水芭蕉群落輝く 2025年尾瀬にやってきました 地球に生まれて良かったぁ~ 実感!
[音楽] あてちんですお出に来ましたはい今おでに来ております見てくださいこの前景はいでしょうか?はい後ろ面がええ [音楽] 内畑ですちょっと息いただいてます はいけるでしょうかはい少し風はあります がお素晴らしいです曇ろうが晴れろが おばおですとっても綺麗です最高あちんは こんな絶景見たかった なわけで水の再生を迎えた2025年5月 末に小川原にやってきました後期恒例 YouTuber略してKKYの当てち おでの素晴らしさをお届けします で最大級の三地出現を誇るお原福島県群馬 県新潟県の3件にまたがるおで国立公園に 位置しております [音楽] [音楽] さすが神戸ナンバー自分の車だけです [音楽] 実は2年前の秋になんとここを訪れてい ます はい寄せ入り口これはえだけやってきましたおでおでにやってきましたここは このにかわしい工事をしておりますね ところでこの工事は何の工事だと思います なんとあのリゾート開発大手の星の リゾートが初の山ホテルをこの秋にこの お勢に開業するんですいやこれはびっくり ですねコンセプトは最高のお俳が始まる ホテルですってあどんなホテルができるん でしょうかねこしてますはいこれから ゆっくり とお勢下っていきます えこれで マットマット足 吹け足吹いていかんか滑りやすいから気を つけ てほんまや雪水でが滑りやすい はいはいはいはいピチとこれは雪時の水で あります はいものすごく天気がいいです お勢の道を下ります いいですねシフトさんが青空で輝いており ますはいあお出ております水場所を 満たさりわざわざ神戸からやってきており ますがの気にこの 中学渋滞にぶつかれましたはい はい見てください私さんが開けてきました ちょっと怪しい天気になってきますはい はい お小ガー向かって真しです はい谷は行く よいしょよいしょ はいこんにちはこんにちは ああ綺麗綺麗綺麗 綺麗綺麗綺麗 はい変わられ出てきましたおこんなとこに 電身棒があるぞはいポテト家でもはい今で は電線は引いとんですが ここら辺と手術さは見えません はいちょっとま接言を歩きますああくまはいこんにちは こんにちは はい気持ちいいあこのとこがあるあこうとこあれだからなはい気持ちいい気持ちいい この木道は2023年に新しくかけられた みたいですちょうど昨年ね工事してたん ですよここら思い出します 2 年前にここを歩いた時の映像ですこの領域に木造の掛け替え工事してます転落などの危険所なのか新しく取り替えの工事の最中です 作り立ての木跡とある これらの材料は僕さんによって運ばれる物資なんですやっぱ滑らんな その重さは再生で100kg近く最大 140kgまであるそうです うわそれは大変だうわすごい荷物 本当にご苦労さんですね すごかったな 防布剤を使用していないため寿命は約10 年ほどです素晴らしいおで歩け回るのに不可欠なこの木度不折にかかる日をちょっと調べてみました 総園長約65kmの木道猛は日本最大規模 と言われ総額にして約70億円とも言われ てます 昨年小でま行ったにビジターセンターの 資料を見るととんでもないこんな金額に なってました近年の建築資材人件費などの 高等で木道1m負するのに約10万円 これらの整備は環境省群馬県福島県東京電録などがそれぞれ担当していますがまそのうち富士山みたいに入量 4000 円ってなことになるかもしれませんですですお疲れ 七層走状態なってねってえそういう そうかそういう面も大事ですね おには出現だけでなくこのような登山道像 までがおの木造は勝っては抜かかるんなを 歩きやすくするために設置されましたが 現在では必現を守るために重要な役割を 果たしています登壇者が必現に踏み入れる のを防ぎ植物や自然環境を保護するために 付殺されております 浩司の キり子切り子も 新しい2024年版の足場です ありゃこの登壇車みんなスニーカーですね まそれほど歩きやすいってことですね 登山口の歩け始めのところだけは少し道は 悪かったですがあとは快適な北道歩きが 楽しめます はい1発目見つけました見つけました 見つけました最初の水場ですうわあここ いきなり [拍手] 軍落 はい山の花ビジターセンターがすぐそこに 見えますはいまだまだ駅は残っております こ宵いの泊まりは山の花小屋で止まること にしました鳩町峠から1時間と近いの明日 は日光方面に行くのここを予約しましたま 4ヶ月前から予約したんですけど お手の水場所満回状態です見てください このせはいはいうわあ私はお出に来たぞ見てくださいこの水場所の軍落 [音楽] まさに今再盛紀を迎えておりますまるで春の吹きそのものですね 雪時水に潤うに純白の水場所が静かに佇む 様子 はまるで自然が奏でる歌のようです この透き通るようなさ 幻想的な雰囲気をします そういうじゃないんだよ こマージシャルしながらこんにちはイ 今回歩いたコースは鳩町山の花から牛首竜宮の小屋そして折り返して山の花へ戻ってきましたま観光コースでごく落チの無理のないコースだと思います長い冬から目覚めたが泣いております これは自と言って出現のデタ層にできる 小さな池でお川には約1800個も天在し ているそうです その中で人気の場所がこの逆内っていう 場所なんです 風のない日には周辺の山々を落とし込み 逆内のような美しい景色が楽しめることが あるんですがうーちょっと今日は怪しい なあでもまあまあだと思いませんか お出河原にはいくつにも川がありそこには 橋がかけられてます僕の橋は冬の大雪に 重みに耐えられないために骨組だけ残して 橋板は撤去されます何かにつけて大変です ね お川の各新部に来ました東大6km南北 1kmに及ぶ本州最大の出現標高はほぼ 1400mお沼より200mを低い周辺に は内ヶ 軽い山などの山々山がピークをもたげの 伸びやかな腹に良いアクセントをつけて おります 山の花小屋を出発してから1時間半目的地 の竜宮の小屋に到着しましたまここは顔の 水が出現の中へ一旦吸い込まれその様子を 見た当時の小主さんがこの穴は竜宮城に 通じているのだろうと思いそれ以来この 場所の名前は従宮となったと言われており ます ここに着いたものの雲は低く雨が腹らつい てきました山の花から竜宮小屋まで頑張り ました天気が怪しいですもう手ブで来た もんだからもうOS1OS1 と100件の100件 の食べるうんなん腹減るとこないうん 山の花を出てから4km半うん その間バイテもトイレもなかったですね 出てきたぞ ここでゆっくりしたかったですがまトイレ 200 円で借りて山の花小屋で向かいますはいえ水場所をいっぱい咲いてますけど水場所だけじゃないんですこの花見てください落です はい小屋から少し歩いたところに 水場所と一緒に流金の花が噴製していました うわあ うわちょっとこっち行こうはい水場所です これこれこれこの景色を見たさに あてちんはお出やってきたんですよ 足元の流金化水場所を眺めながら快適に歩く これお原のვერと言えるでしょう正面の 山は四仏さです逆内はないけど逆婦はあり ますよ逆手見えませんか [拍手] 逆物なかなかのもんでしょ 2枚がある たまにそういうのがあるからけるといいですよって教えてく [音楽] [笑い] [音楽] はい [音楽] ます [音楽] [音楽] [笑い] [音楽] [笑い] [音楽] 水見な ねバ取ってる [音楽] だけあれこ [音楽] [音楽] [拍手] あ [音楽] はいこの画角はどうでしょうか?行きます山の周辺に水場所がこんなに軍してるところありました 歩き道歩き疲れた方ここなら外れないです是非寄ってみてくださいよいしょはい場所はいおでを立ち去りますがなんだか名残り惜しいですま山の花 ビジターセンター寄ってから鳩町へ行きましょうか くまくまんいるかな?なんといると思います触ってね可愛い可いいかいいかいい [音楽] [音楽] う [音楽] [音楽] 登りの向きをちょいと変えてそうか道の駅 片ですねうん平成の名水小おでの片し 有水分花の谷有水と書いてますねじゃ こんな群馬県までわざわざ水を組みに来た んです がああこんな大きなポリタンクまで持って きてからにこのお水は形の村を囲むシさん 小たさん白根さなど2000m級の山々に たや雨が地下に浸透し長い時間をかけて 自然の中で投化された水がこの美ジの壁私 に優出したものですこれらの山から集めた 水は山月の私にとって超打ちの脇水となり ますこんな目安水見逃すわけにはいきませ んいっぱい連替えて神戸に持って帰ろうと [音楽] ちょうど有人になりました隣接する片村場 からこんな地方が [音楽] [音楽] か [音楽] [音楽] [音楽] た球に生まれて 来てよかった今回はここまでです最後までご視聴ありがとうございます後期高齢 YouTuber略七KKY のてちんでした です
一度は行きたい 水芭蕉群落が咲く尾瀬に ハズれなかったです 群馬県 尾瀬 片品村最高ぉ~デス チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UC9Bh3vZhy0Oyus3k9BpIv3Q
2 Comments
何時も元気で何より大したものです、自然は良いものですね。
おはようございます
はじめまして
我が家はキャンピングカーで旅してます
尾瀬素敵な場所ですね
逆さ燧 残念でしたね
登○させて頂きました
宜しくお願いします