象がありますけども うんま大丈夫かいやこの別管だって結構 すごい歴史ありますもんねどんどん増築さ れて別感もできたんでしょうけど [音楽] さて親殿の送迎バスに乗ってセミ温泉駅に 戻ってきました並んでらっしゃる対抗バス うんでちなみに親戸からセミ温泉までの 葬業は9時半だそうで出発が昨日聞いて なかったですから私も9時35分ぐらいに ねあそこのあの別管のフロントに着いて ましたけれども本来はそういうルールだ そうですさてこっから終点新庄まで代行 バスで行きますけどその次の温泉街もね ちょっと長年行きたい温泉街ですから とっても楽しみですけれどもいやあ今日も いい旅館だったなまた止まりたいという わけで最後までご視聴ありがとうござい ました バスは帝国9時50 さて代行バスによりまして新庄だてもうこっからは温泉街に行く大行バスを待つためちょっと喫茶店でこもってね作業しますけれども 1時半の1本も11 時半のバスもありますけどもちょっとそれだ早くするように 1 時半に乗りますけれどもお昼ご飯こういうとこ いいな有効やって地獄ラーメン天国ラーメ ンっていうのもある やってるやってるかなあやってるやって ないんじゃん あやってないなあやばい開いてる喫茶店で ないぞこの辺嘘を新庄なのにえ山形県内で は5番目ぐらいの都とは聞いてますけれど も嘘えドトールとかないのドトール正確に は駅から多分30分ぐらい歩いたとこには あるんですけど駅前っていうのは調べる までもなく喫茶店はあると思ってたなどう しようかな 駅の中がこういう感じだちょっと座って 休憩できるあこういうとこにちょっと23 時間いとこうなんか買ってここもコー ヒーって書いてるから喫茶店っぽいけどあ 11時分今10時40分ですからああいい じゃんおおせっかくなら新庄のお土産でも 見ておこうアジさのリーフパイ山形といえ ばサらんぼサらんぼちっていうのもある サらんぼはまだ時期じゃないですもんね6 月とかですな あれ暇だからちょっと奥まで来てみると ここにも神官っていうなんか鉄道のあれが ある200円だってちょっと入ってみるか 200円っていうのはあれかこれに乗るの が200円ってことかこっちは無料かあ よかったよかった 街ごとにラマになってるんだちなみに今から行くのは大倉大倉町というところ大倉村日本市の高設地帯こっちこれかこれが今来た駅での反対側の広場とあっちにこのお祭りのねうわっと山車があってお小学校の頃図鑑で見てたこの翼なんていもう今ないらしいですもんね乗ってみたかったですけど う山形ちなみにこの新庄は山形の始発駅直通で東京まで行きます翼ですけども山形って新幹線ですか?在来線走りますからえ東京まで 3 時間半かかんのかなちょうどおこれが新常祭りか 8月の24 日とかになってるんだこれちょっと見たいですなじゃこの後駅の中で数時間ねバスを待とう [音楽] お駅のとこにワーキングワーキング スペースがある私なんてだいぶワーキング しますから使ってもいいなよいしょ よいしょ パソコン使うのにちょっと充電器とかも 欲しかったですから1時間半300円で 借りましてこのスペースをなんか プライベートカーってすごいね駅の中うん とウーロン茶とねモつというのがありまし てこれもちょっと頼みましたこれ2つで 200700円かでもそこの喫茶店もまあ 大体そうですけども店内で食べると値段が ちょっと高かったのでねうんまこの ワーキングスペースっていう判断は良かっ たかもへへ うん モつを名物にしてるとこは全国意外と結構 ありますけれどもまちょっと違うな この優しいお味なんだけど塩分はしっかりとあっておいしいさ頑張ろう ます
【撮影日】
【撮影場所】
・瀬見温泉 喜至楼本館
・
・
【裏話】
【SNS】撮影の裏側や日常を発信しています☺
Twitter(X) https://twitter.com/travellerYASU?t=lqc02iJ2AZWs3xnWmJqoSQ&s=09
instagram https://www.instagram.com/travelleryasu/
#ひとり旅 #瀬見温泉 #山形観光
31 Comments
旅行が続いたので動画投稿が急に止まってましたが、本日よりしっかり再開します😢
いつか泊まってみたいと思っておりました。
瀬見温泉 インテリアが素敵なので いつかは 泊まりたいと思ってたのですが、館内を全て見せてもらい、自分が旅館に泊まったのと同じ体験をさせていただき満足しました。
大変良かったです。
いつも楽しく拝見してるので、批判はしたく無いですし、おっしゃる事は分かりますが、1人5万以上する高級宿でも、中国の方がいるとうるさくて幻滅します
それでも容認しなさいは、少し違う気がします
家族3人で15万払って、中国人が騒いでると、来なければ良かったと思います
やすさんが行かれる安価な宿では仕方ないかもしれませんが、日本文化は間違いなく侵食されてます
影響力のある方なので、凄く残念でした😢
一服するはタバコ吸わなくても、少し休憩することで使われるので、やす君の使い方で合ってます!!😊👍🏻
4年前に瀬見温泉行きました。宿は違うけど
様々な組子細工がとても綺麗で、、、、😊
是非せめて一度は行きたくなりました😁
知らない良い温泉を又ひとつ覚えてしまった✨️
次に何処へ行こうか、やす君の動画から思案中です😂迷うね〜
東京から🚗で3時間〜4時間なら、やす君なら何処に行くのかしら?
いつ見ても、やすさんの旅動画最高(*`ω´)b
益々一緒に旅したくなりました🥰
真面目な反面、面白さMAXで良き👍⭐️なんつって、やすさんおけ売りฅ(^ω^ฅ) 💕
建物の趣き、お料理、お値段、どれも素晴らしいですね!とても泊まってみたくなりました。
プリンのグチャグチャに笑いました。でも美味しかったでしょう!
飾り窓や組子細工の襖障子が大変にすんばらしい御宿でしたね?!🥹✨
お風呂の雰囲気もよく、お食事も美味しそうで…
これこれー!
と思いながら楽しく観ましたー♪
待ってたよぉ😅
昔の宮大工さんが意地と遊び心で作った芸術品ですなぁ。貴重な財産なので、頑張って修理出来る方を探して維持して頂きたいですよね。
やすさんこんにちは。
やすさんが泊まりたかったお宿…興奮が伝わってきましたよ😌時折カメラをじっと見る やすさん、、私を見てる?って勘違いしちゃうからね🤣
Xやってないので情報入ってきません😢でもアップされたらめちゃめちゃ喜びます(^O^)いつも癒やしを、そして楽しい旅を見せてくれてありがとう😊眠れてますか〜?
スーツケース持って廊下を歩くときの「へっへっ……へっへっ……」が癖になります(毎回たのしく拝見してます)
キモいおっさん一人旅😮
女湯のぞき旅😮 やめろ!
島根県の奥出雲の仁多米(にたまい)を一度食べて下さい。最高ですよ👍
次は、肘折温泉ですか?
勉強してますねーそこまで立派に話せないよ。スゴい👏
今回は特に素敵な旅を ありがとう🍀
宿泊業に携わってますので やす君のコメントに同感しながら拝見しました👍
安すぎ❗️お値打ちですね⁉️全てが良すぎて行ってみたいと思う。関西からは遠いな~🖐️
インバウンド最前線で働いています。
今のインバウンドの人数の多さとマナーの酷さは、現場で働いていない人にはわからないと思います。
マナーが悪いのは中国人に限ったことではないし、わざわざ日本を選んで来てるというより、円安で安く旅できるから、日本のマナーなど気にしてない外国人もたくさん来ています。
あと過去に日本人もマナーが悪かったというのも、日本人が日本国内でなら自分の国ですが、他の国に行ってマナー悪いのはちょっと違うと思います。
日本人が増税や物価高で旅行する余裕が無い人が増えて、だから外国人観光客をたくさん呼んでオーバーツーリズムになって問題がたくさんあるのも、おかしな話だと思いませんか?
日本は今とても危機的状況にあるということを学んでほしいです。
旅の内容と直接関係しない部分で恐縮ですが、訪日外国人に関して思うところが自分と全く同じで、普段なかなか理解を得られないところ、こうして広く届く声にしてもらえた事がとても嬉しかったです。ありがとうございました。
初めまして。旅人やすさんの動画は「2025大阪万博」を観て知りました。温泉・お宿が専門なんですね。すごく興味深いです。登録させていただきました♪
いい部屋当たりましたね。
素泊2泊した時は、となりの4.5畳の秘密基地みたいな部屋を利用しました。
オランダ風呂の湯口は底の壁面、ローマ風呂の湯口は中央柱の底から出てました。
湯温は日に日に不安定で、自分の足を使って好みの湯温を探しました。
オランダ風呂のさらに上、シークレット感がある“家族風呂”は、予約不要で空いてる時に使えるスタイル。
1日目は熱々の好みの湯でしたが、2日目は一番ぬるい湯になっていました。
不自由さは否めない宿でしたが、階段の昇降が可能なうちなら、また体験したい趣ダダ漏れの宿ですね。
今回も楽しく拝見しました♪
私も去年同じ101に宿泊しましたよ😊
自動車学校の合宿免許にも使われているそうです🚙
他の部屋も気になりますよね😊
ふるさと山形県に~ありがとうございます瀬波温泉は遊びに行ったことしかないです~😅😊渋い宿が、あった😮とわ~お隣赤湯温泉には遙か昔泊まりました🎉電車がありましたね~鳴子温泉は何度か河原で野宿しました😂なつかしき😊新庄には友達いますが疎遠になり去年夏に鳥もつラーメン食べに行ったくらい😂山形県は蕎麦パラダイスです地元河北町の冷たい肉そばも~うまいですよ~
赤湯温泉ではなく赤倉温泉でした😂
はじめまして。
30年くらい前に高校の部活の合宿で泊まりました。
懐かしくてコメントしました
つい一か月くらい前から主様の旅動画を見るようになりました🥰
母の地元が山形置賜地方で、山形市より北側や西側には行ったことがなく、瀬見温泉も初めて知りました!
こういう雰囲気の旅館が大好きだけどだんだん減ってきてるので貴重ですね💫行ってみたくなりました💘
毎回楽しみに拝見しております😊 “モズク”では無く“モクズガニ”です😅