【千葉県習志野市】菊田水鳥公園・菊田神社【1200年の歴史】
この動画では、千葉県習志野市の菊田水鳥公園及び菊田神社を紹介します。 訪問日は、2025年4月20日です。 京成津田沼駅から徒歩5分、JR津田沼駅から徒歩13分です。 地図の矢印の通りに歩いた紹介です。菊田神社は1200年の歴史があり、地元の方々に愛されています。 北東の入り口から入ります。 雛を抱く少年の像があります。 池の風景です。池は、JR総武線のすぐ南側になります。 走っている電車は、総武線快速です。 菊田神社に来ました。 西暦810年には創建されており、御祭神は大国主命、藤原時平命です。 縁結び、厄難除、安産の神様です。 御神輿があります。 本殿です。1846年に造営されました。 おみくじがあります。 菊田神社の御由緒です。 琴平神社があります。海上安全や航海の守護のための神社です。 志村けんさんの持ちネタの「アイーン」に似たアイーン狛犬が映っています。 以上、菊田水鳥公園と菊田神社の紹介でした。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。 ご視聴、ありがとうございました。
千葉県習志野市の、菊田水鳥公園・菊田神社を紹介します。
訪問日:2025年4月20日
菊田神社は1200年の歴史ある神社です。平安時代の弘仁年間(西暦810年代)には神社として創建されていました。神社の北東には池があり、菊田水鳥公園となっています。 お近くにお越しの際にはお立ち寄りください。
WEB: 菊田神社