【青森県八戸市】 期待外れ? 開店1ヶ月後の『イオンスタイル八戸沼館』 専門店はほぼ直営&似た店も… 【旧イトーヨーカドー】

イオンの看板がまたらしいです A太郎です現在八のひに来ています今回は 2025年4月25 日に回転したイオンスタイル八のヘ沼立ての現状を見ていきますイオンスタイル八の沼立てはピアドゥーの核手なんと 2024年8 月までは伊東洋堂でしたよね青森県内で伊東洋下堂が生まれ変わるのは五所河原青森広崎に続いて 4店舗目ですただ八の唯一ロピアになら なかった店として毛色が違いますこの動画 を見ると回転から1ヶ月経つイオン スタイル8の沼立ての現状が分かります ちなみに僕は青森県の景官を中心に投稿し ています町村部から市街地まで取り上げて いるので是非チャンネル登録をよろしくお 願いしますまず始めに今のイオスタイル8 の沼ては一体どういう状況なのか見ていき ましょうそれではよろしくお願いします 僕が無知なだけかもしれないですが1階に はイオン直営の専門店しかないようです リワードキッチンルポゼフルールグラム ビューティクカフェランテなど聞き慣れ ない店です今回時間の都合と直営点しか ない理由から1階はほぼ割愛しています2 階にはキドーとアスビーが入居しているの ですが前車はダイソとかぶっています 後ほど画面に移りますがダイソはイオン スタイルの中にはないもののピアドゥーの 中にある3デに併設していますパッと見で は広大なイオモールにも見える館です上に もエスカレーターが続いていますが売り場 ではなく駐車場でした2階の専門店を見て いるとTVCキッズリパブリックダブル フォーカスト本当にイオンブランドばかり ですおもちゃ屋もあるのですがピアドゥー の別にはトイザラスがありますので競合し ないが気になります画面には映りませんが の前には目育広場というキッズスペースも ありましたどうしても遊んでいる子供の数 が多すぎると迂闊にカメラを向けることは できません続きまして屋上の駐車場に移動 しますエスカレーターの側面に透明の板が あったんですが僕は初めて見るものです 転落防止ですかね 屋上の駐車場までやってきました4の 看板が回たらしいです 公式ホームページによると収容数は 1703台朝の8時から夜の20 日まで利用することができますこの利用時間はイオスタイル 8 の沼ての営業時間に合わせていると思われます実際 24 時間開けっぱなしにする必要もありませんよねピアドゥー全体で言えば 2100台が駐車できるということです ちなみにピアドゥーから車で20分程度で 行けるイオンモールシ下田は4000台を 止めることができるそうですそして八の市 田にあるイオ八の多海店は458台 おイらせ町のイオモールだと田かのイオは 八の兵士の2を語る上でしばしば話題に なりますよね続きましてピアドゥー側に 移動しますフードコートのそばに仮いの 店舗があったんですが何ができるん でしょうか はい一旦外に出てきましたサンデーの前の 通路なんですが屋根のように組まれている 鉄筋は何ですかね鉄筋だけの状態ですので アーケードのように雨を避けることはでき ません南側の別にはサンデーとゼビオが 所材冒頭でも触れた通りサンデーには ダイソが入居していますそのサンデーなん ですがいつからかルリ場にダイソを導入 するようになったんですよねサンデーに 入っているダイソが便利なのは会計を3デ の他の買い物と一緒にできる部分ですどう やら初めて導入したのが2019年7月の ことで場所は三沢市でしたその三沢市の 運営が意外にも好調だったのが導入店舗を 増やした理由です来却が前年同技に比べて 74%像売高は23%像はすごいですよね 会見では2025年4月広崎市にある サンデ広崎樹目店が回層に伴いダイソが 入っています青森市にももちろん3デは ありますけどダイソが入居している店舗は 検索した限り存在しません通りすぎただけ ですがフードコートも見てみました55 カレーがあるのが珍しいでしょう青森県に は8のにしかありません今通ってきた 売り場を2階から俯瞰しています2階に ある所有ゲームフィールドの前から ちょうど見下ろせる構造でしたSTの リアル店舗があるのが個人的に気になり ますアSTは青森県では今見えている店舗 と五川原市のエルムにしかありません秋田 県と岩手県には展開していないのですが 2025年6月20日イオンモール盛岡南 にオープンすると公表されています南東北 区には1つもないのが結構意外でした ざっくりですがイオスタイル八の沼立てと ピアドゥーの中を見てみました はい動画の冒頭と同じ場所に出てきました トイザラス山田電気戦頭が見えています このイオンスタイルのロゴですが青森県で 見るのは新鮮ですというのもイオン スタイルの看板を出している店舗は青森県 では2つしかないと思います1つは今回の イオスタイル8の沼立てもう1つはイオ スタイル8の白下ですね校舎のイオ スタイル八の白下は元々マックス valリュー8の白下店だったんですが リニューアルに伴って名称も変わりました 2024年5月24日青森県で初めて4 スタイルが誕生という貴重な店です沼立て から累計に移動しています普通に移動する んだったら南に行くべきですがちょっと 理由があって北に進んでいます理由という のは八のに新しい橋が開通したということ でその橋をあえて通ってみたかったんです 開通したのが2025年3月22日ですの でつい最近ですよね左手GUを通り過ぎる と八のヘガスのタンクが見えますので道 なりに進みますガスタンクには八のし らしく株芝神社がペイントされています はい大橋を通過していますあくまで僕の 印象ですが渡ってみた感じでは普通の橋 です新しくできた橋だよとか言われなけれ ば分からないと思います僕が見つけられ なかっただけなのか車で通過するカニでは 新大橋という表示もありませんでした [音楽] 新大橋を渡ると剣道19号に接続しますの で左折しますしばらく直進すると今度は 国道45号に接続しますのでそこも左折 前回の動画でも触れた国道45号を走行し ています前回青森氏の松屋を取り上げた 動画で八のしな松屋も紹介したのですが この日に撮影したものでした このまま国道を進むと元々ここがあった 場所を通過しますのでそれも合わせて見て いきましょう定次郎を右折すると右手に ABCマートが見えるのですが2024年 までそのABCマートの隣に八の白下店と いう名前で国位置がありました現在では 違う飲食店が営業しているようです [音楽] はい新しいここ以上のすぐそばまでやって きました左手には看板も見えています [音楽] 八のこ一市に来ています八戸市からこ一が消えたのが 2024年1月10 日ですから結構最近ですよねその 1年3ヶ月後の2025年4月1 日累計に復活していますドライブスルーもしっかり対応しています広崎市のこ一はブスルーに対応しているもの的なブスルーとは違うんですよねは先のライブスルーとは言わないと思っています ちなみに青森市のここはドライブスルーが できませんドライブスルーは出口と入り口 が分かれています 出口専用か 今後もこのような動画を投稿していきます のでこの動画がいいなと思ったら高評価と チャンネル登録をよろしくお願いします それでは本日はこれで終わりにしたいと 思いますありがとうございました [音楽] ສ

八戸市に来ています。今回は、2025年4月25日に開店した『イオンスタイル八戸沼館』の現状を見ていきます。
同店は『ピアドゥ』の核テナント。2024年8月まではイトーヨーカドーでしたよね。
青森県内でイトーヨーカドーが生まれ変わるのは、五所川原、青森、弘前に続いて4店舗目です。ただ、八戸は唯一『ロピア』にならなかった店として毛色が違います。
この動画を見ると、開店から1ヶ月経つ『イオンスタイル八戸沼館』の現状が分かります。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCMSd2D5rC2VA9nBykpLl2FQ

▼よく使う撮影機材『GoPro HERO7 BLACK』
https://amzn.to/3SwqUkq

▼もくじ
0:04 八戸市(イオンスタイル八戸沼館)
7:30 おまけ(CoCo壱番屋 八戸類家店)

▼過去の関連動画
【青森県八戸市】 変わりゆく市街地 閉店した『イトーヨーカドー八戸沼館店』と注目の『コッペ田島』 【JR八戸駅】

【青森県五所川原市】 変化しすぎ? エルムに復活した『五所川原ロフト』と39年で閉店した『サンデー』 【別館の今後】

【青森県青森市】 遅くない? やっと開店した『松屋 青森観光通り店』 ゆで太郎も同時進出 【県庁所在地なのに】

以下、動画内で使わせていただきました

▼BGM
騒音のない世界
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

訪問時期:2025年5月25日

#イオンスタイル八戸沼館店
#八戸市
#八戸市ピアドゥ
#イオンスタイル八戸沼館
#イオンスタイル八戸
#イオン八戸沼館
#イオン八戸
#八戸ピアドゥ
#イトーヨーカドー八戸沼館店
#青森県八戸市
#あおもり
#はちのへ
#Aomori
#Hachinohe
#A太郎

6 Comments

  1. 所要で、八戸のイトーヨーカドーが閉店する半年ぐらい前に行きましたが、あれだけの規模で、まさかの閉店。八戸きたんで、グラタンフライ?食いましたが、また食いたいな。

  2. イオンが、入らなかったら 2階は、廃墟状態になる所でした。個人てきには、地元企業を入れてほしかった。
    文房具の金入や、あだち。もりた鞄、靴のハシブンとか…。

  3. 仮囲いのところは7月にオープン予定のKEY’S CAFEですね。
    あと期待外れではないと思います。

  4. フロアが全部埋まっただけマシですが、やっぱり無印、ロフト、H&Mが欲しかったですね😅

Write A Comment