【食べめぐ】#154 茨城県かすみがうら市 レストラン陸橋【ポツンと昭和の落とし物のように残されてる、ドライブイン風の喫茶レストラン】

季節はもう少しで梅入りの6月初旬本日は 晴れたお空が幸いにも見えてまいりました 夏色の天使みたいなさちゃんと呼ばれる私 にふさわしい日になりそうなのでなんか ベドっとしててぬめぬめしてんだっぺなと ブつブツ言っとる投稿者を引っ張り出して きたのですけどまあこのまんま列車に乗り 続けて空調の聞いたボックスシートで初可 の車窓を楽しむのもまたいいのですが今回 はこの観奪駅で下車しまりました駅の所材 地は茨城県土し市でありますが校内の北側 はお隣の霞ヶ浦しにもかかっているのです よね綺麗なおトイレがあったりでやはり 身長というものは何かと良いことが多いの であります駅近くには工業団地があります からタクシーが列を作っておりますね私 たちは節約のため滅たにこういうのは使わ ないのが申し訳ないのですけどということ で2つあるバス乗り場に向かいます押さえ たのはいいけどあんま使ってねえのよく 見かけんだなとブつブツ言っとる人がい ますけどまあこれから利用者が大激増する かもしれませんのでこういう備えは駅に 必要なのですよこちらは日本観光バス時代 から存在する土裏駅からの路線ですねで 今回乗車しますのはこちらではないので2 番乗り場に向かいましょう無駄に遠いん だっぺなと足が対しとる投稿者どうも2番 乗り場に向かう曲がったところが霞ヶ浦し の教会になっているみたいですがね今回 ですが今から容赦しようと思っている路線 の一部が今月1ぱで休止されてしまうよう で慌ててに参ったのですよ土しの旅でも 利用した千田ラインですねこれの大塚団地 方面がですね運転がなくなり東口からの 共同病院行きのみになってしまうそうで まあ限られたバス車両と運転手産を有効に 活用する選択と集中というやつですね乗る 人がいなかったってことだってなといらん こと言う人は置いといてこうしてカメラを 構えているとバス行者じゃないかと思われ ちゃいますがご平凡な一女学生である 振る舞で乗車でありますでは発 お待たせいたしましたこのバスは清田観察 大観 西日口 経由 病院行きでございます次は稲吉南ポケット パーク稲吉南ポケット パークでございますはま新しい都市計画 道路観奪停車場線を走行して行きますが ちょうどこの辺が土裏しと霞らしをまたぐ ところですかあのドラッグストアが目安 ですよねステもいよしが入ったものが多い ですから確かに霞が裏らしにいるのだなと 実感いたしますがバスは1km未満の感覚 にありますからなかなかの利便性ですよね 山田駅の東側の方はバス停を増やさないの かな途中で横道に入りますがこの大きな 千代田ショッピングセンターの駐車場内を 走行して行きます稲の買門は軽トラ必死な んだってなとアルフォードインネから 軽トラにすっぺな派の投稿者なんか目立た ない炭の方にバス停があるな ちなみにここでお1人様描写がありました 手が疲れたんだっぺな都日は撮影担当の 投稿者カメラの重さが100gぐらいしか なかったような気がするんですがあちらに 霞グループのお弁当お相剤を製造している ローズコーポレーションが見えます 市の学べ新町が起点の国体道路に入ったの ですかねまあこの辺は皆さんのが圧倒的に お詳しいでしょうから突っ込まれるかも しれませんがで投稿者がバスがどっちの 方向を向いているのか分からなくなるのは いつものことですがそうなるとGPS衛星 の恩恵を人様より大いに受けているのは迷 でありますからなんか方向音痴税とかを 払ってもいいような気もするのですがと気 輸送かと思っていたらまた表客をお1人 載せますが残念ながら私たちはお次で下車 でありまして去いバスを見送りまして こちらは大塚団地バス停でありますこの先 ですが道197号線を走って駅東口に至り 春バル土浦共同病院に向かって行きますお 話は聞いたことがあるのですが道幅の割に 結構な交通量ですな 道路が入り組んでいるところですがこの 交差点を渡って行きましょう夜焼きの看板 が出ているお店がありますねわいいとして 立が見えてきましたからこの道で会って いるのでしょうなんと言っても今目指して いるところはレストラン立教であります からね投稿者が読めない字ですが校内歩道 とありますそしてこちらレトロナ レストランのサインコールに結構広い駐車 場と店舗でありますよねそれにしても何と も言えない味がある立教と看板であるな 単に古いだけなんだってなと流というもの が分からない人は置いといて営業中の看板 も出ておりますからちょっと入っていいか といますがいざいざ入点でありますでは 古気良きスタイルのメニュー表が出て まいりましたので見ていきましょう1 ページ目はお肉料理がずらりと上の方は 高級レストランという感じで名前だけでは 想像がつかないな航空というのはいわゆる とは違うのですかね日代わりランチが 660円 というのは業界さ安ねって感じもいたし ますがチーズとかも気になりますが星丸 弁当が食いてんだなと投稿者は大人です から失格ですよそう言うと5は以外と ペントでもげ点だへと下せはなこと言っ とりますが定食の部のカつカレーは 770円 ですから文字通り軽い感じなのですかな スパゲティはナポリ風の他に和風も揃えて おりますねこの辺は勇所正しき喫茶店 メニューという並びですなんだかんだ カツカレーだけでも標なのか3種類もある なこのセットメニューの内容にかなりそら れます最株はデパチカの味のユース スタンドのお味ですかねカフェも投稿者の 記憶だと創業価格みたいな感じであります がこれはファミレスのみにあってんだへな となんかブツブツ言っとる人がいますが そういえばチョコパフェにはビールが合う んだってなとか白い目で見られること言っ ていましたよね個人的にはあちらの ポスターを見て霊光が飲みたくなってき ましたよねでも待つこと5分やってまいり ましたのはミックスジュース 私もが関西人でありますからメニューで 見かけたからには頼まないわけにはいか ないですなんか色が想像していたのと違う 気もしますがグイっといきましょううん これはナウいヨーグルトドリンクという 感じですねまあここで本場のミックス ジュースはこんなんちゃうで半神梅田の あれはうんたらカンタラと石膏を始めても バが寒くなるだけなのですがミックス ユースの本質はフルーツ缶詰でこれがネト ゴジと茨城の方々には伝えておきましょう ああこれはこれでお値段以上だったので 黙って飲んでおりますがということで昭和 の静かな空間をゆっくり楽しみながら待つ こと20分今回のご注文はこちら厚切り ローのとんかつカレー いやあ意外です一応比較のためにスプーン を乗せていますが分かるかなそして いろんなお野菜もワンプレートに乗って おります正直キャベツだけのタワーだと ゾっとするのですがこれはなんとかなる でしょうそしてカにはデフォルトで たっぷりカレーがかけられていますこの下 に妥協しない量の吐米カレーの辺も ギリギリまでで高度な盛り付けテクニック を感じますがではいつもの通り真ん中から ズボっといきましょうちょっといきなり衣 が離れていますがこれは攻め方が違うのか なでカレーですが一瞬絡みがありますが その後は複雑な味が絡み合うまさに本格殖 レストランのお味なのでスプーンと フォークがついてきてお箸がないのがお 悩みどころですけどねこれが謎を解く鍵な のでありますかねまあここは厚切りロース 肉カレーをいただきまして久々にお肉料理 を楽しんでおりますカリカリ度が高い衣を それだけでいただくのもまたいいもので ありますああ私は何分胃袋が可愛いもので すぐにワークフローを起こしてしまうもの ですから今はひたすら食べまくって完食に 進むのみなのでありますやっぱりカの下の ご飯の層が大きいとかなり食べ応えがあり ますなで今回はこれがあるのを忘れており ませんはい果実のような腹付けであります がいやあこれは味が濃くてご飯が進みます これカレーにいるんだろうかと思うと困っ てしまうのですがとだいぶ食べたところで 私は謝ちに気がつきましたここは レストランでありますからスプーンで 飯上がるのでなくフォークでぶっ刺すのが 正しいことにまあこれにカレーをお好みで つけて食べればエレガントというわけです ねライスはフォークの背に乗せましてと いうことを言い出した人は大なしく自主し ていただきたいですよね先生もみんなも 怒ってはいませんからと最後の南関の ベジタブルタワーがありますがここは 自家製ドレッシングさんの手を借りまして と最後には課題代表のようにこれを マグリッとやりましてはいご馳そう様でし たいやあ何とも祝福のメッセージを感じる お皿でありますな 最後までご視聴ありがとうございました高評価とチャンネル登録現在かコ未来の動画のご視聴よろしくお願いいたします [音楽]

第154回目は茨城県かすみがうら市の旧千代田町地区 、土浦市とを結ぶ国体道路と県道197号線近くで営業していらっしゃる レストラン陸橋 さんです。店名の通りすぐ前に笄崎 (こうがいざき)歩道橋がそびえ立っていて、レトロな陸橋とレストランをセットで見ると、かなり味わい深いものを感じます。なんというのか、昭和の人工物どうしの生み出す奇跡的な風景というのか…。ちなみに、横は地区ではかなり古いセブンイレブン 茨城千代田店 さん です(店名にレア度の高さを思わす)
(かすみがうら市新治1832-48)

お店の外は、駐車場の間口がかなり広くお店のつくりも、ファミレスというよりは昭和のドライブインってこんなんじゃなかったっけ?、と言う感じです。大食堂という感じもしますし大きな喫茶店って感じも、ちょっと不思議な雰囲気です。店内は、開店してからほとんど手を加えていない様に見えるのが、かえって素晴らしい、現役で稼働しているレトロ博物館みたいです。店内BGMも投稿者、こういうのんびりとした音楽、久々に聞きました。

メニューですが、お肉料理プラス喫茶店メニューという感じでしょうか。ジューススタンドを思わす生ジュース(?)や、パフェ、お酒も含めて比較的お得価格で提供されています。お弁当も豊富で、顧客が付いているのですかね。メニューも豊富ですから維持していくのけっこう大変かと思います。今回いただいたドレッシングや福神漬は自家製に見えましたし。

お料理の盛り付けやお味も、お値段以上でここってもっとお客が入っていてもおかしくないはずの実力があるかと思うのですが、老夫婦で営まれていますし、程々にという感じなのですかね。

良いお店が周辺に多いと聞きますし、なかなかの激戦区でありますがマイペースにいつまでも残っていてほしいお店ですね。

動画中の音楽は
甘茶の音楽工房 様
「イルミネーションAM300」
「チェス」
「ピコピコディスコ」
「シンプルスタイル」
を使わせていただいています。
https://amachamusic.chagasi.com/index.html

動画の編集は
YMMを使わせていただきました。

#茨城
#かすみがうら市
#土浦市
#千代田町
#レストラン
#陸橋
#カフェ
#昭和な喫茶店
#グルメ
#ランチ
#昭和レトロ
#食レポ
#老舗
#ドライブイン

11 Comments

  1. 星丸弁当気になりますな。
    もしかして、1985年のつくば博のコスモ星丸から取ったネーミングですかね。

  2. レイコーはともあれミックチュジュースが関西浪花の特異点発生ですかね

  3. さいコさん、こんばんは!良く知るお店です!笄埼は土地が櫛の形に似てるので、そうなったみたいです!動画、お疲れ様でした!

  4. カツカレーをどのように食すか?ちょっとその人と心持ちを問われますねw
    自分はだいたいカツカレー頼むときはワイルド気味になっていたりするので、割と強引にがっつき気味・・・。
    案外何口かはカレーがかかったカツ部分のみ、カレーライス部分のみと云う風に分けるように食べた方が
    お上品なのでしょうかね?w

  5. 「フォークの背」って凹と凸のどっち側なんだろうといつも考え込んでしまいます。人が猫背になった様子を想像すれば自ずとわかりますが、じゃあ腹が凹なのかというとそれも違う気がして自分の腹をさすっています。

  6. よく通る道です。
    陸橋さん行ったことなかったので動画を見れて良かったです。
    ありがとうございます!

  7. 名前は知っていても入ったことの無いお店って、なかなか入りづらいのですが、動画で紹介していただけると入りやすくなりますよね。いつもお店の紹介ありがとうございます!
    この近くだとみつお万寿の黒糖饅頭も美味しいですね。

  8. とても雰囲気のあるお店ですね。
    10:17 私が小さい頃は、いがいミミズを『東京ミミズ』と呼んでいました。w

  9. だだっ広い関東平野に昭和のドライブインの風情なるがいいですね!
    メニューも気になる、、お弁当か日替わりかな。
    ミックスジュースは不二家ネクターじゃないのか?

  10. 表から見てもやってるのかやってないのか分からない入るのに少し躊躇するレトロ喫茶ですね。大変参考になります。カレー美味そう。

Write A Comment