#26 立山黒部アルペンルート旅の番外編:キャンプ場とかカミオカンデとか~ フリードプラスで車中泊&キャンプを楽しむ 2025 ~

あら本当だ明るいな向こうは山だけ振ってんのね 山降ってるみたいよいしょあ残念し この切ればなんだろうね そうだね [拍手] [音楽] [拍手] おおすごい太陽 そうなの 眩しい燃えている ほぼ日のキャンププロジェクト夜空の琥白 をワンポールテントですが後方の大きな 星見窓と前方と横にある日差し構造が特徴 です日差しのおかげで雨の日に濡れずに 過ごすことができます テント名に流がついている通り日差し部分 に2人が横に並んで座るだけのスペースと 奥にコットを2台と荷物を置くような サイズ感です まだ実現していませんがこの的から満点の 星を眺めながら夜を過ごしたいです ゴールデンウィークに館山黒部アルペン ルートを尋ねたのですが駐車場事情がよく 分かっておらずベース基地として館山36 家族旅行村に宿泊しました この天気で明日の室道の天気を心配しつつ 軽く食事を取り縦館山駅前の駐車場に 向かったのです それでは縦山黒部アルペンルートの様子をライジェストでお送りします どこに行ったんですか?これ [音楽] 終 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 6時7時ぐらい7時6時45分もうすぐ7 時ということでまずは乾杯ですかね 1日に そうね昨日はここに止まらなくて そう今帰ってきたやっぱり昨日とは景色がだいぶ一変して ねえ 昨日誰もいなかったからね そうだいぶ賑やかさんなって うん 昨日は昨日で雨の中でテント張ったけど夕方晴れて うんね 夕日見れたしすごい綺麗だったもんね コルクです 少し氷残ってたりするのかな 氷はね全く残ってないんで うんあそうなんだ 冷た水でした開けますよアルパカワインを開けますよ 飛んだ飛ばしてしまいました テント破らなくてよかった うん何ってことはないんだけど目についたんで買った うんだけのワイン朝です この日はまた曇りです海沿いはこの後晴れるようですが 山の天気は気まぐれですね昨日が改正で良かった今日は夕方には撤収してキに着きます簡単なキャンプ場紹介と途中によったひ宇宙科学 館おなの様子をご覧ください [音楽] 友達あるのか うんちょっとねいろんな角うん [音楽] これはなんかちゃんとしてそうな感じあいつら帰りやがったって感じかもしれない [音楽] はい ゴールデンウィークですね ゴールデンウィークですね 子供の日ですから教えてください僕たちは楽しい帰り 子供の時間が大人の時間終わったんですか およそ200m先 Dサイトだけ電源設備があるけど電源設備 があるからと言って高いわけではないです ね でキャンプサイトがだんだんになっていて [音楽] 今見えてるのがCサイトですね 小サイトの 崖側は 景色良さそう [拍手] でもま下に優遇もあって子供たちがいる 場合は楽しいかもしれないけどちょっと 探しいかもしれないすね サバチカルのテントですかね ちょっと変わった形 小川さんのテントですね 色のテントありますね いいぞあと以下分かなこのよいしょはいおいいあの先にもテント貼らてコノミーサイっサイトがっぽい オートサイトではないけどよいしょ [拍手] [音楽] 固定軍ですねマップがある 竹山家族 旅行村山 36家族旅行村か ゴルフもある上まで行くと展望広場ある から電気受ければ夜景見えんのかもしれ ない よし あれ邪魔だね邪魔だよだから嫌なん 気持ちは分かるけどああやると自立するのかもしれない何もしなくね あれがないとちゃんともう立たない そうだね物理的にあれが一番 そうあれが1番大事になるじゃ 設定するんだとは思うけど うん ああと後ろの空間がな そうだねま になるからやとブロフィーを作ったさんが次考えたらかもしれない あでも 急カーを電 現在でも1年に1200円 1200 号が交換されていますドはたくさんの仕事でられているのですね機関車は重さごと形式は 4輪駆動式 4輪ンク駆道C19 型トルクコンバーター付きのディーゼル機関車です へえ 製造年の昭和 45年からおよそ20 年間人座と離れた山深い縦山カルデラの中へと人やセメントなどのたくさんの資材を載せて走っていました 昭和45年ない年じゃないですか この機関車で歳人乗りの客者なら 3両1t済みの代車なら 4両を引っ張ることができます すごいじゃん力持ちでしょうん なかなかだねなかなかだ いやだけど狭ちっちゃ 動かせるようん 動いちゃうから失敗進行しちゃうかなこれ [笑い] ディズがあれが入ってなきゃない [音楽] 怖かったんだねさっきのお 怖怖かったんじゃない 怖いよねちょっと暗いし なんか急に警告に来たみたいだな しゃあに発電所は水スミッドホ あそこに手水があるからさらに下で発電してんのかもしれない さすがに向こ見るのはい うん あ これか力した うん この体が映っちゃってる [音楽] [音楽] え私たちがですねこの 1番行きはまで20分ほど離れた場所です そんなとこにあったねうん 意外と近いんだね近いのねね はいこちらがスーパーカンですあアトラクションだね中に入りますと最初にボールがあります [音楽] もう下の中にね交代で神経の様子をね監視しています [音楽] これはですねコンピューターですね でスーパーまでの観測した信号がねここに 電波として保存されてます え超純粋性道てねものすごく綺麗な水を 作る機会ですえシをバてるの中の水はこの 機会も経してます そしてこの先がスーパーのです で今ちょうど水槽の上の部分に到着しまし た [音楽] えこれからカメラはスーパーのカードで内 に入っております ああ気持ち悪い [音楽] スーパー上は山頂からよ [音楽] 1000mの近設置 ニュートの観測の邪魔になり子をなるべく 遮断するためです 直径39.3m 練習123.7m 遠頭型の施設です 高さ41.4m 世界最大の地下の観測装置です [音楽] その面には直径53cmの高原手東館と 呼ばれる光線がおよそ1万1000となっ ております この観測機器に満たされるのは非常に 不純物の少ない純水です この観測装置の役割は外から信用してきた ニュートが水の防子を構成する原子格や 電子に衝突してチェレコという光を発生し ますこの光にセンサーが反応することで 言うとも唱えるのです また原子力の中の用姿もいつかは崩壊する と言われていますその時に発生する複数の 特徴的な地雷不幸を知することで用姿崩壊 を観測することができますこの他にも半 ニューの研究や研究ダーダンクマター研究 など最先端を誇る施設がある道の世界に チャレンジし続いています東上課長はこう した宇宙研究の拠点です はい おおよすお [音楽] カオファンデ行ってきた怖い [音楽] 下のくのは今から いやあすごい怖いよ怖い怖い怖い怖いするやつ [音楽] そうノーベル賞 うん受賞した時のたね [音楽] この人が今のやればできる [音楽] [音楽] いや古いね懐かしいね [音楽] 今でもこんな帰る もうこんなんじゃないのそうだよね 20年前20年前だよね10年30 年近くなる そうね30年近くなるかね うん そうね そうです今日もこっちの振動はないです 喉扱いねえ [音楽] [音楽] だ [音楽] ですねはい [音楽] 道ができた ね [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あるかもしれない かもしれない [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]

2025年GWに立山黒部アルペンルートを散策し、動画2本をアップしていますが、今回は番外編として立山駅そばのキャンプ場や道中の様子をお送りします。

訪れた場所)
・立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
・キャンプ&リゾート 立山山麓家族旅行村
https://kazokumura.co.jp/
・ひだ宇宙科学館 カミオカラボ
https://www.city.hida.gifu.jp/site/kamiokalab/

Instagram)
https://www.instagram.com/5155channel/

撮影機材)
・cannon EOS RP / RF24-105 IS STM レンズキット
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/rp
・DJI OSMO Pocket3
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket-3
・DJI OSMO Action4
https://www.dji.com/jp/osmo-action-4

#立山
#立山黒部アルペンルート
#黒部ダム
#立山ロープウェイ
#カミオカンデ
#フリードプラス
#yozora
#kohaku

Write A Comment