【硫黄山と川湯温泉(弟子屈)】絶景の原探勝路を通って硫黄山へ~Mt. Io & Kawayu onsen hotsprings
釧駅は8時52分発の網尻行きに乗って 川湯温泉に行ってきました川ゆ湯温泉は 地下マグマで寝せられたお湯が地上に 吹き出してきて共産性の温泉が川となって 温泉街を流れておりその湯の川は屈車に 流れ込んでいます温泉街から2kmほど南 に行くと火山活動を続けて黙々と煙を 吹き出す継承地山があり温泉街から岩山 まではU歩道が整備されていてイ山までの 道中は絶景を堪能しながらハイキングを 楽しむことができますイ山は正式には 後プりという名称であの語で裸の山を意味 するそうですこの55と音を立ててあげる 竹みは日本で最も間近に近気を見られる 場所ですこんなスケールの大きな魅力的な 温泉地族観光客で賑わっているだろうと 思いがちですが1990年代以降団体旅行 の現象シレトコが世界遺産に登録された ことで宿泊客がラオスウトロで増加した ことで川井温泉の宿泊者数は減少の1等を たどり1980年代には約25件あった 温泉旅館ホテルは宿泊施設の廃業が相継ぎ 2020年3月には3件を残すのみとなり ました業した旅館が撤去されず廃墟となり 廃たれるに任せていくかと思われましたが 星のリゾートが進出することになり温泉 旅館海しかの2026年開業に向けて再 開発が始まっていますとなれば星の リゾートが開業しておしれに生まれ変わり 観光客で溢れる場所になる前のま復活前の かつての熱海のように水体の爪跡が残って いる川井温泉の姿を見ておこうということ で今回の訪問に至りました釧から列車で網 方面に向かうなら進行方向左側の席がお すすめです前回乗った時は2023年2月 にSLの冬の出現に乗って冬の釧出現の 風景を堪能しましたが今回は冬が終わって 春になるタイミングまだ木々や草が芽く 直前の風景です木々が芽く初回や夏 はしきれでしょうが裸の木々で視界が開け てたおかげで車窓から単調や江戸鹿の姿を 度々見ることができましたあちなみにSL 冬の出現校の車窓からの風景をまとめた動画がありますのでリンクを概要欄に貼っておきますさて川井温泉に到着したのは [音楽] 10 時半頃駅のホームにひグですね川井温泉の前に伸びる道を 100mほど歩くと国道391 号線にぶつかってこの道を渡って右に行くとすぐに青場 Uほど 入り口がありますこ歩いてく山モ目までどり着けます しかも平長900mくらいの距離なのでま お散歩テートの感覚で歩いていきますここ から岩山まで歩きさらに川井温泉までの 言道を散索するのもありですがこの時は まだあのひグ出没に関する情報収集を全く していなかったことと川井温泉11時59 分発の釧行き列車を逃したら次は16時 55分まで列車がないことがあって とりあえずバスに乗って音声街に向かい バスの運転士さんやビジターセンターで 情報収集することにしました え川温泉川温泉からバスに乗って郵便局前っていうバス停で降りましたあそこが足湯でなんか足湯から流れてる お湯が多分ここ流れていてでここがね日帰り入浴施設みたいですねでちょっとこの郵便局の向こう側にあの湯の温泉の皮が流れてるです [音楽] 郵便局で降りても終点まで行ってもそんな にあの大きな街ではないのでまどこでも いいですよなんてあのバスの運転士さん から伺いましたちょっとこのお湯どんなお 湯だよね今あのね冬はね足はあったかい けど今暑いんじゃないかってあでもぬるい なうんこうこう流れてきてる間に冷め ちゃってるですかねちょっと行ってみます ただいまの気温10.5° だってだ多分さっきのバスがさっきさっき こっちから行ったのはこうやって戻ってき たのかなあのバス多分さっき乗ってたバス だと思うんですよねこっから遊気が黙々 立っているええちょっとこの足湯行って みよっか あの足からここまっすぐ行ったところに ビジターセンターがあるそうなのでま ビジターセンターで情報仕入れてっていう 感じですかねやっぱり ここまで来たらな いよイおさんもね行きたいからな電車がね 12時 釧方面12時を逃すと かもう4時55分までないんですよね 足熱いかな これセット どれだねあああいいうんそんなに熱くない 塗るむしろちょっと塗るうん [音楽] 悪くないですいい加減暑くもなくぬくも なく いい感じ え今リジセンターで情報仕入れてきました えっとちょっとねあのこのイ山まであの U歩道が整備されているんだけれどもまだ ちょっと雪時計でぬかるんでる箇所があ るっていうところとあのまそこがちょっと どうかななっていうあの綺麗な靴ですけど 大丈夫ですかっていう風に言われたんです けどまそれはもうもうね問題ないんです けれども私がちょっと怖かったのは熊がね 出ますかっていうところだったんです けれどもなんかあのまだこの時期は今4 え今日19まだあの山の方こちらの方には まだ降りてきてないので の心配は今のところはないっていうまだ この時期だとないっていう風にあの聞き ました [音楽] これがねあの街中の市街地の地図でもう 大体もう建物のあるところも決まっていて で飲食店とかねあの乗ってるのでま ちょっとこれを本当にブラブラして ままず温泉神社行ってみようかな [音楽] 歩くこともう1分ぐらいで神社に到着です しかそしてここがお湯が流れてるから モクモくモクモく煙が 煙が立ってるちょっと後で降りれるかな 行ってみよう ではまずちょっと可愛い神社をねお参りし てきますやっぱね内神様にあの土地のね その土地の神様に ご挨拶をちょっと端っこ はい一例 まさかこれ温泉じゃないよねあったかかっ たああったかいよ温泉だよこれえ温泉超獣 が温泉 しょっぱ酸っぱうんこれは 口は揺すがない方がいいかも ここに固有衣書がありますね明治20年に 青森県から麻野清春市がこの川温泉に薄り 住み照電を混流守護を願ったのが始まりと されててえアマテラス大御と豊の大御 の二中を見柱を待つってあのい るっていうことですねでなんかここにご 親睦ってあってえそんなのあったっけって 思ったんですけどえっと平成28年8月 18日の台風により資金ありませんと残念 ながらご親睦は台風でしてしまったよう ですね で飲食店の情報もあの定休日一覧とかって こういう親切な情報もあります大体ね週末 今日は土曜日だからまどこもやってるん じゃないかなとのことでしたではおそばが 有名なところだそうですのでちょっとね できればおそば食べてみたいかなって思っ てます なんか不正のあるお店構えの田舎兵 [音楽] か あここはここですね うんと なんか色々素敵な感じのメニューがある けどなんかやってないっぽい営業 [音楽] 支度中今12時半あ11時半になろうかと いうところですが [音楽] このノーブルさんというところはなんか そ箱で作ったカレットが美味しいって有名 らしいんですがやっている気配がないん ですとりあえずさっき開いてたお蕎麦屋 さんに入ろっかな 今11時45分くらいなんですけど お土産屋さんは開いてるけど飲食店が 今まで通ってきた中で1件しか開いてな いっぽいですね ということでこの営業中と書いてあるこの お蕎麦屋さ 柏菜そば北海道ではね鶏肉のこと柏って いうそうですじゃいただきます えホテルのねえっと日帰り入力は1時から なのでちょっとねあの1時まで待っている と今12時ちょっと過ぎ1時まで待ってる とトレイルコースをねゆっくりあの急ぎ ていかなきゃいけないような感じかなと 思うんであのちょっと色々歩こうと思っ てるからだからあの街の公春浴場に行って こようと思いますあ街の甲春浴上が ちょっとねレンタルタオルとかやってんの かどうかっていうのがちょっと謎なんです けどとりあえず行ってみます ここですね天然温泉ちょっと行ってみよう かなオリジナルタオルありました500円 でした はいえよしの湯って書いてありますけれど も入ってきましたあいいいい余裕でした あの異様の匂いぷンぷンで湯舟2つあって あ厳密に言うと3つだったんですけどで今 は1時ちょっと前12時50分ぐらいなん ですがえーちょっとこれから トレイル ウォークをしてみようと思います えちょっとねこの赤ゲラコースとかね別の ルートもちょっといけるんだけれども時間 的に余裕があるからただ私ねあの結構動画 撮ったりとか寄り道したりとかするので もうあのこのビジターセンターからえ 筒ヶ丘自然単照路 行ってでひおさん黙々ペースかでこっから 青葉トンネル抜けて川温泉に行くっていう ルートにしたいと思いますでなんかね時間 が余ったら温泉駅からちょっと歩いて15 分10分15分のとこだったかなまたね 日帰り温泉やってるところがあるんですっ てさっきバスの運転手さんて聞いたんです けどそこはねあのここの川井運泉の選のね 強い選出と違ってアルカリ製だからまた 違うお湯が楽しみますよなんて言ってた からま時間余ったらそこに行ってもいいし とりあえず あこっち来ちゃったけどえっとビジ センターの方に戻ってえっとはいこの UFO道を探して入り口探してちょっと 歩きますあなんかここモクモクしてる ちょっとここモクモクしてるよ ああねお湯がねあ結構あこここにもあねえ だから なんかやっぱここもお湯なんだねへえ [音楽] いやあ はいお湯だらけ えっとあった筒ヶ原自然単照単照路こっち だ また案内版があった辻ヶ丘自然単照路 こっちえこの今の時点で12時59分ま1 時ですねさてこれからどのくらいかかるか ではスタートです なんかコケがいい感じでふカふカの絨毯 っていう感じでねあの足に優しい 行動っていうかいう歩道になってますね今 のところは なんかこれ 鹿のかな なんか熊は出ないけどまだでも鹿は ちょいちょい出るって言ってたので鹿には 遭遇するかもしれないですね まだね雪が残ってますねここには道中まだ 雪が溶け切ってないところもあるみたいな のでちょっとステンと滑らないように行き たいと思います [音楽] ひグ注意 バスの運転手さんはああなん猫ちゃん こっちを向いてる君待ってくれた前あ逃げ ちゃった逃げてる逃げてる 江松とあれは白かでね車がまだそこ シャドウが通ってるからなんかこうあの ジルなんか運命から取り残された感はない んですけど いやああの釧出現を通ってくる時もあの 電車結構あの路線沿い目 を凝らしたんですけど鹿いないか熊か単長いないかって で鹿は結構いてで担当もまたまに見れて あのそのうち2回はカメラに収めることも できたんですけどその熊はね見つけられ なくてだからまあ あまりこうで人のいる方にはサプラなんか だと結構あの ね市街地で人が襲われたなんてニュース あったけれどもこの辺はまだいいのかなと 思いながらちょっとねあの鈴もないから 独り言いながら歩いてます あこあこあ赤ゲラの小道ああだから ちょっと待ってよこれで赤ゲラコース今 ここなんだこの4番 おお 4番ね10分いや5分ぐらいで来てるな サクサク来てるよさて進もう5分ぐらいで 来てるとか言いながら10分経ってました ちょうど10分だねじゃあちょいちょい 寄り道しても いい感じのペースで歩いてるんだなあの シャドウがさからさそれないでいてくれ たらさなんかすごい安心して平気な気が する [音楽] なんか白い煙がモクモク立っているあれは 何だろうああれがあそこだよあの今目指し てるさあの黙々のところがおおなんか ちょっと見えると安心するなあすごい モクモクしてるモクモクモクモクほら黙々 が出てくるよ ほらあであああなんかいいかもいいかも いいじゃんいいじゃんここめっちゃいいよ あいい感じ 白かば 青空 南風 ちょっとね見晴しはいいし動も近いけど やっぱりね熊を警戒してるから独り言っ たり歌を歌ったりしながらね歩いてるんだ けどどうせ誰も聞いてないしって思って 思いきり歌ってた時に限って人がねと すれ違ったりするんだよねそういう時 恥ずかしいよねいやいやいやいやいいよ いいよこれいいよいややっぱ来てよかった なちょっとく怖いななんて思ってたけど いやちょっとこれからも油断しないであの 歌歌ったり独り言いながらちょっとね歩い てく感じだないやいやいやいやいやいや いやいやいい感じじゃないですかいやいや いやいやいやいやいやいや 誰のだよ自分でやっててわかんないよ なんかテラスみたいなのがあるよ こっから入れんだあ筒ヶ原なんか ああ おおこっちが山でここが筒ヶ原なんだあ これ筒なの なんか筒っぽくないよでもなんかすごい すごいすごいすごい綺麗わあ 解放的でわこれはねいい景色だよわあ来て よかったえっとこれがいいよあれがいいよ でこれがカブト山 [音楽] で これが 帽子山 カブト山から帽子山 なんかシ道男女2人組が歩いているけど ずっとなんかねさっきの可愛い音声の市街 からずっと歩いてきてたけどなんでこっち は歩かないんだろうまそんなね余計なお 世話ですよね余計なお世話余計なお世話あ 素晴らしいああなんか見晴しがいいから 気持ちがいいあのうとした山の中を歩くん じゃなくてシャドの近くのこうやって整備 された見晴らしのいい言道 を行ってるからちょっと安心だねこのまま ずっとこのままこういう感じで続いてくん だったらなんか熊に合う危険性はあの ちょっと可能性は下がりそうな感じがする でも油断はできないので喋りながら行き ます なんか黄の匂いがここまでしてくるわあ これ近くまで行ったら相当だよ なんかね人の足跡に混じってね鹿っぽい 足跡もあるんだよねちょっとたぬるんでる ところもあるけれども全然普通の靴で 大丈夫だったな小さな語り辺鼻こ族 ほおいやいやいやいやうね朝は雨降ってた けど雨も上がってああ [音楽] うんここはねいいな全おすめおすすめここ 歩いてよかったわいやいやいや絶対ここ 歩いた方がいいよ いやああなんか あ配末デッキちょっとその配ッキっている のに寄ってくかこの配物デッキは えっとね 15分15分だから あビジターセンターから行くと 45分っていうことになってるな今1時半 私30分で来ちゃったあんなに動画撮った のにそうなんだよね私ね歩くの早いんだよ 歩くの早いからさよいしょ [音楽] おお おおいや素晴らしいなんか ヤッホーって叫びたくなってくるあれあれ じゃないのあそこに [音楽] あそこに見えるのが黙々ベースなんじゃ ない ああ これはね いいよ モクモクしてるよ めっちゃムクモクしてるよ よしあそこへ向けて出発だこの配松デッキ から井さんまで15分だな よし行こう 近づいてる近づいてる [音楽] なんか青空も出てきたわあ [音楽] すご近づいてる近づいてる わあすごい開けた場所に出た 黙々 黙々なんかねもう こっからでも岩が黄色くなってるのがね 分かる あ前方から人が2人こっちに向かって歩い てくるな初めて人にあった まあでもここは1人でも全然 あそっか歩いてくるってかあそこの加工 っていうかその黙々のところに行く人たち か あそこが黙々ベースだ ちなみにここにはまだ雪が残っててここが ね川い温泉方面へ行く時の入り口だったの か知ってたらこっちから歩いてきたなま いいやパスのうんちゃんに色々教えて もらったからなんかこの黙々ベースお土産 屋さんだったのでなんかあの情報がね韓古 案内みたいな情報があるかと思ったんだ けれどもだからとりあえずお土産は後で 見るとしてちょっとねあっち行ってみます でもねあの中から例えば雨の日とかでも中 からねあのあそこからこうガラスパリに なっててこうすごいよく見えるようにいい 感じの作りになってましたね あそこ立ち寄るのはおすすめですもっくもだもっくも知らないすごいあカクカク行ってるおっとすごい暑い あつ すごい うわあ いやさっきブクブク湧いてたとこすっごい 暑かったいやめっちゃやっぱすごいすごい なあ いやもうねこれねここもねシュシュしてる ここもブクブクしてんなブックブクでここ もさうわここもすごいよもうなんか シュシュが切れてる うわあ もうシュシュシュンシュ分けれてるよ すごい見てこれ わおわおわお すげえ音かけてスス言ってるすごい これはあかん ちょっとさここからもさ出てたからさ ちょっとちょっと手近づけたらめっちゃ 暑かった暑いよ熱いよ火傷するよ危険だよ あまり近くに行くと気をつけてね ああ [拍手] 卵を買ったんですけど テープを巻いてまくっと簡単にけます [音楽] おお行けそう [音楽] あ本当だ簡単に向ける 綺麗によいしょ [音楽] 綺麗に向けました [音楽] うん うまうん美味しい えこのイさんからあの可愛い温泉方面に 向かうこの青葉トンネルさっきあの黙々 ベースの人の売店の人に聞いたらこの トイレの裏帰り口になるって言ってたので こっから行ってみますさっきと同じ感じ だったらねあんまり心配はいらないのかな と思うけれどもちょっと分からないので えーこっから 1.5km 25分 え青葉トンネル歩いてみたいと思います 途中でね湯川を渡るところもあるのでね ちょっと是非行ってみたいと思います今2 時半ぐらいですね全然余裕だなやっぱ時間 余るから温泉日入牛入浴かなでは行きます はい黙々 よいしょ ではあれがあっちが温泉方面でした 黙々にもさよならを告げてではこの道を 進みますまたねああそこのすぐ近くに シャドウがあるのであんまりシャドから 離れてないといいんだけれどもここもて いうかなんか車が通った後ないか ここ車も通る通るの なんか車の跡があるよねこっちだ あなんか [音楽] なんか こっちが青る方こっちなんかこっち何安田 鉱山鉄道式北海道2番目これどんぐらい あるんだろうちょっと時間あるちょっと 行ってみようかな ちょっと待ってこの分岐で安田鉄道起動後 っていうのこれこれがもう後なのあ起動後 なんだでも でもあれだよ線路とかないね線路とかない はいただの後がそうだっていうことで じゃあ戻ります なんか レールとか残ってんのかと思ったけどま いいやということでまた入り口に戻って はい仕切り直しです おーいい感じだね くまさん出ませんように [音楽] ああいい感じなんか川の流れがあこれが 湯川なのかなこれお湯なのかな 水かなでもお煙は立ってないよね煙は立っ てないし異様の匂いもしない [音楽] これはなんか水っぽいね入れるかな まいいやちょっとやめやめておこうここ から下に行けるか [音楽] あ この看板怖いやっぱり歌を歌いながら 歌おう歌うおお何の歌歌歌おうかな ていうかなんかやっぱここ車の後ある ぞ 青葉トンネル夏は青葉にしげるから青葉 トンネルっていうのかな [音楽] ていうか民らしきものがあるんだけどここ は本当に青場飛んでるなのだろうかあ 間違ったかなそれでももう あそこに国道が見えるけど [拍手] お私間違った 時間的にまだ 水溜まりにはまりそうになった時間的にも まだ10分ぐらいしか歩いてないし パルニの木とか出てきてないので多分どっ かの分岐点で間違えたんだと思いますどこ で間違えたんだろうあの車のタイヤの後 に目が暗いんでそっちに引き込まれちゃっ たのかな別に道があったのかもしれない ですね青葉トンネル終了っていうか 間違えた ここはあの国道はどこだ なんか看板が [拍手] 川温泉0.2kgあれ間違えてないのかな 25分もかかるような道中じゃなかった けどねここ国道側入り口ここああそこに なんか看板がある あここ青葉トンネル入り口で合ってる あそしてあこっからもモクモクが見えるあ ここさっきバスで通ったところか この道 [音楽] であそこの信号左に行ったら駅なんだそし たら タオリができるところあの信号のところ ぐらいに確かねあったと思うからちょっと そっち行ってみます 日帰り入浴あったあったそうそうバスの 運転手さんが教えてくれたところここで もうあそこが川い温泉駅だからもうねまだ ねあと電車まで2時間あるんだよこんなに すそんなに来れるとは思わなくてちょっと 余裕を持って出たけれども2時間もある から日帰りニューヨーク行ってきます あ左ニューヨーク行ってきましたなかなか ねあのホットスロー湯でしたねあの川温泉 のこうさ賛成のこうドぎつい お湯に比べてむみ無臭のお湯だったので すごいほっとする感じでしたロテンブルも あってねあのなかなか貸し切りですごい 良かったですこの路点がねあの中庭は パティオンみたいなところにあってまだ これその窓から見えないのかしらって ちょっと一瞬びっくりしちゃうんですけど もえこうまあステンドクラスになったりと かこう見えそうな窓のところには木であの 目隠しがしてあったりとかでま見えない ようになってるっぽいです最初ちょっと びっくりしましたけどさてそうは言っても まだあと1時間ほどあるのでちょっと周り をね散索してみようと思います先切符買 とくか え川い温泉駅 の本当このここに本当に足湯がありますね いやだからま待つ間でも寒くなく待て るっていうえやってんのこれ [音楽] あやってるんだ 午後6時まで東期は午後6時まで 足湯こんな感じですね今もう温泉入ってき たばっかりだから別に足湯それほど入り たくないのであうんなんかほっとする感じ の温泉のお湯かもえあまりにも何もないの で黙も黙々する山を見ながら国道ブラブラ 歩いていたら なんか土地売ってますね買う人いるの いくらいくらなんだろうこの この町の土地ってで結局 結局歩きましたけどあまりにも見るもの なさすぎてまたモ々まで戻るのもうんゲが ないのでで結局足に入ってるっていうね いい感じに体も冷えてきたのでねあのだ から川井温泉からあの黙々に行くあの道中 あの素晴らしい道中でもっとゆっくり時間 をかければよかったかなって思いましたね なんかどういうところか分からないからで 雲がも出るかもしれないってちょっと怖い なって思ったからちょっと足あまりにも 足早に抜けてきてしまったけれども もっとゆっくりゆっくり見て ねもっとゆっくり時間をかけてゆっくり ゆっくりくればいい感じに時間をね使えた んじゃないかなって思いましたね 温泉これのホームなんですけどこれなんか 鹿の足跡じゃね こんな歩くんだ絶対そうですよね 電車を待っている間ホームをブラブラして いたらこの足跡を発見しましたま不思議 じゃないですね通路をしてください また 電車を持ちください う [音楽]
釧路から釧網本線にのって川湯温泉、川湯温泉市外からつつじヶ原自然探勝路を通って硫黄山へ行ってきました!星野リゾートが進出する前の、素朴な川湯温泉の風景とつつじヶ原自然探勝から眺めた硫黄山の絶景をお楽しみ下さい!