【茨城・土浦】北関東最大の歓楽街と言われる桜町を散策
皆さんこんにちはチンスポの達人です今回 は茨城県浦市に来ていまして北関東最大と 言われる陥落街を見に行きたいと思います そこは桜町と呼ばれていまして土浦駅から 徒歩5分くらいのところにあります でちょっと広域の地図を見てみるとこの上 の方に土裏駅がありまして南の方にいくつ か自衛隊の中屯地があるのが分かると思い ます 察しの言い方はお分かりだと思いますが ここには旧日本軍の軍事施設がありそれが 土裏の発展に大きく関わっているんです はいということで桜町の目抜き通りのキラ 通りまでやってきました まずはこのキラ通りを自転車で進みながら 簡単に町の歴史を振り返りたいと思います [音楽] 時は遡ることを対象年ヨーロッパから帰国 した海軍軍人の金子像は海軍の航空隊も 水蒸機基地だけではなく陸上飛行上を持つ べきだと考え原と呼ばれていた土裏南部に 目をつけます 網原は陸場機の練習上はもちろん霞ミガ浦 を利用しての水蒸機の練習上にもなるから です こうして大正9年から政治や古がの 埋め立てが行われ大正11年に霞ヶ浦海軍 航空隊が設置されました 海軍が来るっていうことでこの桜町に両亭 や芸車沖が集められて兵士たちの慰安地と して一大花町となったというわけです ちなみに後の海軍大正の山本磯は大正13 年から15年まで霞ヶ浦海軍航空隊の副長 として不妊していて可月欠郎という両亭を していました [音楽] その後昭和16年に第1海軍航空省が設立 され第2次世界大戦では0戦などの修理や 政策を行い戦場へ航空機を送り続けます 終戦後は一時期アメリカに摂取されていた んですが変換されて昭和28年に自衛隊の 霞ヶ浦中屯地が解説され今に至ります 一方この桜町は戦後一時期衰退したことも あったようなんですが隣の筑ば研究学園 都市や鹿島臨海工業地帯からのお客さんを 取り込みながら北関東屈の陥落街として 栄えています これはなかなか面白い外観をしていますが ビジネスホテルのようです でホテルのそばに色町にはつき物の稲神社 がありました おそらく長い間この町の商売繁盛の神とし て進行されてきたんでしょうね あとこの桜町はもちろん目抜き通りに たくさんのお店があるんですがそこから枝 のように伸びた路ジが個人的にはおすすめ です まあのどのお店がおすめっていうのは ちょっと分からないんですが昭和を感じ させる味わい深い外観のお店がたくさん あります [音楽] [音楽] [音楽] この看板が今回特に見たかったものの1つ なんですけど譲るの上にトルコの文字が うすらと見えましてソープがトルコブロと いう名だった時代の貴重な遺産となってい ます [音楽] あとこの蔦で覆われた建物も赤線を歩くと いう本で紹介されている有名な建物でして 昔はドアの右手にカフェへの看板案が掲げ られていました [音楽] 今もうらと跡が残ってますね この建物も年気が入っています [音楽] この通りのお店は一昔前の雰囲気が漂い まくっていて今も営業中なのかちょっと よくわかりませんでした [音楽] [音楽] 本当なんか看板とかも時代を感じさせます ね [音楽] 一方現役のお店は電食も派手でギラギラ感 がすごいです [音楽] [音楽] [音楽] この看板の女の子とかいかにもAIで作り ましたっていう感じですね ちなみに今回僕は自転車で回ったので特に 声をかけられなかったんですがこの桜町で は現在違法な客が横行していて問題になっ ているようですもしも行くことがあるよう でしたらお気をつけください こんな感じの注意看板がいくつかありまし た あとこの桜町の隣には霞ヶ浦に注ぐ桜川が 流れています ちょうど奥に土手が見えると思うんですが ジョギングや犬の散歩をするのにすごく 気持ち良さそうです ただ視線を変えると風俗点が立ち並んでい るっていうのがなかなか他では見たことの ない種異様な光景でしたね [音楽] はいということで今回は以上となります それでは次の動画でお会いしましょうでは また [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]
茨城・土浦にある、北関東最大の歓楽街・桜町を散策しました。
もともと日本軍の軍事施設があり、花街としての発展につながります。
のちの海軍大将・山本五十六も土浦に赴任していました。
【Subscribe】
http://www.youtube.com/channel/UCwAy4ToyyILWlrG8b-ilB5g?sub_confirmation=1
0:00 オープニング
1:00 きらら通り
3:37 赤線跡
7 Comments
北関東最大の歓楽街とは知りませんでしたね〜看板の亀とクリはヤバすぎますよね?
桜町は吉原や歌舞伎町であぶれた方々が働きに来ているらしいですね!
しばらく行ってないですね(笑)
いやいや、桜町にあるビルで損保の試験があり、5年に1回は通ってました。
昼間から客引きしてますよね。
プレイボーイから土手に抜ける場所は、テレビドラマの撮影現場になりました。何のドラマだったか忘れましたけど。
いばらぎの歓楽街?
もう20年以上行って無いですねぇ…。
ソープは昔からあるけどお店の名前は変えられても移転が出来ない事になっているらしいです。後店舗数も決まって居るんだったかなぁ??
吉原とかから流れてきた人が多いって聞くけど、それ程凄い人に当たった事が無かったです(笑)
まぁ、数回しか遊びに行った事も無いですけどねぇ(笑)
クローズZEROのロケ地👍
昔はよく行ったが今はたまーに飲みに行くくらい😂