【能登】開湯1200年の和倉温泉街まち歩き!

皆さんこんにちは今日は石川県の温泉に来 ています 大変歴史ある温泉街です 金沢から特急に乗れば1時間くらいで来る ことができる場所なんですねアクセスも ばっちりです 本線駅も結構歴史がありまして国鉄の時代 からねある駅ということになります元々は この先和島っていうねもっと先まで続いて いたんですが現在JRの区間というのは この枠温泉駅までということになります 枕温泉駅を出ると目の前にドンタクさんと いうスーパーがありましたでこちらで ちょっとね買い物するっていうのもいいか もしれないですね石川県なら奈良であの物 ね売ってました元の塩を使った水溶感ね ちょっとあこれお土産にいいなと思って 購入させていただきましたあとはね あんまり関係ないかもしれないんですけど ピーナツ大福っていうのがね半額になって たんでそれも買えましたよ非常に新しい スーパーでしたねで駅の前の道をまっすぐ 歩いていくとえどんどんと温泉街になって いきますえこの道はバスも走っていますの でま旅館に止まるよっていう方はそのまま バスに乗ってもいいかもしれないですね私 はあえてちょっとこの道を歩いてみたかっ たというのもありますので徒歩で温泉街 まで行ってみることにしました30分とか あればねゆっくり歩きながら行けるのかな と思いますこの場所は運動公園というね 看板が立っていましたね 中に入って歩いてみると海岸線ですね ちょっと今は入れないっていうことになっ ている場所も多いようです 綺麗なね3橋なんですけどちょっと途中で ね落ちちゃってる場所があるみたいでした こうしてみると営業していない旅館さんが 多いです少し傾いていますねで中に入れ ないようになっていました枕温泉の キャラクター枠君可愛いですね卵なんです よね枠玉君がたくさんいる範囲もね ちょっと入れないというねエリアがあった ので少しかわいそうだなという風に思い ました えそうは言ってもですねまだ枕温泉は20 件以上あった温泉宿のうち5件ほどの営業 再開にとまっているということなのでま 半分以上がまだ営業再開していないんです ね 業者さん向けにあげているという旅館さん はあるようです 元々2024年1月の震災から最初に お客さんをね呼べるようになったの5月だ そうですねで比較的規模の小さめの旅館 さんから再開されたようですで最近100 室以上あるようなねの温泉宿さんも少し ずつですかね再開されてるような感じがし ます白サぎがいるこちらがま厳選という ことになるんですけど香谷さんね前になり ます香谷さんというともかなり有名で温泉 を代表するような野道さんです30年以上 ねまランキングで上位に位置していると いうことで大変有名なんですけど今は営業 されていないということになっています まこれだけの大きな旅館さんがある中でま 業者さんも限られる中でま石川県のと結構 な範囲ねあの被催されたと思いますので なかなか工事が追いついていないっていう 状況なのかなと思いますホームページとか 見ると2040年までにはえ完全復旧する ぞみたいな計画っていうのもねあったり するのでまそれぐらい時間がたくさん かかるということなんだなと思います で温泉外自体は例えばそういうっていう 共同浴上があるんですけどそこはねもう 営業を再開しているのでフラッとね 立ち寄ってお風呂に入るっていうことも 可能ですのでどんどんこれからはね観光客 なんかも来て盛り上げていければいいのか なと思っています 立ち寄ったのはノトミルクさんです アイスクリームが有名ということなんです が私はイチゴのシャーベットにしましたも ね地元さんということで嬉しいですね イチゴはねちょっと肌とかもねいいです からねビタミンCがたくさん入っており ます枠玉君は実は白サぎの卵という設定に なっているようですで先ほども厳選な ところに白さぎがねいましたけれどもこの 枕温泉自体はですね元々は海の中に移動し てしまって海でボコボコとね出ていると いう時期があったそうなんですけどその時 はねちょっと怖いですよね見た目という ことで人が寄りつかなかったんですがある 時白がそこにね来て傷を癒しているという のを発見されましてでそれからこの温泉の 高能というの見直されましてま人々も入り たいよねっていうことでま整備されてお湯 が人間も入れるようになりましたえそれ からのま現在ということで整備され現在に 至るねお湯を発見したのが白サぎだという ことなのでま白サぎとゆかりがあるという ことになっていますこちらは共同浴上 osobそういうの中です割とこの辺りの 温泉街は醤油という名前がついていますね あんまり他の地域で醤油っていう言葉聞か ないと思うんですけどこちらの方では 当たり前になっていますすごく綺麗な建物 ですよね土も一度こちら入ったことあるん ですけど大きくて広くてえこのワクロン線 らしいと優雅のね感じがひシと伝わりまし たえのミルクさんのアイスしっかりとね イチゴの甘味だけじゃなくて酸味もとね種 のつぶつぶまで感じられるような感じがし ましたいやこれはすごいですね本格的な ジェラといただくことができました 美味しかったです爆温泉はまだまだ道もね ちょっと崩れちゃってるところとかもあっ たんですけれども現在は温泉宿も少しずつ 復帰してますので十分に楽しむことができ ました私は田倉さんというところに今回 止まったんですけれどもめちゃくちゃ 楽しかったですね温泉また別の親戸さんに も止まりたいなと思いました2040年 までの間にさらに復旧も進んでいくと思い ます海に近いということもあって塩分がね 結構多い温泉そして暑い厳選え元気を もらえるお湯でした今回は温泉来てみまし たいかがでしたか他にもおすめの温泉外 などございましたらぜ非ぜひコメントで 教えてください動画を最後までご覧 いただきありがとうございました

#和倉温泉 #能登 #石川県

石川県能登の温泉街
【和倉温泉】

駅から温泉街を歩いて散策してみました

訪れた場所
・どんたく生鮮市場
・源泉
・能登ミルク
・総湯

1 Comment

  1. 「総湯」は宇奈月温泉にもあります。公営の日帰り入浴施設です。これが500円でいいの?と思ったぐらい良い施設でした。

Write A Comment