セイあか「赤レンガパークさんを歩こう!!」
おお海がとっても素敵ですえへ海はなぜだ か見ていると楽しくなってきますふ私もだ よ私もあねちゃんと海の見える プロムナードを歩けてとっても楽しいえへ うちも海風が運んでくれた塩の香りをせい さんと感じて嬉しいです そして海に浮かんでいるかっこいいお船が 木になっちゃいますふふここは京都府市に ある赤レガパークさんのすぐ近くだよ そして海に浮かんでいるお船は海場自衛隊 さんのお船なんだなんと海場自衛隊さんの お船なのですねということはその赤レガ パークも海場自衛隊の施設なのですか ふふ赤レンガパーク自体は旧日本海軍の 倉庫を活用したマ鶴印市の観光スポットな んだ 赤レンガ倉走行博物館や私記念館の特産品 売り場として活用しているんだなるほど です 当時の建造物を活用したスポットなのですねうん今日はそんなスポットをこの大きいマイズルモニュメントから巡っていくよ [音楽] おおとっても楽しみですえへへせさん出発進行です せさんこの赤レガパークさんは元々軍の 施設なのですね その通りで横須賀校クレ校佐ぼ校と並んで 日本海側で唯一られた陳樹府艦隊を統括 する期間が置かれたんだなんと日本海側の 重要な拠点だったのですね このマイズルに陳樹を置いたのは何か理由 があったのですか うん大抵性ロシアの戦略上海側への拠点が 必要でこのマ鶴は湾わが小さくワン内は波 静かで軍として最適だったんだなるほど ですマイズルの地形が後押しをしたのです ね その通りだね 湾は昔から北前路の港としても発展していたんだ 北海道の松前から山形県の坂田港や福井の三国港鶴港を経由して大阪へと結ぶ昔の主要な交通ですね北前船の港としても栄えていた歴史ある港なのですね うんそんな歴史ある地の鎮婦は日進戦争後 に旧ピッチで整備されていき旧日本海軍の 重要な拠点となっていったんだ 今入った赤レガ2号等は私記念で1階は 交流の場2階は前印の歩みを展示している んだなるほどです多くの方々に愛される 素敵なスポットなのですねそれに石活色の レガは重感と一緒に日常的な雰囲気もあっ て歩いているだけで楽しいですふ赤レガの 建築をなかなか目にすることがないから より日日感を強く感じるのかもね おやこちらの方は カ娘さんだねきっとマ鶴校に関係するカ娘 さんなのかななるほどですか娘さん こんにちは今日はよろしくお願いします よろしくお願いします カ娘さんにご挨拶した後はマ鶴氏の歴史的 な資料を見に行こうおおどんな歴史があっ たのかワクワクです ふ舞鶴氏は縄文時代の丸木舟の遺跡が出度 しているんだなんと縄文時代から港として の歴史があるのですねうんその通りで 丸木船と共に日本各地の遺跡が見つかって いて縄文時代から遠隔地との公撃 ネットワークを築づいていたことが分かっ たんだなるほどです氏はそんな公 ネットワークの重要な拠点で港町としての ポテンシャルを昔の方々も教授していたの ですね うんその港町としてのポテンシャルは江戸 時代にも北前コ路として教授し港町として 発展を続けたんだそして明治時代になると 軍事的な重要な拠点として発展していくん だ赤れが倉庫の由来ですね [音楽] うん今いる赤レガ倉庫を含むマ鶴鎮婦は その後激動な時代を経て役目を終えたんだ 樹婦としては歴史に幕を下ろしたのですね その通りでもマ鶴は戦後の引き上げ線の港 となりそして今は北海道のお樽市と結ぶ 新日本海フェリーの発着地として活躍して いるんだ赤レンガパークさんも当時の建築 物を活用して多くの方々に愛される賑いの 場として活躍しているね はいもちろん激道な時代の歴史を知ること もとっても重要ですが新たな役目を 果たして活躍しているマ鶴さんを応援し たくなっちゃいます赤レンガパークさんも 多くの方々に愛され多くの方々を楽しませ てくれているこの明るい雰囲気がもっと 続いて欲しいですうん文としての歴史を 伝えながらでも明るく多くの方の笑顔が 生まれる場所としてこれからも続いて 欲しいねはいそしてうちたちも赤レガ パークさんをもっと満喫しちゃいます おおすごいです連が倉庫さんに囲まれて なんだか日本離れな世界です ここは赤レが倉庫3号4号の間の通路だ けど目の前に佇む5号も含めて日本離れな 雰囲気だよ普段とは違う雰囲気を感じれる から多くの方が来られるのかもねはい まるで小説のような雰囲気を感じれて歩い ているだけで楽しいです それに大好きな成果さんとお幅を合わせて 歩いているからこそより楽しく素敵な 雰囲気を感じられるのかもですうん大好き なあねちゃんと小幅を合わせた一歩だから こそ魔法がかかってより素敵な一歩になる んだあねちゃんとの一歩ならどんなに 小さい一歩もとっても大きな一歩だしどこ にでも行けちゃうよそして素敵な景色や 出会いがより素敵なものになっちゃうよ はいこれからもせさんとお幅を合わせて たくさん素敵なスポットに訪れちゃいます せさんとうちならどんな場所にでも行く ことができちゃいます うんそしてあねちゃんとこの赤レガパーク さんに来れてとっても良かった この赤レンガパークさんは当時の雰囲気を残していることも相って映画などのロケ地にもなっているんだおすごいです確かにどことなく国情緒やレトロのある赤レンガパークさんをロケチに使うのはすごく納得しちゃいます本当だね そして有名な役者さんも歩いたこの 赤レンガパークさんをあねちゃんと歩けて より嬉しいなはい有名な役者さんも歩いた 赤レンガパークさんをせさんと一緒に満喫 しながら歩いちゃいます ここから先は赤レガロードというみたい おお先ほどまでいた場所と違ってなんだか 教習さを感じます うん赤れガ倉庫子さんが少し廃たれた感じ なのと木星の電柱に裸電球なのが強な 雰囲気を作っているのかなきっとそうだと 思いますもしかしたらこの赤レガロードは 意識のタイムマシンでうちたちは時間旅行 しているのかもです 君は今の時間の流れだけど意識は懐かしい 時代に案内してくれるこの場所だけの感情 のタイムマシンだねそんな優しいタイム マシンをあねちゃんと体験できてとっても 楽しいはいうちもせさんと一緒に意識の 時間旅行もできてとっても楽しいですせ さんもう少しこの意識の時間旅行を満喫し たいです うん2人でこの意識のタイムトラベルを もっと満喫しよう タイムトラベルをしていたら赤レんガ パークさんをぐるっと一周していたみたい だねおお1周もしていたのですね楽しくて 疲れとか全然感じませんでしたふ私もだよ こちらにも歩道が整備されているね はいそしてたんでいる大きなお船が気になっちゃいます [音楽] うん私もあのお船たちが気になっちゃうよだから最後に高い場所から眺めちゃおう [音楽] おおナイスアイデアですせいかさん出発進行です うん出発進行だよ ここを歩いていけば赤れが倉庫3号刀の ところまで戻れるみたいなるほどですこの 道は波の音と塩の香りを満喫できて楽しい ですふ本当だね どうやらここからも上がっていけるみたい 美しい景色を眺めるためにゆっくり登り 切っちゃいます無理せず私たちのペースで 登っていこうか あちゃんもう少しで登り切るみたいはい せいさんとなら 頑張れちゃいますあと少しちゃおう よいしょ着きましたうん かねちゃんお疲れ様だよお [音楽] おせいさん先ほど見えたお船がよく見えますよ うんとってもよく見えるよこの場所に来た人だけのご褒美だね はい大きくたずむお船さんを見れたのはここに来たからですねなのでご褒美な景色をせさんと満喫しちゃいます ふ有大な自然に佇む力強いお船をしっかり と満喫しちゃおう おおこちらは大きな橋が見えます あの橋はマ鶴クレインブリッジさん全長 735 の社長教だよマイ鶴クレインブリッジさん は庭の思わせるデザインで作られているん だ ですそして橋を通る方々を渡り取りのよう に渡しているのですねふふその通りだね庭 のつが羽を広げて渡してくれているね さ波の寝色がとっても素敵ですうんお様の 輝きで宝石も作っては溶かしている砂浜を 歩けてよかったえへうちもこんな素敵な 場所をせいさんと歩けて嬉しいですふここ は福井県高浜町若宮海水浴上だよマ鶴 校帰る前に偶然地図で見つけてあねちゃん と行きたいなって思ったのおおせいさん ありがとうございます寄せては帰って いく並と太陽に手を伸ばそうとしているお 山の口のない芸術作品を見れて幸せです どういたしましてでもあねちゃんともう 少し旅をしたいそんな思いがあったから 見つけられたのだからこちらこそ ありがとうねえへカさんとうちの コンビネーションなのですね だんだんとお日様が傾いてきて海も近づい てきた太陽の色を真似ていますねうんもう 海がお日様を真似てそしてお迎えする時間 なんだねそれだけあねちゃんとの時間が 楽しくてあっという間に過ぎていったのか なはいうちもせさんとの時間が楽しくて あっという間に過ぎていっちゃいましたで も太陽みたいにまたせさんとの楽しい時間 がやってきます ふまた楽しい時間はやってくるねそれに あねちゃんとなら楽しい時間にも迎え ちゃうよはいさんと一緒ならどんな場所や とっても素敵な時間にも一緒に行けちゃい ますでも今日はもう少しこの場所のこの 風景をせさんと満喫したいです うんもう少し海風に触れながらこの景色を 見て帰ろうか [音楽] [音楽] ສ ご視聴ありがとうございました 過去動画のコメントいいねブックマックマークニコに広告ありがとうございましたござ [音楽] お借りしたものです
京都府舞鶴市の赤レンガパークさんにやってきたセイあか!!
縄文時代から続く港町の歴史や異国情緒感のある赤レンガ倉庫さんを満喫するセイあか♬
レトロな風景はまるでタイムトラベルしたような感じで…♪
そんな二人の海沿いのレトロ旅行動画です♬
#琴葉茜 #京町セイカ #voiceroid劇場 #voiceroid旅行 #京都府 #舞鶴市
セイあかが訪れたスポット
赤レンガパークさん…https://akarenga-park.com
使用ソフト
VOICEROID2琴葉茜・葵
VOICEROID+京町セイカ
A.I.VOICE2琴葉茜・葵
voicepeak京町セイカ
立ち絵…akihiyo様
https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/20132633
BGM…騒音のない世界様
https://noiselessworld.net
その他…ニコニ・コモンズ様
https://commons.nicovideo.j
1 Comment
セイカさんが不意に言うひとことがロマンティック。その後の茜ちゃんの反応も良い