【旅ラン】 038 岡山県高梁市、備中松山城

今回は岡山県の高橋市っていうところに 行ってみました津山号マラソン走った日に 津山号から帰らずに逆方向の高橋市に行っ て止まりました津山号からは1時間40分 ぐらいかな下道でかかりましたまだ明るい 時間帯には着くだろうと思ってたんで一応 自転車持ってって市街地を一回りしようか なと思ってましたま地図見た限りでは自転 車で1時間もかからずにほぼ回り切れる なっていう感じだったんででもこの日は 夕方から雨が降ったんですねなことに走っ てる間は全然降らずにめちゃくちゃ暑かっ たんですけども走り終わった後ぐらいから 雨が降ってましたなんで高橋に着いてから も雨が降ってて自転車で走ることは諦め ましたでとりあえずま宿に入ってシャワー 浴びてでウェアを選択してま晩御飯どう しようかなと思ってたんですけども調べて も全然食べ物屋さんとかが近くになくてま 居酒屋とかねお好み焼き屋とかそんな感じ のお店はあったんですけどもレストラン みたいなところはなくてま私お酒飲まない んでそういうとこでご飯食べにくいんです よね ま駅にがあるんですけどそれもこう地元 っていう感じでもないですしねあとそうだ ね津山号の時にもらった焼きそばが大盛で というか普通のスーパーだったら大盛とし て売ってあるようなぐらいのトレーに いっぱい入っててそれ食べたらもうお腹 いっぱいになっちゃったんですねまそれも あってご飯も食べに変しと思ってゆっくり してたんですけども7時ぐらいかな雨が 上がってませっかくなんで近くを一回り ウォーキングした時の画像が今映ってる やつです高橋下地方都市というかまそう いう市街地の水体の波を逃れることはでき ずというかうん昭和の建物はどんどん閉鎖 されて一部は立て替えられてみたいな気に なってますホテルですねそれ のね前てる通りですね日曜日の夜7時8時 ぐらいでこんな感じですというかま昼間 通っても多分シャッターは硬く閉ざると いうかもう店が営業してないような雰囲気 のところが大半だったんで昼間行っても 土曜日に行っても一緒なんじゃないかなと は思います まこういう時に地元の喫茶店行って モーニングを食べようというのが私の常な んですけど調べてもそういうお店は ほとんどありませんでした店の後は いっぱいあったんですけどねホテルの隣も 昔は喫茶店やったみたいなそんな外観して ました [音楽] ま動画見てもらっても分かりますけど中心 地のようなところ駅前から一回りしたん ですけどもこの間一影は数人しか見なかっ たですだからすっごい静かな街ではあり ます [音楽] 前方に見える信号の向こうに高橋が流れて ます [音楽] [音楽] る ここがまあメインストリートっていうん でしょうか駅から国道まで一直線の道左右 に比較的建物立ち並んでますで昭和のビル みたいなのが状態よく残ってます営業し てるかどうかまだ分かりませんで1本それ と古い商店街みたいな通りが伸びてます [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] はい駅が見えてきましたここの駅舎には図書館が入っててそれもやに営業を委託くしてるようなそんな携帯だそうです [音楽] でさらにそれに隣接するようにスターバックスがありました [音楽] はい で駅前のコンビニによってま飲んとか朝のパンとか買って帰りましたま動画の編集しようかなと思ってパソコンは持ってってたんですけども津山かソンで撮った動画は全部初期化してまってたんで素材がなくて何もできませんでした [音楽] あれ 翌日月曜日は朝から天気良くて気持ちいい 青空が広がってましたでちょっと近場を ランニングしてみましたでも チェックアウト時間10時だったんです けどもあるんであんまりゆっくりもして られないっていうんで自転車出さずに ランニングで古い市街地を中心に回ってき ましたま高橋もね駅前とか北の方はそう いう古い昭和の街並いっぱい残ってるん ですけどもまそこに住んでる地元の方が 生活のために買い物に行くような商業施設 とかはもっと南の方にあるようでした地図 見た限りでねなんで私はあえて北の方に 向かいました 相当に作られたんでしょうねこの辺 もう車通れないような裏ロ地みたいな ところがあってあえてそこを通ったりして みました そしたら共感だったかなあったりとか綺麗 な建物の教会があったり雪屋敷とか残って ました [音楽] これが強度資料館です建物は明治時代の ものだそうです [音楽] [音楽] これは教海道これも明治時代の建物だそう です 景官地区とか書かれた看板もありました 偶然ですけど今ここ右に見えてる レストランで昼ご飯を食べましたこの時点 ではまだ全然意識してなかったんですけど もね時間的に体力的に余裕があったらもう ちょっとモラして走ることもできたんです けどもフロマラソンの翌日ですからね あんまり距離走ることはできませんでした まその後も秋山城を登りたいって いうのもありましたしねここで体力使い 切るわけにはいかないということでしたま 時間的に余裕ないんでちょど感とか 受け屋敷とかなんか展示してあるような ところもあったんですけども全て外から 見るだけでした [音楽] 多分この辺が景観地区だと思うんですけど もね細も普通のところと違ってますし [音楽] この辺が無形屋敷跡ですかね この右の建物がなんかそういう展示を行っ てるとこだと思います [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] [音楽] すぐそばには大きな高橋っていう川が流れ てましたこれはま瀬戸内に流れ込む川だと 思いますまこれと山に挟まれた狭い敷地に ぎっしりと建物が立ち並んでるそんな感じ ですね高橋川っていうのはかなり大きな川 なんですけども私が行った時にはほとんど 河川敷は見えませんでしたまたまたま水量 が多くて河川敷まで水が来てるのかどうか 分からないですけども私が見た時には言道 とかランニングコースとかみたいなものは 全く見えませんでしたま程があってそこの 上が歩道として整備されてましたけどねま これがどれぐらいの長さあるか分からない ですけどもこの上は結構整備されてて走り やすかったです [音楽] [音楽] 山が近いんですごい綺麗な水が流れた川が ありました京都の堀川の言道みたいな構造 になってました [音楽] 橋をかけてそこに社代みたいなのが立っ てるのも面白い風景でした [音楽] [音楽] [音楽] J高橋駅に戻ってきました [音楽] ここがホテルの駐車場です これは松山城のU歩道な入り口に なります 自動車で来た場合はかなり上の方 まで道路があって駐車場もあるんですけど もまそれでは面白くないっていうんで あえて両歩道から登りました [音楽] うん多分サイズが聞こえたと思うんです けどもそういうのが聞こえるぐらいに静か です 国道の車の音はほとんどここまで届きませ ん 言うほどは本当に整備が行き届いてて道に 迷う心配もなく安心して歩ける道でしたし 途中にはトイレも自販機もありません 末城手前の駐車場にトイレと自波 販売機がありましたけどまただそんな長い 距離ではありませんすごい急ではあるけど も私のフルマラさんに走った翌日の足で 動画の長さ見たら35分ぐらいでした途中 の太鼓とっていうところで写真撮ったりし ただけで後はずっと歩きましたけどねそれ ぐらいの距離感ですただし登りはかなり急 ですあとシューズですけど私はこの時 サッカーのキャニオンTRっていうトレラ 用の手術履いてってちょうどなぐらいでし た登山まではいらないけどもそこの 柔らかい合みたいなスニーカーとかロード 用のランニングシューズだとかなり苦労 すると思いますもちろん皮革皮靴とかね パンプスとかそんなのも全然ありえない道 です階段が整備されてるところもあり土の ところもありですけども石がボロボロした ところ登っていくようなケースもあります んでトレランシューズでちょうどいい感じ でした [音楽] [音楽] [音楽] この辺りの階段はかなりきつかったですも 息が粗いのが聞こえると思いますしこの 階段の段差を超えないように横側を歩い てるのも分かると思います [音楽] [音楽] こんにちはこんにちは登られたんじゃないと思うんですけどね車でかタクシーで行って一城行って下りは言うほどで帰ってみようっていう感じなんじゃないかなと思うんですけどもその考え方は間違いだと思います [音楽] これ 翌日太もパンパンになったんじゃないかな と思いますこういう急な下りは本当に足き ます [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] H [音楽] この上が駐車場ですね 車で来た人もここからは歩きになると思い ます [音楽] 車があるんだ 結構上まで車にこれみたい [音楽] これは太鼓というそうですま後地ですね ここの上に太鼓ローつのがあったんやと 思いますま見張小屋みたいなもんですよね 完全の はい丸の石垣きが見えてきました [音楽] あ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] こんにちは [音楽] 的にもこのから川の機能を一度西側を 駆け上がってくる適 [音楽] [音楽] 私も現金も出なかったんで選手には入れ ませんでした 皆さんもシクりには現金を忘れなく [音楽] え松山城は今映ってるとこなんです けどもここから先にさらにもっと古い大 松山城という白があると地図にありました んで行ってみました [音楽] [拍手] [音楽] これ [音楽] [音楽] え一瞬だけや [音楽] 大松山城大松山城らしいです あそこへ向かう道も十分に整備がいただいて歩てて楽しかったんですけども行ってもあんまり何もなくてああ確かにこの広場が白の跡なんだなっていう感じでしたね [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ天車後まで50mらしいんで行ってみ ました [音楽] [音楽] [音楽] ここがそうらしいです [音楽] [音楽] [音楽] えさっきの岡道から大松山城に向かいます [音楽] [音楽] はい着きました着きましたけど特に何も 石書きも残っておらずああここがそうなん やなという感じでした ま井戸の跡は残ってたかな後っていうか この石で組んだ井戸が今見えてきました けど構造物としてはこれぐらいしか残って ませんでした [音楽] ビ中松山城から大松山城までは1回下がっ て登らなあかんかったから帰り道も当然 同じだけ下って登り返しになってま正直 この階段にはうんざりしました [音楽] そう [音楽] えこれが見えてきた時にはほっとしました [音楽] [音楽] まそっからもう引き返したんですけども 途中で言う歩道じゃなくシ道を帰りました あの急な言ほどは下るのは膝が無理やと 思ったんでコンクリートの道を歩いて帰り ました [音楽] [音楽] 松山城は高橋駅から歩いて往復して もさほ 厳しくはないと思います私と同じように息 は言うほど帰りはシ動っていう感じで歩い たらいいかと思いますまきつければねもう タクシー読んで駐車場から帰るというのも 手ですけどね実際タクシーの姿も何台も見 ましたしま年配のご夫婦とかおられたんで その人は言うほどからはきついんじゃない かなとは思いますもし機会があったら高橋 市覚えといていただけたらと思います [音楽] 松山城のU歩ほどクライム は別に垂れ流しで全編お送りしますんで もしよかったらそちらもご覧ください [音楽] で昼ご飯は行きがけに見てた昭和の喫茶店 とかっていうのがあってそこに入って食べ てきましたなんかそこは結構有名らしくて 私が行った時はたまたま4台中1台秋 スペースがあって車止めることができて 本当にラッキーでした カレーホムライスも美味しかったですではでした [音楽] ティグ 花やみさちに 住み [音楽] うやぬしグやに すみりティぬ しや弓 [音楽] はゆまりが うやぬしぐや弓やならぬぬ

津山加茂郷フルマラソンの夜に高梁市で宿泊しました。翌日に市街地を少し走った後で備中松山城の遊歩道を登りました。

撮影:2025年4月20,21日
場所:岡山県高梁市

素材集をRuncas180に上げます。
・夜散歩
・昼ラン
・備中松山城

○シューズ
-MIZUNO NEO ZEN
-Saucony CYANION TR

○ランニング・デバイス
-GARMIN 265
-Apple watch series 5

◯使用機材
-DJI Osmo Action 5 PRO

◯SNS
-Youtube チャンネル:https://www.youtube.com/user/panheadpirates/
-Twitter: https://twitter.com/geek_panhead
-instagram: https://www.instagram.com/panhead/
-pinterest: https://www.pinterest.jp/xaxie/sports-shoes/

Write A Comment