北海道6輪の旅2024 奥尻島編
おおすごい もお皆さんには何に見えますかアメリカン コミックでこんなおじちゃんいるやろ登り 下りどっちでしょうお [音楽] [音楽] 北です空7 です 1000mを予定しております [音楽] 到着と同時にちょっと収めが降ってまいり ましたえなんとかも明るくなってきたので また振られるかもしれませんけど とりあえず港をスタートして宿へ向かい ます薬島は祈願が多いと聞いていますあれ な何ていう名前だったっけな鍋つ岩 これリシ島の時と一緒でえらい向かい風や けど雨雲レーダーじゃ雲ないはずなんだ けど おい結構強いぞこれ [音楽] 酒折り 迎え風きついようやく明るい空が見えてき ましたあああの兵置が合わない地区ですね あの塔のある辺りかなはいもうちょっとだ あこの辺が安貝やねいた これはもう 違う [音楽] [音楽] お土産に巻き寿司をいただきまして ありがたく頂戴いたします これ雨どうなのやろなちょっと雨雲 レーダー見とこう おおえ入れ費だったかなあると思うんです けど まだ時間早いんで空いてないと思います けど何時からかなあちょうど9時じゃん今 一般520円入ってみようかな [音楽] [音楽] ສ [音楽] う [音楽] [音楽] [音楽] 地区まで37kmさっきの記念間の資料だ と1番最初にあの辺りに津波が襲ってきた らしいですえ昨日の北海道さんの聞いた 日本酒この島で取れたお米を北海道の方に 送ってお酒にして作ってるっていうことで 非常にブルーで美味しかったです前方右手 に若干見えてる山あれが今日これから登る とこかな標高自体300何あるらしいです けどそれのどの辺りまで乗んのか登って いくのかと調べてないんでよく分かりませ んけどまやたとこなっちゃいましたここは 名古屋が終わってますねこういう景色見る ともう本州と変わんないすね北海道も北と 南でだいぶ景色が違いますこれいきなり出 てくるスノーシェルター今南の方から北へ 向かって走ってるんで今日また南風数これ 今のとこいい風順調ですトンネル出たら こんな下り坂なんであもったいねえ おお一気に下がるな [音楽] すごい え島の反対側の海に出ましたえ日本海です ねおお綺麗 [音楽] 翌町夕浜地区に入ってきました うわ 結構波あるな今日は [音楽] うわあすごいこれ1枚岩だよ小屋石 川小屋石川発電 覚えてるぞ中設備っていう車椅石のあった とこで見たぞ去年ああすごい海岸線だよね [音楽] なんか誰かの横側みたい アメリカンコミックでそんなおじちゃん いるやろシビドブだ違う違うか しかしこの道は綺麗ですし車も多くないん で非常に走りやすいすねえ今のところは カいトンネル 運然に晴れる 兆候すらないぞだんだん雲が触ってきまし た さあか戦 は お向こうの晴れてきたぞ 入ろうかな ドして [音楽] [音楽] すごいです 風は強いけどお風呂に入ってる間に すっかり晴れてきましたああれがお薬 ワイナリーか 今空がってきたとこね いい酔いでした ただいま時刻は1時あ違う12時25分え 1時間ぐらいゆっくりしちゃっましたここ は祈願通りですね珍しい岩がいっぱい空港 明尾な海岸線を走っております追い風だ からいいわ 追い風になってるんでタイヤの音しか 聞こえないです くぐったらなんとなく雰囲気としてお 分かりだと思いますが あの上をどんどん上がるんじゃない でしょうかさあ覚悟していきましょう 閉鎖ゲート雨降ると閉まるやつねうわあ これ見て見てあそこまであかんだろう多分 Zだぞほこれは楽しみですな緩いんだけど 長い坂はい答えるねえクマとかはいない けどたぬきはいるよっていう話でした一面 緑でここは何にもないぞああこっちもいい ね おちぼち終わるかな 終わってほしいな が見えるかななんかどうやこの先がまだ 登るかあそこかレッドじゃなく坂 かえもう一登りやねさっきぐらいのやつを よしよしつねで頑張るぞああ風が気持ち いい こっからが遠いんだよなあれ1つ目の ピーク上がってちょっと平置になったとこ だなまもなくビークでしょうかこれ以上 登るところはないと思うんでえまだあの 心 折れるかもねよいしょ うあ綺麗すごいすごいほらおおもう1つ もう1つあるぞ この橋の先はどうなってんのかななんで俺 こんなこの土年にわざわざ北海道まで来 てるでしょ [音楽] 稲ホっていうところが北側の地区のようだ と思いますんでえこれを左に行きます稲ホ み崎 水持ってないから今日自販機ぐらいあると 思ったら全然ないすねやっぱりねえしいっ ちゃいましたいいねご褒美の もう一気に登ってきたのを一気に使ってる もうちょっと先がみ崎のようですがおら雲 出てきちゃったよ水の粒が分かるよこれね ほらほらほらあ降ってきた うわ ああ急に冷たくなりました涼しいわもう ほらさっきいたとこはあの辺ですよね やばいですどんだけ続くか分かりませんが 砂利道に来てしまっています今こんなとこ さの河原公園まではだいぶありますね道 どんだけあるかわからないうんちょっと パンク弱いんで押していきます意外と でこぼコなのでどのくらい未放路が続い てるか分からないですがうん 俺は事前情報にはあったんかな えロードとか 細いタイヤだとちょっと厳しいですね グラベルです完全に コンクリ系のアスファルトかなコンクリの えおソルに変わりましたよかった距離で どうやろ50mかそこらちょっと歩きまし たけどえ細路に変わりましたおお綺麗な色 やでこれほう ほいほいほい 突場海岸線が現れたんで集落があります よかったなんかある日本のあるやろ た 水は売りうえ ほとんど売り切れじゃん え一軒飲食店があるんですけど今2時半 ですが3時には閉まっちゃうらしいんで ちょっと磯入れますこれはも直も北の橋さ の河原公園ああここがそういうことか 先に食事してしまいましょう はい美味しかったですメカブ納豆そば 1100円 サイ河原公園かえ先ほどのお店の方 おっしゃってますこれちょうど西戸東海が 開けてるんで朝日と夕日がとてもよく 見えるそうです キャンプ場ここがキャンプ場か 水場があって これから時計周りで青屋地区へ戻ります2 時間ぐらいかかると思うんですけど向い風 なんでまたプラスあるかな大手通り南風 向い風ですえあんまりアップダウンがない んで 今15kmぐらいでゆっくり走れてます また来た まああ右道ありますけどあそこにある弁天 様までで止まってますねだからこっちを まっすぐ行くしかないです まこれこの辺の人の避難経路かなそういう ことにもあるんだろうな あの宮さん 急なとこわかんの おお ここは長めがよろしい 宮津弁天ング すごいとこに立ってますねこれ横から見た ほぼ水だよこれ この先に泊まろうと思ってた民宿が何件か あると思いますね お薬が左前方に見えてますちょっと堤防で 見えないと思いますけれどもようやくお薬 までお薬まで後です [音楽] こっからまだあと1時間あるぞあカランセ おしでしたの名前はい 昨日スタートした動画で帰ってきました 明日の朝7時出行またこれに乗って帰り ますね物屋さん覗こうと思ったらもう4時 で終わってました残念ですがお薬でお土産 は変えません 青山まで18kgって書いてあるから やっぱ1時間かかるよな よし やばいっす これは昨日より確実に風きついっす鍋岩 でしたはい 一旦超えたら青いが見えてきます残り島地 区間まで6.6km ようやく青地区が見えてきたこんな遠かっ たっけなDCMさんがニコとなんか飯食う とこあれでしょえコンビニみたいな感じに なるかな昨日入ったよな俺これ電池買うの で時刻は5時半です今日1日と本当 じっくり1周しましたねなんと言っても やっぱりあの慰例費のところ記念間普段は ああいうの展示しか見ないんだけどこれで 一周してきたな の時間73.54km か 早朝の青い地区です昨日の朝は曇り空だっ たんですが今日は最終日え綺麗に晴れて ますやっぱりこんなもんですねえお食事 塩さ行ってみたかったんですけど昨日もう バタンで行けなかった旗を見てると今日は もう全く風がないですね びっくりしたなパチンコ屋さんの看板が 上がってるっていうのがすごいなえ青江 から奥までえ海岸の突端5つカウントをし てえ港が見えました 時刻は6時5分ぐらい港止まってます これでリシリーイレブンヤ手売りお尻ごと 頭制覇いたしました頑張ったね お薬場銀行もあるし板もありますしここがメインロードでしょうねはい折り返しますさ港へ行きますか朝の通勤ラッシュが始まってるようですよしパンクなしに港につけました ここは朝から活気がありますね [音楽]
2024年6月、3度目の北海道車中泊の旅で、北海道有人離島5島のうち、最後に残った奥尻島を自転車で一周してきました。自転車で島を一周するときは、右回り(時計回り)が常識ですが、奥尻島に関しては島の北部にヒルクライムコースがあり、左回り(反時計回り)を推奨されています。私は時計回りに走りましたが、島一周60キロ強ときいていたので、さほど苦労はしないだろうと、しっかり準備しなかったため、直登連続のヒルクライム(昇り11Km)に泣かされました。(富士山ヒルクライムでも15Kmなのにね)ゆるくて長いのがお好きな坂バカさんにはぜひお薦めしたいコースです。
#自転車旅 #ミニベロ #奥尻島 #離島 #サイクリング #DAHON #自転車一周 #ツーリング #サイクリングロード #北海道 #Hokkaido #Okushiri #cycling #奥尻島自転車一周 #フリードプラス #自転車 #輪行 #フェリー