【R1300GS】ド新車の試乗車でGo!?行ってみると意外と楽しい壱岐・対馬!その4「こんなに絶景なのに〜やけに静かな神社〜」

対馬ツーリング2日目は、対馬の上半分をツーリング。
昨夜泊まったホテルは、実は隠された秘密が?!
遣唐使と同じ景色を楽しむ!?
写真映えして人気沸騰しそうな神社は何故か閑散…
海の奇岩を目指すが…

そんなお話しです😊

6 Comments

  1. お疲れ様です👍やっぱり美しい海ですね~😄道路もきちんと整備されてるみたいで、それにしてもなかなか大きな島で1日じゃ回りきれないで数日堪能出来そうですね😄ガソリンが激高で😅ガソリン激高で思い出しましたが、先日の沖縄で、レンタカーを借りに行った時に空港まわりのガソリンスタンドが確か14軒くらい記載された地図を渡され、返却前に必ずこのどかで満タンにして返却するように、証明の為にそのレシートを必ず返却時に見せてくれと言われました。レンタカー会社近くで満タン返却当たり前だからその時には何も感じませんでした。翌日から沖縄観光しながらあちこちのガソリンスタンドを見たらどこも150円代で、美ら海水族館近くのかなり北部の田舎に行っても150円代だったので、沖縄のガソリンの安さにびっくりしたくらいです、そして最終日に返却前にレンタカー会社近くのかなり大きなガソリンスタンドに行きました。何故かどこのガソリンスタンドでも大きく表示されていた料金の表示がありませんでした。その時も別に何も感じることもなく、まわりは返却前のレンタカーばかりで少し順番を待って給油しました、スタンドマンが給油してくれました。これは多分パンパンに入れる為でしょう。そしてカードで支払いレシートを渡されて見たら、なんと驚愕の187円でした、5円10円ならまだしも30円も上乗せのまさにボッタクリ料金でした😅ボッタクリバーで飲んだ後に何も言えないのと同じで、給油後に何も言うことは出来ません😅借りていたのはヤリスなので満タンしてもしれてはいますが、なんとも後味が悪い思いをしました、空港で時間まちの時にちょっとネットで調べてみたら、レンタカー会社とガソリンスタンド会社がグルになってボッタクリをしているそうです、きっと行政も黙認しているのでしょう、令和のこの時代にまさかこの日本でこのようなボッタクリが行政公認で行なわれていたなんて思いもしませんでした。多くの外国人観光客は何も感じないかもしれませんが、国内からの観光客はきっといい思いはしなかったと思います。出張とかで行き慣れた人は指定スタンド以外で8割くらい入れてから指定のスタンドに行くらしいです、スタンドとレンタカー会社でレシート渡した時に嫌な顔をされるらしいですが😄私はレンタカーを利用したのが初めてでして、もしかしたら北海道でもこんなの当たり前なんでしょうか😄

  2. お疲れ様でした
    勾配がある場所で車高が下がらないのは焦りますね😅
    急停車だと作動しないのであれば立ちゴケリスク高まりますが、
    買取すれば良いだけですよね(ニッコリ

  3. 拝見しました。
    正に国境の島、今も警備は厳しいのですね。GSのソロツーは顔パス⁉️

  4. 動画のアップお待ちしておりました。ありがとうございます。
    秘境好きで歴史的な建造物が好きな自分にとって今回の動画はいいところを凝縮したスペシャル版でした。
    空いている道をゆっくり流すだけで楽しそうです。
    お陰さまでまたバーチャル観光ツーリングが楽しめました!!

  5. お疲れ様です❗️対馬は今の今まで真ん中辺りで自然に別れていると思ってました。掘ったのですか。知りませんでした。しかし警察が飛び出してきた時は100%、5to6さん目当てと思いました(-_-;) 「そんな狭い所から大型2輪で出て器物損害懸念?と一時停止もしてませんから違反です」とか言われるのかと周南爆破より緊張しました😞 国境の島は風光明媚ですがいろいろと緊張もしますね。今回もありがとうございました👏

Write A Comment