【登山体験】三頭山、奥多摩湖から急坂を乗り越えて奥多摩三山に登る!!/ムロクボ尾根からの登山道全部見せます!/2025/04

山頂の展望台ですねちょっと遠くがかんで ますけどめちゃくちゃいい景色待ってます んで今とうちに高評価いただけると大変 ありがたいですそれではどうぞ 宮山橋駐車場ですね15台ぐらいは止まり ますかねお天気 は良いですねああ桜が 散りかけでここにトイレですね水薦の綺麗 なトイレですねよしまずはシャドウを歩い て行きましょう ここが三橋ですね 三藤さんの三でこっちが三橋ですね うわあ うやあ 綺麗 ここが登山口ですね あれ壊れてる壊れてる よいしょ およいしょ 室くぼお三さ4.5kmですねそれほど 距離はないですけど無力ボはね結構な旧坂 のはずですねわいきなり足元が悪いですね ああまだ登ってるね [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] 一旦ちょっと緩やかになったけどまた急に なりましたねまジグザグなんで歩きやすい ですけどただ道はあんまり歩かれていない ようですね はなんか分かりにくい道が続いてますね 角度も結構急 はお見えますね 奥た湖よしまだ旧坂続きかな [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 813のピークですねポンポンま特に何が あるってわけじゃないんですけどなん だろう チェックポイント的なものがねとんどないのでこういうところも取っていきましょう次が抜かざす山ですねどこかな?どこだ?なからよしなかなかの坂ですね [音楽] [音楽] [音楽] 岩が出てきましたね よいしょよいしょ まそんな岩場ってほどでもないかな 足元はあまりよろしくないですね んどっちだどっちだこっちかよいしょ まこんなもんかな よいしょどんどん行こう [音楽] [音楽] [音楽] 三す山かと思った違ったね ああでも一旦っぽいところに乗りましたね ポンポン ああぬ山道だあこれだろうねここだねいや 一旦緩やか [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] しんどいしんどいこの角度 はあここを登り切れば抜かざす山なんです よね今地図を見ましたいやしんどい 信ね抜かざす山まで行けばあはそこまで 旧坂ではないのでちょっと楽になるんです よね よしあと少しぬかざす 山です [音楽] [音楽] ロープだ よいしょ よいしょロープだっていうかもう抜かす山 じゃないのかなもうそろそろついてもいい から よいしょよいしょよし いやあざれてるね よいしょすぐそこが抜かさせ電話だと思う ん ぬ生じゃないのかな ぬかざす山行ってってぬかず ぬかざ山経由岩山方面 ここがぬかざす山じゃないのかどこだ おお抜かざす山ですね ポンポン だいぶ遠くが白くかんでますね よいしょぬかざす山お疲れ様でした よし 休も休も よし行きますか ぬかざすお三さよいしょこっちですね来た 方だ [音楽] [音楽] [音楽] うすごい牛そしておわ 足元がね落ちで見えなくて滑りやすくなっ てるんですよね いやあさっき抜かざす山からは楽にな るって言ったけど 休きますねここを乗り越えて登り切った ピークに乗ればあとは多分楽かなあとは 多分楽になると思うバカ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ああああああ ついたか?ポンポンついたか?違うのか?ああなんかある入沢の 峰ですねお疲れ様です1302あ これかな?み藤さん多分これだなよし もうだいぶ近くでどんどん行きましょう [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ツル峠分岐ですねいやよしこっちが鶴峠か ちょっと道が細くてなんかあまり歩かれて ないですね よしあと三藤さんまでコースタイムで35 分かなみ藤さんよし行きましょう [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 着いた着きましたねつる峠 ついたあ結構人がいますね ポンポンここが正方ですね よいしょ中央中方だったかな忘れたけど あとは東方があるんで一応全部行ってみ ますかあ標識はあそこだね お疲れ様でした あ遠くわ見えないね よいしょ行くか行くかどっちだ?は東方こっちですね なんだ三藤さひ屋西原峠笹の方ですねで こっちがなんだま北方に戻る巻き道かああ なんか道は狭 そうでこっち が西口峠清山ですねでこっちだ展望台 み藤さん 東方ねお疲れ様でした1 番地味なんですよね ここにベンチは2つあるけど西方は結構人 が多いし東方は展望台があるしねよし最後 東方行きましょう 地下中央と東方地下ポンポン お疲れ様でしたで奥にありますね展望台 おお展望台よいしょ ああ はい最後までご視聴ありがとうございまし たこれからもこういう動画どんどん出して いきますんで今のうちにチャンネル登録し てお待ちくださいそれではまた次の動画で ちょっとかんでんな

奥多摩三山の一つ、三頭山に登ってきました。 ヌカザス尾根と変わらぬ急坂続きでこれならどっちで登っても変わらんなと思いました。。

✅データ
コースタイム:6時間15分(深山橋駐車場から往復)
水平移動距離:9.88km
最高点の標高:1531m
最低点の標高:525m
累積標高差 :1072m

✅アクセス
駐車場:深山橋駐車場(無料)
バス:奥多摩駅 ⇒ 深山橋(西東京バス、30分)

時刻表・運賃

✅関連動画
【登山体験】三頭山、西側のさみしいバス停から奥多摩の名峰を目指す!!/鶴峠からの登山道全部見せます!/2025/04

✅他の動画はここで探してください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec.php?uid=586061

✅チャプター
00:00 オープニング
00:13 深山橋駐車場
01:06 登山口
05:34 P814
12:35 ヌカザス山
17:04 入小沢ノ峰
19:15 鶴峠分岐
21:51 三頭山(西峰)
24:25 東峰

✅Music
A Brand New Start – TrackTribe(Youtube Audio Library)
Modern Attempt – TrackTribe(Youtube Audio Library)
Smokey’s Lounge – TrackTribe(Youtube Audio Library)

#登山
#三頭山
#ムロクボ尾根

3 Comments

  1. 登山道調査隊様

    お疲れ様です。

    旧ムツ(新ムツムツ)です。
    アカウント関係が訳の分からない状態になり新しく設定したら『ムツムツ』になりました(笑)。このコースも以前から登ってみたいと思ってました。動画を見る度に『登らなきゃリスト』がドンドン増えて行きます。(嬉しいことですが・・・)。登山道の動画は本当に参考になります。助かってます。今後ともよろしくお願いします。熊、遭難にはくれぐれもご注意ください。では、また。

  2. 今回の三頭山の三峰を見て、前回登られた時の三頭山の動画を思い出しました。
    三頭山は展望台以外からの眺めは殆ど無いんでしたね。

  3. 一度御岳産の方から縦走した以来登っていないので、
    置く多摩湖方面からの登山もしてみたいです。(急登大変そうですね…)

Write A Comment