【日本の原風景が残る忘れの里】雅叙苑 妙見温泉 / 鹿児島県 霧島市
[Music] heat heat [Music] heat heat [Music] heat heat heat heat [Music] [Music] heat hey hey hey [Music] heat heat [Music] heat heat heat hey hey [Music] hey [Music] heat heat [Music] [Music] heat heat heat heat [Music] [Music] oh yeah [Music] oh heat [Music] heat heat [Music] [Music] whatever
鹿児島県霧島市 妙見温泉 忘れの里 雅叙苑に宿泊してきました。
以前から宿泊したかった伝説のお宿。雅叙苑は昭和45年創業、当時まだ一般的でなかった古民家を移築し日本の原風景を残した宿として有名になりました。現代では一般的になった元祖・古民家宿です。
茅葺屋根の建屋が集まる雰囲気はどこか異様で、どこか懐かしく、水屋と呼ばれる厨房では竈の煙がうっすらと舞い、オープンキッチンで調理の様子を眺めることが出来ます。こちらで流れる湧水の奏でる音が敷地内に響き渡り昔の日本の風景を彷彿とさせます。まるで100年前の世界にタイムスリップしたような気持ちになります。
宿泊した「風」のお部屋も日本初。こちらは昭和53年に日本で初めて造られた露天風呂付客室。創業者田島建夫氏のセンスに驚きました。調理の香りが漂い見せる厨房や、敷地内を歩き回る薩摩鶏の光景。旅館全体が時を止めたまま現代に蘇っているように感じます。
そして温泉も極上。半年かけて20トンの一枚岩をくり抜いた大岩風呂を備える2つの健湯の美しさと、古の湯治場の雰囲気を持つラムネ湯。そしてラムネ湯はなんと日本の旅館では30軒ほどと言われる足元湧出泉。さらに炭酸泉の泡付きという温泉だけでも説明しきれないほどのものを備えています。
食事も決して超豪華な食材ではないものの、自家菜園でとれた無農薬野菜を使用し、極上の素材を使ったこだわりの献立。懐かしく優しい、丁寧に調理された料理。高級宿でありながら、他のゲストと一緒にとる雰囲気も昔の時代を彷彿とさせ、こちらの宿では個室よりこれが正解と感じました。
田島氏のこだわりが随所に感じられ、館内をぶらぶらしているだけでもさりげない気づかいを感じる素晴らしいお宿。チェックイン14時、チェックアウト12時の設定も時間を気にせずゆっくりできます。
すっかりファンになってしまいました。また訪問できる日を楽しみにしたいと思います。
■忘れの里 雅叙苑
https://gajoen.jp/
■温泉詳細
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
源泉かけ流し
足元湧出(ラムネ湯)
* 動画内の一部情報はネットによる情報収集に基づいています。
* 温泉の撮影について許可を頂いています。
#vlog
#湯宿手帖
7 Comments
看不到車,看不見人,風景自是舒心
Hello😊😊 can you put english sub plsss. Nice video😊😊
地元では有名なブラック企業です。社長の田島氏は変わり者としても有名でスタッフの入れ替わりが激しい旅館としても有名です。如何に安い食材で高い宿泊費を取るか如何に安い給与で社員を雇うかしか頭になく1年未満で辞める社員ばかりです。同業者から聴く話は常に芸能人が泊まりに来た話を何度も聴かされる事が嫌だと言っておられました。お客様やメディアの取材には愛想良く応対しますが一般の飲食店やホテルからの評判は常に横柄な態度で出入り禁止にした所も数多くあるそうです。地元ではぼったくり旅館と言われ向かいにある旅館妙見石原荘との差を良く比較されます。同じ料金払うなら地元の方は断然石原荘に宿泊します。
ここはメチャクチャ高いし、ご飯がね、、
それなら妙見石原荘の方が👍間近に流れる川を見ながらの露天風呂が最高😆
料理がホント美味しい😋 しかし、、そうは言っても昔は15,000だったけど、今は❗️
⛩️🐞
BGMと映像の組合せがよく心に染みます。
また温泉の音を長く聴きたい思いにかられます。
You already had me at the visuals in the introduction with the musical score.