道路上にありえない形をした何かがあった…[岡山県道300号 宇治下原線]
#険道 #酷道 #岡山
これ崩れてこないんかな…?
X→https://x.com/alongmarineblue
インスタ→https://www.instagram.com/marinebluezz/?locale=ja_JP
動画内で紹介した三万人記念動画→https://youtu.be/s4VfZNQpQ60
過去動画
0:00 オープニング
1:46 県道起点
9:35 羽山第二トンネル
bgm→びじえもん【フリーBGM】様より
https://youtube.com/@BGMemon-Bije?si=WyM4MIk5aJd5U35S
25 Comments
岡山県は、地震が少ないから住みやすいというが、出身者に岩井志麻子さんがいます、微妙😅
2024年11月に初訪問しました。付近の渓谷、紅葉には少し早かったものの綺麗でしたね。多分春も桜が随所に咲いて良いのではないかと思います。
羽山第二トンネル、いつか動画出るかも、と楽しみにしていました。トンネルだけでなく周囲の景色も圧巻でした‼️
そして冒頭の「さあ、癒されに行こうか」が心に染み渡りました✨いつも素敵な動画ありがとうございます😊
去年バイクで行ったけどなんか不思議なトンネルだったなぁ
9:41 見た目には2.5メートルよりもだいぶ低く錯覚しますね
いつも動画を観させてもらってます。岡山来られていたんですね!岡山住みなのでうれしいです。また岡山に来てください。これからも動画楽しみにしています!
うぽつ
ここ、
十年くらい前に行ったかな?
高梁の方から行くんだけど、ほぼ一車線でトンネルの直前なんか凄く狭いのよね〜。
その時はスイフトで行ったけど、対向車が来ないのを祈りましたわ………
どこに出会いが待っているのかはわからないものですね🚗
この夏も新たな酷険道との出会いお気をつけて〜🌻
毎回選曲がいい
神秘的な風景を見せてくれてありがとう
過去1素晴らしい回でした😊
つい先週ツーリングで行きました!
流石に鍾乳洞へ入ろうとは思いませんでしたが、めちゃくちゃ涼しくて猛暑日には最高の場所だと思います!
GoogleMap「マリンブルーはワイが育てた」
今にも押し潰されそうな凄い圧迫感を感じますね。
いざ対面したら、通行して大丈夫かな…と躊躇しそう。
県道300号線。ネーミングも良いですね。トンネルと言うより洞窟の中を潜る感じですね。渓谷のスリルさも自然の偉大を感じます。
マリンブールーさん来れれましたか。もろ地元です。成羽在住です。時々、通ります。狭い割りに通行車両が多いです。最近は、トンネルの上でロッククライミングされる方も多いですよ!
100年以上前のトンネルで崩れなかったのは奇跡だね。
素晴らしい渓谷ですね。岡山県にこんなところがあったんだ。近くに井倉洞や満奇洞という鍾乳洞もありますが、ここの渓谷も負けていませんね。一度行ってみたいですね。
岡山県だと県道426号線は行かれましたか。険道というほどではありませんが吉備高原をとおっていますので絶景ポイントがあります。
道との遭遇で鹿取さんがソニカで来て紹介されてましたね
また岡山に来てくださったんですね
こんなトンネル、他にありますかね?
コメ欄で他県の方のとんねる自慢をぜひ展開して欲しい
橋の下に砂防ダムが有って、橋梁の所に慰霊碑が有る。かつては40m近い水深が有ったけど上流から流入する土砂で浅くなったね。
また、岩盤をくり抜いて作られている2つの隧道も、崩落防止とはいえ吹き付けモルタルで少々景観が損なわれてる、羽山第二トンネルの峡谷には遊歩道が有るし簡易発電所も有る。
県外の人がこの県道300号線で羽山トンネルに行くとしたら、かぐら街道から入る事をお勧めするよ、成羽川から入るとナビ有っても道に迷う事が有るからね、かぐら街道からだと一本道、成羽川からだと分岐する道が多く案内板有っても間違え易い。
岡山て天然の洞窟を利用したトンネルとかあってビビった
あと岡山県て、他県にも増して市町村合併後の面積デカいよね
凄い所ですね!なかなか行く機会はないけどこうして動画で見られるのは感謝しかないです😀
ここは昔、ある人の動画を見て行った事があります。凄い隧道だったのを覚えています。