京都の忘れられない光景

京都府舞鶴市 西舞鶴港 リアス式海岸の若狭湾、その小湾である舞鶴港 その西舞鶴に属する運河と入江 潮の干満差が少ない水面の近い景観が魅力の
漁村である「吉原入江」 満潮時には更に水位が上がります 穏やかな水面に町並みがうつります 疫病の流行により厄除けのため1743年(寛保3年)に創建 水無月神社 無病息災を祈願する太刀振りや祭り時に賑わいます 入江の最初の橋「水無月橋」 町中を歩きます 江戸時代から伝承された町並みです 元々の吉原地区は田辺城の城下町にありました 江戸中期の1727年に城下町の半分を焼失する大火が発生 吉原は火元とされ、伊佐津川対岸の現在地へ
移転となりました 魚種の豊富な舞鶴港は漁村に繁栄をもたらしました 家から直接漁へ出かけられるようになっています しかし舞鶴港は軍港となり思うように漁ができない
時期もあったそうです 車の無い時代からある路地 変らぬ町並みに癒されます 4m程の間口の家の屋根が段々と並んでいます 全盛期には500人を超える漁師がいたそうです 昭和の時代には様々なお店が並んでいました 現在、飲食店は見当たりませんでした 現在も営業する銭湯「日の出湯」 男性は魚を捕り、女性は加工と販売をしていました かまぼこ屋は20軒もあったそうです 南に行くほど道が狭くなっていきます 更に狭い路地 高齢化と少子化が進んだ現在 移動スーパーは頼りになる存在のようです この光景にも昭和風情を感じてしまいます この辺りが南端のようです 並行している伊佐津川 入江の端 運河の西側の路地を戻ります かつての舟屋は護岸工事で無くなっています 生活感のある狭い路地 大切にされている「天龍稲荷神社」 町を見守るお地蔵さん 伊佐津川の河口 移動スーパーの音楽 地元の人には頼りになる存在ですね まだ観光客に毒されていない貴重なエリアでした

京都府舞鶴市、家の裏に漁船が並ぶ運河沿いの風景。入り組んだ入江に細長い町屋が並ぶ吉原地区は訪れたものを惹きつけます。
#舞鶴 #吉原入江 #kyoto #田辺城 #舞鶴湾

音楽
甘茶の音楽工房:落葉
DOVA-SYNDROME:あたたかな灯火の傍で written by 蒲鉾さちこ
哀愁と憂いの春に written by 蒲鉾さちこ
落ちる葉、移りゆく秋の中で written by 蒲鉾さちこ

00:00 西舞鶴湾
03:30 吉原入江
05:33 漁師町
07:37 路地と銭湯
08:07 移動スーパー
08:32 入江の奥
09:16 入江の西側
10:03 天竜稲荷
10:26 漁村風景
11:30 移動スーパー

6 Comments

  1. こんばんは✨今回は京都舞鶴ですか❕吉原入江有名ですよね😄港の先に小型の客船が見えました⛴️行商さんなつかしいです、吉原入江このまま残してもらいたいです😚ありがとうございます👍👍💯💯🎉🎉

  2. 舟屋のある風景が同じ京都府与謝郡伊根町とよく似ている
    向こうは観光地化されているのでこっちが穴場かも。

  3. 歴史の物語を綺麗かつ丁寧に動画に仕上げる神ですね😊
    私も動画を参考にし旅をしたいと思います♪

  4. 言葉に表せられない見事な風情ある街ですね~小さな川もまた最高な雰囲気で…行きたくなるますよ…

  5. 京都の忘れられない光景 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

  6. 大阪の西三国も是非
    取り壊しが進みきる前に映像に残していただけたら・・・
    トタン家も残っており、昭和な町並みが広範囲に広がってるのが特徴です
    しかし、小学校中学校が近くにあり、小さな子供も多く空き家が少なく町が生きてるんです

Write A Comment