C-61: 2025 06 01 蔵王山(熊野岳)と山形観光

C-61: 2025 06 01 蔵王山(熊野岳)と山形観光

の はいではえ山田国際ホテルを チェックアウトします非常に間快適でした はい今からえざに向けて車を走らせます よし はいえ現在山田山形ホテルのえ駐車場ですけども今からえザ温泉に向かっていきます残ってんなあちょっと降ってんねん しおしこ よし はいえではえ活動返します オッケー はいえザ王のカルタ登山口に来ていますえ 非常に天気も良くないんですけどま少し 徐々に曇りが晴れになりそうなんで行って きます非常に高いところが流ってきてるの でまあの登る量はわずかですがまあまあ あのとりあえず見てきますすでに雨具を 着込んでますキリサみたいな雨が降ってる んでちょっと雨具で装備してますお青空の が出てきた生えてきたじゃないか どんどんこっちが 開いてきます注意 お晴れてきた奇跡的に おおが 天気良くなってきたやんかめっちゃ雨やっ たのに 早速雪ができた アイズ持ってないけどな 早速雪がツもってるんですけど大丈夫かな あいつ足なしで 天気が良くなってきたやべか え本当は今日はガサーに行てもらったん ですけどちょっとま装備の関係で荷物が 重くて出張出張荷物プラス排勢を持ってく のがちょっとしんどいなと思ってなおかつ 天気法はかなり良くなかったんで相前持っ てきたのに登れなかったらしんどいなと 思って相は最後に置いてきたんですねでま 天気見てみると日曜日はま良くな るってことやったんでま日曜登るかなと 思ったんですけどそうするとまがないんで 昨日山形のモンベルに行ってみたんです けどそこでもアゼ打ってたんですけど ちょっと店員さんに聞くとやっぱ2月さん は前詰めのある愛線があった方がいいって ことやったんでちょっとま無理せんとこう と思って本来用してアはま6本詰めだった んでま10本詰めまで買うのはさすがに ちょっともったいないなと思って あとはま土曜日にザ王に行ってえ日曜に ガさんに行くつもりでしたけども土曜は ちょっと雨で行けなかったのでじゃあもう ガさ諦めてまざだけ行こうということに なりましたま今日の天気予も朝まで雨だっ たんすけどま11時ぐらいから曇もりと ことでま竿までやってきまして道中移行 ラインはちょっとあの雨だったんですけど まカルタ駐車場に着くとまご覧のように 生えてきてくれてまラッキーだったなと 思いますま結果的には まガスタ無理しないでざを選んでよかった なと思ってます ま今日の工程は非常に短くて登山と言える レベルではないんですけどまま100名山 ってこともあるんでとりあえずはザ王の熊 の山に登ってきます 良かったね晴れてね はい分岐やってきましたあれがカルタ神社 ホームですね ハの方ね はいきです こっちは岡方面でこっち熊のですねで こっちが体神ですね はい今からあの熊の方に登ってきます時間 があれと帰りに余裕があればあのカルタ 神社の方にも行ってきますまずはま3目 準備です 結構風が強いな 結構風が強いです ま縦切りがだいぶ入ってると思いますけど えご了承ください あこっち岡 見えへんやろ み 結構濡れてるからオアテックス来てよかっ たな かなり足がついてる また電気が合うやな はいえ何人か登山者がいます こっからちょっと登りですね こんにちは こんにちは傘持ってきてるんですけど風が強いんでちょっとこのまま行きますがすごいなゼんのかそう 無理やったらやめよう ちょっとてい 結構凍ってんなこち こ 危ないなこれいけるか?かはいらなさそうですけど 結構雪が持ってる中のトラバースです まガスタ無理やったな絶対に 5月やのに6月か今日から6月です 駅はここまでか ノックはここまでで滑りそうですけどなん とか無事に乗り切りました 結構切り雨めが 良くて 体は濡れるんですけど まつが大きくないので 感はないですミストみたいな感じなんで ただま卵は結構濡れてるんでこ当てく てよかったなって感じですね あこれたんかえ早い めっちゃ風やか いやいやいやきました教えてくれ めっちゃ降ってる けましかて わ 1850 はいえこの着きました 油団から4着きました 10時19分です 下あ 雨がすごくて結構濡れますねとっとと下段 します いやあもうかなりブり しよう ああ 調超ねいかのやったって誰 カメラが乗れたな どっかに投稿してるの ま一応YouTube には出してますけどその対してあった これやって自分のことって思ってるけど ああいやい 早速下よしじゃあ早速下します 雨がなんせ ずれて なんせ がすごい濡れて帯はなりそうなんで帰り ます なんか注意しなかんな トラバーだけ 寒いね 雪はまトロワースですけど ねなしで行けますけどこ落したら結構 落ちるな ヘッドラバース終了です はいだいぶ切り雨めみたいな雨は減ってき まして風はあるけど あんま濡れないという感じにやってきまし た はい今ちょうど 山頂から というところを経過して カルタ車場に戻るとこですけどま できればあんまり作らないかなと思うん ですけどやっぱりミストみたいな風は吹い でおきます こちら側に おかが見えるはずなんですけどももう全然 見えないです 残念ですけどまこればかりは仕方ないです ね ま今日はこのまま彼田駐車場に下談してま せっかくなんでザオ温泉に入ってま可能 ならま鳥中華という山形名物の ラーメンというかそばみたいな食べて夕方 の飛行機で大阪に入ります センターの変化期限は4時までなんでま 十分間に合うんですけどま山寺に行けたら 来たいなと思いながら 時間的に厳しいかなと思ったりもします 帰ってきたで帰ってきたな駐車場に雪を雪 を声なあかんけどリフトが見えてきました 最後にあの雪を越えないといけないって いう 一応無事に持ってきました ま下山中はそんな振らんかったですかね はい あれどこやったっけ こっちかあこっちこっち かってよかった もうすぐ設計を経由して駐車場に戻ります この設計で転ばないように注意します よいしょ あ早速攻撃ったこれちゃった かカットでつけたら大丈夫すね 結構濡れたね やぶ道もしんどいしな はいまもなく中所です無事にま短時間でし たけど登ってこれましたまあまあ ガスさんちょっと行かんで良かったかなと 思いますねガスさんは無理だったか今日は よしさ今から温泉に入ります よいしょ とまあのアイゼにはアイゼ専用の靴がいる んでその靴もまかなり 大な靴なんでまあまあトレーニング シューズというかトレーラーシューズで山 登ろうと思ったら大きなアイデンつけれ ないんでまあまあちょっとビアはちょっと やっぱ無理ですね 帰ってきましたこっち方やろこっちやな こっちぐらいたけ 来たね はい回ってきました 11時7分まとこだな はい終了します はい はいお疲れ様でしたはい帰ってきました帰ってきたよいやあきつかったなあとりあえずちょっとアテックスを飲みやな してはいえとりあえずあのえカルタ駐車場所で戻ってきましたまもうめっちゃゴってわけじゃなかったですけどま割と切りサメみたいなのが振って時振ってたんでま 5x行っよかったですけどもグなかったらんどかったですね まマグ切れてても結構濡れたんでまただ アグの下は全然塗れなかったんでやっぱり 5Xの威力を感じました今からえ温泉に 行ってあの露テに入ってマカノラ鳥中華を 食べて帰ります はいオロムに着きました きます 気持ちよかった 第六天ブロ気持ちよかったです今から飯 食って山形の街に戻ります よかった はい江の大天ブロすごい気持ちよかった です ま着替えてま帰る用意もしたのでこれでえっとラーメン食べて山に戻ります 明日明日中かになっていたのでということをめっちゃうまかったなうまかったです 右方向です めっちゃ雪きツもってんなこれどこや?さんかな?はい山寺に来たんで今からちょっと参拝してきます だとこういうとあるの長みに ああれねあ行きます行きますありがとうござい そこまでやっぱり行った方が分かりましたはい それにはこれ食べはい 結構いいね これはすごいね はい青の上の方までやってきましたスーツ で登ったので結構汗だですけどまた降りて いきます いやすごいねこれ うわ お疲れしたねあありがとうございましたも 翻訳のおかげできました はいありがとうございましたね ありがとうございました 行ってきて良かったでしょ 良かったです良かったです非常に良かった これが山だよ はい山行ってきました結構良かったです自然を利用したの山の中に寺の経とか作ってて非常に良かったです 今から山形に帰ります もう荷物出しますんですいません はいえ無事えレンタカーも返したので今 から空港のバス乗ります さっきにお土産を変えます はいありがとうございましたはいませんでしたらこちらからございませんか?大丈夫ありがとうございます 入ります おのダイヤモンドはダイヤモンドのさそんなちょっとなんかこて私があそ もあるし自分の部は全部で食してくれはい大沢さ空港に来ました

仕事で山形に行く機会があり蔵王山に登って来ました。本当は山形に行くと分かってから安易に月山に登ろうと考えていましたが、調べていると、6月でも月山は雪が豊富な事を知り、少し悩んでいました。
最終的には天気予報が芳しく無い事が分かりアイゼンを装備から外しました。
山形到着後も少し悩んでましたが、最終的日蔵王山に落ち着きました。
天候はイマイチでしたが、6月というのに雪渓の中を歩く事が出来、それなりに満足しました。下山後は蔵王温泉、鳥中華、山寺訪問と、山形観光して帰りました。

使用機材: Insta 360 ace pro 2

Write A Comment

Exit mobile version