【鹿児島】カビが命!?世界一硬いけどふわふわな鰹節の真実~指宿の工場見学~
[音楽] はい皆さんおはようございます おはようございます ございますえ九州の方かめる動画になりますが前回の動画から見ていただけると嬉しく思います 今から新幹線で1 時間半ぐらい乗って鹿児島の方行こうと思いますので 見てください今日めちゃくちゃ晴れてます そうよどうする今回 どうしたんですかすごいね 今までずっと雨曇り雨とかそんなんやったからねもうね一番ひどいはとんでもなかったよねヒそうやった ヒダ5 でしたもう朝一からちゃばちゃやったんよねそう 今日はね天気よく順調に行けるよう祈りましょう ねそうしましょうということで早速行ってみよう行きましょう 僕は行った先でスタンプを 探してるんですが見つけました じゃん でかいなあよしやってみよう どんぐりからもらった日本一周 はいここ券に押してくださいね はいよ上手に押せますかね 行きますはい どうだ?あ おし天然一応ね うんど真ん中に行ってると思いますオ そんなよしこれで福岡も無事ました 鹿児島中央行き はいこちらの方でニコニコレンタカーの方行ってね車で基本的にはメインで移動していきたいと思いますで暑いっすね [音楽] 暑いですね暑い ああれさ切り子のイメージかな あほんまやねこれは切り込み確かに綺麗なこれ うん綺麗 これ焼酎とかな透明のな通入れて綺麗よなこれなうん 駅前綺麗すごいお花も可愛いなねうん とりあえずは見てみようか うん 暑いわこれ低音調理されてる感じやなこれ うん牛肉とか豚肉の気持ちが あつなぜこの道の駅スキに来たかと言いますとね可愛いねものがあるんすよね そうですね せっかくだからそれをね見に行こうと思います 通り道なんでね なんかわざわざ来るのかどうかはすごく悩むところやけど うんその辺はねこう見て判断い うん判断いただいてま別に行くほどでもないかって思ったらねまそれであのこの映像も役に立つんじゃないかなそういうのがあるっていうこですねあつ あつちょっとカスみがいるけどまこんな感じのねそんでこれよ このポスト 緑とピンクのポストがあの向かい合ってね こういるっていうのも可愛いねで あそこには普通の赤いポストもあった ね入り口に赤いポストあってねハートピンクストに黒バー緑ポストがここにあるという他にもいろんな色のポストがあるらしくて うんうんうん 黄色とかもあるらしいんだけど あそうね黄色もなんかあったね ここは緑とピンクらしい うんでこれポイカ金 金鳴らしていいの?オーラって言って健康と言いながら 2つうん ホロムアって言いながら3 つ鳴らすと達成功 これや3つやな3つやホロムアでいいんか うん行くぞ行けえ?これどうすんの よし [音楽] どうもてかめっちゃ大きい音なってびっくりしたんけど大きいな砂ねはいはい これ好きといえばっていう感じですねほらこんな見晴らしのいい ねもうまるで日本の希望法言いすぎか 桜島見えないな ね よし行くかとりあえず暑いから建物の中に行きましょう 5歩目5 本目ぽあのポストが金のところで記念撮影してあげるから じゃあ日陰のところにずる でもポストより金の方がいいかな オッケー頑張ろう ちょっとささっと取っていただいていいですか はいよ任しとけやお願いしますオッーよし 暑い行こう行こうもう死んじゃう あかんあかんあかん暑い よしじゃあちょっと道の駅見に行きましょう はい すごいねうんいろんなもんあるな [音楽] カツお節やっぱ多いんかな1 本釣りカツオ塩うん あ本カレ節ブを作りました ほんまやすごいよほら こうこんな家にあんねん でもこのなんかカツオ節はなんかドンキみたいじゃないけど 乾燥してないとねうん 手作りアイスキャンディ 作れるんやねうんお魚は売ってんよね うんカツラーメンうんこれお土産 節カツって感じうんカツ うん これサイダーサイダうん可愛い あのジャックタン酸やから飲みやすい 飲みやすいねうん作いなマンゴーサイダー うん マンゴプリマンゴー大好きやこれはもう最終日に買って帰ろう [音楽] うん回線料理のコーナーがあるみたい うんこれが美味しそう安 安こんだけて新鮮で [音楽] スカイ線玉手はこら1500円込み 1650円 ズワガにイらのお値段税4400円 これなんかち自士と姉妹都市みたいな結んでるっぽいからそっからもらってんかズワイ 私も取れないうんそうやのイメージあるな うんわあいっぱいあるさ芋うん もう全然知らんわ ね うん チーズカツオ ああうまいと思うこれはうまいと思う多分 誰買うか お酒飲まんでも多分一ぺ開けたら終わるタイプのやつやと思う よし行くかアイス食べんでいいか うんはい赤いの 本当だ赤いのがこっち こっちはちゃんと収集 収集がねうんしてくれる でここのソフトクリームはプレミアム生クリームソフトで多分このクッキー生地やねコーンの部分がクッキー生地やからあのヨックモックとか あいう風な系の やつやと思うから ごト地フレーバーあれをし はいはいこれが道の駅スイ ブでございましたはい なんか出てきたカツオが出てきた ほぼやカツオカツ星し生切ってる ははいただいまは駅道 でここにモさんごし毛のスタンプ発見 [音楽] 発見しましたでここなんか結構有名な方来られてるみたいね ねここ田商姉さん 本当だ 中澤さん本当だ ここはなんか有名な うんはいスタンプをします よし行くぞどうぞ記念に 行くぞどうぞおいイエーイカツオ いいねやっぱり鹿児島といえば いいですね本節カツオ節 そのためにここまで来ましたから 来ましたからねこっからまだまだカツは続くぜ 行きましょうよし行こう すごい ビジはあれから入ってきたの?あれはこうなってるところから ビジがああそこああそうなんだ ここがここ来たええここにも来たの うん来たのよだえ わああここから来たんや いいのこれ?てい あそこにほら塔があるでしょ うんうん海岸のとこに塔が見える あの塔なんだけどあれは海からあのお重油とか 油ですにあげる中継騎士みたいになってるわけ だからあれは重要な騎士なのほら 油のね のほら丘から船に積む船からに積むてに中継来てなのよ あれにはあのまみんな知らないんだけどあの気重の跡があるわけは行けるからどか止めるところがあるとと思うから手前に止めてあれが戦争い物通が 1つだけへえうん ほれでここは昔はあの海岸だったから うんうんうんこういう梅立でなかって塩怒りができたわけ へえすごいありがとうございます お父さんおいくつなんですか おじさんはうん明日朝が誕生日だけ あおめでとう あらじゃあそじゃあなんか買わなか そうなんか買おはいありがとう じゃあなんか買わなかこんな説明してもあ んか大阪にもなんかいろんなこう何あの橋とかにはまだ残ってるとかもあっていくか そうそうそうそう あそこにして帰ってください ありがとうございます はいありがとうございます カオだカオ すごい運んではる 到着しましたオ市の製造場所の見学をしに来ました山川水産加工業共同組合様です まだお仕事されてるから カツ音いっぱい入ってるすごい すごいあれ冷えひ冷えなんやろな すげえ このかにいっぱい [音楽] カツをここですね ここだと思います はいちょっと受付の方行ってみましょう原点にして頂点 これモンスターハンターやあすごい あ本当タ節しだ [音楽] はいこちら機械音が大きくて音声が悪いと思ったので音声のせになりますこちらカツオの仕訳駅で気候はねとってもアナログでしたバーの高さを調整して中の隙間小の隙間を同じこの滑り台スロープの間に設置しています中の隙間を通れないは大サイズ レン中の隙間ったけど隙間はなかったは中サイズ連 [音楽] の隙間も通れたかは詳細に仕分けられます とで最後は人の目でも確認するそうなん ですけれどもあらかじめざっくり仕分け られたものを目チックするだけなら必要は かなり削減できますねで小さいサイズは アラブといった一般のご家庭でもよく使わ れるスーパーで売ってる花ガなどの顕材料 として使用して大きいものはですねそれ こそ本レ向けに加工したりとサイズで用途 が違うみたいです滑漁選は大抵倉庫満載で 帰ってくるそうなんですけれどもその場合 は3日ほどかかるみたいですそう行くと すごい魚格量ですね近海の1本釣りカオ ってのが1番鮮度よく旨み強い状態にな るっていうお話も聞きましたで長期保存の ために赤道付近でね取ったカツオ網で取っ たカツオはブラインっていうのを使ってま 頂底でがっつり冷凍したカツオになるん ですけれどもブラインでがっつり凍らせる 際にはですねそのブラインに塩分が多少 入ってるみたいでカツオの身にもね潮みが ちょっと乗るそうですでねこちらこのこと でっかい漁線のようにヘリ乗ってるんです よこの黄色いやつこれねなんとねこのヘリ で飛んで船から飛んでカツオの群れを上空 から見つけるそうなんですよすごいですよ ねこんな初めて知ったでえ移動してて こちらマイナ50°の冷凍庫に入るところ ですねこれ楽しみにしてたんですただです ねこないと外機のま感段差が尋常じゃない のでカメラ内結論ったなしっていうことな んでカメラはここで一旦待機お休みですね で冷凍ないで5秒ほど濡れオルを振り回し た結果がこちらはいやはりマイナス50° の世界は非日常が当たり前に起こりますね 鼻毛とかねまとかがね凍りついて笑ったら 鼻の中がピリピリパリパリする感覚もあっ てね面白いですよはいこれゴロリもね自分 を回答してますねなかなかにヘビーな環境 でしたえ回凍機ウォーターバブリングって いうものでね回答しておりましたこれね エアを送ってる理由なんですけれども泡で 水の流れえ混ぜて流れを作ると熱電動率が 調して素早く回凍できるからなんですねま 流れがあるだけで熱の移動効率が全然 変わってくるってのがちょっと面白いです よねでこれはカツオの頭を落とす最難機 ですねちょっと怖いですこ安全にその後は ここにね長いまな板を並べて人がガンガン カツを下ろしていくそうなんですねで 下ろされたカツは楽に丁寧に並べますこれ も並べ方もすごい丁寧にしないとダメ みたいなんですよで並べてラックごと クレーンで持ち上げて床にある大びに ポちゃんそのまま2時間ほど茹でていく みたいですで茹で上がったら骨を抜いて いくんですけれども骨を抜けてどうしても ね見割れしてしまうんですねでその見割れ した部分さどうするかこれはカツオの すり身で埋めて補修しますこれですなぜ 補修するのかと言いますと穴埋めこれ きっちりしておかないとまもちろん見た目 が悪いそれもそうですよね割れてるからで この後皇帝にあるカ付けの時にカがカツ節 の内部に入り込んでしまうからみたいな やつですあくまでカ付けはカツ節表面のみ にするために穴をどんどんキチーンと埋め ていきますで綺麗にパテ埋めされたカツオ は次に2日ほどで一気に水分抜いてしまい ます水分を一気に抜き切らないともう やっぱりね水がある水分があると腐って しまうそうですで粗節にする小型のカツオ は2から3週間本節にするサイズも大きい ものですねこれはですねサイズが大きいの で1ヶ月間は燻製する病ですとことに電話 がかかってますね食事には感謝しかあり ませんその後は認可が降りてるね安全性の 高いカビ金をですね湿度90%に到達する ような環境でわっと巻いてカ付けをします 1番カビっていう1番最初につくカは皆 さんが見たことあるようなあの青白いやつ ちょっと独特な匂いするねあれがつく みたいですあれが1ヶ月ほどで育ってその 後天秘をするとそのカが茶色く変色する そしてまだ1ヶ月ほど高室の内でカをつけ て天秘これを繰り返して本節へと進化して いきます大体4番カ4回カをつけたもの 以上を本節って呼ぶことが多いみたいです ねこのカを育てる工程なんですけれどもま 乾燥させるってことですが日光を出ないと うまく作ることができずに体が乾燥させる だけでは作れないんだそうですね太陽光 って何に対しても偉大ですねカビを何で つけるのかっていうそもそもの疑問が湧い てくると思うんですけれどもま様々理由は あるんですがざっくりでっかく2つに まとめますとまカがですねカツ音内部の 水分をまどんどん吸い取って抜いていくで より乾燥させてくれるということとですね カツ節についるですね脂肪分を分解して くれるっていうことがえ主な理由として あります このおかげでねじゃそのきちっと油湯油分を取ったカツオでえカツオ節でですねお出しを取ると油の浮いてない濁りのない透明なお出しが取れるんだそうですねまこのような製造しているのは鹿児島静岡高知だけみたですこの本カレブシを作ってるのはね元々カ製造ってのは高知から始まってえ高知の人が一部島へ渡ってきて製造ってのを開始したみたいなんですね [音楽] ありがとうございますあと溶けていく うんうん なんだ削れちゃっててこれですよねこれ溶けて 怖や何これ?こんなん食べたことないけど最後に旨味が残りますよね うんこのふわふわすごい この2本はいありがとうござい いただきます お土産にしようかお土産にこれ ねお土産にいいかな?しですね3 つぐらいかとお土産にもうんお土産に はいはいありがとうござい すいませんありがとうございます 個人的に来てよって勝っても大丈夫なんですか あそこでねはいそうですやってました いつもやってるんですやってます 是非後の旨みが違う そうそうそう 後で旨みがこう あのしっとり具合が全然違いますよね いやめっちゃいいねこれえへへ お土産ねこれほんまにあのご飯にかけてさ あのお醤油垂らすだけでも めっちゃうまそうなんやけど ほら私はねここまです あありがとうございました忙しい中ありがとうございます あの茶旅室て美味噌汁なんだけどこの南さ地方でも昔からまでお茶の時間にね あのお茶がありんで 裏タオリンとかああいう栄養線もあるので 急時代飲んだりしてたへえへえこの2 日の時の朝に飲んだり1 人みたいですね色々お話ぜひ味っていうはいありがとうございます [音楽] ありがとうございました これかこれだ回転のやつすごい [音楽] 一応ホンガレブなんですねなんかこうやつやな これが皮が付いてるんですよ ああこれがあの川が1 番最後に残るようにこれの反対側から削っていく [音楽] はいはいはい これでちょっと回して削っといてもらえますか 少しはいちょっとあれを持ってきます ありがとうございます これが回せないんだわでもやってみる 難しそうやなこれさっき詰まってたし あのあでも上手行けてそうどうどう?そうそうそうそうこんなんだよ削れたと思うあ [音楽] あもう十分あよく削れました 自分ですかはい冷たいのりますか?右ちゃ はいありがとうございます かなり汗かいたから ここはですね金塊で生の活をあの取りに行ってくそれをここに着くんです朝早く来るとものすごいですよ [音楽] 大きい船がね何ソもこうついてて で1本でまだ あの生きてるやつが降りてくるんでなんで活がもうわ言って競りやってもうっとあの氷やってもう中の人が車も中につけてるんでえずやってバーっと出ていって一瞬でもう嵐のように終わる [音楽] こんな綺麗な状態になる [音楽] 生のカオもり扱いもなんか鹿児島が1 位らしいんですよへえ潰した先 山川さん過去業組合の皆様お忙しいないだき本当にありがとうございましたこれね伝えきれないこと多々あるので是非ね皆さん実際にツアを申し込んで直接の当たりにしてみてくださいね最後に頂いたねあの茶ぶ最高ですよこちら料金なんですけれども中学生以上は税込み 2200 円小学生以下のお子様はですね税込み 550 円土日祝日は工場がお休みのため見学できませんのでご注意ください お花綺麗すごい綺麗な山もこう三角や あここが何だっけ長崎バ長崎花うん うんああすごいねそりゃすごいや で前に竜宮神社 あこれが竜宮神社赤い鳥綺麗ね色使いがくっきりしてて綺麗なおお綺麗 見てくださいこれが長崎がね今 なるほど ここがさ最難タってわけじゃないこっち側の最難タやね で竜宮神社があります 神社こが浦島太郎伝説があるところ うんうんうん だそうですうわあ見てこの海本だけど ちょっとすごいちょすごいわ これゆや系とやばくない すごいわすごいまテラスからのケー風 [音楽] 牛合電トヨタ麻痺姫とこねうわあよし [音楽] もうあの光ってんのがいいな ね東台とすごいよねうん これはすごいわ 神社東台のとこもちょうどいいよね [音楽] ね はいご挨拶して帰りますか はい挨拶させていただきす [音楽] あちゃんと亀流で あ本当やはい はいはい よしま次 次こちらが遊ぶちんちゃ と長崎花の東台でございます 東台はいはいすごい綺麗だね うん ああそうそういうことかあ う うんうん うん鳥越しの東台 この海の壁のあれと音がいいね [音楽] ね うわあ足長危ない ん足長危ない 足長ばちゃん本当だよいしょ はい一しました一ました他の神かの神 うんご国法から食べ物にこだわりませんよ ほんまやな 困りませんようにありがとさん 亀メさんとカエルさん 無事カエルね帰りましょう 若若い 次の西大山駅 うん最難タ駅へ行きましょう はいそれでもう撤退かな うんうん王将に今日のご飯は王将だよ でも王将きっと食べれないよ 王将無理かなうん8時やんな8時 あきついなここ来んのにきついね1 時間半はかかってるから うんきついガソリン入れてとかすると うんま2時間見とかないといけないんで うんかなりきついな うんもう鹿児島中央で豚や オケー黒豚じゃ 黒豚黒豚祭りじゃん うんかあれさまラーメン さラーメ祭りじゃんな 何でもいいよ また見つけたらねこれいいじゃ いっぱいあるからね うんうんいっぱいあるから美味しそうなものが はいはいとりあえず移動しましょう 移動しましょう南タの駅 [音楽] はい日本南タ駅と56 こちらがねJR 日本の駅西山駅というところですねちょっと入らせてもらいましょう無人駅ですあここにはね黄色のポストがあってこれも可愛いですね あれはちゃんと集めてくれ 集めてくれます おすごいこれ良くない?これ これ買えもんだけがちゃんと見える ねこれすごいな これは素敵な駅だ 綺麗な無人駅やねんなやっぱり うんやっぱそこまで人がね ね行きますよあのトラクターもいい感じだ トラクターなんてあんのえそこ ああ本当あるね大型の 線路も入ってるしオッケーです取りますね はい [音楽] かっこいいね 最難タとティモ これでほとんど取れましたかね 取れましたねはいこれも取っときます 取っといてください 了解しましたはい ピンクと緑が青がどっかにあるんだ 青がないっすな うん 買い物と黄色いポスト と西尾 駅時 今 ここ [音楽] から帰ります よしオッケーすオッケー熱い暑い暑い端 っこまで行こうかうん てんてんてん電車来るまで待つ34分やっ てあと4分来ました [音楽] [音楽] [音楽] はいなんとかお電車も取れまして一旦 引き上げようというとこで結構なかなかに ギリギリでございます 安全運転で行きましょうはい はいとりあえず晩御飯は抜き 抜き一旦抜き もうさあ行こう はい はい はいあの長旅から帰ってきて本日の晩御飯候補テンペイayイ Payイペイ使います使えます クレジットガードも使えます 使はい 鹿児島といえば黒くということでこちらの方とかつのお店 2泊目なんですが今回ここシルクインゴ 島の方でねちょっと宿泊させていただいて そのハ迎えですからね うん そんなになんかむちゃくちゃ値段が貼るわけでもない美味しそうやね上品な店 ちゃんとさの黒豚を うんなんか突ってくれてるみたいですよ はいこんなねもう王道の美味しそうなとんかつメニューいっぱいなんですけども僕らはこの種 三種盛りですね3 種定食あのそれぞれ頼んでクロブタロースカツ丼 カレーカツカレーやねうん カツカレーの方僕から僕らカツカレー結構好きなんでねこちらの方食べていきたいと思いますま しょ頼んでいきましょう 今日はだいぶ頑張りましたよね これも朝が鬼うますぎた確かに はいじゃあお疲れ様でしたはいお疲れす はい届きましたました はいなかなかの量あるようでえ調子乗ったなんで 1人1 食定食あんのにカレーも追加してんねんって感じやけどね いただきましょういただきます いただきますやっぱ味噌汁るからだよな 飛んでるそうそう飛んでる お味噌だれ塩黒ソース ふんふんふんふん どれからしよっかな ね悩むね大ばおお うんこれなんじゃろうなこれ しゃぶしゃぶ豚サぶの うん 美味しそううまうまい 豚たぶっぽいうん このカレーのご飯が意外と多い うん うん 油 はいこちらシルクイン鹿児島のお部屋に到着いたしましたえ部屋の感じこんな感じですねここはちょっとねどんぐりがおるんでねでそちょっと浮かしてねはい回避しましたはいここにどんぐりですでえっとねテレビまいつも通りあるんですけれどもで冷蔵庫の方なんですけれども中に開けたあいつも逆触るなこれこれは買ってきたやつですだから元々はない [音楽] うん全部ゼロですなのであくまで冷やす ための冷蔵庫は備え付けられてるだけで ここにドライヤーとえ急速のポットあり ますねはいで下にえ洗があってこれ コーヒーかなスティックのねうんドトール のコーヒーがありますでマグカップと スプーンとこれはティッシュみたいな感じ かなうんそうですねここにタオルが2枚 あるんですけどまこれはお風呂のね フェースタオルみたいな感じの大きさだと 思います入り口入ったところにバコンと 開いたらこういう風に物が置けるところが ありますとでハンガもね十分に用意して いただいてますでここからがメインの トイレチェックになってくるんですけれど もはいこういう感じですねまユニットバス で1人で入る分には十分足ゆっくり 伸ばせるタイプのね結構長めのタイプの浴 がありますねでえっとおトイレの方んです けれどもはいこれ特にああうんこれは内蓋 はえっと自立結構ゆっくり落ちてくれる タイプなんでま急に手を離したとしても 買うとなってねびっくりすることはないと 思いますでこのトイレのタイプは前面の方 にボタンが付いてるということでえお尻 柔らかびれでね実はねこのお尻ってね結構 ねあの肛門に突き刺さるような水圧の時 あるからこの柔らかついてくれるのすごい 嬉しいんですよね実はねでま今日もかっこ いいRシスマーク2ちゃんがまたいますと で今日はもう一旦えっとねお風呂入ってき たんですけれどもシルクイン鹿児島って いうのですね厳選100%の駆け流しのお 湯になってましてもう完全にね屈作して 輪切れたお湯をそのまま流してきて るっていう温泉になるんですけれども結構 暑い壁にね重書き書いてあるんですよ 暑かったら水入れて調整してねてんだけど こういう大浴上って体積すごいじゃない ですかだから蛇口1つで水入れたところで なかなか温度下がりませんなんで暑すぎる お湯苦手だなっていうタイプの人は ちょっとこのお湯時間帯によってきついか もしれないっていうことをお伝えしておき ますただその木肌のお湯っていうね匂いが 全くない異とかも一切なくて循環式の消毒 とかでもないとは思うんであの完璧に1日 に1回乾水してるみたいなんですねだから 軽機みたいなのが全くしないですだそう いう意味ではすごいねすっきりしたお湯だ と思います ということでじゃあ次明日の朝食でお会いしましょうおやすみ おやすみウイおすみ ありがとうございますう今日もあれあれでございます イエは朝ご飯入てきましょうはいこちら朝食ですねこちらの方ヨーグルトとかですねフルーツ置いてありました [音楽] それでその横にはですねはいこれ京板です ねこちらの方ごと地のメニューになって おりますそこに白物おつけ物その横には ですね温泉卵なんか鹿児島っぽくていい ですよねで生卵に納豆とでこちらはですね 小バチ関係がありましたね一品料理ですよ ねウインナーとか卵料理揚げ物肉団子だっ たりそういったものが置いてありました これも結構ね十分充実してましたよ 美味しかったですでこちらコーヒー コーヒーカップですねでコーヒーサーバー あってお茶にその横にパンコーナーえ トースターもありましたで下のこのケーキ ケーキちょっと見えるかなこれこれ めっちゃ美味しかったですこれ2回食べ ましたねでこちらソフトドリンクの コーナーで多種多様なドリンクがたくさん 揃えられておりますで選んだものが ごっちゃんですけれどもこれゴロリは 肉じャがにウインナー卵焼きさげえ コロッケにさまいものサラダとで京ハに オリジナルトッピング綿体このコーン スープとなかなかに食べてますねで私の方 はですねサラダえ鮭ケにえさまげ卵 面チカツえオムライスウインナーにミート ボールとであのちょっと熱中症でも気持ち 悪いにも関わらずまたカレーて昨日の夜も 食べただろうっていうね でこれで食の後のコーヒーをいただきましたケーキとね第 2 [音楽] だごち様でしたはいすいません汚い机から中継ですけれどもえっとこのシルクインゴ島の方なんですけどねこういうの付いてるんですよ USB 直差しのねあのコンセントみたいなのはないんですけどこういう三股たのね充電がこ用意されてるんですよ [音楽] これもねほらライトニングケーブルもね充電できるようになってるし C もあるしねこっちもあるしまタイプB かうんもあるからこういう風なのもあるからねすごいいいらっしゃいありがたいです はいということでシルクイーン鹿児島の方出てきました はい はい今日はですね九州の旅え3 日目の朝ですねそうですね [音楽] はいということでえっと前回の動画もありますのでよかったらね是ひそちらの方も見てください はい え今からはちょっと目ということでまず面車に乗っていきたいと思いますのでそれはまた次回の動画で見てくださいはいということでよろしければチャンネル登録高評価の方よろしくお願いします願いします [音楽] はいではまた次の動画でお会いしましょうバイバイ [音楽]
いつもご視聴いただきありがとうございます。
夫婦のんびり二人旅を投稿しています。てぃもが人混みが苦手なので、派手さは無いかもしれませんが穏やかで人に飲み込まれない旅先の参考になればとても嬉しく思います。
今回は夫婦ともに大好きな鰹節の知識をもっと深めようと、おばあちゃんに会いに行く機会に併せて工場見学に行ってきました。
伝えきれない興奮がありますので是非実際に行ってみてくださいね。
今回の観光先
◆山川水産加工業協同組合 様 ※見学予約はアソビュー、じゃらん等から申し込み可能です。
https://ibusuki-katsuobushi.com/
◆道の駅 指宿
◆道の駅 活お海道
https://io-kaido.com/
◆長崎鼻
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/nagasakibana/
◆龍宮神社
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/ryugushrine/
◆西大山駅
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/jrnishioyama/
◆黒かつ亭
http://xn--kurokatutei-vb0r.net/honten/honten.html
◆シルクイン鹿児島
https://www.silk-inn.jp/
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCYbEsaKGUwLNF8AYQcQlgVg/?sub_confirmation=1
Instagram
https://www.instagram.com/tmca_photo
【音源】
サイト名⇒DOVA-SYNDROME
URL⇒https://dova-s.jp
サイト名⇒甘茶の音楽工房
URL⇒https://amachamusic.chagasi.com
サイト名⇒BGMer
サイト名⇒近未来的音楽素材屋3104式
URL⇒https://cyber-rainforce.net
サイト名⇒魔王魂
URL⇒https://maou.audio
サイト名⇒効果音ラボ
URL⇒https://soundeffect-lab.info/sound/an…
サイト名⇒HURT RECORD
URL⇒https://www.hurtrecord.com
#どんぐりごろり #国内旅行 #観光