【下田1泊2日旅行】海が見えるホテルで伊豆グルメと温泉を満喫!【下田ビューホテル】
[音楽] おはようございますここは神奈川県鎌倉市 の大船駅本日は特急列車に乗って静岡県の 下田一泊旅行へ出かけますのでどうぞ よろしくお願いします甲府駅を9時37分 に出発する特急踊り子1号伊豆急下田駅に 乗車下田までの所要時間は大船駅から約2 時間東京駅から乗った場合約2時間40分 になります実はこの日トラブルがあって 電車は30分ほど遅れてやってきました 下田にたどり着けるかどうか少しヒやりと しましたねさて大船駅を出発通勤電車を 横めに走り出す特急列車に乗っていると旅 の幕明けの高葉に包まれます [音楽] この列車は特急踊子 1号伊豆急下田行きと地行きです特急 踊り子はこの先熱海駅で編成が切り離され 伊豆急下田行きと寺行きに分かれます列車 は相模川にかかる橋を渡って茅ヶ崎市から 平塚市へこの辺りは東京駅から大体1時間 くらいの場所でだいぶ景色も高外のそれ らしくなってきましたの辺りからチラチラ と見えてくる相模湾小田原を過ぎると窓の 外にはっきりと現れ列車の旅を一層 盛り上げてくれますこの日は幸い天気が 良く青とした美しい海を眺められました 熱海駅ではJR東海の普通電車を発見し いよいよ遠いところへ来たのだなと感じ ますさあ私の乗った特急踊り子下田駅は 熱海を出ると伊東線を走行 水半島の東側を南かし時に海岸線を望みます伊東駅で JR の伊東線は終着列車は引き続き伊豆急線へ 特急1号伊下田行です次は 乗務員さんや沿線の雰囲気もガラっと変わりました道中山な地形を抜けていくのですがたまに々の間から顔を覗かせる海もいいですよね と思ったら今度は海岸沿をしばらく走りますこの日はよく晴れていたので正面に伊豆大島がくっきりと見えますね 豊島の右手薄らと見えております平のような島が新島新島の右手におすらと見えております島が大津島でございます このように車内アナウンスで景色の見所を案内してくれるのも嬉しいですよね 下の町は1854 年定スール黒の来行光行以来下田条乗を開いたしましたの町でございます ご乗車ありがとうございましたまもなく終点伊豆急下田に到着いたします 伊豆急下田駅に到着いたしました今日ですねちょっと電車が遅れてて当初の予定より 30分遅れ今もうお昼の12時過ぎです 私が乗ってきた特急踊り子の区間東京下田 間はこういうサフィール踊り子というもう 1個ワンランク上の特急列車もあったりし ます 伊豆下田駅校内も不勢を感じさせる作り です歓迎大人の休日王国下田南伊豆へよう こそJ東日本も一押しの観光地ですこちら が下田の駅正面玄関です本日は下田ビュー ビューホテルさんていうホテルにお世話に なる予定なんですがえ総迎が2時30分に 下田駅のバスロータリーですでここで迎え に来てもらう予定なんですがませっかく2 時間ちょっとありますので下田の町は ブラブラしようと思います私下田には来た ことあるんですけどあのロープへ行った ことないのでちょっとせっかくだから行っ てみますかということで本日の宿 下田ビューホテルさんへ向かうまでの様子 はダイジェスト形式でお届けします 姿山頂と駅前を結ぶ下田ロープウェイは大人往復 [音楽] 1500円15分に一便の運行感覚です 大体8 名まででしたら余裕を持って座れるほどの広さでした 下田校に注ぐ沢川をガに山頂を目指します また沖のよく晴れた日には伊豆大島を始め伊豆七島の島を渡すことができます [音楽] ロープウェイの中でも観光案内の放送は 抜かりなしほんの数分で山頂駅に到着し ました階段を登っていくと早速展望台が ありますこちらからは1854年函館と共 に外国へ向けて開行した下田校が一望でき ます周りをぐるりと囲まれた穏やかな湾に 面した下田校日米集航通称条約によって 横浜や長崎などの開光に伴いアメリカ線へ の補給や休憩基地としての役割を終えた後 は漁業や観光業の拠点として活躍してい ます上から覗く限りこの日もないでいて港 はとても静かでした今高校しているのは 下田校内を巡る黒船を持した有覧線山 からの下田校の景色おすめです また根山頂には黒船見張跡があり爆末には この場所から下田港に近づく外国線を警戒 していました江戸時代は鎖酷をしていたの で突然未知の外国戦がやってきた当時の 人々は驚いたでしょうね ということで下りのロープAで伊豆急下田 駅へ戻ってきましたちなみにロープAは 往復1500円でしたが駅校内のイズポタ ステーションという観光案内所では 1350円と割引き価格で販売していまし たそれでは時間ですので下田ビューホテル さんの総迎者に乗り込みます駅からの送迎 は事前予約私が乗った14時30分がその 日の初回でこの瓶に乗れば15時の チェックインに合わせてすぐにホテルを 楽しめます今横を通過しているのは先ほど 根姿山から見下ろした下田港に隣接する道 の駅海国下田港こちらは解散物の製造 直媒所や新鮮な魚介類を提供する飲食店も 入っておりホテルの滞在前後に立ち寄るの にもちょうどいいですね運転も丁寧であっ という間に連れてきていただきました下田 の駅から送迎で10分弱でしたこちらが 本番の宿下田ビューホテルさんですで実は 今回ありがたいことに下田美容ホテルさん にご招待いただきましてえ色々ホテルのご 紹介等させていただくことになっており ますのでどうぞよろしくお願いいたします こちらが正面エントランス非常に豪華な 作りですね 1階ロビーには伊中心に静岡県のいろんな お土産を売ってますね金目台とかみか饅じ っていうのもあるんだあとは青さとかです ね チェックインしてきました本日の部屋は9 ですねあったった正面の9105です おおすごい畳のいい香りがするで今回和室 なんですがここが和室であすごいコーナー を曲がれるここがうわすごいおより広いな すごいこっちが様室か ベッド2台とまこっちにも負担布団しける ので4人家族とかでも十分止まりそうです ねすごいなとりあえずまちょっと色々見 たいのあるんですけどやっぱ1番はこの 下田ビューホテルというぐらいですから 絶景だ ちょっとまだお客さん少ないお風呂を見せ ていただくんですけどこの桃山ってのが今 女性風呂この鎌倉ってのが男性のお風呂で 明日だったら朝になったら入れ替わります ちょっとじゃ早速男性てもらいます すごいなこの景色まお部屋からの景色も すごかったですけど ちょっと露天も お こう岩風呂みたいなと 樽のお風呂あ2つある もちろんこちらからも絶景ですえちなみにこのお風呂は朝日もちょうど向こうが東の方向なんで朝日もすごい綺麗に見られるんですなんですがえちょうど私が来ている 5月上旬はですね日の出が 4時50 分ぐらいもなんかものすごい数あるな おおこれは後でお風呂入るのが楽しみだ ジャグジーもありますからね 脱水も広々としています ちょっと今の時間だけ特別に女性の方も見 させていただきますま明日明日だったら 入れ替わるんですけどね おお まちょっとさっきのお部屋よりもだ鎌倉が 一番大きいのかな多分 あでもこっちも大きい窓から景色を一望 できますあいいですね こっちも露天ブ呂があってですね よし いいじゃないですか また角度が違いますねさっきんとこと さっきんとこだと砂浜男性鎌倉のお風呂だ と砂浜は見えなかったですもんね砂浜に 打ちける波のザーンという音を聞きながら の路天ブ呂 先ほどは気がつきませんでしたがこれあれ ですよねちっちゃいお子さんを寝かせたり オム変えたりする台ですよねお風呂上がり はここでえレモン水をいただけますご自 くださいませありがたいですね えカラオケルームをちょっと見させて いただきました昔のスナックみたいな 雰囲気だそうですちょっと私はあの世代的 にわかんないんですけどまなんとなく 雰囲気は分かります大体マックス15人 ぐらいこられるそうなのでまなんか家族と か友人グループとかでちょっとバーで飲ん だここで歌うみたいなの楽しそうです2 時間でまワドリンク2ドリンク飲み 放題選べますね選べます こちらフィットネスルームランニング やサイクリングマシーンの他にちゃんと 筋トレ用の器具もあります こちら温水プールですでちょうど私が訪れ た来週ぐらいから工事に入るのでしばらく はちょっと使えなくなるそうなんですがえ 2025年の7月か8月ぐらいにはま オープンするんじゃないかとのことですま ちょっと詳しいことはあのまだ決まって ないとのことですね是非あのホームページ とご確認いただければと思うんですけどま このプールからの長も最高ですねこちらが お子様用プール若干水深が浅くなってい ますそしてちょ散るソファーがありますね と客室も空いてるとこいくつか見せて いただくことになりましたこれ習いと書い てあるんですけどえこのお部屋はですね 露天風呂が付いてるとのことですので ちょっと覗かせてもらいますおお 和室か そしてこの窓カーテン開けると おあったあった露天ブ呂の出入り口こっち かよいしょ うわあこれめっちゃいいな いい加減ですしかもこれ使ってですね海風 当たるじゃないですか ちゃんとあるんですよこういういい椅子が 羨ましいな [音楽] しかもこのお部屋バスローブまで置いて あります 続いてはお隣南と書いてあるお部屋 [音楽] ちょっと私見たんですけどびっくりしまし たもう一見お隣と一緒じゃないかと思い じゃないですか外出てみると なんとグレードアップしてるんですよ浴草 があって温泉疲れてこういう椅子があるの は一緒なんですがバーベキューができそう なこういうテーブルがあります あやっぱりそうだこれよいしょ絶対ここで なんか焼いて食べれますよね 最高の休日過ごせそうだなここだと そしてさらに隣え高チこっちちょっと こちらのお部屋もさらにグレードアップし ているそうですこっちはなんかお部屋から して広いな そしてま露天ブロがあるのは当然なんです が バーベキュー露天ブロそしてなんとこちら のお部屋にはサウナが付いてるんですよ 何でもあるなああしかもいいなこの狭さが いい狭いっていうのはあの悪い意味じゃ なくてやっぱこの戦頭とか大人数が来る サウナでこれだと確かに狭いんですけどま 1人とか2人とかだと逆にちょうどいい ですよねしかもめちゃくちゃいい匂いする ここはですね日のきだそうですしかも ちゃんとサウナストーンがあるわこちらの 部屋バリアフリー対応とのことで実際ここ もですね段差がスロープ上になっててま なくたりとかですねまこんな感じこちらも 和王室か そして相変わらずこの景色ですよ 下田の海は青いなそしてこういうここに 座って景色を楽しむみたいなそういう スペースもありますあとこのお部屋はこ デスクもあるんだ仕事もできそうです それではいよいよ特別室を見させて いただいたんですけどまず入ってすぐド肝 を抜かれましたここにサウナがあるんです よびっくりしたさっきみたいに外じゃなく てこんなに入り口すぐにあるしかもこっち も日のきの超いい香りとこういうなんか バーにある椅子みたいなサウナチア初めて 見ました最高やな でこの後ですねまサウナじゃないですかで 本番はこっちですねまここも和室基本は 和室なんですけど広いとにかく広い こんな感じですねまあもう窓の絶景は岩が ですそしてこちらにも当然ですね露天ブ呂 あるんですけどま湯舟があるんですねま こんな感じまここはちょっと温泉ではなく ま自分でお湯を張って入るみたいな感じな んですけどちょうど疲るとですね海が 見えるんですよこれまた ここに椅子があってですねこの椅子も ちょっと高いんですよ若干でなんでこんな 高いのかというとちょうど座れと目線が ですね海見えるんですねいやもう本当に 考えられてるなちなみに聞きましたらです ねこのお部屋1人3万円ぐらいだそうです がま2人で止まったら6万円とかま大体 ですねまもちろん時期によって値段変わる ので是非あのご興味お持ちいただいた方は 是非調べてみてください素晴らしいであの スタッフの方に聞いたらですねサウナった じゃないですかじゃあサウナ入ってあえて ここに水を貼って水ブ呂みたいな楽しみ方 もできるんですかて聞いたらもちろんです とのことですので最高ですねそれが本当に できたら この美しい海を見ながら整えるなんていつ かやってみたいです今度は先ほど見た和室 のお部屋と多分同じグレードの和室タイプ です和室が2あるのとでなんとこっちは ですねがあるんですよまたそうですよね しかもこれ面白いのがですねまベランダが あってあっちからは入れなくてベランダに 一旦サウナをこう経由して行くっていうの がなんか面白くないですかサウナで汗かい た後はすぐ 海風浴びるもよし先ほどもあった通りお 部屋のお風呂を水風呂にするのも良しとま いろんな楽しみ方ができます これだけサウナ付きのお部屋がたくさんあ るってことはやっぱりサウナ人気なんです かとお尋ねしたらそうみたいですねま サウナブームが叫ばれて久しいですけど やっぱりサウナがあるかどうかでホテルを 決めるみたいなお客さんも一定スいる らしいですよま実際私もそうの傾向があり ますしま特に下田ビューホテルさんは大 浴上にサウナがないのでだからこういう サウナ付きの個室の需要が非常に高いのだ そうですこちらが大園会場ですま先ほども 言った通り法人数の団体旅行ってのは なかなか数が減ってるらしいんですけど 下田秒ホテルさんは未だに社員旅行とか 結構多いらしくてまさすがにこの規模か どうかわかんないですけどまここを 貸し切って大園会もできますしあとこう ステージがあるのでゲストをお招きして イベントをやったりまいろんな使い方が できるそうです今日の夕飯の準備も着くと 進めてくださっています楽しみだな 大中の宴会場がいくつかありましてですね こういうところクラスの同窓会とか部活の OB王会とかやったらすごい楽しそうじゃ ないですかここで宴会やってその後 カラオケ行ってバー行ってラーメン食べて 最高ですこちらも食事会場らしいんです けど円会場が人が入りきらなかった時に こっちを開けたりあとは今こうやって パーテーションで区切って反個室みたいな 感じでまそれぞれ1名2名様のお客さんを 食事をするみたいなまいろんな使い方が できる場所だそうですこちらカフェとバー があるんですがちょっとですね今日が実は 私ゴールデンウィーク明けなんですよ 起こさしてもらってるのがなので昨日まで 大忙しだったということで職員さん結構お 休み取っているので今日は営業してないと のことですお山崎とかお酒の知識全然ない から山崎にしか反応できず申し訳ないです けど色々あって当然ここもオーシャン ビューめちゃくちゃいいな ホテル内色々と見学させていただきました ちょっと人休みこちらですね下田下外浦の 塩さ外浦っていうのは先ほどから見えてる ホテルすぐ近くの海のことですおしりも ありますちょっとせっかくだからお茶入れ ましょうちょっとお湯沸かしてる間に色々 見てみましょうかえ実質のトイレまあまあ 綺麗清潔なトイレそしてですねアメリティ も結構充実していますねシャンプー コンディショナーとかえボディローション みたいなのもありますしあちゃんとすごい 2人分あるんだ2人部屋だからま色々あり ます歯ブラシとかでそっかそういえば自分 のお部屋もコーナースイートだから海が 見える浴草あんのかちょっと後で入ってみ ますかでも大浴上も行きたいしな うん美味しい続いてこちらお菓子も いただきます うんアこが甘くと美味しいなお茶に合い ますで色々従業員さんにホテル内部を案内 していただいたの私の感想なんですけど 古気日本の旅館とあとは最先先端のホテル のいいとこがミックスしたようなそういう 感じがするなっていう風に私は下田ビュー ホテルさん印象を持ちましたというのもま 宴会場があったりスナックみたいな カラオケルームがあったりま昭和のそれ こそ団体旅行で来るようなちょっとね ノスタルジーを感じるようなそういう 雰囲気もありつついろんなお部屋でサウナ が付いていたりなんかそういう今時の旅行 旅行需要みたいなもピンポイントで抑え てるなっていうう私は感じましたのでなの でまなんかいろんなお客さんの層に対応 できるのかなと思いましたで食事もですね 今回今晩は私解析をいただくんですけど 例えば焼肉食べ放題プランとかあとは焼き プランとかなんかいろんなまプランもそれ も時期によって色々変わると思うんです けどまいろんなことをいろんな企画を 打ち出してるようなホテルさんですのでま 本当にあのまた是非とも泊まりに行きたい なと思いますで今晩もこの後え食事 いただくのとあとはお風呂も見させて もらったんですけど実際に自分で入浴して みるのでままだまだちょっと楽しみがつき ないなとえ思いますま私1人で来てるん ですけどもちろんご家族とかご夫婦とかご 友人同士でえ来るのに非常におすすめかな と思いました7時になったので夕飯を食べ に行きますとりあえず生ビールを注文し ました食事解除こんな感じです [音楽] この日の夕食は解石料理のコースですまず は全からこちらの花見三色口はそれぞれ鳥 芋銀でバラエティ豊かお作りは伊豆の名物 金メダに本マグロホイアリーカさらにウニ まで乗っていました まずは恋からいただきます 臭みは全然なく歯ごた応えがありましたね 続いて青りイカですとても甘くて美味しい イカでした お次はウニ 久しぶりに私はウニを食べましたが口の中 で旨味が爆速で広がりが抑えられません でしたこれは非常に美味しかったですね そして金メ台味はもちろん私はこの皮の 食感がとても好きです [音楽] よく油の乗った本マグロは岩モ柄旅の疲れ が吹き飛ぶ絶品でした [音楽] お作りの後はアワビの焼き物ですこちらを 贅沢にいただきます当然コリコリでとても 美味しかったですねそしてメイン ディッシュの金メダのしゃぶしゃぶご覧 くださいこの美しい金メダをまずはお野菜 をお出しに投入します [音楽] ある程度似ったら金メダをしゃぶしゃぶし ましょう生でも食べられるのであまり長い 時間しゃぶしゃぶしなくても良いと思い ますがしっかり熱が通ったタイミングで ポン酢につけました金メダのしゃぶしゃぶ 初めて食べましたけど大変お上品な風味が して素晴らしかったです当たり前ですけど 美味しかった魚の油が染み出ているのか テカテカしていてより美味しそうに見え ますよね締めは雑炊を作ってくれます 金メダの出汁も出てとてもいい香り 美味しい海のを頂いた後のこれは最高の 贅沢ですよ鍋料料理の締めに増水をする 文化を最初に考案したのってどなたなん ですかね私はその方を是非次のお札の肖像 画に推薦したいです 最後にデザートとお茶を食べてごちそうさ です美味しいお料理に大満足でした さてお風呂へ行く前に一旦お部屋へ戻り ます ああ食べた食べた大満足ですお腹いっぱい 金メダのしゃぶしゃぶって初めて食べたん ですけどかなり美味しいですねああいう 食べ方もあるのかと目から鱗でした魚だけ にあとま伊豆の旅館でこういうこと言っ たらもしかしたら失礼に当たるかもしれ ないんですけどもうウニが抜群に 美味しかったどこのウニなんだろうって ぐらいもう食べた瞬間旨味がブわって 広がって最高でしたねあとはま私実は いかが小学生の時から台の苦手で今まで もう極力避けてきたんですけど多分人生で 20日2回目ぐらいま少なくとも20年 ぶり以上にイカの刺身みっていうの食べた んですけど結構美味しいですねあの何でも 怖がらずに食べるもんだなとあのここで 勉強になりました非常に美味しかったです それでは今からお風呂へ行こうと思うの ですがその前にですね5階には夜だけやっ てる夜食のラーメン屋があるんですよ ちょっとせっかくだからここ授業員さんに お勧めされたので食べてみようと思います ラーメンおぼ好きメニューは5種類あり私 は特性ラーメンを注文ザ昔ながらの中華 そばといったビジュアルあっさりした 醤油スープこういうシンプルなラーメンは 飲んだ後にしみるんですよね よしじゃそれじゃようやくお風呂に入り ましょういやあさっぱりした実にいいお湯 でしたま当たり前ですけど下田ビュー ホテルさんの温泉は明るい時間にこそ進化 を発揮するのでもう歯磨がいて明日の 日の出に備えて早く寝ようと思います寝る 前にせっかくだからちょっと夜風に当たり ますか さすがにもう暗すぎて海が綺麗とかそう いう景色ではないんですけど聞こえますか 結構波の音がお部屋に届いてぐっすり眠れ そうですお部屋からも結構聞こえるんです よもう今夜11時過ぎで明日4時40分に は起きたいので6時間も眠れないですがま いいでしょうおやすみなさい おはようございます今朝4時40分です 癒しの空が赤くなっているけど若干雲が 多いな本日の日の出予想が4時48分で 現在時刻4時51分ですのでおそらくあの 分厚い雲の向こうに太陽は登ってきてると 思います [音楽] ちょっと今日は雲が多すぎてぬるっと朝に なったって感じなんですけどまともかく 下田ビューホテルさんの海側のお部屋でし たら朝日が見られるのでま天気に恵まれれ ばすごい美しい朝日登ってくるのを見られ ますよ日の出見た後2時間弱っていました 7時半になったので今から朝ご飯食べ行き ます朝食は昨晩と同じ会場でビュッフェ です和食を中心に様々な料理を楽しめまし たが1番驚いたのはエビの頭が入った 味噌汁です旅館とかだと前日の夕食のエビ の頭が翌朝味噌汁として出るパターンが ありますけどセルフサービス形式は初めて でした魚や野菜果物など朝からバランスの いい食事ができて大変満足です 行ってきましたいやお風呂上がりに海風 浴びるのめちゃくちゃ気持ちいいなああ 最高しかも私の目線の先には美しい緑も 広がっていますもうあと30分ぐらいで チェックアウトなんですけど名残り惜しい な是非ともまた泊まりに行きたいと思い ます 最高だそれではちょっと時間ギリギリに なってしまいましたがチェックアウト いたします ちょっとバスタッチの差で乗り遅れた みたいでまどうせ駅まで歩くんだったらお 部屋から見てきた外浦海岸っていうのを ちょっと見に行ってみようと思います もちろん下田ビューホテルさん駐車場も ありますので自価用者で来ることも可能 ですというかむしろそちらの方が主流じゃ ないかな 見えてきました外浦海岸今日も美しいです ね 今上に見えている建物が私が宿泊させて いただいた下田ビュービューホテルさん ですそのガン下の道路沿にあるこちら別定 楽遊んですけどこれは下田ビューホテル さんと同じ系列のホテルでおそらくより 小人数落ち着いた空間を意識したような ホテルだと思いますそしてこの外浦海岸の 大ガにもう1つ同じ系列のホテルがあり まして正面の黒い建物がえワンちゃんと 一緒に止まれるペットかのホテルだそう です外浦海岸への入り口がありましたこの 道路の脇の道を下に下っていきます 海岸まで降りてきましたけど風が今日 えぐくて砂がめっちゃ飛んでくる意外と 砂浜がっちり固まっていて靴でも歩き やすいなありがたいいやそして降りてき ましたけどやっぱり綺麗たななんか南国の 色しますよねなんて言うんだコバルト ブルーでもないエメラルドグリーンみたい なそういう鮮やかな色をしていますそして えお世話になった下田ビューホテルさん こうですねま確かにこんなとこに立って たら 部屋からの眺めも良くなりますわ [音楽] はいということで今回は下田ビューホテル さん1泊2日させていただきました昨日も 行ったと思うんですけど昭和レトロな 雰囲気を残しつつお食事やサウナだと 楽しめるのでま労料にお勧めできるかなと 思いましたえ私は今から下田駅戻ってまだ ちょっとダイジェスト形式になると思うん ですけど下田の街ちょっと散索しようと 思うんですけどこういった感じでま関東 近郊とかその他地域からま1泊2日で行っ てホテルとか旅館をメインで旅行しつつま 観光もちょっとついで程度で楽しめたら いいなみたいな旅行って皆さんされると 思うんですけどえそういった動画もこれ から作っていければなと思いますのでま 引き続きよろしくお願いしますいろんな ジャンルを動画作っていこうと思います それではこの辺で失礼しますご視聴 ありがとうございましたということで30 分ほど歩いて下田の町に出てきました街中 には白と黒のチェック柄のような生子壁の 建物が多くこれは塩風や雨火災への対策で 河らとしを組み合わせたために特徴的な見 た目になったそうですそのまま井沢の加工 付近まで歩くとペリーロードに出てきまし たこちらは爆末の1854年下田校から 上陸したマシューペリー一光が近くにある 両戦寺まで歩いた道でありその両線寺で 日米ワシ条約付録下田条約が締結され下田 や函館の開光に伴い外国人の給食所や範囲 などについて詳細な取り決めがなされまし た今回両千寺には立ちりませんでしたが 現在のペリーロードは江戸時代の不勢や 外国の血らしい欧米風の該当おしれな カフェなどが共存する人気な観光エリアに なっています またペリーが来光した歴史を忍ばせる スポットや展示もありまさに下田が江戸 時代の長い左国が終わった場所などだと 実感しましたその他にも下田には歴史的な 場所やグルメなど魅力がたくさんあります 伊豆半島は旅行先として大変人気ですが この動画を通して下田ビューホテルさんや 下田の町に関心を持っていただけましたら 幸いですそれでは改めてご視聴ありがとう ございました [音楽] ございます
提供:下田ビューホテル
https://viewhotel.co.jp/
当チャンネルでは他にも旅に関連する動画を投稿しています!
〜オススメ動画〜
▼アメリカ横断鉄道旅
▼カナダ大陸横断鉄道
▼横浜市18区を一日で巡る
▼硫黄島 温泉離島旅
▼銀山温泉 1泊2日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご覧いただきありがとうございます。
【観たらその土地を好きになるような旅行動画を作ってます】
◆主な旅のジャンル
国内|海外|ひとり旅|自然|温泉|スポーツ|歴史など
◆自己紹介
29歳男性。大学時代に友人と旅サークルを設立したことをきっかけに旅行好きに。トロントに留学(ワーホリ)経験あり。基本的にテンションが低めですが、元来そういう性格ですのでご容赦ください。
\サブチャンネル始めました!/
https://www.youtube.com/@subyamane
◆連絡先
travel.y19981008@gmail.com
お仕事のご依頼はこちらにお願いいたします。
フットワークの軽さが取り柄です。ぜひお気軽にご連絡ください。
◆SNS
Instagram
https://www.instagram.com/travelyamane/
X
https://x.com/travelyamane
◆野球愛好チャンネル
https://www.youtube.com/@bou_bichette
Hello, I’m Japanese man.
“Travel Yamane Channel” creates videos about travel on YouTube.
I keep in mind to tell you charms of regions and sightseeing spots, and the ways to destinations politely.
I hope that my channel helps you to plan the next trip.
どうぞよろしくお願いいたします!
#下田ビューホテル #下田 #PR
2 Comments
映像がめちゃくちゃキレイだし、落ち着いたナレーションで本当に上質な旅番組を見てるようですね〜
あと地面師みて思ったんですが声が豊川悦司さんに似てる気がするんですが、言われますか?笑
下田は過去一度行きました。 その時は黒船ホテルに泊まりました。 横浜市在住なので また下田に行く際は ビューホテル 和洋室に泊まりたいです。部屋 温泉 食事とも良いホテルですね。