【まもなく廃止】日本一短い本線 留萌本線を全線走破‼︎
まもなく深川深川です まもなく深川深川です出口は左側で 3 番線に到着いたしますお乗り換え列車ご案内いたします横線普通列車上沼田行きは降りましたホーム向い側 4番線から16時8分です ご乗車ありがとうございます深川です 皆さんこんにちはサントです ここはジャロ北海道函館本線の深川駅に来ております 本日はJR 線の中で最も短い本線ルモイ本線に今回は前線乗車していきたいと思います というわけで今回乗車していくのはこちら 16時8 分発の普通列車石沼田行きです今回はこれに乗車してルモイ本線を前線破していきたいと思います こちらは深川駅の時刻表です函館本線は 毎日1本以上列車が来ているのに対しルモ 本線は3時間に1本程度しか列車は来て おりません 本当にこのルモ本線は本線なのか疑いたく なるようなレベルですこちらは深川駅の 運賃表ですルエ本線は石沼田までしか伸び ていません 川を出ると北一別 北チップ別石沼田で終わっています かつてルモイ本線はルモイまで線路は伸び ていました私も1往復だけ乗車した経験が あります このルムイ本線は2023年3月31日を 持って鉄道営業を終了しバス転換されまし た また2016年12月5日まではルモイ 本線はルムイから先も伸びていました ルイ市内を通りましという駅まで線路は 伸びていましたがこちらもバス転換され ました 現在ル井本線は深川石沼田間となっており ますがこの深川石沼田間も2026年3月 を持って鉄道営業を終了することが決定し ております 現在分岐駅でありますこの深川駅も とうとうその役目を終了することとなって おります というわけで車はゆっくりと深川駅を出発しました JR 北海道をご利用くださいましてありがとうございます宇上線普通列車の形です 深川駅を出発しますと函館本線とはお別れとなります 深川駅を出発しますと北海道らしい風景を 見ることができます目の前には電源風景が 広がっていますそして最初の停車駅北一駅 に到着しました 北一駅では上下車するお客さんは1人もい ませんでしたね北暗駅周辺を見ても民家も ほとんどなくもう普段から鉄道利用して いる人はもうほとんどいないのではない でしょうか しかしはこの路線を非常に重要な役割を 担っていました かつてルマイ地域にはこれだけ線路が伸び ていました 函館と旭を結ぶ函館本線深川町家を結ぶ ルイ本線深川ナロを結ぶ新命線総園石沼を 結ぶ殺線 ルモイホ延部を結ぶ刃路線という路線が ありましたなぜこれだけ線路が伸びていた のかと言いますと日本海側で取れた新鮮な 二などを小物列車で札幌や本州に届ける ためにこれだけ線路が伸びていました しかし現在ではそれも全てトラック輸送に 切り替わりまた車会も進んだことから鉄道 としての役割は終了し全て道路に 切り替わりました そして現在残っているのが函館本線と ルモイ本線の一部だけということになって おります 機待地案チップ別ではルモイ自動車道と 交差しますほぼあの道路にシェアを奪われ たと言っても過言ではないですね チップ別市街が見えてきましたまもなく チップ別駅に到着です チップ物別物駅手前ではチップ別温泉も見ることができます一 度入ってみたいですねあのチップ別温泉いつか入ることができるでしょうか?チップ別駅に到着地元の方でしょうか?チップ別駅で降りていく方が明いらっしゃいましたまた学生もねこういうローカル線路は学生利用となっております このチップ別駅の駅舎結構重向きのある 駅舎ですよね チップ別北チップ別駅館でもですねルモイ 自動車道と交差します 結構このルモイ自動車道を見るとねま車が 走行していますから ある程度ね深がルモい感って重要はある はずなんですよねしかしもう今は完全なる 車会なので鉄道で移動しようっていう人は ほとんどいないのでしょうね 北チップ別駅に到着です石沼田方面はこの 列車が始発列車となっております ほとんどの列車はですねこの北プ別駅を 通過します 奥側にはルモイ自動車道 北チップ別駅では鉄道ファンと思わしき人 がですねしていきました 西沼又到着手前 では沼田市街を見ることができます [音楽] ご乗車ありがとうございましたまもなく 終着石 の 下本線の終着駅石沼田駅に到着しました 現在このルイ本線はここまでとなっており ます JRルイ本線深川石沼田間14.4km 執着駅ようこそ石沼田駅へ2023年4月 1日から石沼田はJRル本線の執着駅に なりましたとなっています つまり2023年3月31日までは石カ 沼田から先物線路は伸びていましたこれが 石沼駅の駅舎です かつてはここ石沼田から殺線も伸びてい ました殺線は現在総園駅から北海道医療 大学駅までとなっていますこれが沼田駅前 にあったマップなんですけども少し拡大し てみると分かるかもしれませんが上から 貼り付けられたような感じがするのが 分かると思いますけども本線はかつてここ から先も伸びていたんだなということを 感じさせてくれますマップ海島と線路は 続いていましたこれが駅舎の中です毎日で はありませんが一部の時間帯は窓口営業も しているそうです 西沼田駅切符売りは7時20分から17時 今日は営業日ではなかったそうです また石沼駅では校内売店もあるそうで グッズなども買うことができるそうです これが石沼田駅のホームです列車はこの後 深川方面に折り返します かつてはここから先も線路が伸びていまし た車がついてるのが分かると思います 奥側にもホームがありますが線路は剥がさ れています昔はもう少し大きな駅だっ たっていうことが分かります ここには自動車乗務員休憩室と書かれてい ますおそらくこれは殺勝線新側石沼田間が 配線になった時代行バスの運転士さんが 休憩室として利用していたのかと思います そしてちょっとよく見るとマップって書か れるのが分かるかな現在では上から新しく 貼り付けられ現在では執着駅となってい ますというわけで今回は日本一短い本線 ルイ本線の紹介でした今回もご視聴 いただきましてありがとうございました また次の動画でお会いしましょう ありがとうございました [音楽] うん
留萌本線は2026年3月31日に廃止が決まっています。
名寄本線に続く全国2例目の本線全線廃止になる見込みです。
【サンライズトラベルのチャンネルはこちらから‼】
https://youtube.com/channel/UCqlGhPdi6ypuc4qz9u2_2KA?si=kmrv5BBqZDkoY1SQ
【当チャンネルで一番人気の動画はこちら‼】